
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年6月29日 22:14 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月27日 19:21 |
![]() |
7 | 12 | 2009年6月26日 23:39 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月26日 10:22 |
![]() |
4 | 1 | 2009年6月26日 02:56 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月20日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
東芝 REGZA 32A8100 があっとネットで販売されているのは侵しですね。
この機種は東芝が ”ヤマダ電機オリジナル”で生産している商品では・・・
量販店モデルは通常価格は同じで少しスペックを上げる。
もしくはスペックを落として安く販売する。
の二通りあります。
今回のA8100はスペックを落として安く販売しています。
この商品をヤマダ電機以外のショップが扱うのは
高い確率で再販業者と思われます。
書込番号:9778024
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
6月上旬に量販店で寝室用に購入。当初は20インチ程度を買おうと思っていたのですが、台数限定の特価品でエコポイントを考慮すると価格差も小さくなるので決断しました。最初の1週間は大きいと思いましたがすぐに慣れ、幸いなことに先日の不具合に遭遇することもなく、いくつかの不満点を除くと総じて大満足です。
不満点の一つ、明るさセンサーの位置や取り付けより指向性があって、TVの頭上に照明があるような設置だと照明ONでも明るさセンサーは左端暗いままでうまく反応しません。紙を置いて照明の光が当たるように調整すると反応するので、それではと写真のように発泡スチロールを斜めの角度になるように加工して貼り付けてみました。少々不格好ですが照明ONで2目盛り半まで反応するようになりました。あとはお好みで明るさ調整のカーブを調整すればバッチリです。
東芝のおまかせ調整は結構うまく制御されていると感心するので使わない手はないです。同じようなお困りのある方は一度お試しあれ!取り付け角度がキモになります。
残りの不満は自動オフの設定が階層の下にあること。これは未解決です。
寝室では寝ボケ眼で操作するのでダイレクトで設定したいものですが、私の持っている少々古めのサードパーティのリモコンを試した限りではダメでした。何か良い方法があれば紹介ください。よろしくお願いします。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
32A8000の一部の製造ロットに、部品不良の為に衛星放送が受信できない物があるそうです。
これから出荷される製品は問題無い様です。(出荷ラベルの左端に緑のシールが貼られている物と保証書封筒右下に黒い点のある物は点検済みです。)
不具合の可能性がある製品の製造番号は先頭4桁が、9023・9024・9033・9034・9054[例 9023XXXX(Xに数字が入ります。) ]になります。
ちなみに対象の製造番号すべての製品ではありません。
明日には東芝のホームページに掲載される予定だそうです。
3点

まぁ、心配ないでしょ
昔騒がれた、リコール隠しの自動車他の様な事にはならないでしょう
東芝ほどの有力メーカーですし、不具合にはきちんと対応してくれるでしょうから
テレビに限らず、ときどきこの手の告知を見かけますけど、無償修理や交換をしているようですしね
日本の有力メーカーというのは、ただ売るだけではなく、こういった不具合の公表、対応対処をきちんと行って来た事で信用と信頼を積み重ねて来た訳ですから
pana社とかso社は、何度も何度も呼びかけてますよね
消費者としては、こういう告知を見逃すことなく、該当機かどうか確認をし、
きちんと対応を受けておく事が肝要かと思います
ただ、メーカーさんの公式発表でも無いのに先走って機番が云々というのはチョッと
行き過ぎじゃないですか?
正確な情報で無いかもしれませんしね、タイプミスがあるかもしれませんしね
書込番号:9720219
0点

東芝液晶テレビ32A8000 ご愛用のお客様へ
http://www.toshiba.co.jp/regza/osirase/20090619.htm
こちらで対象商品かどうかの確認ができます。(製造番号を入力して下さい。)
https://www.toshiba.co.jp/regza/mrn_32a/cgi-bin/form.cgi
書込番号:9723463
2点

DDT さん
>ただ、メーカーさんの公式発表でも無いのに先走って機番が云々というのはチョッと
>行き過ぎじゃないですか?
>正確な情報で無いかもしれませんしね、タイプミスがあるかもしれませんしね
どうやら「先走りで不正確な情報」でも、「ミスタイプ」でもなかったようですね。
メーカーさんの公式発表がないのに、「〜かも知れない」というのは、DDTさんの先走り?
「〜かも知れない」という表現自体が推測に基づいていて不明確だなー。
公式発表で事実が判明してから、不正確だのミスタイプだの言えばいいんじゃなーいかな?
書込番号:9727781
1点

電気屋のベータローさん
貴重な情報ありがとうございます。
この情報を元に調べましたら私の本体も対象になっていて愕然としました。
なんとも届いた翌日にこの発表。
しかもこの掲示板見ていなければ知ることのできない状況。
すぐに店舗に電話して、A8100への交換となりました。
これは良い対応だと思うのですが...。
こんな時のためにヤマダ電機で買っているのにヤマダ側からは連絡もなく何も言わなければそのままにするつもりだったのかと思うと残念です。
私は購入後すぐだったので、即交換できましたが、1週間、1ヶ月たっていたらと思うと釈然としません。
こんな事があったので、この本体と組み合わせるレコーダーはあえて東芝にする事にしました。(トラブル時に逃げ道を作らないためです。↓でもお世話なりました。)
余計な事を考えると精神衛生上良くないので、わたしはこれでチャンチャン!良しとします。
本当に貴重な良い情報ありがとうございました。
書込番号:9733665
0点

こういった情報をメーカー発表前に洩らすのはどうなんでしょうね?
書込番号:9733813
0点

書込みをして下さった皆様へ
今回の不具合については販売店へは事前に詳細が連絡されていました。
購入されていた人の中にはスレ立てした日(6月18日)には販売店や東芝から連絡が行った人もいると思います。(私も何台か販売したので連絡していました。)
知らずに販売しているお店や通販で買われている方もいる事から「不具合情報」として投稿しました。
「不具合情報」と言う事もあり、自分の判断で東芝ホームページ掲載より早く書き込みをしてしまいました。
この事については関係者の方にお詫び申し上げます。
ちなみにこの機種は継続販売されます。(上にも書きましたが、保証書封筒または出荷ラベルに印のある物は点検済みです。)
書込番号:9734296
0点

不具合情報の報告を受けたベーターローさんの早い書き込みは、決して先走りではないと思うがねー。それにわざわざ明日ホームページに掲載と書いているから、真偽はそれで確認できるし・・・
また6月16日には、既に量販店を手始めに店頭回収が行われ、客への周知も始まっているし・・・
さらに、ベーターローさんよりも前の2009/06/16 17:22にノノリリさんより、すでに不具合情報の報告がありますよ。(下記内容)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029130/SortID=9699042/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=A8100
>ケーズ店員情報です。
>上スレの方も報告されてますが、32A8000はBSが映らない不具合で、店舗より一時回収となり>ました。
>対象ロットを購入された方もいるかも知れませんので、東芝HP等での発表を待ちましょう。
それより気になるのが「A8100」(一部の量販店向けPBブランド)への交換
コントラスト比がA8000=30000:1 A8100=18000:1
という話らしい。具体的にこの数値の違いで、何がいいのか・悪いのかは知らないが・・・
大差なし?
書込番号:9736937
0点

皆さんこんにちは。
一昨日A8100に無事交換後全ての設定をA8000同様に行いました、
あくまでも私の主観ですが8000より少し明るめに感じます。
しかしギラギラした感じは和らいだように思います。
ほんの少しそんな感じの思えるだけで、ほぼ同じです。
追加購入したレコーダーS303との、REGZAリンクも問題ありませんでした。
(なぜデフォルト設定がリンクしないなのだろう?)
一応ヤマダ電機に対し、A8100への交換を申し出たのは私からです。
先方からの提案ではありません。
以上ご報告まで。
書込番号:9739284
0点

パネルがシャープ製になったため、コントラストが下がっています。
店頭で見てみても、それほど大差ないです。
知っている人が見て気づくくらいです。
下位の機種ですし、あまり気にしなくても。。
書込番号:9747590
0点

ヤマダのHPを見たら、8100の視野角は178度。8000とは変更ないみたい。
シャープのパネルは176度だから、シャープとは違うのでは?
書込番号:9762733
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
日曜日にこちらのテレビを買って3日めです レビューにも書いたとうりゲームの画質は悪いと言ってましたが調べた所画像のモードを「あざやか」にすれば凄く綺麗になりました
で・・・ここが本題です 今日PS3でプロスピをやりましたゲーム初めて15分くらいかな?
画面の下から黒の横線が入ってきた見間違いかと思いきや1試合で10回近くでてきました
テレビを見るとでないのですがこれからまた出てくるかと思うと不安です 色々調べたら東芝の液晶モニタなどでも黒線がでた事があるみたいです 一応買った店に持っていって新品と交換しようと思ってます 購入した方黒線入ったことありますか><?
0点

>画面の下から黒の横線が入ってきた
>テレビを見るとでない
書いていることが良く解りません。テレビの画面では無いのでしょうか?
「地デジやBS/CSの画面では黒い線は出ない」ということでしょうか?
まずは、
1.ゲーム機を繋いでいる場所を変えてみる
※HDMIなら3箇所あるので全てで試す。
2.ゲーム機を別のケーブルで繋いでみる
※HDMIで繋いでいるなら、D端子ケーブルやS端子ケーブルでも試してみる
3.ゲーム機以外に外部入力できる機器が有れば、その場合は?
HDMI接続のレコーダーがあれば、ゲーム機とケーブルを変えたりTV側の端子を入れ替えてみる
4.出来れば、同じ種類で別のケーブルを試してみる
※HDMIケーブルなら、別のを買ってくるか借りてくる(^_^;
試せることは沢山有ります。
書込番号:9680546
0点

お返事ありがとうございます ゲーム中にたまに画面の下から中間まで黒の横線が出てきたりします テレビ中はでないです なのでもし購入したかたで同じ現象が起きてるかなと思い質問させていただきました 以前の使ってるテレビではこうゆう事はありませんでした 東芝に問い合わせたところ電源を切ってもう1回試してみてくださいと言われました それで電源を切る前にもう1回ゲームをやった所問題ありませんでした これは何でなんでしょうか><?
もしよかったら教えてください あと日曜日に購入したんで初期不良の交換は日曜日までなんですが交換した方がいいでしょょうか><? 以前友人の液晶モニタもこのような現象があり2ヶ月後画面に横線が入って直らなくなったんでもし自分のテレビがなったら嫌なんで今どうしようか迷ってるところです あと東芝に電話したところ黒の横線が入っるって言ったら横線じゃないですかと言われました←という事は横線が入る不具合報告があるのかなと思ってしまいました もしよかったらお返事ください 待ってます
書込番号:9680656
0点

なんだろうなぁ...PS3とREGZAを持っている事しか解らないんですが... >あとプロスピか...
「ゲーム中」って、複数の外部入力が有るTVで、
お互いをどうやって繋いでいるとか、他にレコーダーなどは持っていないかとか...
自分のことを晒さないと良いアドバイスは貰えませんよ?
最低でも、TVに繋がっているモノを全て詳しく書かないと...話はそれからかなぁ...
>ゲーム中にたまに画面の下から中間まで黒の横線が出てきたりします
「画面の下から中間まで」ってどこでしょうか?下半分って事?
それとも線が移動するのでしょうか? >下に出てきた線が中ほどまで上に移動する?
あと、「たまに」って...
どういうときに出るのかを把握できる人が、ココに書き込んで的確なアドバイスを貰っている様に見受けられます。
写真でもアップしてくれれば、全然解り易いんですが...
>なのでもし購入したかたで同じ現象が起きてるかなと思い質問させていただきました
>以前の使ってるテレビではこうゆう事はありませんでした
まぁ、有ったらそのテレビのメーカーに問い合わせていたでしょう...
前のTVとこのTVで、ゲームを繋いでいるケーブルは全く同じって事を言いたいのでしょうか?
ゲームとTVをどんなケーブルで繋いでいるか書いていないので全然解りません。
>東芝に問い合わせたところ電源を切ってもう1回試してみてくださいと言われました
とりあえずは、そういう回答になると思います。PCでいう「再起動」です。
>それで電源を切る前にもう1回ゲームをやった所問題ありませんでした
>これは何でなんでしょうか><?
>もしよかったら教えてください
「再現しなくなった」という話ですね。
再現しないと原因も見つけられないので、どうにもならないと思います。
※先に書いた事を試さずに、原因を解明できる人は、どこにも居ないと思います。
>あと日曜日に購入したんで初期不良の交換は日曜日までなんですが交換した方がいいでしょょうか><?
お店が交換してくれるなら、交換してみては?
※TV側の端子や回路の不具合“なら”、交換すれば直るでしょう
ケーブルの不具合なら、“また”起きるでしょう...
>前友人の液晶モニタもこのような現象があり2ヶ月後画面に横線が入って直らなくなったんでもし自分のテレビがなったら嫌なんで今どうしようか迷ってるところです
そりゃぁ、誰だって不具合の有る製品は買いたくありません。
信用が出来ないなら、交換ではなく、いっそ返金してもらって別のメーカーにしてはどうでしょうか?
>あと東芝に電話したところ黒の横線が入っるって言ったら横線じゃないですかと言われました←という事は横線が入る不具合報告があるのかなと思ってしまいました
「黒の横線が入っるって」と「横線じゃないですか?」の違いは色?聞き直された理由(観点)が解りません。
書いている内容は、ご自身で読み直してから投稿して下さい。
メーカーで製造中の検査をしても、運搬や設置時に不具合が起きる可能性が無いわけでは無いので、
メーカーはそういう製品を「初期不良品」として交換に応じています。
※落雷や不意の停電(またはそこからの復旧)などでも可能性はあると思います。
現状で言えるのは、
・購入店で交換 >直るかは解らない
・購入店で返金し、前のTVで我慢する >実績は有る
・購入店で返金し、別の機種や別メーカーの機種を購入 >直るかは解らない
くらいですm(_ _)m
書込番号:9681188
1点

「ゲーム中」って、複数の外部入力が有るTVで、
お互いをどうやって繋いでいるとか、他にレコーダーなどは持っていないかとか...
自分のことを晒さないと良いアドバイスは貰えませんよ?
最低でも、TVに繋がっているモノを全て詳しく書かないと...話はそれからかなぁ...
↑今持ってるのはPS3とWiiでPS3はHDMIWiiはコンポジットで繋いでます
>ゲーム中にたまに画面の下から中間まで黒の横線が出てきたりします
「画面の下から中間まで」ってどこでしょうか?下半分って事?
それとも線が移動するのでしょうか? >下に出てきた線が中ほどまで上に移動する?
あと、「たまに」って...
どういうときに出るのかを把握できる人が、ココに書き込んで的確なアドバイスを貰っている様に見受けられます。
写真でもアップしてくれれば、全然解り易いんですが...
↑野球のゲームでホームランのリプレイやチャッチャーフライの時に下から黒線がでて中間くらいまで移動しながら出て消えます
画像は携帯の方にあるんですがPC版とモバイル版の登録を一緒にできないのでしょうか><?できるのなら画像貼れるのですが・・・泣
>なのでもし購入したかたで同じ現象が起きてるかなと思い質問させていただきました
>以前の使ってるテレビではこうゆう事はありませんでした
まぁ、有ったらそのテレビのメーカーに問い合わせていたでしょう...
前のTVとこのTVで、ゲームを繋いでいるケーブルは全く同じって事を言いたいのでしょうか?
ゲームとTVをどんなケーブルで繋いでいるか書いていないので全然解りません。
↑はい以前のテレビでも今使ってるHDMIのケーブルで繋いでました
>東芝に問い合わせたところ電源を切ってもう1回試してみてくださいと言われました
とりあえずは、そういう回答になると思います。PCでいう「再起動」です。
>それで電源を切る前にもう1回ゲームをやった所問題ありませんでした
>これは何でなんでしょうか><?
>もしよかったら教えてください
「再現しなくなった」という話ですね。
再現しないと原因も見つけられないので、どうにもならないと思います。
※先に書いた事を試さずに、原因を解明できる人は、どこにも居ないと思います。
↑なので1回でて時間をおいてやったらでてこなかったんでもし1ヶ月後にでたら不安だなと思いまして
>あと日曜日に購入したんで初期不良の交換は日曜日までなんですが交換した方がいいでしょょうか><?
お店が交換してくれるなら、交換してみては?
※TV側の端子や回路の不具合“なら”、交換すれば直るでしょう
ケーブルの不具合なら、“また”起きるでしょう...
↑そうですね 一応交換に行ってみます
>前友人の液晶モニタもこのような現象があり2ヶ月後画面に横線が入って直らなくなったんでもし自分のテレビがなったら嫌なんで今どうしようか迷ってるところです
そりゃぁ、誰だって不具合の有る製品は買いたくありません。
信用が出来ないなら、交換ではなく、いっそ返金してもらって別のメーカーにしてはどうでしょうか?↑自分東芝好きですしこのテレビはゲームモードにしなくても残像や遅延など感じないのでできればこのテレビを使いたいです
>あと東芝に電話したところ黒の横線が入っるって言ったら横線じゃないですかと言われました←という事は横線が入る不具合報告があるのかなと思ってしまいました
「黒の横線が入っるって」と「横線じゃないですか?」の違いは色?聞き直された理由(観点)が解りません。
書いている内容は、ご自身で読み直してから投稿して下さい。
メーカーで製造中の検査をしても、運搬や設置時に不具合が起きる可能性が無いわけでは無いので、
メーカーはそういう製品を「初期不良品」として交換に応じています。
※落雷や不意の停電(またはそこからの復旧)などでも可能性はあると思います。
↑たしか去年の東芝のテレビで縦線の入る不具合があったのでそう聞いたのかも知れません
現状で言えるのは、
・購入店で交換 >直るかは解らない
・購入店で返金し、前のTVで我慢する >実績は有る
・購入店で返金し、別の機種や別メーカーの機種を購入 >直るかは解らない
くらいですm(_ _)m
↑一応交換だけしようと思います ありがとうございます
書込番号:9683106
0点

何でいきなりTVを疑うかなぁ・・・
ゲーム側のケーブルの接触不良とかじゃないの?
書込番号:9690734
1点

HDMIケーブル接続
PCユーザーならすぐピンと来ますが、ケーブルの不相性:ケーブル/コネクタの
可能性が高い匂いがプンプンしますねw
コネクタの接触不良や十分ささってない可能性
HDMIケーブルが、お粗末だったり、相性が悪かったりでPCモニターが映らないとか
奇妙な現象がでるなんて事は、よくある話ですw
書込番号:9694337
1点

先日交換に行きました 交換してからは問題がありません
何が原因だったのでしょうか><?
書込番号:9694825
0点

今更ながらの亀レスですがPS3の機嫌が悪かっただけのような気がします。
TV視聴で問題ないなら尚更。
後はテクスチャーが上手く貼れなかったとかのソフトの問題。
FCのソフトならイジェクトして端子を一回フッて吹けばOKなんですけどねぇ(笑)
書込番号:9759424
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
下記は再現性が高いと思われますので、お時間のある方はお試しください。
1.音の出る番組(アナログ、BS、CS)を見る。
※当方では地デジが映りません。
2.BSの777chに切り替えて1-2時間程度みる。
3.音声の出る番組にチャンネル(アナログ)を切り替える。
4.音声が出ない。
5.消音ボタンを押しても、音量ボタンを押しても音声は出ない。
6.リモコンで電源を切り、上記5をやっても同じく音声は出ない。
7.主電源を切り、上記5をやっても同じく音声は出ない。
8.コンセントを抜き差しすると音声が出るようになる。
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
先日ヤマダ電機にて、値段の安さ(ポイント差引き約61000円)とゲームモードがある事などで、寝室用に購入しました。
そこでレコーダーの購入でアドバイスを頂きたいのですが、やはり同メーカーの方がメリットが多くあるのでしょうか?
東芝ならRD-S303かなと思っていますが、リビングに日立のHR02があり、iVDR-Sを使って個別録画もしています。
(実は日立のテレビがほしかったのですが値段が高く断念しました。)
日立からiVDR-Sが再生可能なDVDレコーダーがあればいいのですが、。
ビデオカメラをパナソニックにした時にAVCHD簡単編集に便利なパナソニックのレコーダーが一番ほしいのですが、相性や使い勝手等で問題点などあるのでしょうか?
レコーダーと組み合わせてお使いの方からのアドバイスを頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

デジイチおやじさんのニーズによりますが…
>やはり同メーカーの方がメリットが多くあるのでしょうか?
一概には言えませんが
まあ不具合がおきたときに
文句は言いやすいっていうのが
いちばんのメリットだと思います
>AVCHD
パナにしろソニーにしろ
AVCHD規格に準拠していれば
ビデオカメラのメーカー問わず取り込みそのものはできるはずです
パナ:http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
ソニー:http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
>相性や使い勝手等で問題点などあるのでしょうか?
特に問題はないと思います
ただ問題は
ソニーではDVD化が苦手で
パナではアナログ放送をBD化するのが苦手です
苦手って言うのは高速ダビングができないゆえ
画質が若干劣化するっていうことです
だからどのメディアをメインに使うのかも考えてください
ちなみにぼくはパナBW730と
レグザリンク非対応のレグザ(26C3000)を使ってますが
普段はBW730のチューナーを使って視聴してるため
特に不自由はしていません
26C3000の電源・チャンネル・入力切替・音量は
BW730のリモコンでできるので
書込番号:9714416
1点

万年睡眠不足王子さん
早速ありがとうございます。
AVCHD規格は準拠していればどこでも(まだ対応機種は少ないようですが)いいんですね。
現時点ではブルーレイは考えていませんので、引き続き東芝、pana、sonyなども視野に入れて検討してみます。
考えれば考えるほど機能に差があり難しいですね。
ありがとうございます。
それより↑↑にあるように、A8000は不具合が出てるんですか?
先日ヤマダで買うときにA8100もあったんですが、ヤマダ独自機種にもかかわらず店員さんがやけにこちらを進めるのを不思議に思っておりました。
値段はほぼ同価格(+1000円ぐらい)でしたが、コントラスト比のみですがA8000のほうが良いとの事でこちらを進めてきてそのまま購入でした。
どちらが良かったのか???
書込番号:9716409
0点

>A8000は不具合が出てるんですか?
まあ否定はしませんが
個体差なので一概には言えないところです
メーカーHPにも情報がありませんから
それより
東芝のレコはAVCHDに非対応です
それ以外にもAVCHD非対応レコがあるので
レコをお買い求めのときは踏まえておいてください
〔AVCHD非対応レコ〕
パナ:DMR-XE1
シャープ:DVDレコ全機種(BDレコは対応)
ビクター:全機種(DR-BX500を除く)
三菱:DVR-DS120
※注意:AVCHD非対応レコでも赤白黄色のコードを使った取り込みは可能です
書込番号:9717997
0点

万年睡眠不足王子さん
こんばんは。
再度御教授ありがとうございます。
東芝はAVCHD非対応なのは何か独自規格でリードしたいんでしょうかね。
その分東芝のレコーダーはW録やHDD容量等で費用対ではリードです。
パナも廉価モデルはAVCHD非対応なのでブルーレイモデルでないとだめなようで、
まだブルーレイはディスクが高いので悩ましいところです。
それにしても万年睡眠不足王子さん色々お詳しいですね。
書込番号:9721781
0点

>パナも廉価モデルはAVCHD非対応なのでブルーレイモデルでないとだめなようで、
XP15/25VはAVCHD対応です
ただしUSB端子がないから
取り込むとしたらSDカードまたはDVDメディア経由です
XP15と同じ条件なら
三菱って選択もあるけど
DW200を買うよりはBR550買ったほうが
いいって話でもあります
HDD容量は少ないけどBD機ですから
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013809.K0000013810.20273010389.20273010388
書込番号:9722775
1点

補足
誤解される方が少なくないんですが
BD機でもDVDを作ることは可能です
書込番号:9722778
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
このTVと組み合わせは考えずに、BR550は購入する事にしました。
コストパフォーマンスは良さそうですね。
リビングの日立HR02につなげようと思います。(出費がかさみます。)
A8000との組み合わせはやはり東芝でないと面倒なのかと思っています。
TVの使い方でサポートに電話したら、他社のレコーダーとの組み合わせに関しては全くわからないとのかなり素っ気無い回答で愕然としました。
パナなどはかなり対応してくれていたと思います。
サポートは人によりかなり違うので一概には言えませんが!。
昨日納品になったばかりなのに、本日東芝サイトで調べたら修理対象でした。
ヤマダに怒ってパナのTVに変えてもらいたいぐらいです。
その場で直ればいいんですが。
何度も本当にありがとうございます。(感謝!です。)
書込番号:9727165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





