
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2014年1月27日 10:05 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月20日 03:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月4日 01:03 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月11日 17:00 |
![]() |
2 | 16 | 2009年10月3日 08:44 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年10月2日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
先日当機種を購入しましたが、電源を入れたとき・切った時にカチカチという音がします。
始めは気のせいかと思いましたが、入れておかしいと思い、すぐ切ってまた入れるとあまり音がしないのですが、時間をおいて入れると、間違いなく音がしていました。
何かの不具合でしょうか?メーカーHPにも特に説明がなかったので、私だけでしょうか?それ以外は問題なく使用しています。
0点

最近の高級機器の特徴です。
リレーで電源のON/OFFやGNDへの短絡などやってるのでしょうか?
節電や電子部品の保護などなど。
アンプなんかも大きな音がします。
>すぐ切ってまた入れるとあまり音がしないのですが
故障や劣化原因になりかねないので止めましょう。
書込番号:10302023
1点

スレ主さんはもしかして32A8000ではなく32A8100ですか?
もし32A8100なら私も全く同じ症状でした。買った翌日に交換してもらいましたが交換した物も同じ症状でした。
メーカーの人に来てもらいパネルを開けて確認しましたがどうやらリレー等の音ではなく「部品のキシむ音」では?という結論になりました。
このトラブルは全国で数件出始めているらしく、私の場合はスペックが同じ32A8000に交換するという事で解決しました。
32A8000の方は今のところこのようなトラブルは出てないらしいです。
書込番号:10303086
1点

ガラスの目さん、返信有難うございます。ただ音がするだけで、今後の使用上影響がなければいいのですが、それが分からないので不安です。
電源を切ってすぐまた入れるのは良くないのですね。気をつけます。
ギターパンダさん、返信有難うございます。
おっしゃるとおり私が購入したのは32A8100です。貴方と同じ症状ですか。貴重な情報を有難うございます。一度購入したヤマダ電機に確認してみます。それとも、直接メーカーに訴えた方が良いのでしょうか?よろしかったらご教示下さい。
書込番号:10304020
0点

スレ主さんへ。
私の場合、メーカーに直接言ってはいません。まずは購入したヤマダ電機へ相談しました。交換してもらった物もダメだったためヤマダ電機からメーカーへ連絡してくれました。
メーカーの担当者が言うには
「音はしますが使用上問題はありません。しかし…確かにこの音が1分近くも鳴っていたら気になりますね。」という事で32A8000に交換する事になりました。
ここで「機種が変わったけど保証は大丈夫なの?」という疑問が生まれると思いますが メーカーからヤマダ電機に連絡してくれるらしいのでご安心を。
書込番号:10304331
2点

ギターパンダさん、早速のご回答有難うございます。
貴方の購入されたものは1分も音が鳴っていたのですね。私のは、それほど長い時間ではありませんが、やはり気になります。私も、早速ヤマダ電機に相談してみます。
色々とご親切に有難うございました。
書込番号:10304623
0点

今更ですが3年前の機種22RE1でリモコンで電源を切った後にカチカチ音が鳴る為、2回新品交換してもらい現象が収まりましたが3年後になって又再発しました、今回は別の製品に交換するように交渉中です。
書込番号:17118867
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
地上デジタル対策・・・
2007年に、BS*CSアンテナを設置、導入しました。BS民放放送を視聴してます。
2009年12月
管理会社から、地上デジタル対策、建物、全室、ケーブルテレビを導入してくれました。
現在、ケーブルテレビ(地上デジタル)*BS*CSアンテナ(BS民放放送)を、室内混合器で混合、さらに分配器で2分配して、液晶テレビ2台で、視聴してます。
あと、au BOXで、ビデオ配信で、ビデオを視聴してます。ブロードバンド配信です。
先日、某プロバイダーのADSL回線が、不通に、なりました。
質問は、・・・
ケーブルテレビのビデオ配信とCS放送です。
ビデオ配信・・・ケーブルテレビ回線です。回線トラブル*回線事故は、あるのでしょうか?
あと、DVD感覚で、視聴できますか?
CS放送・・・楽しいのでしょうか? 価格としては、安いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
>CS放送・・・楽しいのでしょうか?
>価格としては、安いのでしょうか?
放送内容を知りたいなら、そのCS放送のサイトへ行って番組を確認すれば良いことです。その放送内容が貴方にとって楽しい内容なのか否かは、他人には答えられないと思います。
価格についても、絶対的な価格と貴方が期待する放送内容(放送の価値)によって、貴方は安いと感じたり高いと感じたするのでしょう。
だから、安いか高いかについても他人が決めるものではなく、貴方本人でしか決まらないものだと考えますが。
如何でしょうか?
書込番号:10648469
0点

110゚CSのスカパーe2は加入料2940円
月々の基本料410円
見たいチャンネルごとの契約になります
例えばムービープラスHDは630円です
http://www.e2sptv.jp/channel/channel/
http://www.e2sptv.jp/
またはパック料金
16日間の無料体験がありますので試されてから判断されては
いかがですか
ハイビジョン放送は少ないですが、
ハイビジョンでしている「日本映画専門チャンネル」「ムービープラスHD」 は楽しいですよ
書込番号:10648816
0点

たつべぇぇさん、にじさんさん、ありがとうございます。
質問は、ケーブルテレビのCS放送です。
ケーブルテレビ・・・最低利用期間が、あるのですね。
注目してるのは、ビデオ配信です。
ゆっくり、考えます。ありがとうございます。
書込番号:10650451
0点

nana-66さん
私が書いたのはBS/110゚CSアンテナで視聴でき、テレビにチューナーが内蔵されているスカパーe2の
内容ですよ
ケーブルテレビには無料試聴はない、と思いますよ
ケーブルテレビ会社に確認されたほうがいいです
ケーブルテレビは地デジはパススルー方式で、アンテナを接続したのと同じように
録画、視聴を楽しめますが
BSやスカパーでやっているチャンネルはトランスモジュレーション方式が多く
STB(セットトップボックス)というチューナーの箱が必要になります
REGZAには録画できません
レコーダーも内蔵チューナーを働かせてはできません
STBがパナでiリンクに対応していたらとか制限が多いです
書込番号:10650581
0点

すいません、A8000は録画できませんでしたねm(._.)m
書込番号:10650598
0点

にじさんさん
docomoなんですね。BeeTVは、視聴してるのですか?
詳しい説明、ありがとうございます。
既存のBS*CSアンテナ、さらにJ COM(地上デジタル)、好条件が、そろいました。
J COM・・・
地上デジタル放送は、無料提供です。
有料サービス(J COM TV*インターネットなど)は、別途、契約です。
J COM TVデジタル+HDR 月額¥6090円・・・ただいま、検討中です。
質問を変えます。
BS*CSアンテナとJ COM TVの両方で、どちらを選択しますか?
書込番号:10656196
0点

nana-66さん
私はBeeTVは見てないですね
とくに見たい魅力的なのが私にとってはないみたいなので(;^_^A
CATVは使わないです
私ならBSの民放は無料ですし、スカパーe2は見たいチャンネルだけ契約できますし
録画のことも考えると、スカパーe2のほうがいいかも
CATVは見たくないチャンネルまで含まれて、高いですしね
ただ、レコーダーをお持ちでないならHDD搭載STBをレンタルされるのもいいかもしれませんが
とりあえず、CATVでなく、スカパーe2の無料体験を試して
必要性があれば、どちらかを契約されてはいかがですか?
書込番号:10656584
0点

にじさんさん
忙しい、師走の中、アドバイス、ありがとうございます。
スカパーe2・・・年始に、無料体験を試します。
書込番号:10657236
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
購入して約4ヶ月です。ここ3週間5回発生。毎回、症状・対応は同じです。症状は、夜リモコンでSW OFF。次の朝、電源ランプは、赤点灯。左隣のタイマーランプが、緑色で点滅。リモコンでSW ONは、反応せず。TV横の主電源SW OFF。30秒後にSW ON。反応せず。コンセントを抜き、30秒後に、コンセントを入れ直し、主電源SW ON。赤ランプ点灯。リモコンでSW ON。通常に動作。
0点

アンテナ接続や、受信設定に問題が無いなら、
「故障」と判断した方が良いと思います。
販売店に連絡して、メーカーのサポートに来て貰うように問い合わせてくださいm(_ _)m
マニュアルにも「オンタイマーLEDの点滅」は、何処にも例が載っていません。
<明らかな「その他の致命的なエラー」だと思われます..._| ̄|○
書込番号:10539262
1点

その後の状況です。本日の朝も同様な症状が発生。夕方、メーカーのサービスマンが、現象を確認し、電源部の部品交換との判断です。
書込番号:10542072
0点

その後の状況です。本日、メーカーサービスが来ました。電源部の基盤は、主電源部用(赤ランプが点灯)及びタイマー用(緑ランプが点灯)があり、後者の基盤を交換しました。暫く様子見です。因みに、販売店の3年間保証があり、無償サービスです。
書込番号:10574075
0点

>電源部の基盤は、
>主電源部用(赤ランプが点灯)及びタイマー用(緑ランプが点灯)があり、
>後者の基盤を交換しました。
へぇ〜、2つ搭載...なんか勿体無いような...(^_^;
まぁ、このまま何事も無く使えると良いですね。m(_ _)m
書込番号:10575081
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
今年のお盆に実家で一人暮らしをする母に32A8000を購入しました。
シンプルでリモコンが大きいということが決め手でした。
購入後、アナログテレビのアンテナをそのまま接続し問題なく映りました。
それからはキレイに映る様になったと母も喜んでいたのですが・・・・
昨日スケートを見ていたら突然映らなくなった(画面にE202が出る症状)と
電話があり、ブースターの電源が入っているかを確認させたのですが入っている様です。
とりあえず様子を見ようと1日おいて今日の朝スイッチを入れさせたのですが同じでした。
水曜日が休みなので実家に戻ってみようと思いますが、考えられる原因と対処法をご教授頂けませんでしょうか?
接続はUHFアンテナからブースターを通してテレビへ入れています。
ビデオ等は一切ありません。
0点

>画面にE202が出る症状
→アンテナまわりのエラーですね。
アンテナケーブルの接触不良などが考えられます。
→試しにリモコンで「地上アナログ」に変えてみてください。
(アンテナケーブルの接続もはずれていないか確認してみてください。)
書込番号:10435551
2点

地上デジタルは選択されてますか?リモコンボタンの押し間違いでBS、CS等が選択されていないか確認してみて下さい。
書込番号:10435992
0点

NHKフィギュアスケート(11/6放送)から映らなくなったのでしょうか?
ヤフーのニュースにNHKのトラブルらしき関連記事(毎日新聞)がありましたね。
原因は調査中となっていましたが。
とりあえず電源コンセントを抜いて5分くらい放置後、再び電源コンセントを繋いでみて下さい。
以前、卓球(オリンピックだか世界選手権だか)の中継でも、トラブルがあった記憶があります。
(放送局は違ったと思いますが)
書込番号:10440120
0点

昨日の夜から実家に帰り、先ほど戻ってきました。
ブースターのコンセントの所をいじるとテレビが映ったので調べてみますと接触不良の様でした。
とりあえずコンセントを取り替えましたが、相当古いので今度新しいものにしようと思います。
回答を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:10458602
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
今日設置してもらったんですが、今までアナログでBS7と11が写っていて、昨日ためしにディーガにBSをつないでデジタルで写ることを確認していたんですが、今日テレビに直接つないでも地上デジタルは写るんですが、BSがアンテナレベル0でぜんぜん写る気配がないんです・・
家は混合ですので、前ビエラを買ったときについてきた新品の分派機を使いました。でも写らなかったので今まで使っていたものに変えてみたのですがだめでした。
アンテナがずれているのだと思い、家族に実況中継してもらい、アンテナをずらしてみたんですがだめでした。
テレビのチューナーの故障なのでしょうか??
せっかくのテレビが残念です。お知恵をお貸しください。M(__)M
0点

テレビのBSデジ入力に繋げても反応ナシ?。
書込番号:10201054
0点

このTVにはアンテナをつなぐところが2つありますが
(地上放送用と衛星つまりBS・CS用)2つともに繋いでますか?
書込番号:10201069
0点

早速の返信ありがとうございます。
壁から出ている端子に分派機をつないで、それぞれテレビの端子にBSと地上分けてつないでおります。
書込番号:10201078
1点

TVの初期設定にBSアンテナの電源供給の設定がある筈なので、ためしにアンテナ電源ONに設定してみては。
書込番号:10201125
0点

返信ありがとうございます。
BS電源オンにしてみます。
あまり天気って関係ないですよね?今、雨は降っていなくて曇り空です。ためしにもういちどレコーダーつなげてみます。
これでふつうにうつったらテレビの問題ですよね?
書込番号:10201139
0点

スレ主様
「分派機」→「分波器」ですね。
>今日設置してもらったんですが
設置したのは電器店の方ですか。
あと、この機種は一部のロットで衛星放送が映らない不具合があったと思うのですが。
対象ロットかどうかホームページで確認できたと思います。
書込番号:10201149
0点

すいません字間違えていました。
購入はヤマダ電機です。設置はヤマダの設置担当者のような方が着ましたが、一方的にアンテナの不具合と言うことでかえって行きました。当たり前でしょうがアンテナの工事は別料金とのことです。せっかく安く変えたのに残念です。
東芝のページ確認してみたところ大丈夫なようでした。
書込番号:10201168
0点

我が家も一昨日ヤマダより、無料配送と設置サービスで購入しました。
地上デジタルのアンテナとBSのアンテナを取り付けて、地上デジタルのリモコンボタンと新聞のテレビ欄の番号を確認。
BSに関しては自分達でアンテナ調整する事にして、約10分程度で設置完了。
後はテレビの電源を入れて、アンテナのレベルをグラフ表示を見ながら、左右前後に調整して無事見る事が出来ました。
同軸ケーブルに問題が有ると、今迄で写っていたBSも映らなくなる事が有るようです。
書込番号:10204102
0点

昨日、レコーダーを試しにつなげてみたところ、残念ながらアンテナレベル0でした・・・
テレビの問題ではなかったようです。
私の住んでいる地域は、海沿いですので台風並みに強い風が吹くことがあるので、風でアンテナが思いっきりずれたのかと思い、屋根に恐る恐る上ってみてみたのですが、ねじも硬く締まっているので動くはずはないな〜とは思いました。
あとは接続の問題?ケーブルも面倒ですがデジタル対応に変えてみたいと思います。でも、デジタル用とアナログ用のケーブルに違いはあるのでしょうか?
もしくは、衛星の位置が変わったとかということも考えられなくはないのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:10207513
0点

BSアンテナはいつ頃設置された物でしょうか?
ディーガがまだ手元にあるのなら再度設置してBSを映る様に調整した後、東芝か購入店に連絡して
現状を確認させてはいかがでしょうか?
普通、少し(映る程度)でも入力があれば入力値が0になる事は無いので説得できるかもしれません。
只、アンテナの入力が低いのが原因で映らない場合は諦めてアンテナ工事をしてもらえばいいだけです。
連絡する前に自分でBSアンテナを購入して設置されてもかまいませんが場合によっては新品の
アンテナが無駄になる可能性もありますので・・・
※e2スカパーをご覧になるなら交換した方がいいかも知れませんがBSのみなら古いアンテナでも
視聴可能かも知れません。
書込番号:10207641
0点

アンテナはこのテレビを購入する前に買ったテレビを買うときにいっしょにBS加入したので2000年ごろのものです。
テレビを帰る前までは前のテレビで普通に写っており、ディーがでもデジタルで写ることを確認していたのでデジタルは受信可能なのです。
でも今はディーガでも受信できないのでアンテナかケーブルの問題だと思います。なかなか工事に踏み切れないのは工事代が4万もするからです(笑
金ケチったらだめなんですけどね・・
家は木造2階建てで、2回の屋根にアンテナが立っています。この値段は妥当なものなのでしょうか?
その工事店によって変わるとは思いますが・・
書込番号:10207761
0点

2000年前後に購入されたアンテナならBSデジタルには確実に対応しているはずです。
正直4万はかなり高めの値段設定だと思います。
仮にアンテナ交換取付になっても半額の2万もいかないと思うのですが・・・
何件か見積もり取って看てはいかがでしょうか?
ご自分で方向をを弄られたと記載がありますがBSのアンテナ線に余裕はあるのでしょうか?
屋根の上で地上波と混合しているのならケーブルの交換も簡単なので費用も安く済みますが
もしテレビ直結の場合はアンテナ線に余裕が無いと延長するか張替えになるのでその分高くなるとは
思いますが
書込番号:10209584
0点

ディーガにBSをつないでデジタルで写ることを確認していたんです
であれば、テレビの故障でしょう!
それと、アナログBSで以前見ることができていたのであれば、
アンテナはOKです。
アナログの時のBSアンテナでも、BSデジタルは見れます。
書込番号:10210030
0点

東芝液晶テレビ32A8000 ご愛用のお客様へ <お詫びとお知らせ>
日頃は、東芝製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、弊社製液晶テレビ32A8000のうち、2009年(平成21年)4月から2009年(平成21年)6月に販売いたしました一部の製造ロットにおきまして、部品の不具合により、BS/110度CS放送が受信できない場合があることが確認されました。
なお、地上波デジタル放送/アナログ放送でのご視聴には問題ございません。
つきましては、無料で点検・修理を実施させていただきます。対象製品をご使用のお客様には誠にお手数ではございますが、下記内容をご確認の上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますこと、ここに謹んで深くお詫び申し上げますとともに、今後、このようなことがないよう一層の努力をしていく所存でございますので、何とぞご理解、ご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
とあります。
型番を確認してみたらどうですか?
書込番号:10214533
1点

返信遅れてすいません。なかなかテストなどでパソコンする時間がなくて・・
さて、自分でもいろいろと試してみたのですがぜんぜん効果がないので、業者に頼むことにしました。そっちのほうが出費はかさみますが早いと思いまして。
話は変わるんですが、このテレビ、電源のつけハジメにカチカチ音がするんですが正常なのでしょうか?視聴中も音を低くしていると結構気になります。過去スレ探してみたのですが見当たらないのでこの場を借りて質問させていただきます。
書込番号:10242045
0点

私もレグザでほぼ同様の経験をしました。同軸端子を変えるなど悪戦苦闘しましたが、
初期不良でした。ですから、ある程度対応したら初期不良を疑うべきです。
そこから修理まで二週間程度待たされましたが。
東芝は先進的な機能で、多機能ぶりは卓越しています。それが魅力なのですが、
その反面、初期不良とか故障が多い気がします。特に、最近の機種で感じられます。
東芝DVDレコーダーは8台歴代のを所有していますが、初期の方が、値段も高かったですが、
頑健です。父のレグザで画面が写らないという現象が頻発で、買い換えを検討していますが
今度もレグザというのは躊躇してしまいます。
書込番号:10250610
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
REGZA C8000 を購入したんですが、ビデオデッキをつないで録画した物を見たら、画像が汚く見るのに支障があります、接続の仕方が悪いのか?まったくわかりません… 液晶では普通に見れないんでしょうか?
0点

>REGZA C8000を購入したんですが、
こっちはA8000のカテゴリですけども。
接続は赤白黄色のRCA端子ですか?
ビデオデッキというと、ビデオテープを見ようとしてるんだと思いますが、
結論から言えば汚いと思います。
ビデオデッキにS端子の出力があるなら、テレビ右横のS端子に繋いでやれば、
今よりは若干きれいになるんじゃないか?とは思います。
書込番号:10203379
0点

すいませんf^_^; A8000です。やっぱり汚いもんなんですか(>_<) デッキも03年のSONY製なんですが、S端子なんてついてないんですよ(苦笑)どうもご丁寧に有難うございました。
書込番号:10203405
0点

こういう質問は、適当な書き方をせずに、
ちゃんと型番(ビデオデッキ)などを書き込めば、
もっと有用な情報を得ることが出来るのですが..._| ̄|○
>ビデオデッキをつないで録画した物を見たら、画像が汚く見るのに支障があります、
これだけでは、TVかビデオデッキが壊れたのかどうかも判りません。
「どういった番組をどういう画質で録画しているのか」さえも判りませんし...
TVの地デジの表示は問題無いとか、アナログで見るとゴーストがひどいとか
関連する情報ももっと出してくださいm(_ _)m
書込番号:10203883
0点

結論
絶対汚いです。
液晶で見るアナログ放送自体画質悪いのだから、ビデオデッキで録画したものはなおさらです。
ちなみに、個人的には液晶で見る、アナログ放送、ビデオはもちろんDVD、PS2ですら汚くて見れません。
やっぱ液晶にはブルーレイですわ。
書込番号:10219805
0点

いろいろ話を聞いた結果、ビデオの画質が悪いのはしょうがないんですね。とりだめしてたTV放送などあったので… レコーダーのほうも購入してみました、DIGA DMR-BW850 少々値段が張りましたが、そうそう買い替える物ではないので。みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:10219809
0点

もし、以前使用されていたブラウン管テレビがまだ処分されていないのであれば、使用をすることをお薦めします。
ブラウン管テレビで地デジ放送をみるとゴーストが無くて、凄く綺麗ですよ(地デジ放送を見るには、地デジチューナー内蔵DVDレコーダなどや地デジチューナーを接続する)。
ブラウン管テレビは、固定画素パネル(液晶テレビなど)に比べて、動画再生能力は遥かに良いです。
液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送やVHS、市販DVDなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。
理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。
【以下、Wikipediaより抜粋】
ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。
書込番号:10245186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





