このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年9月28日 00:37 | |
| 3 | 2 | 2009年9月25日 12:28 | |
| 2 | 8 | 2009年9月22日 07:42 | |
| 1 | 3 | 2009年9月5日 02:33 | |
| 10 | 10 | 2009年8月13日 00:56 | |
| 3 | 3 | 2009年9月23日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
故障でなく、何らかの事故で液晶を壊されたって事ですよね。
型が違いますが、下記スレとか参考にして下さい。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=6365760
基本パネルの全交換だと思うので10万円超えるでしょう。
書込番号:10224819
![]()
0点
何があったのかで対処が変わりますね。
故障でなく、破損事故だと買い換えの方が安いかも知れません(汗)
書込番号:10224870
![]()
0点
ありがとうございましたm(u_u)m
10万ですか…買った方が安そうですね
お店にとりあえずきいてみます(>_<)
書込番号:10224878
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
いつの間にか、「レグザリンク>予約を確認する」で予約リストが見られなくなりました(T-T)
最初は、予約リストを下にスクロールしていって、一番下までくると、勝手にTVの電源が切れて再起動する…という現象でした。
今では、予約リストを見ようとしただけで再起動しちゃいます。。
故障でしょうか?
同じような症状の出てる方いませんか?
ちなみに、BUFFALOのHD-CL1.5TU2を増設HDDとして接続して使っています。録画はちゃんとできて、問題なく見られます。予約が確認できないだけです。
0点
>予約リストを下にスクロールしていって、
>一番下までくると、勝手にTVの電源が切れて再起動する
これは..._| ̄|○
ほぼ「故障」とみて間違い無い様に思われますm(_ _)m
「気休め」ですが、
TV本体の電源スイッチを押して、電源を切り、
コンセントも抜いて、数分放置してください。
その後、また電源を入れてみて症状が改善されなければ、
販売店に連絡して修理・交換を依頼してくださいm(_ _)m
書込番号:10208371
![]()
3点
返信ありがとうございます。
やはり・・・ですか(涙
連休中はそんなに使ってなかったんですけど、回復しなかったんですよ。。
ようす見て修理依頼します。買って一月も経ってないのに orz
書込番号:10210248
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
現在アクオスの20インチを使っているのですが、バックライトの故障らしく突然画面が暗くなったりし、かなり困った状態になりました。
5年くらい使ってるので色々と寿命かなと思い、修理云々言う家内に「新しく買ったほうが良い!」と物欲隠して説得中です。
元々20インチという小さいサイズでしたし、画質もそんなに拘らないので
5〜6万円で32インチ買えればいいかな!と考えていました。
しかし、色々と調べているとREGZAのHシリーズなどは、HDD内蔵。
実は今使っているHDDレコーダーが、デジタル放送に対応していないので、
新たにレコーダーを買わなくてもいいのでは!?と安直に惹かれています。
1)HDD機能なしのREGZAを6万弱で購入し、レコーダーは後日余裕のある時に。
2)32H8000を何とか家内を説得し購入する。
今のところこの2択なのですが、まだ検討し始めて1時間くらいなので
誤解している点とかあるかもしれません。
できればH8000の方向で家内を説得したいので、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
(下の子が生まれたばかりで実際10万円がかなりキツイのです^^;)
0点
こんにちは。
レコーダーは あると便利です。
BDでなくてよければ
TV:32C8000 倍速あり
DVD: DMR-XE1 地デジのみですが・・・・・・
でなんとか 10万辺りで収まると思いますが。
折角ですから32Vは欲しいですよね。
ご参考まで。
書込番号:10162505
1点
東芝のHDD内臓TVは、他社のに比べ、「何倍録画」というのが有りません。
なので、300GBのHDDには、30時間ほどしか録画ができません。
外付けのUSB-HDDを繋げれば、追加できますが...
また、録画した番組はH8000でのみの再生しかできません。
DVDなどにも残せません。
その辺を考慮してお考え下さいm(_ _)m
書込番号:10162832
![]()
1点
86ですさん、返信ありがとうございます^^
>TV:32C8000 倍速あり
>DVD: DMR-XE1 地デジのみですが・・・・・・
>でなんとか 10万辺りで収まると思いますが。
>折角ですから32Vは欲しいですよね。
そうなんですよね、32Vくらいは欲しいんです。
前回義父がブラウン管から液晶にする際、インチが同じのモノを買って、
届いてみたら「小さっ!」と言う、当時多くの人がやらかしたであろう
ミスをしてくださったので。
ところで、倍速無しのA8000だと1万以上安いのですが、それ程までに
倍速モーションクリアというのは”買い”なのでしょうか??
財布的には安いほうに触手が伸びるのです^^;
書込番号:10163049
0点
名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
>なので、300GBのHDDには、30時間ほどしか録画ができません。
>また、録画した番組はH8000でのみの再生しかできません。
>DVDなどにも残せません。
これは正直痛いですね・・・。
PCに移すとかできるのかと思ってました。
HDD内蔵していないタイプで、とりあえず検討してみることにします^^
書込番号:10163065
0点
>>ところで、倍速無しのA8000だと1万以上安いのですが、それ程までに
倍速モーションクリアというのは”買い”なのでしょうか??
32Vなら やはり 「倍速」の差が出てきます。
1〜2万を ケチルと 安物買いの・・・・・
「後悔」はしたくないですからね。
新型が10月下旬に出ますので
今が価格的にもいいタイミングと思います。
書込番号:10163104
0点
>PCに移すとかできるのかと思ってました。
東芝のZシリーズは、LAN-HDD(NAS)やPCの共有を利用してPCとの共存ができますが、
どのメーカーにも共通する「暗号化」により記録されるため、
録画した機器以外での再生・編集は不可能です。
※これを移動できるようにするための「DTCP-IP」によるダビングが有りますが、
対応する機器(レコーダーやLAN-HDD)が必要です。
>倍速無しのA8000だと1万以上安いのですが、
>それ程までに倍速モーションクリアというのは”買い”なのでしょうか??
これは、実際に見てもらわないと...
人に因って「無くても良い」「はっきり違う」と分かれることなので...
書込番号:10163245
0点
買って後悔しています。実質27時間ぐらいでほとんど録画出来ません。
HDD内臓タイプは他メーカーも同様なのでしょうか?
そうであれば別個で買ったほうがリーズナブルです。
書込番号:10191115
0点
レグザは 録画モード選択できませんし、
元々大容量の外付けHDDに録画する。が 売りです。
パナ R1は TS/TSE 2モード 但し 録画番組を DIGAへ転送可能
Wooo は TS/TSE/TSX4/TSX8 と録画モードが多彩です。
この機種の場合は 観たらこまめに消す か HDD増設ですね。
書込番号:10192142
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
初めまして、
この機種の購入を考えていますが、録画の時のCMを
カットすることが出来るかどうか?説明書を調べてもわかりません。
出来るのか知りたいです!
ぜひ皆さん教えてください。
0点
>録画の時のCMをカットすることが出来るかどうか?
編集機能は有りません。
現在の録画対応テレビは、三菱のレコーダー機能をそのまま内蔵した新型を除き、部分消去等の編集機能を持っていません。
本機は、レコーダーに有る頭出し等に使うチャプターも無し。
CMに対しては、設定によって時間変更が出来るワンタッチスキップ,ワンタッチリプレーが有るだけです。
>説明書を調べてもわかりません。
出来ないことは書かれていませんからね。
書込番号:10101458
![]()
1点
だから、いくら探しても見つからなかったんですね、
因みに、外付けHDに録画したものを
パソコンで見ることができますか?
さらに、AVIやMPEGに変換することが可能でしょうか?
素早く回答頂き、ありがとうございました!
書込番号:10101615
0点
>因みに、外付けHDに録画したものを
>パソコンで見ることができますか?
>さらに、AVIやMPEGに変換することが可能でしょうか?
東芝独自の暗号化処理をして、HDDに記録しているので
HDDを外すなどによる、デジタルの状態でダビングする手段は全くありません。
また、H8000には、ネットワークなどでのダビングにも対応していません。
唯一のダビング方法は、背面の「録画出力端子」とレコーダーをAVケーブルで接続し、
TV側の再生を、レコーダーで録画する方法のみです。
追加条件として、ダビング10(またはコピーフリー)に対応した番組のみできます。
書込番号:10102006
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
録画したレグザでしか見れませんから、違うH8000につなげると新規のHDDとなりフォーマットを要求されると思いますが・・・
書込番号:9989023
2点
やっぱりだめですか。外付けハードディスクは内蔵のハードディスクがいっぱいにならないかぎり使えませんね。録画したテレビのバックアップぐらいですかね。もしできるのならば、家のテレビをすべてレグザに統一しようと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:9989087
1点
>>外付けハードディスクは内蔵のハードディスクがいっぱいにならないかぎり
使えませんね
え!そうなんですか? 保存先のHDDは選べない仕様になってるんですね?
書込番号:9989314
0点
>外付けハードディスクは内蔵のハードディスクがいっぱいにならないかぎり使えませんね。
ロックされてしまうなら、故障かも知れません、サービスに連絡した方が宜しいかと思われます。
・操作編、37ページ
・40ページの「3」も37ページへの誘導
・42ページの「3」も37ページへの誘導
取説には、録画先を指定(変更)できると書いてありますが...
書込番号:9989505
0点
名無しの甚兵衛さん
いやあ、そうですよね。安心しました。
書込番号:9989534
0点
録画先の変更は出来ますが、HDDをメディアのようには利用できません。
書込番号:9989542
0点
本題の方が抜けていました...(^_^;
>茶の間で録画したハードディスクを自分の部屋の32H8000に接続すれば再生できるのでしょうか。
基本的には、ぎるふぉーど♪さんの通りです。
REGZAが録画する場合、「暗号化」してHDDに書き込みます。
この「暗号化」に使われる「(暗号)キー」は、TV一台一台で全て違います。
また、その「(暗号)キー」を変更することは、ユーザーには出来ません。
※同一機種の交換などで已むを得ない場合、
サービスにより変更して貰える場合があるらしい。
一応、USB-HDDを他のH8000に繋いだ場合、「初期化」は「する」「しない」を選べます。
確実な話ではありませんが...m(_ _)m
「しない」にすれば、そのまま使えると思いますが、
その場合、それぞれの番組が個別に管理されることになると思います。
録画済み番組リストを見ると、他のH8000で録画した番組は、
番組名では無く、「ファイル名」で表示され、そのファイルは再生は出来ないでしょう。
※REGZAの録画されたLAN-HDDなどの状況を元に判断しています。
必ず「別々に管理され、お互いの録画番組が残る」とは断言できませんm(_ _)m
また、USB-HDDは、取り外す場合、TVでの「取り外し手順」に従い「切断」が必要になります。
この手順を行わなかった場合、USB-HDDの録画番組に異常が発生しても誰も保障はしてくれません。
※最悪USB-HDD自身が故障するかも知れません。
なので、USB-HDDの抜き挿しは、お勧めできませんm(_ _)m
書込番号:9989843
![]()
1点
みなさんありがとうございました。
でもパソコンのようにどのテレビに接続してもみれるようになればいいですね。
でも一台は購入するつもりです。
書込番号:9989966
0点
>でもパソコンのようにどのテレビに接続してもみれるようになればいいですね。
これは、「誰のTVでも観れる」ことになり、
「HDDをコピー」してしまえば、いくらでも作れてしまう事を意味します。
上手くすれば、BDやDVDでも出来ることになり、
昨今問題になっている「著作権保護」を無視することになります。
この先は「DTCP-IP」を利用したネットワークでの視聴共有が主流になると思われます。
※H8000は「DTCP-IP」に対応していないので..._| ̄|○
書込番号:9990098
0点
家には茶の間と自分の部屋に2台の32H8000あります
自分がバッファローの外付けHDDの1TBを持ってるので
試しに茶の間の32H8000に繋げてみましたが
最初の機器登録の時に初期化をしないと登録出来ません。
(初期化しないを選ぶと機器登録が出来ず使用出来ませんでした)
個人的には共有出来れば非常に助かるんですが
そう言う仕様なのでなので仕方ありませんね
東芝もブルーレイ参入の話もあるので、ブルーレイレコーダーの価格動向を
見ながら 安くなれば購入しようと考えております。
書込番号:9990725
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
HDDに録画した番組を見る場合、
リモコンでワンボタンで30秒スキップなどできますか?
たとえば、CMとばしとか、見たくない部分をちょっとだけ
とばしたいとか言う場合です。
ビエラにはワンボタンでついていて便利だったので、
ついていればと思いますがどうでしょう?
0点
>リモコンでワンボタンで30秒スキップなどできますか?
取説 操作編P49にリモコンの操作一覧が出ています。
取説は東芝サイトからDownload出来ます。
この件以外にも参考になりますから、一読を。
決定の右側キーで出来るみたいですね。
進む時間も設定で変更出来るみたいです。
書込番号:9972208
![]()
2点
「リプレイ」と「スキップ」があります。
メーカーのホームページから取説をダウンロードする事が出来ますので、
まずは、操作などについては、そちらを確認すると良いと思います。
書込番号:9972217
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






