このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月8日 07:00 | |
| 1 | 3 | 2009年6月2日 23:08 | |
| 1 | 8 | 2009年6月2日 17:53 | |
| 7 | 12 | 2009年5月31日 15:42 | |
| 0 | 2 | 2009年5月27日 21:07 | |
| 4 | 2 | 2009年5月25日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
ダイニング用に検討しているのですが、
26インチを購入するか、色々な種類から選べる32インチにするか迷っています。
26インチならパナのX1が候補なのですが、32インチですとこちらの人気が高そうですが、
実際の映りはどうなのでしょうか?
0点
ぴぴやんさんこんにちわ。
H8000が人気なのは内蔵+外付けHDDで録画ができる点になります。
実際にどの程度の視聴角度でTVを見るかによりますが
単純に画質だけで比べるとパナの方が視野角は広いです。
逆に東芝の32型に関してというよりCとHシリーズの視野角はかなり狭い気がします。
速い動きにはH8000の方は倍速がついてるので向いてます。
書込番号:9667794
![]()
0点
おはようございます。
レスありがとうございます。
こちらはHDDが内蔵されていたのですね。勉強不足でした。
26インチを選ぶ際は、各メーカーの画面設定を標準にして比べたのですが、
パナが一番視野角が広くて、色が濃い目だったのでパナにしました。
32でも、視野角はやはりパナが良さそうなんですね。
リビング用には別にテレビがあるので、こちらに置くのは視野角が広くてそこそこ動画に強いのが欲しい所です。あくまでダイニング用なので、ブルーレイ等を繋げる予定はないです。
書込番号:9668063
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
本日祖母がテレビが欲しいので電気店につれって行ってあげました
一軒目 32H7000が108000円で品切れで 違う店に電話しましたところ
99800円ですとのこと レジに取り置きしてもらいました
店員が広告は32H7000で出してましたが用意できず32H8000になってます
数字が大きい方が良いのはわかるので購入して価格コムを見ると最安値以上に安いので
喜んでいます
広告には在庫限りと書いていましたが まだ新製品ではないですか
お買い得な買い物をしたと思い書き込みしました
最後の一台らしかったので特価情報にしませんでした
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
32インチでのWウィンドウ小さくないですか?ブラウン管28インチは両画面フルで出て子どもと別々に見れましたが、液晶になってWウィンドウ小さくて、いまいちがっかりしました。
1点
28インチ4:3のブラウン管TVと比較すると32インチ16:9液晶TVでは実質サイズダウンになりますから、尚更でしょうね。
書込番号:9635660
0点
ブラウン管って聞いて4:3だと思っちゃたけど、28インチってワイドTVだよね。
失礼しました。
書込番号:9635684
0点
放送映像が4:3じゃないので画面いっぱいにならないのでしょう
その辺はTVが悪いわけじゃないと思いますよ
書込番号:9635743
0点
32H8000でWウィンドウ見てる人いましたらご意見お願いします参考にしたいと思います。
書込番号:9635937
0点
こんばんわ。
先日、32H8000を購入したものです。
Wウィンドウは確かに小さいですが、リモコン操作で左右の大きさが調整できます。左側を大きくすれば右側が小さくなりその逆も可能です。最少だと車のナビ程度まで小さくなります。反対側は20インチ程度はありそうです。
それから、4:3ではなく16:9のワイドが2画面です。
書込番号:9636881
0点
「トリミング」は試しましたか?
準備編の23ページに書いてあります。
ワイド画面の番組だと、字幕とかのナレーションが、はみ出したりしますが、それなりに「観れる」と思います。
書込番号:9638322
0点
マニュアルの操作編トリミングオンは、操作画面の帯両端をカットして表示するわけですね
ご意見いろいろありがとうございます。後はカットした画面を電気屋さんで見比べて見ます。
書込番号:9641132
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
すでに買われている方はお気を悪くされないで欲しいのですが,現在価格.com最安が11万オーバーです。
まだ今なら録画機能が無い32C8000と東芝の現行モデル最安レコーダーRD-E303を買った方が最安11万で買えますよね?
多分お年寄りや機械に疎い人,テレビの下にレコーダーが置けない人,DVDなんかに焼かないぞって方にはHDD内臓の方が使い勝手も簡単だしという事で選ばれるんでしょうけど,少なくともDVDが観れて焼くこともできるだけでもそっちの方がお買い得な気がするんです。
という私も実は機械に疎い親用にと,この機種を狙っているんですが,少なくとも32C8000から25000円UPくらい(HDDレコーダー分として)で買えるようになるまでは,まだ買いではないと考えています。
そこで,みなさんは32C8000とDVD・HDDレコーダー(RD-E303等)の組み合わせではなく,まだ割高なこの機種をなぜ選ばれたんでしょうか?
4点
まだ買っていないので恐縮ですが、
レコーダーの機能性を取るか手軽さをとるかだと思います。
私は実家(母親と妹2人暮らし)に買ってあげようと考えてこの機種に絞りました。
私個人用としてならまさにライコネン55さんの判断基準で正解なのですが、
機械にうとい人の事を考えると極力簡単ですっきりするのが一番と思いますので・・。
DVDレコーダーには別途スペースと配線等も必要ですしね〜。
年配じゃなくても特に女性はより簡単すっきりを歓迎する人は多いんじゃないでしょうか・?!
そういう意味で多少割高でも例えば家族全体で使う事を考えて
これを選ぶ人が居ても私としては不思議ではないです。
やっぱり母親+妹が使ってる所を思い浮かべて見ると
4万円のDVDレコーダー買ってもちょっとでも面倒臭かったら
いちいち電話かかってきそうで・・。
といいつつ、私は10万切るまで急いでいないので待ちますけど(笑)
書込番号:9627925
0点
買いか買いでないかの判断は人それぞれ違います。
良いと思う製品であればどんな金額でも購入する人もいますし
値段が全てではありません。
仮にTVとレコの方が組み合わせとして良いと思う人が大半であっても
使いこなせなければ邪魔な存在です。
そういう方にとっては同価であってもHDD内蔵TVを買うでしょう。
このスレで何を知りたいのかいまいち見えてこないのですが
それとも単純になぜこのTVを買ったか知りたいだけ?
どちらにしろ購入された方に気を悪くしてほしくないならこういう内容のスレ立てはやめましょう。
ある意味無意味なスレですしどう読んでも購入者は気を悪くする内容です。
書込番号:9627997
0点
自分は、H8000のユーザーでは無いので、確かな話ではありませんので、ご容赦くださいm(_ _)m
機械等に疎い方が、レコーダーとTVの配線をする場合、
・昔なら「赤白黄色」のケーブルだけでしたが、 今はこれに加え、S端子ケーブル、
D端子(コンポーネント)ケーブル、HDMIケーブルといろいろ有り、その違いが良く解らない。
※HDMIで繋ぐと「レグザリンク」も付きまといますし...
・また、繋ぐ手間が面倒ということで、「とりあえず」S303と同程度の録画容量が有って、
買って繋げるのは電源とアンテナだけで済むから
※実際の録画時間については、HDREC等で大幅に違いますが、
素人にはそれがどういうことか、またその操作(設定)が面倒と思うかも...
等々...
自分的には、「接続の面倒くささ(し難さ)」が一番では無いかとも思いますが、どうでしょうか?
書込番号:9628020
0点
「なぜ」って
それは僕が君より
すこしだけお金持ちだからさ。
書込番号:9628239
0点
え!? 外付けHDDが繋げるからじゃないの・・・
この機種で、内臓のHDDだけで録画を考えている人っているの?
書込番号:9628299
0点
お一人ずつお返事書きたいところですが,N.A.Kさんにお叱りを受けてしまいましたので,取り急ぎこのスレを終了とさせていただきます。
ご回答いただいた皆さま,本当にありがとうございました。
また,このスレを見て気分を害された方(ご購入された方)に対して,お詫び申し上げます。
一言だけ
このスレの趣旨を要約すると
「この機種をこの価格帯で買う魅力って何?」
その一点でしょうか。
自分の知らない魅力があるのかなと思い,立てました。
大変失礼致しました。m(__)m
書込番号:9628353
0点
いろいろ議論がある中で勉強させて頂けました。
それで外付HDDが付けれるって話がありましたが
それはパソコン用のもので大丈夫なのでしょうか?
この機種にそんな特徴があるなら魅力的なのですが。
書込番号:9628943
0点
HDDについては、適合確認済みのものがホームページ等で確認できますが、特に特殊なHDDではないと思います。
議論になっている点について、私は昨年37ZV500を購入しましたが、自分の部屋用に32H8000を買い足そうと思っています。37ZV500は内蔵HDDはなく外付けHDDのみでしか録画できません。レコーダはディスクに落として保存するようなものが多いという方には良いでしょうが、私のケースは何度も見たい番組は数少なく、録画しておいてあとで見たいというための録画がほとんどですから、録画設定操作等がきわめて簡単な外付けHDDへ録画の手軽さに十分満足しています。外付けHDDの価格も相当下がっていますし、かなり容量の大きいHDDでも2万円以下で手に入りますし、HDDにもREGZA対応と記載されているものもあります。内蔵HDDが必要かという点では録画容量だけの問題で、外部HDDに録画できれば十分だと思います。
書込番号:9629935
0点
>たぬきたろうさん
PC用のでOKです。そこがレコーダ機能付のWoooとの最大の差別化ポイントとも思います。
今や1万円あれば1T(1000G)の外付HDD買えますから^^
あとH8000からUSB接続機種OKになったのも魅力ですね。
(H7000はeSATA接続でした)
書込番号:9629947
1点
確かに、USB接続機種OKになったのは、うれしいのですが、
VR録画機能(SPモード、LPモードとか)が、無くなっていませか?
TS録画だと、1TBのHDDでも、最大約129時間なので
なんでもかんでも録画し放題というわけには、いかないみたいです。
私個人としては、少し残念に思います。
書込番号:9630401
0点
私は子供がいるので
子供中心でこれに決めました。
夕方から子供番組を見るので二画面は助かります。
確かにレコーダーもいいですが
子供達が勝手に電源入れてり、本体のボタンを押したりするので
内蔵だったら触れる心配もありませんしね。
書込番号:9630735
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
ビデオで撮った(CANON iVIS HF11)ものをSDカードで手軽に観れると良いと思いこの機種を検討しておりますが、この機種に付いているUSB端子にSDカードリーダーを差してAVCHDの画像は観れるのでしょうか?あとデジカメ等のJPGは大丈夫でしょうか?ご存じの方お願いします。
0点
Zシリーズのようなカードリーダ(キーボード)用のUSB端子は有りません。
USB-HDD専用で、しかも録画用です。REGZAで録画した番組のみを再生できます。
※Zシリーズもですが、REGZAで初期化するため、USB-HDDの中身は全て消去されます。
ちなみに、ZシリーズでしかLAN-HDDも接続できません。
ZH8000やZ8000ならSDスロットもありますので、直接読み込みはできるようです。
JPEGファイルの写真は表示できると思います。 >表示はそれ程速くは無いと思います。
しかし、ビデオフォーマットが対応していないような...DVDと同じMpeg2か無圧縮のハイビジョンM2tsだけだったと思います。
そうなると、37インチ以上ですねぇ...
SDスロットが有って、その中のAVCHDが再生できるのはVIERAだけではないでしょうか?
ただし、自社カメラ以外での動画に対応できるか...
「MPEG4-AVC/H.264方式」に対応とは書いてありますが...
VIERAの口コミまたはメーカーにてお問い合わせくださいm(_ _)m
http://panasonic.jp/viera/products/v1/l_advance.html
http://kakaku.com/item/K0000018922/
最近の電化製品の殆どは、メーカーのホームページから取説をダウンロードしてユーザーが自由に見ることができます。
家電(量販)店に行くのが難しくても、取説だけでも落としていろいろ見比べてみて下さい。
書込番号:9611459
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん有り難うございます。USB端子を通常のものと思いこんでおりました。やはりパナですか。もともとパナを買う予定でしたが東芝の新型がUSB付きと言うので大丈夫かと思いました。新型のWooo L32-WP03のSDカードスロットが大丈夫そうなのでもう少し調べてみます。ビデオムービーを見るのに端子を繋ぐよりSDの方が手軽なような気がするのですがSDスロット付きのテレビは少ないですね。
書込番号:9612701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





