REGZA 32H8000 [32インチ] のクチコミ掲示板

2009年 5月下旬 発売

REGZA 32H8000 [32インチ]

2.5型300GB HDDを内蔵したハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速液晶 REGZA 32H8000 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32H8000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32H8000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のオークション

REGZA 32H8000 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月下旬

  • REGZA 32H8000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32H8000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32H8000 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

REGZA 32H8000 [32インチ] のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32H8000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32H8000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32H8000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32H8000の置き場所について

2009/08/06 14:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

スレ主 hinata09さん
クチコミ投稿数:5件

リビング用に32H8000の購入を検討しています。
購入にあたって置き場所について悩んでおります。

現状21型のブラウン管テレビをメタルラックに置いています。
32H8000も同じようにメタルラックに置きたいのですが、問題ないでしょうか?
メタルラックに置くとすれば木製の天板を購入して置くつもりです。

しかし、安定性などを考えるとテレビ台などに置いた方がよいでしょうか?
テレビ台を使用するなら一般的なものと専用の固定できるものとどちらがよいでしょうか?

ちなみに現在4か月になる息子がいます。
一度にたくさん質問して申し訳ございません。

書込番号:9960539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 14:58(1年以上前)

こんにちは。
メタルラックに木板ですと、滑りやズレが心配です。
出来れば滑り止め効果のあるラバー系を間にするか、厚め(硬め)のラバーマットみたいなのがいいんじゃないですか。
固定出来れば言うことなしです。

更に画面には保護フィルム貼れば安心感が増します。

書込番号:9960688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/08/06 15:52(1年以上前)

hinata09さん こんにちは。

耐震ジェル↓を使ってみてはいかがでしょう?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000938864/index.html

液晶フィルムは安いのなら
↓こんなのがあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=079979&PARENT_CATEGORY_ID=07&SORT=2&BACK_URL=visual/index.jsp

液晶はキズついたりして交換修理するとなると相当高価になります
(5〜10万くらい?)ので、お子さんが小さいうちは
保護しておいたほうがいいでしょうね。

書込番号:9960864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/06 16:14(1年以上前)

ぼくの場合(クリックで拡大)

それってどんなメタルラックです?
写真をアップしてもらえるとレスがしやすいです

ちなみにぼくは写真のように
小型テレビ用のメタルのテレビ台を流用してますが
特に問題はありません
(写真のテレビは26C3000)

書込番号:9960953

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinata09さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/06 16:44(1年以上前)

現在使用しているメタルラックです。
アイリスオーヤマの製品です。
現在使用している天板に32H8000を乗せるには小さいので、下記のような棚板に乗せようと思っています。

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539870F

書込番号:9961042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/06 19:05(1年以上前)

置き場所以前の問題として、液晶テレビのパナル強度は低く、ベビーが
つかまり歩きするようになると、液晶パネルを「破壊」されてしまう可能性があります。

画面強度の高いプラズマ方式を検討された方が、良いのではないでしょうか?
ただし、最小で37型ですが・・・。

書込番号:9961591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/06 23:39(1年以上前)

うちの知り合いでも子供(1歳位)が画面をさわったり叩いたりしていたので安全の為にアクリルのカバーを
取り付けてる家がありますが多少ですが画面に違和感を感じました。
只、フィルムに比べれば安全性の面では、良いと思いますが。

書込番号:9963170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hinata09さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/07 10:47(1年以上前)

耐震ジェル、保護パネル等もあわせて購入したいと思います。
あとは子供が近づけないようにテレビの前に柵でも置こうかな?

テレビにあわせて部屋のレイアウトも変えないと今のままじゃ置けないですね。
子供の安全面を考えてレイアウトしたいと思います。

みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:9964718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

スレ主 limpparkさん
クチコミ投稿数:18件

当方、現在6年前のアナログテレビを使用していますが、近々液晶テレビに買い替えようと思っています。
部屋が6畳と小さいので、昨日、置けるテレビのサイズを測ったところ32インチまでとなりました。(本当はフルハイビジョンの37インチ以上が欲しかったですが)
メーカーは画質が良いという、東芝さん、SONYさんに決まり、次はどの機種を購入するかになります。
今現在迷っているのが、東芝 REGZA 32C8000,32H8000, SONY BRAVIA KDL-32F5です。
東芝の32H8000に傾きつつあったのですが、SONYのBRAVIAもいいなと思い始めてきました。
理由は、ブルーレイも購入予定で、出来れば液晶テレビとブルーレイのメーカーを統一したいからです。(ブルーレイはまだ分かりませんが、SONYのものを購入予定)
統一する事により、リモコン操作だけではなくて、メニュー形式が同じになる事によって
設定やメニューの操作がわかりやすいという利点があるからです。
ここで質問です。
皆さんでしたらメーカーを統一されますか?
また、上記に挙げた機種のどちらがオススメでしょうか?
長文失礼致しました。
ご回答お願いいたします。




書込番号:9951760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/04 15:14(1年以上前)

>部屋が6畳と小さいので
部屋の広さでTVのサイズが決まるわけではありません。
その辺は大丈夫ですか?
 <32と37では大差が無いので、37でも大丈夫な気がするんですが...

>メーカーを統一したいからです。
「○○リンク」に拘っていますか?
大抵のメーカーのリンク機能は、基本機能をTVのリモコンで出来るのであって、
レコーダー特有の機能は、結局レコーダーのリモコンを操作することになります。

東芝とパナは、非常に相性が良いとの報告も有りますが、大体同じくらいはリンクできるようです。


自分的には、完全に「機能(性能)優先」なので、メーカーを統一する気は全くありません。
今まで、TVとレコーダーで別のリモコンが「普通」だったので、
1つで済むと言っても、結局それぞれのリモコンで操作すると思うし...(^_^;

書込番号:9951862

ナイスクチコミ!1


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/04 16:12(1年以上前)

ソニーのブルーレイレコーダーなら、32F5がいいのでは。32F5のおき楽リモコンは、レコーダーリモコンいらず。わずらわしさから開放されます。

書込番号:9951999

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/08/04 16:49(1年以上前)

こんにちは。

サイズは32前提で、

HはCに録画機能を付けた機種ですね。

F5は BE3 ライブカラークリエーション

画質なら F5がいいと思います。

>>ブルーレイも購入予定で

であれば 録画機能はなしでいいので F5

レスにもあるように リンクは 基本機能だけです。
編集とかは 結局 レコーダーのリモコン使います。

同じでないといけないことはありませんが、
TVとレコーダーが同じだと 精神的な安心感、
問い合わせしたときに 同じメーカーだと 相互動作の回答も
スムーズです。
違うと そっちは分かりませんと「冷たい」です。

参考になればです。

書込番号:9952091

ナイスクチコミ!1


スレ主 limpparkさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/04 17:00(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
37インチになると扉を開けるときにぶつかってしまう恐れがあるので、32インチにしようと思いました。
 
@あさん
ご回答ありがとうございます。
明日、暇があれば家電量販店に行って見ようと思います。

86ですさん
ご回答ありがとうございます。
確かにブルーレイと液晶テレビが同じメーカーですと安心感ありますね。
検討してみます。

書込番号:9952134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/04 19:08(1年以上前)

>37インチになると扉を開けるときにぶつかってしまう恐れがあるので
あぁ、「部屋の大きさ」と言うより「設置位置の関係(問題)」ですね(^_^;
そうなると確かに仕方が無いですね、12cmの幅の違いは結構厳しいでしょうし...

今、どうしても買いたいというなら、BDレコーダーのメーカーが限られるため、
ソニーを選択するのが妥当になってしまいますが...

東芝も後1,2年でBDレコーダーを出すようですが...


操作性などを考慮の重点にしていることからも、ソニーで統一した方が良い様には思います。
まぁ、今のTVが壊れている訳ではなさそうなので、「じっくり」考えたほうが良いでしょう(^_^;


東芝の仕様比較
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37Z8000,37H8000,32H8000,37C8000,32C8000
↑ココをコピー&ペーストして、リンク先に追加してくださいm(_ _)m

ソニーの仕様
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/spec.cfm?PD=33930&KM=KDL-32F5

書込番号:9952553

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

残像

2009/07/29 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

クチコミ投稿数:52件

部屋が狭くなり、薄型の液晶を購入しようと去年からREGZA 32C7000をこちらの価格.comで追っていました。
そして値段が下がるのを待っていたらREGZA 32H8000が出まして、うちでは総合的に考えて録画付きで倍速付きが相応で最適であろうと思い、そちらをずっと今はチェックしています。
今10万を切り、また、別件ですがネット環境も同時に変えようと考えているので割引がさらに増えるということで、予算的にも出せるまでになってきました。
今までブラウン管しか経験がなく、こちらの製品は倍速機能が付いているということなのですが、店頭で実際に拝見してみると、どうも目がブレるというか慣れないというか疲れる・・・。
この現象は皆さんにもあるのでしょうか?どれくらいで慣れることができるのでしょうか?
子供(4才、2才)もいるのですが、実際どういった反応があるのでしょうか?
知っていればご教授ください。

書込番号:9926736

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/07/29 22:36(1年以上前)

液晶はブラウン管と表示原理が違うので、気になる人は残像が気になります。どれくらいで慣れるかはその人次第ですので、何とも言えません。気にし始めたらずっと気になりますので、気にしないようにすることですね。どうしてもダメなら比較的ブラウン管と表示が似ているプラズマにするしかありません(予算的には厳しいですが)。
子供は順応力がありますから、気にしませんよ。ただしあまり近くで見つめすぎると気分が悪くなることがあります(いわゆる液晶酔い)。従来より視聴距離と視聴時間に気をつけるようにして下さい。

書込番号:9926796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/29 23:00(1年以上前)

液晶では動きの速い画面でかなりチラつくというか、残像が出ます。
具体的には、エヴァンゲリヲンのオープニングで画面の切り替わりが速い部分でだいぶ酷いことになります。
液晶テレビを使って2年くらいになり、自分でもだいぶ慣れたつもりでいましたが、
あのオープニングを最近液晶で見て、こりゃヒドイと思いました。
慣れるというか、動きの速い映像にはやっぱり根本的に向いてないですね、液晶は。

書込番号:9926941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/30 00:23(1年以上前)

小さいお子様がいらっしゃるなら、画面強度の高いプラズマも検討してみては如何でしょう。
たまに、お子様がいたずらして液晶パネルに傷が入ってしまった、あるいは割ってしまったなんてカキコミを見掛けます。
プラズマなら残像も気にする必要はありませんし。

書込番号:9927491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/07/30 21:24(1年以上前)

P577Ph2mさんご返答ありがとうございます。確かに子供はあらゆることで順応しやすいですね。液晶酔いというのも初めて聞きました。それよりとにかくわたしだけでなく、皆さんにもはじめは残像を気にしているということで少し安心しました。
05さんご返答ありがとうございます。「エヴァンゲリヲンのオープニング」での例え、本当にわかりやすいです!あのオープニングが音楽と合わせて視聴できないのは私にとって致命的です。昔、コマ送りで確認したぐらいです。ということはサブリミナル効果のようなものも味わえなくなり、本編も本当に楽しむことができないということですね。貴重な意見ありがとうございます。
ノノリリさんご返答ありがとうございます。おっしゃられるとおりイタズラがひどく、ブラウン管手前のスイッチカバーはすでに折られております。 ですのでもしREGZA 32H8000 (32) の購入が決まった場合は、壁掛けにするつもりでいました。溶接関係の仕事をしております。ですので工夫次第では、稼動アームのようなものも製作を考えて密かにあれこれ楽しんでいました。
ですが、05さんのご意見により液晶への購買意欲が本当に冷えてしまったのは事実です。悪い意味ではありませんので・・・。

書込番号:9930929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

前のテレビが20年越え、そろそろと思って購入、昨日到着しました。HDDレコーダを長く使っていてタイムシフトになれきっているので本当はX8あたりのデジタルレコーダーも考えていたのですが後回しにしてとりあえずH8000でひと番組でも地デジを録画出来るようにしました。到着すると地デジのHDクォリティに圧倒されて今までRD-H1やXS43に撮りためたアナログ番組はおろかDVDすらもあまりきれいに思えません。すごいです。さっそく昨日テレビでやったX-menを録画してみたところで疑問が1つ。地デジというのはこのような2カ国語放送の場合音声ステレオになったのでしょうか?(今までの地上アナログ放送では2カ国語放送の場合には音声モノラルですよね、<=これがそもそも間違い?)なんだかステレオのようにも聞こえます。つまらない質問ですみません。

書込番号:9905096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/25 14:13(1年以上前)

地デジの規格では、主・副がともにモノラルの放送、主・副がともにステレオの放送、両方あります。


※主5.1ch音声・副2ch音声同時放送も規格上はあったはず?

書込番号:9905275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/25 15:13(1年以上前)

単純な二重音声と
マルチ音声の「二重音声」と2つあります

特に後者の場合
番組のはじめのほうに「DUAL STEREO(デュアルステレオ)」と表示されると思います

例えばテレ東で
毎週水曜日のお昼に放送されてる
CSI・6 〜科学捜査班〜は
マルチ音声の二重音声であり
日本語のほうも英語のほうもステレオですが

おそらく単純な二重音声は
ステレオじゃないと思います

書込番号:9905493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/25 23:01(1年以上前)

しえらざーどさん、万年睡眠不足王子さん、早速の情報ありがとうございます。やはりそうでしたか、ステレオかな?と思ったのは間違いじゃなくて良かったです。地デジに乗り遅れていたが故にこんなことも知らなくて恥ずかしいです、ありがとうございました。 H8000はデザインもシンプルで使い勝手も画像クォリティもとてもよくて満足しています。

書込番号:9907412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログVTRの使用

2009/07/25 10:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

来年のエコポイントの期限までには購入を考えていますが、
現在使用しているアナログのビデオレコーダーをこのまま
使用できるのでしょうか?

メーカーの取り扱い説明書を見たり、クチコミを見たりしてはみましたが、
今ひとつよくわかりません。

画質にそれほどこだわるわけでもないので、デジタルになっても
ビデオで録画できるのであれば、Hシリーズにこだわらなくても
いいのかな〜と思っているので…。

書込番号:9904426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/25 10:50(1年以上前)

TVとVHSのデッキを繋いでの録画は可能ですが
録画するときにはTVとVHSと2回それぞれ設定が必要になります。

出来るけど不便だと思います
一回お金をだしてレコーダー買うほうがはるかに便利で使いやすくなりますよ

書込番号:9904470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/07/25 10:59(1年以上前)

テレビとは無関係に従来通りの使い方が可能です。
ただし液晶テレビは画面が大きく細密になるので、アナログ放送やVHSを見ると、ブラウン管テレビよりはるかに汚くなります。
いずれにしても2年後には使えなくなくなる可能性が高いです。テープなどに保存するのでなければ、HDD内蔵型のテレビにしておいた方がその時にまたBDレコーダー等を買わなくて済みます。番組表からワンタッチで録画できますし、いったん便利さを味わうと元に戻れなくなりますよ。

書込番号:9904507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 11:08(1年以上前)

今お持ちのアナログチューナー内蔵のレコーダーは現状のまま2011年7月24日まで
録画はできますよ
ハイビジョン放送を見たあとには画質は汚く感じて
使わなくなる可能性は高いかも

H8000のHDDに録画した番組を外部出力端子から
お持ちのレコーダー、録画機器に外部入力へ
アナログ画質でのダビングは可能ですよ

書込番号:9904545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/07/25 11:28(1年以上前)

>FREEダムさん
>P577Ph2mさん
>にじさんさん

早々のレス感謝です。

やはり見ているうちに使わなくなりそうですね。
今も機能や量販店の価格などをみていたのですが、
そうするとCシリーズにしてヴァルディアを購入しても
価格的には同じになりますよね。
FREEダムさんのおっしゃるように、購入を考えた方が
いいのかな〜。

その方が持っているビデオをDVDにダビングして残せるのかな。

HシリーズはDVDをやけないんですよね?

書込番号:9904621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 11:40(1年以上前)

H8000は内蔵HDDを外付のUSB HDDには無劣化でダビングできますが
外部出力はアナログ画質になります

37型以上になりますがZ8000なら、レグザリンクダビングで対応するVARDIAにハイビジョンのままダビングできます

ご予算内で、DVD保存が優先なら、レコーダーと録画機能のない普通のテレビでもいいかもしれないですね
将来性ならBDレコーダーを選択されるのもいいかもしれませんね

書込番号:9904680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2009/07/25 12:33(1年以上前)

みどりのおばさん さん
自分もセカンドTVとして2つ前の型32RH500を使っていますが、簡単に録画できて楽ですよ。REGZAリンクも使えるし画面も映像メニューをいじくれば、とっても綺麗に(他社同等品より、Zシリーズまでは無理です。ベースがCシリーズですから)になりますよ。消費電力も少ないし、あと追加でHDDもUSBでつなげるようになったはずです。価格も、もう少したてば90.000円くらいになりますよ。そうしたらここで購入してもいいんじゃないでしょうか。
                                             
横スレしてすみません。にじさん、11−12日と新潟の長岡に嫁と愛車で行ってきました。当然飲んできました。日本酒を。すみません。

書込番号:9904890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 12:55(1年以上前)

yukamayuhiroさん
こんにちわ
新潟いいですね
私は富山から東京への電車で通過でしか新潟は行ったことがないです
米どころのお酒は最高ですよね〜ヽ(*´∀`)ノ゜
水のようにゴクゴクいっちゃいます
でも、最近は歳なのか時差で頭痛が(;^_^A

でもHシリーズも安くなりましたね〜
3年前、32H1000が20万円以上してたのに

書込番号:9904969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/07/25 14:01(1年以上前)

>にじさん さん
そうですね。
なるだけ予算は抑えたいので…。
普通の液晶(CシリーズがAシリーズ)とレコーダーを検討しつつ
様子を見てみます。

Hシリーズはそんなに高かったんですね!


>yukamayuhiro さん
RH500は生産終了になっちゃってますね。
でも個人的にレグザが気に入っているので、
もう少し価格がいい感じになるまで、色々と
研究します。

新潟・・・おコメおいしいですよね〜。日本酒も!
またアドバイスお願いしますね。


++++++++++++++++++++++
※みなさま、アドバイスありがとうございました。
これからちょっとチラシやネットやいろいろなレビューをみつつ、
購入に向けて考えてみたいと思います。

書込番号:9905217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD(バッファローHD-HSSU2)の共用

2009/07/23 13:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

クチコミ投稿数:17件

こんにちわ。
マイルーム用にこのテレビと、あわせて表題の外付けHDDを買おうと思っています。
家の居間にはすでに古いレグザ(H3000)があるのですが、H3000の方はeSATA接続、H8000の方はUSB接続だったかと思います。

この場合、2台のTV間でHDDを付け替えて見ることはできるのでしょうか。
具体的には、毎週録るものやすぐ消すようなものは内蔵HDDに録画して、映画とか一定期間残しておきたいようなものは外付けに録画して、どちらのTVでも見れるようにしたいのです。
たしかケーブルは、標準でどちらのもタイプも梱包されていると聞きました。

あと、内蔵HDDに録画してあるものを、外付けに移す(ムーブ?)ようなことは可能でしょうか。

初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。


書込番号:9895648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/23 13:12(1年以上前)

こんにちわ
REGZAで録画した番組は、録画したREGZA専用なので、
付け替え視聴はできないです

Z8000でしたら、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば
違うZシリーズで視聴ができたり
ネットワーク上のHDD空き容量を共有できます
(視聴不可)

H8000の内蔵HDDの番組をUSB HDDにダビングは可能ですよ

書込番号:9895689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/23 20:48(1年以上前)

すでに、にじさんが詳しく説明していますが、少し補足。

>2台のTV間でHDDを付け替えて見ることはできるのでしょうか。

eSATA,USB接続両用のHDDを購入しても、お望みのことは出来ません。
これは、にじさんが言われている通り、録画した映像は録画したREGZAからしか視聴が出来ないからです。
同一型番のREGZAでも不可ですし、PCに繋いでも不可。


>たしかケーブルは、標準でどちらのもタイプも梱包されていると聞きました。

何のケーブルか不明ですが、唯一H8000,H3000の録画出力端子(RCAピン黄,赤,白)を相互に繋げば、他方のテレビで見ることは出来ますが、録画したテレビ側を再生状態にして他方のテレビで見ることになるので意味無しです。


>どちらのTVでも見れるようにしたいのです。

H3000,H8000は、どちらも録画映像を外へ出す方法を持っていません。
(H8000は録画出力端子からアナログ経由で実時間&視聴しながら録画機で録画出来ますが、H3000はこの手法すら出来ません。)


H3000を諦めて、H3000の代替え機器を含めた機器選択をすればお望みの機能を実現は出来ますが、代打オレさん的には現実的選択では無いと思います。

にじさんの言う「Z8000でしたら、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば違うZシリーズで視聴」という方法も有りますし、他の組合せでも実現方法は有ります。

また、一方通行(マイルーム用→H3000のみ)でよければ、組合せを上げることが出来ます。


代打オレさんの選択次第です。


書込番号:9897154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/23 22:23(1年以上前)

にじさん、m-kamiyaさん、詳しいご回答をいただき感謝します。
PCのポータブルHDDのように手軽に抜き差しできるのではと簡単に考えていたのですが、認識が甘かったです。

DTCP-IP対応HDDについてもサイトを少し見てみましたが、LAN環境が必要だったり、ハードルが高そうですね。
相互のTVで自由に見れなくても、最低限、居間で録ったモノをマイルームで再生という一方通行だけでもなんとかなればいいのですが。

もう少し研究して、知識をつけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9897752

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/23 22:58(1年以上前)

>LAN環境が必要だったり、ハードルが高そうですね。

LANを否定すると、案が無い訳では無いのですが、現状では厳しくなります。
(少なくとも積極的にお勧めパターンが無い・・・)


>居間で録ったモノをマイルームで再生という一方通行だけでもなんとかなればいいのですが。

・居間にAQUOSのDXシリーズ:録画先がBDとなるため、BD一枚持ってマイルームへ。
 マイルームにH3000とBDプレーヤーを設置。

・居間にWooo:iVDR-Sに録画かダビング、iVDR-Sを持ってマイルームへ。
 マイルームにH3000とiVDR-S対応レコーダを設置。

逆の設置でもOKですが、H3000の録画機能が死んでしまいますけど・・・

マクセル、iVDR録画対応の3波デジタルチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300883.html

三洋、同社初のiVDR録画対応デジタルチューナを9月発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300649.html


くらいですかね。


書込番号:9898004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/24 23:14(1年以上前)

重ねてご回答ありがとうございます。

いろいろと制約があったり、奥が深そうですね。
HDD内蔵テレビは、基本的にチョイ録用だと割り切った方がいいかもですね。
BDに落とすことを前提に考えた方がよさそうです。

あと、iVDR-Sについても研究してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9902671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32H8000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32H8000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32H8000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32H8000 [32インチ]
東芝

REGZA 32H8000 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月下旬

REGZA 32H8000 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング