
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年4月29日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月8日 09:47 |
![]() |
221 | 12 | 2010年9月15日 23:04 |
![]() |
379 | 44 | 2010年8月26日 01:13 |
![]() ![]() |
375 | 87 | 2010年8月9日 15:28 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月11日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
この機種で使用可能なSD(SDHC)、マイクロSD(アダプター着用)カードにはどのようなものがあるのでしょうか?
ReadyBoostで使用したいので、8Gぐらいでいいのですが… 古いパソコンですが、クラス4、6、10、どれでも可能でしょうか?
0点

>>この機種で使用可能なSD(SDHC)、マイクロSD(アダプター着用)カードにはどのようなものがあるのでしょうか?
下記リンクのSD、SDHCは使えます。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3,4,6&pdf_so=p1
>>ReadyBoostで使用したいので、8Gぐらいでいいのですが… 古いパソコンですが、クラス4、6、10、どれでも可能でしょうか?
速度的に選ぶならクラス10でしょう。
書込番号:18729615
1点

早速の返事、ありがとうございます。当然速い方がいいのですが、このPCでクラス10を認識できるのでしょうか?
書込番号:18729628
0点

言葉が足りませんでした。このPCの「SDスロット」で、認識するかどうかを知りたいです。
書込番号:18729645
0点

SDカードのクラスの名称は転送速度の規格であって、どのクラスでも使用時には問題ありません
>カード選びがラクに!SDスピードクラスが規格化
https://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm
書込番号:18729672
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
最近画面の下部、タスクバーの辺りが点滅するようになりました。最初はなったりならなかったりでしたが、今は激しい点滅がずっと続いています。パソコンの機能自体にはなんの異常もなく普通に使えますが、点滅が激しいのでストレスです。何か対策はあるのでしょうか?それとも寿命でしょうか?
0点

バックライトの問題なら、修理が必要ですが・・・
書込番号:16807916
0点

寿命ぽいですね
持ち運び等されないのでしたら
外部モニターを利用する手もあります
また、ネット等で液晶パネルを交換してくれる業者さんもありますし
自分で交換する歴戦の勇者様もいます
メーカーサポートに連絡が一番金がかかる
ご参考までに
書込番号:16809472
0点

連投ですいません
サポートの料金
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VGN-CS52JB
書込番号:16809481
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
@一回目の修理
購入後数ヶ月で、使用中突然電源が落ちる。→サポセンに電話して修理
保証修理(当たり前!)との事で、故障原因を聞くと冷却FAN不良で冷却FAN交換修理との事。(ホントはPC毎交換して欲しかった)
冷却FAN不良と突然電源が落ちる不具合の因果関係の説明を求めるも、冷却FANが不良で電源が落ちるのでFANを交換するの一点張り。
「冷却FAN不良なら、熱暴走を起こしている可能性が高く、他にもダメージを受けているのでは?」と聞いても、きちんとした説明なし。
納得のいく説明を求めると折り返すとの事。携帯への電話、仕事中で出られず、折り返すもダイレクトには担当につながらず。やり取りできぬまま2日が無駄に(平日サポセンの営業時間中にかかって来る携帯への電話にタイミング良く出られない事は当方の非ではない)やっと繋がっての返答が、「冷却FAN不良で安全装置が働いて電源が落ちる」との事。
いい加減嫌になってきたけれど「BIOSでのハードウエアチェックでFANエラーは検出されないのか」「いきなり電源が落ちることによるHDD等への影響はないのか」「冷却FAN不良による安全装置の稼動であれば、過度な熱履歴による今後の不具合の懸念はないのか」と質問した所「BIOSではチェックしていない」「不具合ない様に修理する」との返答。正直これまでの対応で、「ホントにきちんと修理するの?」とは思ったが、長引くばかりなので矛先を納めて、出来るだけ早急に返送して欲しい旨お願いした。
翌日再度携帯へ電話、サポセンへの申し込み時に「HDDはフォーマットして修理に出す。再セットアップは不要」を申し入れしているにもかかわらず、クドクドとCドライブにシステムが無いが再セットアップしてもいいか?その場合ドライブは初期化されるがいいか、の確認の電話。うんざりして「システムの無い状態」でも「再セットアップして」でも、早く返してもらえる方で、お願いしました。約2週間が無駄になりました。
A2回目の修理
液晶に白い「ミミズ脹れ」が発生→ホームページの指示に従い電話して修理(この時の対応は一回目のサポセンの木で鼻を括った様なものとは違ってよかった)
引き取り後、不具合確認で無償修理の連絡。2日後、「Cドライブにシステムが無い、再セットアップに何万(具体的な金額は忘れてしまったが、たかが再セットアップにとんでもない金額だった)掛るが良いか」と電話あり、この時も修理申し込み時に「HDDはフォーマットして修理に出す。再セットアップは不要」を確認しているにもかかわらず。
やっと、帰ってきたPCの液晶の枠に隙間があって、グラグラしています。
PC88の時代から30年近く色々なPCを入手しましたが、ここまで顧客満足度の低いものは初めてです。当機が最初で最後のSONYのPCになることは間違いありません。なにもSONYなんかをわざわざ選ぶ理由はないのですから。
25点

数ヶ月使ったPCを交換要求するのは単なるクレーマーでしょう。
どこのメーカーでも修理が常識です。
まあ、あなたが買わなくてもVAIOが欲しい人はたくさんいますので、どうぞご勝手にしてください。
書込番号:11911366
8点

やっぱりVAIOだと擁護するんですね。
他メーカーだとたたくくせに。
書込番号:11911394
32点

ご愁傷様です。
>数ヶ月使ったPCを交換要求するのは単なるクレーマーでしょう。
いや、これはクレーマーではない。
冷却の故障により、他のパーツの故障はありえること。だが、ファンだけしか交換しないというサポートの対応の方が問題があると思う。
他に問題ないかをチェックするのであれば、わかるが。BIOSをチェックしないということは温度の監視はしないと言っているようなもの。
VAIOのノートPCに温度監視ソフトで目視できるようなモノが標準搭載されているのであれば別ではあるが。
熱による故障もあり、ファンだけしか交換せずに送りかえれれば、再度修理に出すことになり二度手間となる。それでは、このように書かれてもしかたがないと思う。
また、HDDのフォーマットなどに関しては、サポートと修理担当者との連絡不備であるのか、一応確認しなければいけないのかは分からないが。
書込番号:11911407
25点

しかし速いな!、4分後にレスだ。
監視しているの?
書込番号:11911410
17点

ご愁傷様。
ここから予約をすれば、指定時間の範囲で電話を掛けてきます。待つ必要が無いのと
通話料は掛からないので、ストレスは少し軽減されるかもしれません。
お仕事中なら、時間指定してても出られないかもですが、、、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/callback.html
サポート保障(意味なしでしょうが)
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Support/index.html
書込番号:11911428
10点

gilgamesh99さんのつらい気持ち、お察しします。
今後近いうちに、うれしい事や楽しい事が必ずやってくると思いますよ。
これからも類似の被害が出そうな予感がします。
gilgamesh99さん、諦めずに交換の権利を得るまで頑張ってください。
この書き込みを見て、「ソニー品質憲章」を検索してみました。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E5%93%81%E8%B3%AA%E6%86%B2%E7%AB%A0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&hl=ja&client=firefox-a&rlz=1R1RNFA_ja___JP356
その中から…
〜お客様に「満足感」「信頼感」「安心感」を提供できるよう、お客様の視点から、
品質とサービスのさらなる向上を目指しています。〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/quality/policy/index.html
「お客様の視点」に立ってませんね。
E=mc^2殿のこのスレッドの書き込みと一緒や。
E=mc^2殿
>まあ、あなたが買わなくてもVAIOが欲しい人はたくさんいますので、どうぞご勝手にしてください。
そんな書き込みするんだったら、押し売りは一切止めろ!
体・年齢は大人でも、精神は餓鬼のまんま(怒)
書込番号:11911499
16点

皆さん早速ありがとうございます。
E=mc^2さん
大枚はたいて買ったパソコンが突然動かなくなったら交換して欲しいと思うのは普通でしょう?それに、思っただけで要求はしていませんよ、交換して欲しいと思ったと記載しただけです。私の文章がおかしいのか、貴殿が日本語を理解できないのか不明ですが。
ネガティブな返信を直ぐにされるのもどうかと思いますし(ちょっと怖いですネ)
パーシモン1wさん
HDDフォーマットに関しては、個人情報の防衛の為フォーマットして修理に出したいのだが、SONYに始めて修理を出すので(フォーマットして修理を出すと)修理を受け付けてもらえないかと思って(再セットアップして修理しようかとも思いましたが、電源落ちるのでそれもままならず)、強く確認したので、きちんと引き継いで欲しかったです。
ドラムで手を殴れ芋田芋太郎さん
貴重な情報ありがとうございます。
次回?は利用しようと
アジシオコーラさん
CSって大切ですよね。
書込番号:11911529
12点

買いも使いもしないのにSONYは良、他社は悪と書きつづけるE=mc^2さんにスレ主にけちつける資格なし!
書込番号:11911534
19点

gilgamesh99さん
> 大枚はたいて買ったパソコンが突然動かなくなったら交換して欲しいと思うのは普通でしょう?
> それに、思っただけで要求はしていませんよ、交換して欲しいと思ったと記載しただけです。
> 私の文章がおかしいのか、貴殿が日本語を理解できないのか不明ですが。
普通かどうかは判りませんが、製品交換を行ってもロットで同じ現象が出る可能性があれば、私自身としては「徹底的に検証した上で直せ」って指示を出しますけどね。出来ないのであれば返品返金を要求する方が後腐れもありませんし。
無論製品出荷基準に基づいた動作検証作業をきちんと行った、という確認報告書を要求する場合もあります。
そう言う事が心配な場合 or 製品だったりする際には、店頭の邪魔にならないところで早速電源を入れて動作確認をさせてもらいますけど(苦笑)。
実際のところ製品の初期不良交換、というのはあくまでもメーカー側などが便宜的に行っている事であって、規定がないメーカーの方が多いので往々にしてそう言うところで揉める事になってしまう、というのは言えますね。
しかしながら修理後に戻ってきた製品がまた別のところで味噌の付く状態ではお怒りも収まらないでしょう。全くもって心中お察しいたします。
書込番号:11911691
14点

スレ主様へ>
大変な思いでサポートとやり取りされた件、心中お察しいたします。レポートには敬意を表します。
E=mc~2殿へ>
スレ主様が、報告・ソニーへの改善要望・ソニーユーザーへの警鐘をなさっているのに対し、まったくもって的外れなレスですね。これまで数回以上価格コムへのオカシナ投稿を拝見して来ましたが、やはりあなたは異常です。
E=mc~2殿へナイス評を入れた4名へ>
4名全てはE=mc~2殿の影武者としか思えません。
価格コム掲示板管理様へ>
特定の投稿者への特定のidからのナイス評か否か識別し、画面表示する工夫をご検討お願いします。
書込番号:11912070
21点

ナイス投稿者の価格IDが
別窓ででも一覧表示されれば工作員IDが判別しやすくなりますね。
捨てIDの取得が一手間増えてちょっとだけ面倒に
感じるだけかもしれませんが…
書込番号:11912462
14点

↑の意見に賛成です
それからE=mc^2のように嘘つきな非常識人物も追放して欲しいものです
書込番号:11916204
8点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
1度目は、ファンの異音。カタカタカタカと鳴り続けて、ついに修理へ。
2度目は、修理から戻ってきて1週間後に、ディスプレイがブレブレに。。。
どちらも、ソニー側で確認済みの故障ということで
無償修理になりましたが、
ディスプレイ異常は、ただいま同時多発しているようで
部品が足りなくなっているため9月に入ってからの回収ですと。。。
仕事で使っているのでかなり困ります。
丈夫で仕事に使えるノートをお探しなら、
この機種はやめたほうがいいと思います。
っていうか、12月に買って、7月に2回も壊れて
しかも他の同機種も同じような故障があるなんて、、、
はっきりいって不良品だと思います。
アメリカじゃなくてよかったね、っていう感じです。
11点

>アメリカじゃなくてよかったね、っていう感じです。
ワタシは頭わるいんでしょうね。
こと細かく情報を提供していただかないと、分かりません。
書込番号:11806550
2点

>井之上DENほもおーさん
失礼いたしました。
カスタマーセンターとの電話を切ってすぐに
勢いで書き込みしてしまったので、表現がわかりづらかったですね。汗
ただ単に感情的になって書いた表現ですが、
ここが訴訟社会のアメリカで、
私が訴訟をためらわないタイプのアメリカ人だったら、
間違いなく出るところに出ていたであろう。
そして、そういう人間は少なくなくて、
きっとメーカーとしては困ったことになったであろう、と
腹立ち紛れに最後に1文を付け加えてしまいました。
大した意味のないコメントを公共の場にぶつけてしまい
失礼いたしました。汗
書込番号:11806604
8点

仕事で使えないとなるとかなり困りますよね。
SONYも確認していて、ディスプレイ部の故障が多発・・・もうリコールの領域に近いですね。
さすがVAIO品質と言ったところです。
早めに新しいノートPCを購入されたほうがいいでしょう。修理されてきてもまた同じような故障で悩まされる可能性もないと言えないので。(特にVAIOは)
次はVAIO以外のPCにしたほうがいいでしょうね。
書込番号:11806890
12点

その件はちゃんと対応されてますから。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/01/001/index.html
一部メーカーの液晶パネルの不具合なので、この件はSONYも被害者なのです。
それでも真摯なアフターサポートをしてくれるSONYはむしろ好感が持てます。
他社だと不具合を認知しても放置なんてメーカーも多いですからね。
書込番号:11806927
4点

>一部メーカーの液晶パネルの不具合なので、この件はSONYも被害者なのです。
被害者?供給してもらってるんですよ。
それが嫌なら自社生産すれば良いんですよ。他社より技術では圧倒的に優れてるんでしょ?なら簡単でしょう。
>それでも真摯なアフターサポートをしてくれるSONYはむしろ好感が持てます。
ごく普通の対応。特別優れてるとは思わない。
書込番号:11807014
16点

意味不明。
その理屈で言うと、スレ主さんも故障が嫌なら自分でPCを生産するべきでしたね。ということになる。
書込番号:11807061
3点

仕事用で使うのなら、バックアップ体制も考えて、複数台使える環境を整えたいですね。
故障しながら仕事をするのは精神的にもつらいですよ。
書込番号:11807072
6点

> 意味不明。
> その理屈で言うと、スレ主さんも故障が嫌なら自分でPCを生産するべきでしたね。ということになる。
なるか。阿呆。
書込番号:11807077
13点

E=mc^2さんが絶賛する技術のソニーは自社でノート用液晶も作れないの?
おっと試作じゃなくて量産って事ですよ。
書込番号:11807098
14点

数式がいちいちSONYをヨイショするからこんな流れになるんだよ。
自覚しろドアホ。
書込番号:11807111
16点

やっぱり数式が来ると荒れますね。
まあ言っていることがおかしいので仕方ないのですが。
でもサポート情報ではファンのことは記載されていませんね。
こちらもリコール対象ではないのでしょうか?
書込番号:11807146
9点

ファンのことも公表されていますから。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/001/index.html
SONYは正直な企業です。
死者が出ても不具合を隠蔽し続けた松下とは違うのです。
そもそも、他社パネルが原因でVAIOに不具合があってもSONYが叩かれ、SONY製バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるっておかしな話ですよね。
いつも叩かれるのはSONYばかり。
書込番号:11807170
3点

>いつも叩かれるのはSONYばかり。
え?叩かれてるのはソニー?
叩かれる原因を作ってるのはE=mc^2さんなんですよ。って言っても自覚はないんでしょうね。
書込番号:11807196
20点

>その理屈で言うと、スレ主さんも故障が嫌なら自分でPCを生産するべきでしたね。ということになる。
究極のへ理屈だな(笑)
マジ困ってます。さんの言ってる意味が解らないとは。。。
終わったw
kumazo314さんもVAIOを仕事用に使うことの過ちに気付いた事と思います。
大事な業務用道具は信頼性の高いメーカーをチョイスしましょう。
書込番号:11807213
15点

公表されてましたか・・・当たり前の対応ですが。
>>そもそも、他社パネルが原因でVAIOに不具合があってもSONYが叩かれ
じゃあその他社製液晶パネルの品番とメーカーを特定してください。そうすればそのメーカーがたたかれるでしょう。(恐らくサムスンでしょうけど)
>>SONY製バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるっておかしな話ですよね。
不具合ってレベルじゃないけどね。発火、爆発。こちらも亡くなっている方がいるようです。メーカーがわかってるのだからそちらに文句が行くのは当たり前でしょう。
で、このバッテリーの件も松下のストーブと同じように隠蔽しようとしたようですが?
書込番号:11807247
5点

>どちらも、ソニー側で確認済みの故障ということで
最初の不具合、空冷ファンの異音についても液晶の不具合も、トップページでは読めずに
たぐってたぐってやっとたどり着けるような場所。
気づいている人はどれだけいるのか…
それと気がかりがもう一つ。
>まれに画面上部または下部に横線状の表示異常が発生する
とメーカーは説明していたが
>ディスプレイがブレブレに。。。
だとちょっとニュアンスが違うような。
以前バラしたことのあるTR2もそんな症状だったが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716953/
あれ、液晶パネル本体じゃなくてケーブルが悪かったんだよなぁ。
もし今回もケーブルなら、正真正銘ソニー内製のパーツということになるが・・
もしくは液晶パネル本体のフィルムケーブル、基板回路に圧迫がかかって損傷したか。
いずれもソニー側の設計のまずさが原因、という見方もあるね。
書込番号:11807259
9点

E=mc^2さん
> そもそも、他社パネルが原因でVAIOに不具合があってもSONYが叩かれ、
> SONY製バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるって
> おかしな話ですよね。
> いつも叩かれるのはSONYばかり。
というか、製品なり部品の最終製造担当(ブランド名を付けた所、とも言えますが)がまずは責任を負うのが PL法の精神。
その上で原因部材を製造した所が瑕疵担保の原則で連帯責任を負うのは致し方がないと思いますけど。
それが嫌なら部材供給を行わなければ良いだけ、もしくは瑕疵担保除外の契約を行っておけば良いだけの事と思います。
おっしゃる論理のままだと「部品を製造した所は最終的な製品を製造・販売した企業に対しての責任を放棄してもやむを得ない」という結論になってしまいますよ。そういう事をおっしゃっているとは思いたくありませんが、書かれている文言のままだとそのように読み取れてしまいます。
#他社製 LCDパネルを採用したのは SONYの責任。
SONY製バッテリーを採用したのはそれそれのメーカー
の責任だけど、最終的に原因部材を製造したのは
SONYの関連会社だとしたら、SONYグループに
責任がないとは言い切れないですからね。
そういう意味で製造業というのは非常に riskの高い分野もあるので、日本国内では冒険する製品を作るメーカーが少なくなっているんだと思いますけど。社会的責任が大きくなればなるほど万一の差違に与える影響も大きくなりますからね。
書込番号:11807261
11点

kumazo314さん、はじめまして。
折角購入されたのに二度のトラブル続きで非常に残念ですね。
心中お察しいたします。
>ディスプレイ異常は、ただいま同時多発しているようで
>部品が足りなくなっているため9月に入ってからの回収ですと。。。
VAIOサポートは、こういう時の対応がだらしないですね。
「雪印集団食中毒事件」を思い出しました。。。
それとE=mc^2殿の発言は一切無視してくださいね。
こんな人間ですから。。。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-08-13-1
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
E=mc^2殿の「自己中満載な行動」スレッド集
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11753574/#11754145
書込番号:11807263
9点

追記です。
>それでも真摯なアフターサポートをしてくれるSONYはむしろ好感が持てます。
上記の発言より、下記のレスを見ることを強く推奨します。
(パリダ☆さんの書き込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
>SONYは正直な企業です。
>死者が出ても不具合を隠蔽し続けた松下とは違うのです。
(゚Д゚)ハァ?
パソコンの話題に何で「暖房機器」の話を出すの?
E=mc^2殿、お前はFutureというより存在が‘the past’だね。
書込番号:11807354
8点

>みなさま
要するにVAIOを仕事用にしたというのが
そもそもの認識不足でした。
それにしても、壊れても仕方ないという風評がここまで流れる、、、
その企業の名前があのソニーだとは、、、残念です。
書込番号:11807404
9点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
2009年8半ば月にヤマダ電機で購入しました。(その際、ヤマダ電機の5年保証にも加入しました)
2009年12月末に壊れました。
状況としては
電源が切れた状態で、DVD挿入部が斜めに入っていることに気づきました。
電源を入れて、まっすぐに直そうと、DVD部を出し入れするスイッチを押すと、中のレール(のようなもの)と一緒にDVD部がパソコン本体から外れてでてきました。このとき、小さな破片のようなものもありました。 電源を切ろうとして画面をみると、液晶画面にすじが入っていました。
修理に出し、「ソニーバイオ修理お客様担当」と電話をしたのが1月12日から1月16日まで毎日です。
ソニーの言い分は、「@DVD部が割れている。A液晶の右中央部にヒビが入っている。両方見積もりが発生し、有償。Bあわせてハードディスクにトラブルを発見したのでハードディスクについては無償。」ということでした。
こちらは「適正な使用しかしていないし、買って4ヶ月で故障(破損)したものに見積もりが発生することに納得できない。」と言いましたが
ソニー側は「外圧がかかっている。通常使用では考えられない。そのため有償。」だけを繰り返します。
こちらとしては、4ヶ月の間に持ち運んだのは9月に2回だけ。そのときもパソコン用のかばんにいれていましたし、その後は机の上で週2−3回の使用でした。しかもその部屋は、現在パソコン・机と本しか置いておらず、普通より丁寧に使っていたと言えます。もちろん、DVD部を普通以上に強く押したことはありません。
お客様担当の方に「本体は落とした・ぶつけた跡どころか傷一つ無いに近い状態です。現物を確認してください。」と伝えましたが、「破損部のみの写真を見ています。」「現物は確認できません。」「全体の写真を見てみるつもりです。」と言うのみ。
挙句の果てに、「みなさん払っておられます。」「何か下にカーペットか布がひっかかってむりやり押し込んだような跡があります。仮定ですが。」と言われました。パソコンの下に何かを敷いて使ったことなど一度も無いのに!!
「ソニーは、4ヶ月で壊れた商品の責任を全て消費者に押し付けるのですね。」と聞くと、「はい。」と言われました。きっぱりと、、、。
↑↑↑以上のやりとりはボイスレコーダーで記録しています。
色々調べていて、こちらの口コミに、ソニーの商品の故障やアフターサービスで困ったことがたくさん書き込まれていたので。。。
無償で修理をさせた人は少ないようですが、その方たちはみなさん責任者と話したり、自分が正しい使用しかしていないことを粘り強く主張されているみたいですね。
私もあきらめていません。どれだけ「責任者と話がしたい。」と主張しても「修理お客様担当のリーダー」以外の人を電話口に出してもらえませんが、、、
13点

以前、ヤマダ電機の店員が、VAIOを売りたくないって言ってた事を思い出すなー。
初期不良とか保障期間内での故障で、購入者とソニーの板ばさみで、辛いん「やってられない」ですって言ってた。
書込番号:10798487
16点

ソニー批判されるレスを本サイトでよく目にしますが、それを知らずに購入されたのでしょうか?(まめに本サイトを閲覧している方には常識みたいですが)
>ヤマダ電機の5年保証
って何処にいったの?
書込番号:10798498
8点

DVDと液晶の事象の原因が別にあるのだとしても、ソニーのサポートならそれみたことかと両方を合わせて、この状態なら外圧が加わったからに違いないでしょうと言うでしょうね。容易に想像できます。
そんな最低なメーカーなどに頼らず、ヤマダ電機の5年保証に期待した方がいいと思うけど。
書込番号:10798542
8点

>ヤマダ電機の5年保証
って何処にいったの?
私もまずヤマダ電機に電話したのですが、購入1年以内のため、ソニーの修理になるそうです。 ソニーとのやり取りを受けて今日もう一度ヤマダ電機に電話しましたが、同じ答えでした。
書込番号:10798551
5点

>ソニー批判されるレスを本サイトでよく目にしますが、それを知らずに購入されたのでしょうか?(まめに本サイトを閲覧している方には常識みたいですが)
はい、恥ずかしながら。日本製品なら後で故障したときに安心かなーと考えていた消費者の一人でした。今回のことが起こってから色々調べたもので、、、
(パソコンでのやりとりに慣れてないので、返事がみなさんのご意見とはテンポがずれていると思いますが、、、すいません)
書込番号:10798570
1点

ヤマダ電機の5年保証に加入してるのならSONYじゃなくヤマダ電機へ相談するのが
先ですね。
そうしたら嫌な思いをしなくて済んだと思いますし、せっかく加入した保険を使わなきゃ。
SONYには物理的に壊したんじゃないと言う証拠を突き付けない限り
なかなか認めませんので大変ですよ。
サポートの言い分は過去ログと同じなんでw
DVDドライブがオートローディングしない
ノートPCで自然に斜めに入ることは無いと思いますけどね。。。
液晶のヒビも外的な力が加わらないと割れないでしょうし。
PCバックも完全じゃないので。
まぁサポートももうちょっと言い方があるって思います。
心的障害に陥るような対応は最低だと思うし。
書込番号:10798582
11点

あらっ^^;
ヤマダ電機の5年保証って6年保証なの?w
購入日から5年ならヤマダのその主張はおかしいですよね?
書込番号:10798600
7点

メーカー保障が1年あるので、ヤマダの保障は4年です。
店員に聞いたので間違いありません。
書込番号:10798632
5点

>ヤマダ電機の5年保証って6年保証なの?
いえ。
購入日以降はメーカー保証で保証され、ヤマダ電機の保証はメーカー保証終了後から保証が開始し、購入日より5年間経過した時点で保証終了になります、だそうです。
メーカー保証期間+ヤマダ電機の保証=5年 ということです。
書込番号:10798641
5点

ヤマダ電機の5年保証にも問題ありありですね。
保証や保障は期間を示さなきゃ誤解を招きますね。
俺も今の今まで購入日から5年間保証するもんだと思ってたよ(爆)
店舗で5年保証を大々的に宣伝してるが
実際はメーカー保証含むって事なら、宣伝もそうすべきだよな。。。
書込番号:10798656
9点

>DVDドライブがオートローディングしない
ノートPCで自然に斜めに入ることは無いと思いますけどね。。。
液晶のヒビも外的な力が加わらないと割れないでしょうし。
私も、パソコンに詳しいわけでは全くないですが、10年以上毎日のようにパソコンを使っている者として、こういうこと(DVD部が破損する)が自然に起こることが無いだろう、ということは考えます。
自然に起こることがないだろう、ということが適正な使用状況で起こったんだから、そういうものを不良品と呼ぶんじゃないですか?とソニーの人に言ったんですが、「不良品である可能性は100%考えられない」というお答えでした。
ちなみに、液晶のヒビは私は確認していないのですが、右端中央部ということで、DVD部の真上にある部分のようです。DVD部の故障が原因で液晶にヒビが入ったんじゃないか、と考えているのですが。
書込番号:10798728
3点

>不良品である可能性は100%考えられない
そいつ、よく言いますねw
以前、この板でも
「Type-Nが熱持って反っくり返って3本足で立ってる」とか、
「Type-Zのフタが裂きイカみたいに裂けた」とか、
要するにフレームが歪んでるわけで、まともな筐体作れないんですよ。
大工で言えば小屋ひとつ建てられない未熟者。
こういう日本の面汚しメーカーはとっとと業界から退場して欲しいですね。
書込番号:10798805
11点

皆さん言います、「自分は悪くない!正常使用していたのに壊れた!」と。
このような場で一方的な意見を聞いただけでメーカー叩きに走るのはいかがなものかと思います。
客観的な証拠がないのに、メーカーを悪者に仕立て上げる真似はやめましょう。
書込番号:10798859
13点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/01/001/index.html
得意のSONYは悪くない。液晶パネル作ったメーカーが悪いぬかすか?
書込番号:10798900
7点

いや、それ表示異常ですから。
スレ主さんの場合はひびが入っています。
はっきり言って、外圧が加わらない限りひびが入ることはありえないんですよ。
それなのにここまで叩かれると、SONYのサポートが気の毒になってきます。
書込番号:10798925
8点

>「不良品である可能性は100%考えられない」というお答えでした。
100%ですか…ソニーのサポートってどんだけなんですかね。つまりユーザー側に原因が100%あると言い切ったってことですね。
何の根拠があってDVDドライブの箇所が不良品になる可能性が100%無いと言うんですかね。理由を聞いた方がいいかも知れませんね。
まあ、しつこく粘り強く交渉してくださいとしかアドバイスできないですかね。
ソニーのサポート側は、ユーザー側が折れるのを待っているような気がします。
なぜユーザーにこういう対応ができるのか理解できませんね。数少ないユーザーとメーカーとが直接話をできる機会なのにね。
>客観的な証拠がないのに、メーカーを悪者に仕立て上げる真似はやめましょう。
この場合は客観的な証拠などある訳ない。
それにソニーもお前も悪者であることに間違いないことは、ここの常連さん達は分かっている。
書込番号:10798952
15点

一方的な意見を聞いただけでってココにSONYサポを引きずりだせるのか???
それにサポート側の主張もチャンと書いてるやん。。。
スレ主さんは見覚えの無い破損が起こり壊れたと言ってる。
SONYはそれを何かにひっかけて壊したんでしょと言ってる。
確かに物理的な破損は無償修理になり難いし、自然に起こり難いが
可能性はゼロでは無い。
作りが元々悪ければ起こり得ますし。
DVDドライブのロックがゆるゆるでカバン内で勝手に開閉しちゃえば起こり得ますし。
VAIOで良くある本体が歪めば液晶を閉じただけでも傷やヒビが入るだろうしね。
一方的な見方で必死に擁護してる数式さんが見苦しいぞ。
メーカー保護よりスレ主さんの役に立つ意見を述べられないなら
価格.comで書き込む必要は無いと思いますが。
書込番号:10799027
12点

E=mc^2さん
客観的に適正な使用しかしていないことの客観的な証明、、、
この部分はすごく難しく、今回のソニーとの話し合いで一番困っていることです。
ただ、一つ言えるのは、さっきも書いたようにとても丁寧に使ってきたので、傷一つないに近い状態であるということです。
また、液晶のヒビは、DVD部の真上であるということ、DVD部が壊れたときに画面にすじが入っていたので、DVD部が壊れたことが原因で外圧がかかった、ということは考えられると思います。
そして、DVD部は、適正な環境(パソコン以外何もない机の上)で適正に使用(スイッチを押した)だけで壊れてでてきました。
このDVD部の故障について、100%不良品でない、と言い切ることなんてできるのかな?と疑問に感じるのです。
また、嫌味ではなく純粋に質問したいのですが、E=mc^2さんは、ソニーのアフターサービスはどのような故障のときに、どんな風に依頼したら受けることができたのですか?今回の件の参考にしたいので教えてください。
それと、修理お客様担当の方に、どんな場合でも破損は無償保障の対象とならない、と言われたのですが、これって本当ですか?これが本当だと、不良品に当たってしまった場合は泣き寝入りするしかない、ということになると思うのですが。
書込番号:10799050
3点

菊菜さんへ
最初に異常を見つけた時点で後は触らずにサポートヘ連絡した方が良かったかもしれません。
今後についてですが、国民生活センター等に相談されてはどうでしょうか。
ラスト・エンペラーさんへ
保証期間については、私も全く同じように思っていました。
規約等をよく読めば、そのように書いてあるのでしょうが。
書込番号:10799105
5点

可能性として高いのはやはり持ち運び時に負荷がかかったのかなということですね。
いくら注意していても気づかない間に負荷がかかってしまうというのは良くあることです。
しかもDVDと液晶が同時に割れたということですから。
DVDドライブが自然に割れること自体非常に考えにくいですし、ましてやその衝撃で液晶が割れるというのは・・・
圧力がかかっても外傷が生じる事は少ないです。
たいてい真っ先に割れるのは液晶ですね。
経験豊富なメーカーが実機を見て有償だと言っているのだから今回は諦めて受け入れるしかないのでは。
ちなみに、ソニースタイルのワイド保証サービスなら過失による破損も保証してくれます。
一度ソニースタイルでVAIOを購入すれば、2度目からはクーポンが無料でついてきますのでぜひご検討ください。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html
お役に立てなくて申し訳ないですが、私のVAIOは性能的な買い替え時期まで命を保ってくれるので修理のお世話になったことはありません。
書込番号:10799110
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
VGN-CS52JBWが3980円、平日並べる方限定でしょうね。
11月10日(火)との事です、前日から並んじゃうんでしょうねぇ。
うちの娘がVAIOを購入するつもりでBIG池袋店に行った時に
BIGカメラの店員さんに言われたそうです、
『当店ではお客様の割引に対応できません、ヤマダさんへ
いかれてはどうでしょう?たぶん可能だと思いますよ』
と言われたと言っていました。(1週間ほど前の話です。)
そしたらヤマダさんではすんなり価格.comの最安値で買えたとか・・・、
叩き合いになるのか共存か?購入者にはこれからが楽しみです。
0点

一桁違う…
そんな値段ならVAIOでも買う
書込番号:10432063
0点


ここのコテハンに遭えるかも(笑う)
どれが誰だかわかりませんが、行けたら行きます。
池袋に用事を作ればいいのです、でも会社にも出ずに都内出張なんて、変だぞ!
有給でいこかな!身長180cm、細身、ハンサム(見方にもよる)
書込番号:10433751
0点

夜中の3時から並んでいますが、たぶん無理です(泣)
閉店後、23時には50人ほど並んでいたみたいです!
初並びは甘くなかったです!
一応、今も並んでいますが・・・。
書込番号:10451667
0点

無理でした(笑)
ほぼ最初の30人で終了。
やっぱり前日の閉店後すぐじゃないと無理でしたね(笑)
甘くなかったです。
書込番号:10451778
0点

客寄せパンダに!!!
ヤマダ LABI1・日本総本店で39,800円
私も閉店と同時にお店の近くをうろうろしていました。
明治通りから見て左側に列ができ始め
10時20、30分ごろには、20人程度の列ができ、
私も明日の開店をめざし待っていました。
すると突然、いままでの行列にいた人達が明治通りの方向へ
一目散に走り出すではないですか。。。
歩行者の信号が赤だとういのに危ない。
自動車に轢かれそうになりながら皆さん走っていきました。
まっ、先着30人だから大丈夫だなと思いながら
私はマイペースで皆さんが行く方向へと進んでいきました。
明治通りを渡り、ビックカメラの裏の方へと行くと、
もうすでに4、50人の列が出来上がっていました。
もうびっくりです。すでに別の場所に購入するための列が出来ていたいたのです。
これには驚きました。閉店間際にお店の案内係の方に聞いたときには、明日の朝来れば買えるようなことを言っていた。今回は気合を入れて並ぼうとしていたのに、
この行列はなんなんだ。と思いました。
そのときにはなにがなんだかわからず私は列最後尾にくっつきました。
すると列が動き出し、その列のまま移動して、列の皆さんは今度は青信号で明治通りを渡り、
なんとなんと最初に待っていた場所へ行くではありませんか、
夜23時過ぎのことです。ヤマダの係員に冷たく、「41と覚いといてね」と言われました。
それからずっ〜と時間が過ぎ、券を受け取ったのが、翌日9時ごろです。
結局、買えませんでした。
ほとんどの方が客寄せパンダです。
そして、とても多くの方が客寄せパンダになっています。
もう、2度とヤマダ電機で買い物をしようとは思いません。
なお、ビックカメラの係員の方がとても親切、丁寧、ステキだと思いました。
ちなみに、ビックカメラの係員のほうが的確に指示していただけます。
書込番号:10456501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


