DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2009年12月14日 16:00 | |
| 3 | 2 | 2009年11月19日 17:23 | |
| 0 | 3 | 2009年10月31日 23:47 | |
| 0 | 1 | 2009年10月25日 14:49 | |
| 0 | 3 | 2009年10月24日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2009年10月24日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
我が家ではまだ、アナログブラウン管テレビ(29inch)をしつこく使っており、
これもやや古いHDD/DVDレコーダーと組み合わせて使っておりましたが、
先日、立ち寄ったジョーシンアウトレット店でこの機種が安く販売されているのをみて、
地デジチューナーに録画機能がついていると思えば手頃かなと思い、衝動買いしてしまいました。
無事にセッテイングもして、いろいろ試しているのですが、録画モードについて質問させてください。
録画モードには、大きく「ハイビジョン画質」と「標準画質」がありますが、各々の記録時間をみると
ハイビジョン画質のHXと標準画質のXPはほぼ同じになっていますね。
この場合、画質的にはほぼ同じということなのでしょうか。映像を見ての違いはあるのですか?
また、ハイビジョン画質で録画したものはDVDにはAVCREC方式だけで、汎用性はあまりなく、
標準画質だとVR方式でファイナライズすれば汎用性があるという理解なのですが、
将来的に、テレビを買い換えることを考えた時に、今から残しておくなら、どの録画モードで、
記録しておくのがベターなのでしょうか。
ちなみに、皆さんはほとんど地デジの大型液晶テレビをお持ちの方が多いと思うのですが、
どの録画モードでDVDに残しておりますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
画質は恐らくXP<HMです。
ハイビジョンで見出すと、従来のDVD画質はもの足らなくなります。
次買う機種もパナで良いなら、AVCRECを使えば、良いと思います。
書込番号:10629343
0点
失礼、この機種はまだ、HLまででしたっけ?
H○モードは、ハイビジョン画質
○Pモードは、SD画質
比較になりません。記録形式が違うので、容量と画質に逆転現象が出ています。
書込番号:10629357
0点
XPモードは約9.2Mbpsですが
HXモードは約8.6Mbps
その下のHEモードは約5.7Mbpsです
26V型の液晶テレビで見ていますが
XPモードよりHXの方が圧倒的に高画質です
時間はともかく容量はXPより使ってません
例えば日曜劇場のJIN−仁ぐらいなら
HLモード(約4.3Mbps)で百歩譲れますが
わざわざハイビジョンを標準画質に落として
XPモードで保存しようとは思いません
それどころかエンヤこらどっこいしょさんのレスのように
時間は短いのに容量を食うっていう逆転現象が起きます
まあぼくはBD機のBW730を使ってるので
XP〜EPはBDに高速ダビングできないこともあり
BDを再生できない機器で再生させたいときだけDVD-RWを使ってるんですが
それを抜きにしてもやっぱりハイビジョンはハイビジョンで保存したいのが本音です
というわけで
将来パナまたは三菱のBD機を購入って条件がつきますが
個人的にはHG〜HLを使ったほうがいいとは思います
XP〜EPを使うときは…
それでも百歩譲ってLPってカンジで
EPは画質が悲惨だから絶対に使わないほうがいいとは思いますが
XE1以外のDVDプレーヤーなどで再生させたいときだけ
使ったほうがいいのでは?ってカンジです
書込番号:10629531
0点
エンヤこらどっこいしょ さん
万年睡眠不足王子 さん
早速の回答、有り難うございます。
やはり、ハイビジョン画質と標準画質では、名前の通りに
かなり差があるということなんですね。
個人的には、基本的にすべてハイビジョン画質で残したいと思うのですが、
子供が自分の部屋などでポータブルDVD(SONY)を使って観ることが多くて、
そうなると、VR方式でDVDにしないといけない・・・・
子供しか観ないものなら問題ないですが、いちいち2つの方式でDVDにするのも面倒ですし、
とりあえずはハイビジョン画質(AVCREC)でDVDにして、後からどうしてもの場合だけ
DVD(AVCREC)→HDD→DVD(VR)と再ダビングするとかしかないですね。
書込番号:10629655
0点
>とりあえずはハイビジョン画質(AVCREC)でDVDにして、後からどうしてもの場合だけ
DVD(AVCREC)→HDD→DVD(VR)と再ダビングするとかしかないですね。
デジタル放送をDVD化しちゃったら
HDDに書き戻しできませんよ?
いっそのことDVD-RAM(AVCREC)と
DVD-RW(VR)の2枚残されては?
どっちもいらなければ消して再利用できます
書込番号:10629812
0点
DVDって規格がたくさんあるから
ある程度の画質と利便性を両立するには
運用で何とかするか楽をしたいなら機器を揃えて
補うしかありません
運用で何とかするってのはAVCRECとVRで2種類作る
機器を揃えてってAVCREC対応ポータブルTV購入です
http://kakaku.com/item/K0000021101/
↑はBDも再生出来るから
BDレコーダーへ買い替え後もそのまま使えます
書込番号:10629938
0点
万年睡眠不足王子さん
>デジタル放送をDVD化しちゃったら
HDDに書き戻しできませんよ?
取扱説明書の54ページの「詳細ダビング」の一番上の部分に、「ダビング方向」として
[-R(AVCREC)]→[HDD]という選択肢も書いてあったのですが、これは書き戻しが
できるということではないのでしょうか。
書込番号:10629994
0点
>取扱説明書の54ページの「詳細ダビング」の一番上の部分に、「ダビング方向」として
[-R(AVCREC)]→[HDD]という選択肢も書いてあったのですが、これは書き戻しが
できるということではないのでしょうか。
デジタル放送でダビング10やコピーワンスタイトルをディスク化すると、コピー禁止の属性が付きますので、それをHDDに戻す事は出来ません。
デジタル放送でもコピー禁止でない物や、自分で作成したコピー制御に関係無いディスクだと出来るという事です。
書込番号:10630082
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
確かに、手間をとるか、ラクしたいなら機器に頼る
ということではありますね。
しかし、知らぬ間にBV100もまあまあ安くなってますね。
昼休みに近所のヤマダでポータブルDVDを少し確認したのですが、
パナの機種でもAVCRECに対応していないみたいですね。
ブルーレイの流れがある中では、安価なポータブルDVDでAVCREC対応
するようにというのは無理なんでしょうか・・・。
書込番号:10630148
0点
jimmy88 さん
なるほど、そうなんですか。
コピーワンスはともかく、ダビング10はできるのかなぁと
なんとなく思ってしまってました。
ありがとうございます。
書込番号:10630172
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
BDレコーダーはあるのですが2台目として購入しようかと思ってます。
なので見たら消すだけで十分です。
番組表の予約なのですが番組追従はありますか?
あと、キーワード検索やジャンル検索で予約することも可能ですか?
2点
>番組表の予約なのですが番組追従はありますか?
>あと、キーワード検索やジャンル検索で予約することも可能ですか?
書かれている機能は一通りあります。一応書いておきますが、ジャンル/登録ワード等からの自動録画機能は無いですよ。
書込番号:10500494
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
HDMIコードなんですが、高速?とか種類があるんですけどf^_^; どう違うんでしょうか? DIGAからBRAVIA 32F5 に接続したいんですけど、安いのだとダメなんですかね?まったくわからないので、教えて下さいm(__)m
0点
>高速?とか種類があるんですけどf^_^;
>安いのだとダメなんですかね?
この機種だと別に1080Pで映せるわけでもないので、
高速対応でなくても良いでしょうけど、安いのは
問題が出る場合もあるので、そこそこがいいのでは?
メーカーの高級タイプでも¥3,000〜程度ですから。
書込番号:10391366
![]()
0点
(¨;) 1080p対応 っうのを買ってしまいました…画像は凄く綺麗なんですが、残像がハンパない…気持ち悪くなりました(>_<) TVで調整するのか… まったくわかりませんが、とにかくありがとうございました。
書込番号:10400310
0点
>画像は凄く綺麗なんですが、残像がハンパない…気持ち悪くなりました(>_<)
長時間モードを利用していませんか?
もしもそうなら、一度DRで見てみた方が良いです。
長時間モードは画像処理が多いので残像がでやすくなります。特に長時間モードでは顕著です。
書込番号:10400630
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
PCのディスプレイに接続して使用しており、本体と私の距離は50cmほどで部屋は極めて静かです。
DVDの再生中ずっと断続的にジー、ジー、ジー、ジーという音がドライブから聞こえ、かなり耳障りです、
これはドライブの仕様でしょうか?
ご使用の皆様のドライブもこのような音がするのでしょうか、状況を教えていただければ幸いです。
0点
買ってすぐなら初期不良,数ヶ月経っていても異常だからサポセン呼んでDVDドライブ
交換させれば。
書込番号:10365400
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
どっちかと言えば、同軸デジタルの方が音質が良いと言われることが多いです。
書込番号:10362510
0点
自分の音響システムの場合、音声出力を光出力で5.1CHにして楽しんでいるのですが、同軸デジタル音声出力でも5.1CHは再現できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10362568
0点
光デジタルと同軸デジタルが送信できる信号は同じものです。
書込番号:10362671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
この機種はワンセグ持ち出し非対応なので無理です。
XP15やXP200ならワンセグ持ち出し対応なので地デジの番組なら見ることができます。
BS/CSの番組の持ち出しならBD機の新型が対応してます。
いずれもP-01Aは対応機種に入っているので大丈夫でしょう。
http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html
書込番号:10360080
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






