このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年7月25日 14:01 | |
| 0 | 1 | 2009年7月23日 21:59 | |
| 5 | 5 | 2009年7月24日 23:14 | |
| 0 | 5 | 2009年7月22日 21:53 | |
| 0 | 5 | 2009年7月20日 22:35 | |
| 3 | 2 | 2009年7月20日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
来年のエコポイントの期限までには購入を考えていますが、
現在使用しているアナログのビデオレコーダーをこのまま
使用できるのでしょうか?
メーカーの取り扱い説明書を見たり、クチコミを見たりしてはみましたが、
今ひとつよくわかりません。
画質にそれほどこだわるわけでもないので、デジタルになっても
ビデオで録画できるのであれば、Hシリーズにこだわらなくても
いいのかな〜と思っているので…。
0点
TVとVHSのデッキを繋いでの録画は可能ですが
録画するときにはTVとVHSと2回それぞれ設定が必要になります。
出来るけど不便だと思います
一回お金をだしてレコーダー買うほうがはるかに便利で使いやすくなりますよ
書込番号:9904470
![]()
0点
テレビとは無関係に従来通りの使い方が可能です。
ただし液晶テレビは画面が大きく細密になるので、アナログ放送やVHSを見ると、ブラウン管テレビよりはるかに汚くなります。
いずれにしても2年後には使えなくなくなる可能性が高いです。テープなどに保存するのでなければ、HDD内蔵型のテレビにしておいた方がその時にまたBDレコーダー等を買わなくて済みます。番組表からワンタッチで録画できますし、いったん便利さを味わうと元に戻れなくなりますよ。
書込番号:9904507
![]()
0点
今お持ちのアナログチューナー内蔵のレコーダーは現状のまま2011年7月24日まで
録画はできますよ
ハイビジョン放送を見たあとには画質は汚く感じて
使わなくなる可能性は高いかも
H8000のHDDに録画した番組を外部出力端子から
お持ちのレコーダー、録画機器に外部入力へ
アナログ画質でのダビングは可能ですよ
書込番号:9904545
![]()
0点
>FREEダムさん
>P577Ph2mさん
>にじさんさん
早々のレス感謝です。
やはり見ているうちに使わなくなりそうですね。
今も機能や量販店の価格などをみていたのですが、
そうするとCシリーズにしてヴァルディアを購入しても
価格的には同じになりますよね。
FREEダムさんのおっしゃるように、購入を考えた方が
いいのかな〜。
その方が持っているビデオをDVDにダビングして残せるのかな。
HシリーズはDVDをやけないんですよね?
書込番号:9904621
0点
H8000は内蔵HDDを外付のUSB HDDには無劣化でダビングできますが
外部出力はアナログ画質になります
37型以上になりますがZ8000なら、レグザリンクダビングで対応するVARDIAにハイビジョンのままダビングできます
ご予算内で、DVD保存が優先なら、レコーダーと録画機能のない普通のテレビでもいいかもしれないですね
将来性ならBDレコーダーを選択されるのもいいかもしれませんね
書込番号:9904680
0点
みどりのおばさん さん
自分もセカンドTVとして2つ前の型32RH500を使っていますが、簡単に録画できて楽ですよ。REGZAリンクも使えるし画面も映像メニューをいじくれば、とっても綺麗に(他社同等品より、Zシリーズまでは無理です。ベースがCシリーズですから)になりますよ。消費電力も少ないし、あと追加でHDDもUSBでつなげるようになったはずです。価格も、もう少したてば90.000円くらいになりますよ。そうしたらここで購入してもいいんじゃないでしょうか。
横スレしてすみません。にじさん、11−12日と新潟の長岡に嫁と愛車で行ってきました。当然飲んできました。日本酒を。すみません。
書込番号:9904890
0点
yukamayuhiroさん
こんにちわ
新潟いいですね
私は富山から東京への電車で通過でしか新潟は行ったことがないです
米どころのお酒は最高ですよね〜ヽ(*´∀`)ノ゜
水のようにゴクゴクいっちゃいます
でも、最近は歳なのか時差で頭痛が(;^_^A
でもHシリーズも安くなりましたね〜
3年前、32H1000が20万円以上してたのに
書込番号:9904969
0点
>にじさん さん
そうですね。
なるだけ予算は抑えたいので…。
普通の液晶(CシリーズがAシリーズ)とレコーダーを検討しつつ
様子を見てみます。
Hシリーズはそんなに高かったんですね!
>yukamayuhiro さん
RH500は生産終了になっちゃってますね。
でも個人的にレグザが気に入っているので、
もう少し価格がいい感じになるまで、色々と
研究します。
新潟・・・おコメおいしいですよね〜。日本酒も!
またアドバイスお願いしますね。
++++++++++++++++++++++
※みなさま、アドバイスありがとうございました。
これからちょっとチラシやネットやいろいろなレビューをみつつ、
購入に向けて考えてみたいと思います。
書込番号:9905217
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
レグザH8000の32インチの購入を考えてるんですが販売価格128900円ポイント18%実質106436円でした。店員にこれ以上は無理と言われました。店舗はヤマダ電機石巻店です。宮城では、この位の値段が限界なんでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点
こんばんは、その条件をヨドバシカメラで交渉中、気持ち安くなると思います。
書込番号:9897603
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
こんにちわ。
マイルーム用にこのテレビと、あわせて表題の外付けHDDを買おうと思っています。
家の居間にはすでに古いレグザ(H3000)があるのですが、H3000の方はeSATA接続、H8000の方はUSB接続だったかと思います。
この場合、2台のTV間でHDDを付け替えて見ることはできるのでしょうか。
具体的には、毎週録るものやすぐ消すようなものは内蔵HDDに録画して、映画とか一定期間残しておきたいようなものは外付けに録画して、どちらのTVでも見れるようにしたいのです。
たしかケーブルは、標準でどちらのもタイプも梱包されていると聞きました。
あと、内蔵HDDに録画してあるものを、外付けに移す(ムーブ?)ようなことは可能でしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
1点
こんにちわ
REGZAで録画した番組は、録画したREGZA専用なので、
付け替え視聴はできないです
Z8000でしたら、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば
違うZシリーズで視聴ができたり
ネットワーク上のHDD空き容量を共有できます
(視聴不可)
H8000の内蔵HDDの番組をUSB HDDにダビングは可能ですよ
書込番号:9895689
![]()
1点
すでに、にじさんが詳しく説明していますが、少し補足。
>2台のTV間でHDDを付け替えて見ることはできるのでしょうか。
eSATA,USB接続両用のHDDを購入しても、お望みのことは出来ません。
これは、にじさんが言われている通り、録画した映像は録画したREGZAからしか視聴が出来ないからです。
同一型番のREGZAでも不可ですし、PCに繋いでも不可。
>たしかケーブルは、標準でどちらのもタイプも梱包されていると聞きました。
何のケーブルか不明ですが、唯一H8000,H3000の録画出力端子(RCAピン黄,赤,白)を相互に繋げば、他方のテレビで見ることは出来ますが、録画したテレビ側を再生状態にして他方のテレビで見ることになるので意味無しです。
>どちらのTVでも見れるようにしたいのです。
H3000,H8000は、どちらも録画映像を外へ出す方法を持っていません。
(H8000は録画出力端子からアナログ経由で実時間&視聴しながら録画機で録画出来ますが、H3000はこの手法すら出来ません。)
H3000を諦めて、H3000の代替え機器を含めた機器選択をすればお望みの機能を実現は出来ますが、代打オレさん的には現実的選択では無いと思います。
にじさんの言う「Z8000でしたら、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば違うZシリーズで視聴」という方法も有りますし、他の組合せでも実現方法は有ります。
また、一方通行(マイルーム用→H3000のみ)でよければ、組合せを上げることが出来ます。
代打オレさんの選択次第です。
書込番号:9897154
![]()
1点
にじさん、m-kamiyaさん、詳しいご回答をいただき感謝します。
PCのポータブルHDDのように手軽に抜き差しできるのではと簡単に考えていたのですが、認識が甘かったです。
DTCP-IP対応HDDについてもサイトを少し見てみましたが、LAN環境が必要だったり、ハードルが高そうですね。
相互のTVで自由に見れなくても、最低限、居間で録ったモノをマイルームで再生という一方通行だけでもなんとかなればいいのですが。
もう少し研究して、知識をつけたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9897752
1点
>LAN環境が必要だったり、ハードルが高そうですね。
LANを否定すると、案が無い訳では無いのですが、現状では厳しくなります。
(少なくとも積極的にお勧めパターンが無い・・・)
>居間で録ったモノをマイルームで再生という一方通行だけでもなんとかなればいいのですが。
・居間にAQUOSのDXシリーズ:録画先がBDとなるため、BD一枚持ってマイルームへ。
マイルームにH3000とBDプレーヤーを設置。
・居間にWooo:iVDR-Sに録画かダビング、iVDR-Sを持ってマイルームへ。
マイルームにH3000とiVDR-S対応レコーダを設置。
逆の設置でもOKですが、H3000の録画機能が死んでしまいますけど・・・
マクセル、iVDR録画対応の3波デジタルチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300883.html
三洋、同社初のiVDR録画対応デジタルチューナを9月発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300649.html
くらいですかね。
書込番号:9898004
1点
重ねてご回答ありがとうございます。
いろいろと制約があったり、奥が深そうですね。
HDD内蔵テレビは、基本的にチョイ録用だと割り切った方がいいかもですね。
BDに落とすことを前提に考えた方がよさそうです。
あと、iVDR-Sについても研究してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9902671
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
VIERAのTH-L32R1を買うべくヤマダ電機に乗り込んだのですが、こちらの二画面に惹かれてターゲット変更。
こちらの書き込みの値段を出して(ケーズ電気では98,000円でHDDサービス)交渉スタート。
表示128,400円で20%だったのを、粘りに粘って28%までUP。
実質89,856円だったのでまぁまぁの買い物が出来たと思います。
23日の配達が楽しみです♪
0点
関西在住の購入検討者です。
どちらの店舗で購入されたのか教えていただくと参考になります!
書込番号:9886782
0点
ジャズ&トシ様
関西なのですね。
私は東京、杉並のテックランド東京本店で買いました。
まずこちらの情報の118,000で28%(宮崎のヤマダ電機)を提示しました。
店はどちらですか?と聞かれたので宮崎と答えたら、地域が違い過ぎるので無理です。
とあっさり断られました。
ジャズ&トシ様も粘って粘って口説き倒して下さい!
書込番号:9887347
0点
販促品の500Gハードディスクサービスについては、32H8000の対応商品ではないということで、どのお店もきっぱりと拒否でした。実売価格7千弱とはいえ欲しかった。
書込番号:9892886
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
本機種をノートpcの外部モニタとしても使いたいのですが、DVI−HDMI接続が前提になっているようです。ノートpcでDVI端子を持っている機種は少ないと思うのですが。。
ノートと繋いでいる方がおられましたら、ご教示いただければと思います。
0点
私は実際繋げていませんが。
DVI出力を持つノートは少ないですが、最近はHDMI出力を持つノートもありますよ。
D-sub15ピンのみのノートならコンバータを利用して表示する方法はあります。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
書込番号:9880568
![]()
0点
昨年9月に調べた変換アダプタですが
クチコミ番号【8321732】にスレ立ててます
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8321732&guid=ON
今、新しいのが発売されているかもしれないですが
参考になれば幸いです
ラトックシステムがデモ機を無料貸出してくれますよ
試してみてはいかがですか?
書込番号:9880586
![]()
0点
皆さん、早速に貴重な情報を頂きまして有難うございます。
録画内蔵機として本機種が本命ですが、自分のノートはD−SUBしかないので、これがダメならパナ、日立への変更も考えていましたので大変助かりました。
書込番号:9882771
0点
すでに解決済みとなっていますが、老婆心から。
>自分のノートはD−SUBしかないので、
REX-VGA2DVIは、D-Sub信号をDVI/HDMI信号に換えることが出来る機器ですが、出せる解像度もそのD-Sub信号の解像度になりますから、そのノートの外部出力(D-Sub)で出来る解像度を調べた方が良いです。
基本的なことですが、PC側の設定解像度とモニタ側の対応解像度が同じでないと表示はしません。
液晶テレビの場合、PC専用モニタより対応する解像度が少ないので注意が必要です。
先日も同様の質問が有りましたが、そのノートでは選べる解像度が少なかったです。
H8000側の対応解像度は下記です。
PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm
ほかの選択として、同じラトックのREX-USBDVI2が有ります。(2009年7月下旬出荷予定)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
こちらは、USB接続の商品で、この装置自身で画像出力を作っています。
故に、先のD-Sub解像度の制約は有りません。
前機種(にじさんの紹介時)では、1600x1200以上の解像度が出来なかったのですが、この機種から1920x1080も出来る様になりました。
懸念な点は、描写能力がどの程度なのか?という点ですね。
GAME系および動画は、仕様の注意点に書かれている通り、「正常に表示されない場合があります。」とのこと。
よろしくですAさんのPC仕様の調査と、使い方で選択してください。
書込番号:9883333
0点
m-kamiya さん
有難い情報をいただきまして深謝です。
>自分のノートはD−SUBしかないので、
言葉足らずでしたが、USBは有りますのでUSB接続のアダプタを選ぼうかと思っていたところです。
本機種は、USB接続で外付けHDDを付けられるわけですから、USB接続でPC入力もOKにしてもらえるとユーザーフレンドリーでは?というのは素人の発想でしょうか(^^)。
書込番号:9883776
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
色々参考にさせてもらってます。
今日名古屋のテックランド星が丘店で買いました。
表示は124,000円位+20p=実質99,200円でしたが
結局、118,000円 +23p=実質90,860円でした。
店員の方も非常に親切でした。
3点
安いですね!
18日日進店にいったら、ポイント15%で実質 102,400円程度でした。
他店調査済で強気でした。
テレビ壊れてしまい、在庫なく3連休が待てなく、在庫あるエイデンで109000円で購入してしまいました。
日進と星ヶ丘って10kmなく、今住んでいる家からならそんなに距離違わないのですが・・・・
日進強気か!
書込番号:9882736
0点
有松店では118000+ポイント10%と云う書き込みが42Z8000の所に
書きこまれていたのでやはり、星ヶ丘店は安くまで頑張ってくれるのですね。
僕も他の機種にはなりますが、星が丘店で安く買いました。
もしかしたら、同じ店員さんかもしれないですね。
書込番号:9883611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





