このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年9月1日 09:46 | |
| 1 | 3 | 2009年8月23日 14:49 | |
| 0 | 3 | 2009年8月21日 15:22 | |
| 1 | 2 | 2009年8月19日 17:58 | |
| 0 | 2 | 2009年8月8日 00:31 | |
| 0 | 1 | 2009年8月2日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
H8000を購入して、明日配達される予定です。
質問なのですが、HDD内蔵なのでレコーダは買わなかったのですが、今まで使っていたアナログ式レコーダーを接続しようと思うのですが、H8000にはデジタル出力はありますか?あったとしたら地デジ映像をアナログレコーダで録画できますか?
1点
omoiさんありがとうございます、クリックし読みましたが、知りたい所が少々違いまして、一度HDDに保存した番組ではなく、現在放送中の番組をH8000で受信して、そのまま出力して(出力端子があるか不明ですが)アナログレコーダで地デジ画質で録画出来ないかと思っているのですが、やはり無理ですかね〜?
書込番号:10077620
0点
デジタル放送の録画出力端子はあるから
録画のときに設定さえすれば(通常録画も同様)
レコで録画そのものはできますが
使うコードは赤白黄色のコードなので
(または黄色の代わりにS端子)
「地デジ画質」では無理です
当然のことながら画質は落ちます
書込番号:10077844
0点
>H8000にはデジタル出力はありますか?
RCAピン端子(黄,赤,白)ですが、有ります。
(S端子は無し。)
>あったとしたら地デジ映像をアナログレコーダで録画できますか?
>現在放送中の番組をH8000で受信して、そのまま出力して
H8000側はOKだと思います。
CPRM対応品ですか?
DVD化にも、CPRM対応メディアが求められます。
>地デジ画質で録画出来ないかと
どの程度の画質を求めているか不明ですが、H8000での視聴時の画質は逆立ちしても敵いません。
まあ、RCAピン端子経由ですからねえ。
地アナの受信画質にもよりますが、少し良くなる程度です。
まあ、H8000は購入された訳ですから、録画予約の手間も含めて、まずやってみることですね。
自分の場合、地アナの受信環境が悪かったので、”おお、画質が良くなった!”と思いましたから。
書込番号:10079087
0点
>H8000にはデジタル出力はありますか?
「デジタル出力」=「HDMI出力」ですよね?
有りません。
世の中の地デジTVで、録画用のデジタル出力のある製品は無いです。
書込番号:10079900
0点
皆さんありがとうございました、>どの程度の画質のを求めについては、家庭で地デジを見た事がないので解らないのですが、アナログより良い画質でと思っていましたが、皆さんの解答からレコーダーが対応していないとアナログ録画も無理だと解りました。地デジ完全移行までの繋ぎで購入したので(移行後は寝室行き予定で)それまでは、アナログレコーダで保存用録画してH8000では視聴したら消してもよい番組録画用にしようと思います。
書込番号:10081399
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
購入検討中です。
こちらの機種はHDDに録画が可能ということですが、
HDDに録画した物を他のメディア(DVD-R等)に録画することは出来るのでしょうか?。
とりあへずHDDに落とし、保存しておきたいものだけ他メディアへ保存したいと思っているのですが・・・。
1点
ダビング10の番組ならレコーダーにアナログダビングし、DVD化できます。
ただし、HD画質のままでのダビングはできないのでSD画質(アナログ放送並み)になります。
保存前提なら、最初からレコーダーに録画した方が簡単ですよ。
書込番号:10038775
0点
レグザリンクダビングには対応しないので、アナログダビングでレコーダーに録画してDVD化することになります。
ダビングできるのはダビング10番組に限られ、レコーダーはデジタル放送の録画に対応していてDVDへのムーブができる機種となります。
保存する機会が多いなら、最初からレコーダーで録画した方が便利ですよ。
書込番号:10038797
0点
早速有難うございます!。
この機種の最大の魅力はTV(HDD)に録画出来るところ、
だと思われますがやはりそれを他メディアへの記録は制限あるようですね。
予算的にこちらを購入し、また余裕出来たらレコーダー購入!
と思っておりましたがC or A7000で再検討しようと思います・・・。
書込番号:10038830
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
千葉の南行徳店で、129800円、20%ポイントで、声をかけると、23%まで。
先月に比べると、ちょっと高い気がします。
USB−HDD付きで、どこかもっと安いところがないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
盆明けですし、少し待ってみるのが良いかと^^;
書込番号:10028490
0点
先月はボーナス商戦だったからでは?
一年中ボーナス商戦は出来ないでしょう...(^_^;
また、工場の生産数が減ると、仕入れ値も上がったりしますし、
秋や冬に向けてのモデルチェンジが有るのかも知れません。
書込番号:10029060
0点
勝てに、32H9000とかネットで検索してみたんけど、
次回のモデルは見当たらないですね。
USB-HDDキャンペーンを待ちます。。。
書込番号:10029202
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
>CS放送(スカパー)を内蔵HDDに録画は出来るのでしょうか?
H8000自身で受信している
スカパー!e2なら録画できます
無印スカパー!においては
H7000までは録画できたんですが(外部入力として)
H8000ではできなくなりました
>また、録画したら動画編集は出来るのでしょうか?
レコーダーのような細かい編集は
H8000ではできません
書込番号:10001948
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
現状、32H7000を使用している者です。
32H7000に搭載されていた内臓HDDはカリカリ音がドラマ等の
音がないシーンで気になっていました。
より、内臓HDDは使用しないで増設HDDを使用しています。
32H8000は、口コミを見る限り特にHDDのカリカリ音に触れておりませんが
どなたか気になっている方はいらっしょいませんか?
H8000でカリカリ音がしないのなら内蔵しているHDDが悪いわけでは
にないのかもしれませんので、。
以上、みなさんよろしくお願いします。
0点
>H8000でカリカリ音がしないのなら内蔵しているHDDが悪いわけでは
>にないのかもしれませんので、。
???
「HDDの音がしない」のが普通なら、「HDDの音がする」のは異常なのでは?
HDDが悪いのか、TVが悪いのかは分かりません。
サービスに見てもらうのが一番だと思います。
※HDDの収納が「いまいち」だったり、消音対策が足りなかったり...
PCを使っていて、HDDが急に音を出すようになると、「故障」の前兆の場合が多いです(^_^;
書込番号:9965342
0点
以前レコーダーを購入時にHDDから同じ様に音がする現象(カリカリやスーといった擦れ音)で悩まされたことが私もあります。
私の場合、寝室のテレビに接続していたので夜中に結構うるさく感じたので何度かメーカーサービスに持ち込んで
HDDの交換をしてもらったことがあります。
結局3回程、HDDを交換して貰ったのですが効果がありませんでした。
今年の5月にデジレコを新たに購入するまでの約4年第1線で使用していました。
※メーカーの話では、設置環境(台の傾き)やHDDの組込み(ネジ止め)バランスで多少差があるそうですが
影響は少ないとのことでした。
只、やはり早期の故障に結び付く可能性もありますのでサービスに見てもらった方がいいかも知れません。
書込番号:9967922
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
先月REGZA 32H8000を購入したんですが最近、録画を予約したりすると
「ハードディスクのエラーにより録画を中止しました。詳しくは取扱説明書をご覧下さい。」
と言う表示が出て録画が出来ません。
どなたかこのような表示が出る方はいませんか〜??
もし良かったら対処方法など教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点
とりあえず、コンセントを抜いて、数分後に挿しなおして
みてください
書込番号:9940748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






