VAIO type L VGC-LV52JGB のクチコミ掲示板

VAIO type L VGC-LV52JGB 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E7400 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G45 Express VAIO type L VGC-LV52JGBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type L VGC-LV52JGBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LV52JGBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのオークション

VAIO type L VGC-LV52JGBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月18日

  • VAIO type L VGC-LV52JGBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LV52JGBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのオークション

VAIO type L VGC-LV52JGB のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type L VGC-LV52JGB」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LV52JGBを新規書き込みVAIO type L VGC-LV52JGBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ出力について

2009/09/18 05:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

クチコミ投稿数:9件

VGC-LV52JGBを購入しました。初めてのPC購入で、勉強が足りない質問になりますが、このタイプのPCでは、内蔵されているブルーレイで再生した場合に、テレビへの出力は不可能でしょうか?もし可能であるならば、必要な周辺器機等教えて頂けると幸いです。

書込番号:10171382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/18 06:03(1年以上前)

外部出力端子を搭載していませんからテレビと接続できないです、周辺機器での対応も難しいでしょうね。

書込番号:10171419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/09/18 13:37(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。もうひとつ、このPCでハイビジョンを録画し、ブルーレイに移し、ブルーレイ付きテレビで再生した場合、粗くなったり不具合はありますか??

書込番号:10172616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2009/12/31 00:14(1年以上前)

HDMI出力は、ありますか?

書込番号:10710505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの増設

2009/09/02 19:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

クチコミ投稿数:63件

取り説をみるとハードディスクの増設がありましたが1TBの機種でも可能でしょうか?購入前の参考にしたいのでアドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:10088829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/02 19:27(1年以上前)

シャベルさん こんにちは。

この製品を持っていないのですが、メーカーHPを確認すると、VGC-LV72JGBとVGC-LV52JGBの仕様に、”拡張ベイ(空きベイ数) 3.5型(ハードディスク用)×1(1)”とあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/LV3/spec_retail1.html

ただ以下のHPの記述の記述がありますが、カスタマイズモデル以外での増設で、故障した場合は、有償となっていますね。

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/LV/feature_1.html

”本体背面に、ハードディスクドライブ増設の専用ベイを用意。最大約2TB(*)まで容量を増やすことができ、録画した地上デジタル番組や、編集したハイビジョンの映像作品などをたっぷり保存可能です。”

 * VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルで選択時
 ※ VGC-LVシリーズのみ
 ※ ご自分で増設を行い故障や事故が起きた場合、修理はすべて有償となります

書込番号:10088927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ425

返信54

お気に入りに追加

標準

壊れました。

2009/09/01 16:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

クチコミ投稿数:6件

VGC-LA51を買って3ヶ月しないうちに
モニターの基盤不良で一度修理に出し、順調かと思っていましたが

普通に使用していたところ"バスン!"という音とともに真っ暗に、
それ以来、電源が入らなくなってしましました。
買って2年・・・sonyの3年タイマーというやつでしょうか(涙


修理センターに電話したところ1時間以上も応対に掛かってしまいました。
2人の人に何度も何度も何度も同じ質問をされ、やっと修理を受け付けてもらって
壊れた状態から、PCに原因がありそうなので無償修理の可能性が高いとの事でしたが

連絡がきて、マザーボードの故障で修理に6万かかると言われました。
もう少し出せば新しいのが買えてしまうのと、これで2度めの修理で
今回6万かけても、再再再度修理となったら・・・と、今回の修理はお断りし、廃棄処分しました。

TypeLのデザインに惚れて買ったのですが、
3年の間に2度も、普通に使っていて故障されては、次もsonyを選ぶことが怖いのですが・・・

現在こちらのタイプをお使いの方で、
普通に使用してるのに理不尽な壊れ方をした方はいらっしゃいますか?

書込番号:10082961

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に34件の返信があります。


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 17:48(1年以上前)

そうかあ〜、SOの呪いなのかー

書込番号:10088471

ナイスクチコミ!1


K8T890さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 17:55(1年以上前)

ほこりのたまらないPCは無いと私も思っていますが
ホコリの除去とか掃除を案内しているメーカーも無かったと思います。
(私が知らないだけでしたらすみません)

私はホコリの除去や内部清掃は定期的にやっていいます。
有人などにもするように〜と啓蒙していますよ。

SONYデスクPCのたまり方は綿埃になるんですよ・・・結構大きいサイズに・・・

書込番号:10088503

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/02 18:01(1年以上前)

ほこり、ほこりと、あたかも使用者が悪いみたいに聞こえますが、メーカーは最初から考えて設計すべきでしょう。

>VGC-LA51を買って3ヶ月しないうちにモニターの基盤不良で一度修理に出し、

少なくともほこりではこんなことにはならないはず。

書込番号:10088526

ナイスクチコミ!4


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/09/03 14:53(1年以上前)

ソニー製は自社製らしいよ・DELLと一緒。
だから難しい・メモリーもソニー専用・直すには、やっぱりソニーサービスセンターしかありませんね。
 ソニーってメーカー、いっつも着眼点は良いんだけど、どこかで狂ってるって感じ?
おじさん時代になるけど、まだビデオテープの頃のことだけど、VHSとベーターって2種類あったのね。
 ソニーを除く全電気メーカーではVHS方式を採用したけど、ソニーだけがベーターという方式をとった。コンパクト性が売りだったかな?でもあんまり売り上げが伸びず、結局ソニーもVHSへ移行しました。
 そういう知識があれば、きっとソニー製は買わないでしょうね・
一番無難なのは、富士通かNECでしょうね。

書込番号:10093171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/03 15:16(1年以上前)

boze901ssさんへ

ベータは画質面とか、良い所も沢山ありますよ〜。

それこそ、今のPCの方がベータより遥かにタチが悪い…orz
ベータの様な良さはあまり無いのにベータより遥かにシェア率を確保している…。
被害者が多いのは明らかにPC。

書込番号:10093244

ナイスクチコミ!3


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/09/04 12:21(1年以上前)

ブレイク大好きさん。
確かにPCの方がずっとたちは悪いようですね。DELLも似たようなもんです。
全て自社製って所がメリットかデメリットか?
ほとんどのPCメーカーではOEM製品を使って便利性を図っていますけど、DELLは全て自社製の為に、CPが高いけど、リカバリCDが英語でチンプンカンプン…
 な訳で、富士通に買い替えました。

 バイオを買った人は何かと故障が多いようですね。その為のCDもあるようです・

僕は一番無難な富士通のCELSIUSを使ってますけど。

書込番号:10097994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/04 12:31(1年以上前)

boze901ssさん、こんにちは。

>全て自社製って所がメリットかデメリットか?

サポートを手厚くする内はメリットですし、そうでなければデメリットかと。。。

あと、余談ですがDELLさんって一部の機種の電源がSONY製だったり…。。。

書込番号:10098026

ナイスクチコミ!2


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/09/04 18:18(1年以上前)

こんばんわ
ブレイク大好きさん。
僕はDELLのワークステーションを中古で買いました。メモリーを増設しようと思った所
 中古店の店長でさえ、メモリーの種類がわからない事。
 DELLのパソコンは機種によってみんな違っています。
 結局ワークステーションに使われているメモリーはECCという自己判断付きのとっても高価なものだと分かりました。
 普通のPCならヤマダ電機とかコジマ電気でメーカーとPCの名前を言えば、簡単に店員さんが探してくれます。
 DELLの場合はオンライン制なので、近くの量販店ではNGと言う事になります。

もし自分のDELLで注文する場合2週間位かかります。めんどう臭いですね。
 こういうのがデメリットと思うんですけどね。。。
 

書込番号:10099213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/04 18:27(1年以上前)

boze901ssさんへ

あら〜、WSモデルですか〜^^;
その辺りはメモリは要注意ですね。
あと、一時期のサーバーマシンもSCSI HDDだったり…。

ある意味良いんだけど、ある意味困る場合もあるのでしょうね。
私も、そういう話を色々な人から質問されます^^;
やっぱり判らない人が多いのでしょうか…。。。

秋葉等ならECCメモリ位は簡単に見つかりますよ^^
流石にFB-DIMMは少ないですが…。

書込番号:10099258

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/04 18:37(1年以上前)

ワークステーション買って置いてメモリーがECCで高いとか普通に売ってないとかいうのは下調べが足りないとしか言いようがない。
増設でどうせケース空けるんだから自分でメモリー確認してから行けば店員の無知を嘆くこともない。

書込番号:10099294

ナイスクチコミ!2


patch777さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 00:05(1年以上前)

私の経験で言えば、DELLのサポートもそれほど悪くなかったですけどね。
電話で不具合の内容を言う→電話サポートの言うとおりにPCを操作→故障箇所がメモリーであることを特定→DELLから正常メモリーが送られてくる→自分でメモリー交換後不良メモリーをDELLに送付。
って流れでした。
PCを送らなくて良かったのは結構大きな利点だと思います。
メモリーが届くまでの間も片方のメモリーで一応動かせましたし。
ワークステーションは知りませんが、DELL製でも普通のPCならメモリーも簡単に買えるはずですよ。
リカバリディスクじゃなく、OSのインストールディスクとドライバ用ディスクと分かれているから、慣れない人には面倒くさいかも知れませんが、
OSインストールディスクを使えば回復コンソールとか修復インストールとかできるから結構便利です。

話が横道に逸れました。
スレ主さんのおっしゃる"バスン!"ですが、実は私も経験あります。
私のときは基板のセラミックスコンデンサーが割れてました。
同じ症状なら容量が分かるなら同じ容量のセラミックスコンデンサを買って来て交換すれば動くようになるかも知れません。
分からないなら容量大き目のセラミックスコンデンサでも代用できると思われます。
こういう修理は一体型よりもPC独立の方がしやすいですね。

最後に、
保障期限内、もしくは保障期限が大分過ぎてから壊れるのはタイマーとは言わない気がします。
あれって保障期限が過ぎてすぐに壊れることを皮肉って言うのではなかったでしたっけ?

書込番号:10101292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 01:30(1年以上前)

数式さんに少しききたいのですが、
>一体型ではVAIOは最高クラスのPCを出していますのでね。

これは、どこの会社と比較しての話でしょうか。
あと、比較情報を見たなどの場合はソースをあげてもらえるとありがたいです。

書込番号:10101790

ナイスクチコミ!6


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/05 07:05(1年以上前)

>これは、どこの会社と比較しての話でしょうか。

比較なんていりません!
SONYのロゴが入ってない時点で最高にはなりえません! by数式

書込番号:10102383

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 22:50(1年以上前)

>比較なんていりません!
>SONYのロゴが入ってない時点で最高にはなりえません! by数式

それは数式さんのブログなどを拝見しても伺えました。
しかし、このような本人にとって答えづらい回答にどのような対応をするのか、
それがききたくて書いたのもありますが。でも、数式さんの
>購入時に3年保証に入るという方法もありましたが、お金がもったいなかったですか?
って言う発言も気になりますね。
まず、壊れること前提でソニー製品を購入なさるのでしょうか。
数式さんは壊れないより壊れて修理を繰り返す方がうれしいのでしょうか。
話は変わりますが、部活にてソニーのノートPCを利用させていただいています。
しかし、廃熱はあまり考えていないようで非常に熱を持ちやすく心配です。
常に夏場は扇風機などで風を送りながら使っています。
これなら壊れてもおかしくないかな? とも思いましたが。

ただのThinkPadバカなのかもしれませんが、静かでしかも冷えている
ThinkPadに採用されているふくろう羽ファンの素晴らしさをつくづく実感しました。

書込番号:10106384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/05 23:23(1年以上前)

harry potterさんへ

>しかし、このような本人にとって答えづらい回答にどのような対応をするのか、
>それがききたくて書いたのもありますが。

答え難い事はスルーするか、いけしゃあしゃあと適当な事を言うかのどちらかしか無いですよ〜^^;
そもそも、答え難いと思っているかどうかすら疑問…。。。

書込番号:10106637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 01:20(1年以上前)

SONYはもつ場合はそこそこもちますが、壊れやすいものは壊れやすいですよね。

サポートはあんまり良くないし。

うちにあるVAIOはいつまでもつのだろうかw



ついでに、書き込みに気づいていない(?)ようなので引用しておきます。
>スレ主さんは
>>現在こちらのタイプをお使いの方で、
>普通に使用してるのに理不尽な壊れ方をした方はいらっしゃいますか?
>
>と質問を明確に書いてるのでスレ違いとは言い難いでしょう。
>
>それを見逃しといて罵倒を浴びせた事に対してE=mc^2さんは謝罪すべきだ。


書込番号:10261326

ナイスクチコミ!3


hanaTさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 01:10(1年以上前)

安いパソコンの修理業者に見てもらうのがいいかと思います。
安価なサポートも身近にあるみたいですよ。

私が利用した中ですとここがダントツに安かったです。
http://www.pc-ch.com/

このようなサービスも検討してみるのはいかがでしょうか?

書込番号:10271417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/16 13:26(1年以上前)

いやーっ凄いですね。
使用中にバスンって音がして御臨終したPC作ってるメーカーが良心的なメーカーと断言してる。
>購入時に3年補償に入らなかったのは金がもったいなかったからか?
いつ故障するかなんて前もって解るんですか?


何様?SON〇の社員ですか?

書込番号:10317873

ナイスクチコミ!1


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/25 15:17(1年以上前)

とりあえず、皆様落ち着いてと言いたい。
大人ならある程度はスルーして、スレ主の一番聞きたかったであろう

>TypeLのデザインに惚れて買ったのですが、
>3年の間に2度も、普通に使っていて故障されては、次もsonyを選ぶことが怖いのです
>が・・・
>現在こちらのタイプをお使いの方で、
>普通に使用してるのに理不尽な壊れ方をした方はいらっしゃいますか?

のみに、対象者(わたしも〜!壊れた!!or使用者だけど、そんなことないよ)
で答えてあげると良いかと。
発言者の顔が見えないネット掲示板だからこそ大人になりましょう。

ちなみにスレ主の回答で1つ気になったのが、使用していない時はカバーかけてます
って点なのですが、多数の方も書かれている様に排熱という点から、PC電源OFF後すぐに
PCへカバーをかけたりはしていませんよね? 十分PCの排熱口が冷めたと感じてから
カバーをするならしてください。 これはどのPCを買っても一緒です。 知人はノート
PCを買い、コタツ上や布団の上で使用していたがすぐ壊れる(3回修理)と愚痴って
いたけれど・・・・

(あたりまえや!!wヴォケーーー!!ww)と脳内突っ込みいれて
大人として、ノートは底面の排熱気をつけた方がいいよwと注告してあげた経験があります。 

書込番号:10365518

ナイスクチコミ!3


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/25 19:44(1年以上前)

スレ主さんへ。
やっぱりHDD一体型は壊れたとき、面倒臭いですね。こんな高級品。すんごいスペックなのに…

 僕はHDD本体とモニターを分けて使っています。
壊れた時、何かと便利なので。
 今僕はメインに富士通のワークステーションX630の中古品をハードディスク容量アップして使っています。
 なんだかんだ言っても、リカバリCDも着いてるし、一番凡庸性もあり、修理も楽なようだし。
 いつも修理に出す店で、ハードディスク交換代12000円で直りました。
それも3つ付けて♪
 メーカーに修理に出すのが一番お金と時間がかかります。
 前も富士通を使っていましたが、HDDが壊れた時、メーカーに修理依頼のために電話したら約5万円弱・2週間以上かかるといわれました。
 近くの例の店へ持って行ったら、一日で交換してもらえ、1万弱で済みました。

 やっぱり行き着けの病院ではないけど、行き着けの修理屋さんが一件あると、とても便利ですよ。

書込番号:10366855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

購入どうかなぁ〜。

2009/08/24 14:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

スレ主 himachuさん
クチコミ投稿数:5件

今のPCが7年目に突入で、いい加減買い換えを考えています。
画像・動画編集を主にしたいのですが、このバイオだとどうかなぁ??
(単に今使ってるのがバイオなので、バイオで探しています。
他に何かオススメありますか?

書込番号:10043274

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/24 14:36(1年以上前)

この機種は良い機種ですよ。
液晶も広く、画像編集もしやすいですし、画像・映像系の優れたアプリが多数付属していますので利便性が高いですね。

他にお薦めですが、type Rがソニースタイルでかなり安くなっているので検討されてみては。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
使用用途によってはAVCトランスコーダーが絶大な威力を発揮しますので、選択しておいて損はないでしょう。
type Rはさらに付属ソフトが豊富なのが特長ですね。
液晶も綺麗でサウンド性能もいいですよ。

書込番号:10043306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/24 14:41(1年以上前)

え、ホントにそれでいいの?
自分はスルーして次期モデル検討してるんなら、他人にすすめるのも同じようになるんじゃ?
長く使われる方のようだし、「あと少し待っておけば」と思うようだと良くないと思いますが。

書込番号:10043321

ナイスクチコミ!9


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/24 17:19(1年以上前)

用途の画像・動画編集を本気で快適な環境を考えてるのなら
ショップブランドのPCとかなんでもいいけどi7を使ったPCとかのがいいのかと。
もう少しでi5が発売されるのでそれも待つのも。

液晶一体型の地デジチューナー付きのものがほしいのならVAIO type Lでいいと思いますけど。

書込番号:10043769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/24 17:46(1年以上前)

>他に何かオススメありますか?
特に無いですが、もうすぐOS「Windows 7」に変わりますから待てるなら待つ方が良いと思います。

書込番号:10043892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/24 19:32(1年以上前)

himachuさん、こんばんは。

7年とは…かなり使っていますね…。
消えたら困るデータがあれば、早めにPCを購入して乗り換えが良いかと。
(特に容量が多い場合等)

逆に、そういうデータが殆ど無いならCD-R等にちょいと焼いておいて、暫く待つのも手かと。

Windows 7の選択肢があった方が良い気がします。
Windows Vistaは中途半端なOSですし。

書込番号:10044282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/24 19:35(1年以上前)

尚、E=mc^2さんがお薦め書いてますが、本人はパスの機種です。
何せ、E=mc^2さん自身がWindows 7待ちなので…。

SONY製なら何でも薦める方ですので、要注意です。

まあ、別にVAIOやめろとは私は言いませんけどね^^;
ただ、鵜呑みはちょっと怖いです…。

書込番号:10044290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 VAIO type L VGC-LV52JGBの満足度5

2009/08/24 21:30(1年以上前)

7月末に購入しての感想ですが、この機種買って良かったと思います。
動画編集は素人でも楽ですし、地デジの録画も簡単。
きっと直ぐに外付HDDが欲しくなります。

動画、特に過去に撮り溜めたSONY製ハンディカムの編集なら、楽ですね。
ただ、取り込み時に「Click to Disc」か「PMB」で取り込むかは一考が必要です。整理が主なら「PMB」、編集が主なら「Click to Disc」かな?

「AVCトランスコーダーが絶大な威力」+ビデオカードが付いているLV72等にするかは微妙ですね。
普通の使い方なら、地デジはすばらしく綺麗に見えたり、、地デジ録画データが圧縮で保存できたり、、ぐらいですか。
アナログ・ブラウン管テレビからの買い替えの私は、これでも十分綺麗で満足です。
ビデオ編集はテープなら、結局等速取り込みに代わりがなので、必要のないスペックです。
保存も普通は圧縮したがらないものですから。
今はこのサイトで見ると、LV72と凄い価格差が付いてるので、かなりお買い得な機種だと思います。

どうせOSなんて直ぐ変わりますから、パソコンは「欲しい」と思った時が買い時かと思います。

ちなみに私はMAC15年、WIN4年(主に仕事)の経験ですから、あまり参考にはならないかもしれません。

書込番号:10044871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/24 21:42(1年以上前)

7年前のVAIOがまだ動いているということに驚きです。
また、それをいままで使ってきたということにも驚きです。とうとう我慢の限界がきてしまったようですが。
注意点として、今時のVAIOは壊れやすいと評判ですので、2〜3年後には買い換えるつもりで予算を決めて購入し、必ず長期保証に入りましょう。

書込番号:10044952

ナイスクチコミ!1


スレ主 himachuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 10:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今まで価格comは見るだけで。。初めて会員?登録し、書き込みしてみました。
たくさん返信頂いて、参考になる事もたくさんありました。ありがとうございます!

書込番号:10047139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます!

2009/08/21 23:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

使っていたPCが壊れたので新しいPCの購入を検討しています。
そこで質問ですが、
@VAIOのLが第一候補ですが(デザインと64ビットがある為)、VAIOは壊れやすいと聞きました。本当でしょうか?
A64ビットにしようと思っていますが、不都合はありますか?
B他にオススメのPCはありますか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10031315

ナイスクチコミ!1


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/22 00:07(1年以上前)

壊れやすいかは機種によるかと・・・

絶対使いたいソフトが全て64ビットに対応しているならかまわないでしょう

お勧めは、主な使用目的とか書かないと難しいかな

書込番号:10031470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 00:25(1年以上前)

1.デザイン重視=壊れやすい、という認識でよろしいかと。あとはVAIOの過去ログを見て、ご自分で判断なさればよいかと。
2.64bitに対応していない機器やソフトはまだ普通にあります。どうしても使いたい機器やソフトをお持ちなら、購入前に必ず64bitOSで動作するか確認する必要があります。
3.予算や用途が書いてないので何とも言えませんが、とりあえずSONY以外が無難じゃないかな。東芝とかにも64bitのPCがあった気がしたけど。

書込番号:10031564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/22 01:09(1年以上前)

1.熱暴走(他社はモバイル向けの部品を使って低廃熱化しているが、ソニーはデスクトップ用部品を使用しているため発熱量が多く、狭い筐体に押し込んでいるので過熱しやすい)
と、地デジチューナーが弱点でよく壊れる、との指摘がありますね。

2.ヒメマルカツオブシムシさんの意見に同意。ソフトは32bitとの互換性が高いと言われていますが、IOやバッファローなど、サードパーティーの周辺機器、それに付属するソフトの対応はまだまだのようです。
また64bitOSの恩恵(大量のメインメモリーを使える)も、一般家庭の用途だとそう預かれる事は無いですね。

3.64bitOSを試してみたい、なら東芝のセレクタブルOS搭載ノート。
これなら64bitで動かないものがあってもリカバリーし直せば32bitにできる。
http://dynabook.com/pc/dyna_sp/select/index_j.htm

ソニーも32bit版リカバリーを用意しているが、有料頒布だし適応は自己責任、つまり32bitで使った場合何が起きてもユーザーの責任になってしまう。

地デジ録画が目当てなら、NECバリュースター。CMなどをカットする編集ができる。
一例:バリュースターN
http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_vs_top
ソニーは、チャプターを設定して再生時にプログラム再生で飛ばす、擬似的な事しかできない。
録画データはよけいに容量を取るから、大迷惑。

書込番号:10031808

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 11:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

■miki--さん
使いたいソフトはDVDshrinkです。
主な用途はネット、写真、ビデオ編集です。


■ヒメマルカツオブシムシさん
予算は20万前後で考えています。迷っているのがNECのNタイプです。


書込番号:10033037

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/22 11:32(1年以上前)

VAIOが壊れやすいということはないです。
SONYは排熱設計が優秀なのでむしろ他社より壊れにくいのでは。
type Lやtype Rシリーズでも大きな不具合報告は聞いたことがないです。
64Bitに関しては炎えろ金欠さんの仰るとおり、互換性がありますしどうしようもない場合でも32Bit版のリカバリディスクが買えるので心配無用です。
互換性を心配して32Bit版にするか、高性能でセキュリティに強い64Bit版を使うかはスレ主さんしだいです。

他にお薦めの機種ですが、type Rのカスタマイズモデルはいかがです?
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
type Lと比べて動画・写真編集系のソフトが充実していることや、オーディオ性能、液晶の画質などの点で優れています。
スレ主さんの用途ですとRT91JSにブルーレイとAVCトランスコーダーを選択して189,800円くらいですね。
NECのNと比べると、VAIOの方が液晶の解像度、サウンド性能、付属ソフトの質などで有利、さらにtype RであればCPUやGPU性能でも優れています。

書込番号:10033110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 12:06(1年以上前)

E=mc^2さん ありがとうございます。

早速見ました、159,800円と279,800円がありますが何故こんなにも価格が違うのですか?
初心者ですいませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10033233

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/22 12:28(1年以上前)

279,800円の方はAdobeのCreative Suite 4 Production Premiumというクリエイティブ向けのプロフェッショナルソフトが付属しています。
このソフト自体単品で買うと26万(アップグレード版でも10万)くらいする高価なもので、その具体的内容はこちら。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/production/
非常に高度なことができるので、これらソフトが欲しければ279,800円のRT91CYSはお得だといえます。
その他にも色々なソフトが高機能版になっていますし、OSも標準でUltimateが入るのことが価格差の理由ですね。

まあそこまで求めなくても、普通は159,800円のRT91JSでもPremiere&Photoshop Elements、TMPG Encのほか、Click to DiscなどVAIOオリジナルソフトが多数入っていますので十分楽しめると思いますよ。

書込番号:10033316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/22 12:40(1年以上前)

 差し付けなければ、教えて頂ければと思います。

 「排熱設計に優れている or 優れていない」、「64bitOSはセキュリティに優れている」ということをよく耳にするのですが、そういうのは何を確認すればわかるのでしょうか?
 例えば、排熱設計はどこかで図面が公開されているのでしょうか?私は見たことがないのですが。もし公開されていないのでれば、自分で買って体験してみるか、誰かが買った後のコメントを伺うしかないということでしょうか。
 また、64bitOSのセキュリティが優れているというのは、32bitOSには無いセキュリティを向上させる機能が追加されているのでしょうか?それともLinuxやMacのような意味での高セキュリティと言うことでしょうか(最も、セキュリティと言ってもウィルスに対して、ハッキング(乗っ取り?)に対してなど様々でしょうが、この場合はどちら?)。

 よろしくお願いします。

書込番号:10033369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/22 12:51(1年以上前)

>type Lやtype Rシリーズでも大きな不具合報告は聞いたことがないです。

え?!
これは↓???

・type Lについて
http://www.rbbtoday.com/news/20090324/58825.html

E=mc^2さんはSONYさんの事を妄信し過ぎだと思います。
好き嫌いとは別に良い物は良い、悪い物は悪い…と正しく判断すべきでは?
何かあるとE=mc^2さんが必ず薦めるSONY製品ですが、やり過ぎだと思います。

書込番号:10033429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 13:17(1年以上前)

スレ主さんへ
ソニーを勧めている数式のお名前の方がおりますが、この人はパソコン板に存在するソニー信者の荒らしの人です。
なりふり構わずにとにかくソニーを勧めてきます。不具合や問題点があったとしても、そんなことはありませんとか、他社よりましですとか購入する人に不利となる情報を隠して良いところだけをアピール(実際は大したことはないのですが)してとにかくソニーをごり押ししてきます。
この人の名前のところをクリックして、今までの書き込みを見てみれば一目瞭然です。
なのでこの手の人は無視した方が賢明です。

さて、本題ですが。
NECなら、VALUESTAR L VL750/TG(32bitのVistaですが)などいかがですか?予算的にはいっぱいっぱいかもしれませんが、用途的にはこれがいいかなと思います。
64bitOSに関してはこれからの部分も否めませんし、これを活かせるソフトなどのまだまだ少数です。64bit対応で重いソフトをお持ちなら別ですが、そうでないなら今はまだ32bitの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000030201/

書込番号:10033514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/22 13:28(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017820/?P=3

ご覧のように
コストパフォーマンスの悪さと
サポートの劣悪さにおいてはSONYは
他社の追随を許していません。
自慢のデザインすらAPPLEの足元にも及ばないわけで。

”何一つ他社に勝ることのない”
ブランドイメージだけの貼りぼてPCで良ければ
VAIOをお買い求めください。

書込番号:10033561

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 13:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

色々意見を聞いて、32ビットにしようと思います。
ただ、今後は64ビットが主流になってっくるのでしょうか?
もしなれば、後からでも32→64の変更は出来るのでしょうか?

あと、色々調べてるとHPというメーカーのPCがスペックの割には安いのですが、HPのPCはオススメですか?

書込番号:10033597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/22 13:47(1年以上前)

>使いたいソフトはDVDshrinkです。

このソフトはココではNGワード。
それにフリーソフトほど64bitでは動かない可能性大。

>アドベクトさん
>「排熱設計に優れている or 優れていない」

カタログやメーカーサイトに売り込んでたりする程度の根拠しか無いと
思いますよ。(今までも具体的なデータを示した事が無い)

簡単に考えれば解ると思うけど、モニター後ろの狭い空間にPC本体が内蔵されてるんです。

そこに強制的に空気の流れを制御して、更に狭い空間内に表面積の大きな放熱フィン
(ヒートシンク)を設けないと除熱出来ないと思うのですが、その空間が無い。
狭い空間で、熱を外に逃がすには小型のファンで可能な限りの表面積の放熱フィンを冷やさなきゃならない。おまけに液晶モニターの熱、電源部の熱、ハードディスクの熱。
爆音にしなきゃ熱はとれません。

・結果出来る事は壊れない程度に熱を下げる設計。
・熱いまま使用するから電子部品の寿命が縮まる。
・壊れやすい

メーカーとしては短いサイクルで買い換えて欲しい訳だから
これで十分だと考えるのでしょう。

>今後は64ビットが主流になってっくるのでしょうか?

次期OSであるWindows7が終焉を迎える頃には64bitの時代が来るでしょうが
Windows7の次のOSが出る頃だから、あと3年は32bitでも十分。

>後からでも32→64の変更は出来るのでしょうか?

OSを別途購入すれば可能。ただし、ドライバー入手やら全て自分で行わなければならない。

書込番号:10033631

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/22 13:51(1年以上前)

>ただ、今後は64ビットが主流になってっくるのでしょうか?
>もしなれば、後からでも32→64の変更は出来るのでしょうか?
確かに今後は64Bitが主流になるかもしれません。
といっても、そんなにスパッと切り替わるものじゃないでしょうし、様子を見て考えてもいいかと。
32Bitから64Bitへの変更は、64Bit版のOSを購入後に、OSの再インストールになります。
あとは周辺機器等が、64Bitに対応しているかどうか調べる必要があります。

書込番号:10033642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/22 14:26(1年以上前)

ryo-chiさんへ

64bitに拘る必要はあまり無いですよ〜。
ryo-chiさんの場合は、私は32bitをお勧めします。


16bitから32bitに切り替わった時の例を考えてみましょう。

・Windows9x系(16bit)
3.1系、95、98、98SE、Me

・WindowsNT系(32bit)
NT3.x、NT4.0、2000

一般的に32bitに切り替わったのはWindows2000だと思いますが、初代32bitのNT3.1が出たのが1993年(日本では1994年)なので、2000年発売のWindows2000まで6〜7年かかっています。

それに対して64bitを考えてみると…。
Windows XP x64 Edition が2005年発売ですから、概算で考えても早くて2011〜2012年頃ではないかと。
何故「早くて」なのか。
それは当時Win98SEとWin2000はWindows2000の方が安定している!というのと、WindowsMEが使い物にならない…という2点がありました。
だから、Windows2000の購買意欲は上がり易かったと言えます。
ところが現状を考えると、Windows7がそこまで素晴らしく、購買意欲を擽るか…という疑問があります。
まあ、Windows Vistaが駄OSという点ではMeと同じ関係ですが(笑)。

でも、現状根強い32bit XPユーザーが多いので、そこまで変えようとは思わないのではないでしょうか。
ましてはWindows7でも32bitの選択肢が残るので、Windows2000の時と違って、「64bitに強制切り替え」を余儀なくされる状況でもありません。
だから、一般的な人は32bit、画像編集等の重たい作業をする人は64bitという住み分けが出来、徐々に切り替わっていくものと予想します。


もし、64bit化が急激に進むとしたら、各種アプリケーションの64bit対応が急激に進む必要があるかと思います。
でも、この不景気にそういう事が起きるとも思えないので、暫くは32bitでも安泰かと^^;

書込番号:10033756

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 15:38(1年以上前)

有り難うございます。
32で十分な事はわかりました。ただVAIOを購入となると64しかないので避けた方が宜しいですか?

あと、画質と音楽も聴きますので音質についてVAIOはどうですか?

書込番号:10034028

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 18:08(1年以上前)

SonyのPCの、それも初期ロットなぞ、ほとんど「バグ」と同義ですよ。
もう少しSonyの連中が64Bitでの開発に慣れてからにしたほうが良いですよ。

書込番号:10034601

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 22:55(1年以上前)

色々とありがとうございます。

用途で忘れていましたが、ゲームもしたいと思っています。
call of duty4などのゲームができるPCって限られて来ますか?

書込番号:10035988

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 16:03(1年以上前)

>ゲームもしたいと思っています

それを先に書かないと。
今までの皆さんの回答が無駄になっちゃいますよ。

ゲームするなら一体型は論外。
グラボ積んだ出来ればタワー型がベストでしょうが、vaio選んでる人にごっついタワー型は考えられないと思うので妥協して省スペースタイプにロープロのグラボ積んだものあたりがいいんじゃないでしょうか?

電源の関係でGeForce 9500GTがんばって9600GTあたりが限界だとは思いますがオンボードよりはだいぶマシです。

で、ゲームするなら32bitが無難。

書込番号:10039070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 17:09(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
>>「排熱設計に優れている or 優れていない」
> カタログやメーカーサイトに売り込んでたりする程度の根拠しか無い

 ありがとうございます。なるほど、外見等から判断するしかないのですね。
 私はどちらかと言うと自作派なのですが、メーカーのWebページで発熱に気を使っているような表記をほとんど見たことがなかったので、気になっていました。両親へのPCを探していたのですが、私が組んで贈った方が良いかもしれません。それならば、壊れたとしても納得できるので。

 聞いてばかりでもなんなので、参考になれば。
> VAIOは壊れやすい
 どのメーカーでも壊れるときは壊れるようです。ただ、VAIOの場合では故障が早いのと、「リカバリーしてください」と言われることが多いように見受けられます。しかし、買った直後にリカバリーしろと言われたら、やる気もなくなりますね。

> 64bit
 会社で十数台の64bitOSを使用していますが、今のところ最大の恩恵はメモリをたくさん使えることです(加えてServerOSより使いやすい)。しかし、それ以外では特に嬉しい事はないようです。
 極端にハードな使い方(CADやりながらムービー編集とか?)をしない限りは、まだ64bitは必要なさそうです。

> ゲーム
 ゲームはやったことないですが、高度な演算を必要とするアプリを使用すると、ファンの音が大きくなりますし、筐体も熱くなります。それを考えると、私も一体型はやめておいたほうがいいのかな、と思います。

※前回、アイコンを間違えてしまいました。

書込番号:10039274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

起動しないっ!

2009/08/08 20:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

クチコミ投稿数:5件

みなさまこんばんは。

一時間前にシャットダウンして、今起動しようとしたら、うんともすんともいわなくなりました。

電源マークも消えたままです。原因わかる方、こんなことじゃぁないか?とかわかるかた、ご指導お願いします。

書込番号:9971365

ナイスクチコミ!2


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 21:59(1年以上前)

状況を教えてください。

電源押した後、

「パソコンの動作音がしない&映像が出ない」or「動作音はする&映像が出ない」

どちらですか?

書込番号:9971678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/08 22:08(1年以上前)

USBメモリや携帯を繋げっぱなしにしていませんか?
USBメモリからの起動になっていませんか?

書込番号:9971727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 23:57(1年以上前)

電源コードの接触不良もしくは断線に1票。

書込番号:9972343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/09 00:15(1年以上前)

sonyタイマーに1票w

書込番号:9972438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/08/09 13:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

昨日電源コードを前のVAIOのにしたら起動しました。

でも、いきなり電源が切れたりして不安定です。

携帯の充電器とプリンターの電源コードなど延長コードでタコアシにしてるのですが、携帯の充電器コードと干渉すると、調子悪いような気もします。気がするだけなんですが…

わかるかたいましたら、今一度お願いします。

書込番号:9974411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 00:54(1年以上前)

こんばんは

もう解決しているかも知れませんが、携帯の充電器でパソコンが誤作動する話は聞いたことがありません。
なのでタップ側がわるいかもしれませんよ。

一度タップを別のものに交換してみるか、パソコンを壁のコンセントにつないでしばらく様子を見るとか
した方が良いかと思います。

書込番号:9981488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type L VGC-LV52JGB」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LV52JGBを新規書き込みVAIO type L VGC-LV52JGBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type L VGC-LV52JGB
SONY

VAIO type L VGC-LV52JGB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月18日

VAIO type L VGC-LV52JGBをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング