DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2009年6月22日 18:25 | |
| 4 | 27 | 2009年6月22日 20:51 | |
| 1 | 2 | 2009年6月21日 01:46 | |
| 0 | 4 | 2009年6月21日 11:36 | |
| 1 | 6 | 2009年6月17日 19:55 | |
| 3 | 8 | 2009年6月18日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
地デジも、取りたいですが
たまにBSも録画したいのですが、地デジテレビが他メーカーでも問題ないでしょうか?
東芝より、パナソニック、シャープがレコーダーは簡単だと読んだのですが。
0点
問題ないといえばないんですが
この機種(XE1)だと地デジのチューナーしかないってコトは
了承されてます?
書込番号:9733414
1点
当機種はBSチューナーを搭載していません。
従ってBSの録画は不可能です。
BSデジタルの録画が必要ならばXP15をご検討下さい。
書込番号:9733423
![]()
1点
お二人様 参考になりました。
BSチューナーくらいは入っていると思ってました。
ところで、液晶テレビがどんなメーカー(有名な)でも
組み合わせて割りと面倒ではないレコーダーといえば、
やはりパナソニックが一番でしょうか?
番組表も見やすいと良いです。
書込番号:9734116
0点
テレビとの組み合わせでレコーダー購入を検討されない方が良いです。
>番組表も見やすいと良いです。
この点については、パナは強制でCMが表示されますし、他メーカーに比べると
見づらいという不評が多いです。
番組表を重視するなら、他メーカーの方が良いと思います
書込番号:9734178
![]()
1点
Panasonicの番組表は左側にバナー広告が有ります。
これが意外と邪魔です。
SONYやSHARPには無いし、見易さだと東芝が良いです。
書込番号:9734197
1点
ありがとうございます。
>テレビとの組み合わせでレコーダー購入を検討されない方が良いです。
といいますと、どの辺が検討すべきところでありましょうか?
>番組表を重視するなら、他メーカーの方が良いと思います
こちらは、他メーカーとはどちらがいいでしょうか?
>SONYやSHARPには無いし、見易さだと東芝が良いです。
無いと言いますと、番組表が無いと言うことでしょうか? 東芝ですか、参考にします。
書込番号:9735143
0点
>無いと言いますと、番組表が無いと言うことでしょうか?
違います
番組表に「広告」がないってコトです
広告って何なのか?
パナの番組表をごらんください(写真参照)
書込番号:9735234
1点
スレ主さんが番組表の見易さって要素を上げたから
シャープとか東芝ってレスが出たわけですが
シャープ
昔ながらの古いタイプのDVDレコーダーしかありません
BDレコーダーでは常識のAVC録画は無しです
AVC録画出来ないからHDD容量の割りに
ハイビジョンでの録画時間は極端に短く
DVDにハイビジョン画質は残せません
シャープの代表的なAC82は250BGです
BSを録画するって事ですがBS(HD放送)だと
AC82は22時間でHDDを使い切ります
パナXP15だと同じ250GBですがAVC録画のハイビジョン最低画質を使うことで
BS(HD放送)をハイビジョンのまま126時間録画出来ます
東芝
2タイプあります
シャープと同じ古いタイプ(AVC録画無し)のDVDレコーダーか
AVC録画出来るレコーダー
これは現行型では3機種でしか再生出来ないハイビジョン画質のDVDを作れます
このDVDは東芝のDVDプレーヤーでも再生出来ません
ソニー
DVDレコーダー自体がありません
パナ
東芝と同じくAVC録画出来ます
ハイビジョンのDVD(AVCREC)はパナや三菱の
AVCREC対応DVDやBDレコーダーでしか再生出来ませんが
一部のDVDプレーヤーやPCでの再生の道もあるから
東芝よりは再生環境は多いです
今から買うなら最初からBDレコーダーがお奨めですが
DVDレコーダーならXP15で良いと思います
XP15でハイビジョンのDVD作って将来DVDしか扱えない
DVDレコーダーってジャンル自体が消えても
パナBDレコーダーやプレーヤーで再生環境は確保できます
書込番号:9735381
![]()
1点
万年睡眠不足王子様フォロー有り難う御座います。
今度は誤解を招かない様に気をつけます。
書込番号:9737316
1点
メーカー別の詳しいお話、ありがとうございました。
参考にします。
しかし難しいものですねえ。
書込番号:9740760
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
ユーザーレビューを見ると、この機種の編集機能の点数は低いですが、編集はCMカット程度しか出来ないのでしょうか?
HDDにある映像の不要な一部分を消したり、または違う映像同士を繋ぎ合わせたりの編集はできますか?
以前私はXP12を使っていましたが、それと同じ編集機能は期待できないのかなぁ…
0点
>パイオニアはSONYと同じ位のイメージですが、現状はSHARPと同じ位置です。
パイオニアは編集とか定評あった^^プラズマテレビも^^
現状はってレコーダーから撤退してます(汗)テレビも(汗)現状は比べようない^^;旧機種となら比べられますが。
書込番号:9724253
0点
手元にあるパイオニアのカタログは2006年11月作成のもの。
2006年12月末にケーズデンキにBDZ-V9買いに行った時に
もらったものですが、その時に540Hとかが特価処分されて
いたのが記憶に残っていますね。
結局2006年11月のカタログからラインナップが増えること
なく、W録の純正DVDレコも出せずにいつの間にか消えて
いました。
チューナーとか評判悪いメーカーでした、パイオニア。
書込番号:9724500
0点
パイオニアの現行機種って、シャープOEMベースでBDドライブだけ自社製ですよね。
KURO接続時に画質最適化、ってこれもAQUOS純モードと一緒???
>チューナーとか評判悪いメーカーでした、パイオニア。
チューナーだけSHARP製にすれば良かったのに(苦笑)。
昭和のオーディオマニアとしては、パイオニアもビクターもいないのは寂しいです。
書込番号:9724738
1点
モスキートノイズさん
>昭和のオーディオマニア
直接関係ないかもですが
テクニクスとかLO-OD(ローディー)とか
AULEX(オーレックス)とか言ったブランドがあったような…
AIWA(アイワ)はソニーに吸収合併され
いつの間にかAIWAブランドそのものがなくなってしまいました
5年前(かな?)に買ったAIWAのラジカセに
付属していたACアダプターは思いっきりソニー製でした(笑)
まあ思いつくのはそのくらいですかねえ…
テクニクス(=パナ)はともかく
LO-ODとAULEXを知ってる人は何人いるでしょうか?(笑)
書込番号:9724788
0点
万年睡眠不足王子さん
Lo-D(日立)、Aurex(東芝)ですね。微妙に間違ってっいて王子様は若い(笑)。
KENWOOD(トリオ)は社名を乗っ取ったし、デンオン(コロンビア)はデノンに縮小されたのかな?
OTTO(三洋)はさすがに買った機種ないです。名門DIATONE(三菱)も経験ありません。
オーディオではなくAVと書けばよかったですね。LDとVHSの覇者だったことは間違いありません。
書込番号:9724934
1点
>Lo-D(日立)、Aurex(東芝)ですね。
名前は知ってたけど
さすがにスペルまではうろ覚えでした(笑)
毎度フォローいただきありがとうございます(嬉)
KENWOODとかDENONは一応名前は残ってるので割愛しましたが
KENWOODの据え置き型CDプレーヤーとかは憧れで
レーザーディスクプレーヤーなんか然りでした
さすがにOTTOは知りませんでした
三洋のテープレコーダーなら使ってましたが(笑)
オーディオの世界って
昔と比べると今はあんまり「憧れ」ってないですねえ…
これも時代の流れなんでしょうか?
書込番号:9725009
0点
オーディオが一大ブームだったのは、昭和50年代までですかね。アキバはオーディオの街でした。
アナログ時代からの拘りの世界も、デジタル(CD)普及で衰退したのはやむをえないでしょう。
一般ユーザーには、安直に一定レベル以上となるデジタルは、拘りもって向かう必要もありません。
自分のメイン(最も長く使ったという意味で)は、
プレーヤーが松下(ターンテーブル)+メーカー名失念(トーンアーム)+ビクター(カートリッジ)、
アンプはプリが東芝で、メインが日立とパイオニア、スピーカーは自作で常用サブにヤマハです。
SONYやKENWOOD、デンオン、TEACも経験ありますが、海外機種はハイソ趣味的で嫌っていました。
多数持っていたカートリッジ以外は、JBLのスピーカーを試した(中古購入/同価で売却)くらいです。
国内では山水と三菱、赤井には縁なかったですね。
マニアやめて久しいですが、経験上メーカーへの拘りなんて持ちようがありません(笑)。
その後の自作PC遊びが駄目押ししてます。自分にとって良いものは良い、それだけです。
書込番号:9725152
1点
モスキートノイズさん
なにか懐かしい話なので、ついつい割り込みたくなってしまいました。
>プレーヤーが松下(ターンテーブル)
SP10あたり?
>メーカー名失念(トーンアーム)
テクニクスでなければSAECとか?
>ビクター(カートリッジ)
MC-L10あたり?
>プリが東芝
Λ88とか?
>メインが日立と
もしかしてHMA9500IIですか?
>スピーカーは自作で
バックロードホーン?
ちょっとエスパーしてみました。
あってますか?
>赤井には縁なかったですね
小型のオープンリールデッキとかちょっと欲しかったです。
書込番号:9727405
0点
スレ主さん。スレタイ無関係で申し訳ありません。もう少しだけお許しを。
MANZさん
ほとんど正解です。トーンアームはメインがSAECで、サブがテクニクスEPA-100でした。
SP10の頃は金銭的に無理だったので、パイオニアの既製品でしたが、SP20で作りました。
収入不相応に湯水の投資でしたが、車を趣味としてる友人よりは安いものでした(笑)。
長岡鉄男氏の影響、丸見えですから分かる人にはすぐばれますね(笑)。
マニアに限界感じたのも、変な話ですが氏の箱舟訪問してからです。
圧倒的な音量はイコール高音質だと認識しましたが(録音スタジオでも同じ感想持ちました)、
なかなかに個人宅ではまねできない。
書込番号:9727481
0点
皆様、色々とご回答とアドバイス、誠にありがとうございました。
本機は地デジチューナーのみだから他の機種(XP15等)にしたほうが良いとのご意見がありましたが、小生は基本的に現行(地デジ)テレビ番組だけを撮って消しなので支障はありません。
またブルーレイも現在の所、特に必要としません。
(殆んどDVDソフトを再生しての使用ですので)
編集機能はXP12(XP15)と同じという事で安心しました。
不要な部分を消したりした映像(チャプター)を、幾つも繋げたりできるのですよね?
ご回答とアドバイス、本当にありがとうございました。
また何かありましたら引き続きご投稿をお願い致します。
書込番号:9728545
0点
>不要な部分を消したりした映像(チャプター)を、幾つも繋げたりできるのですよね?
最初から引っかかってたのですが、つなぐというのは?
確かにXP12と編集機能は同じですが、つなぐという意味はレコの場合、普通は別タイトルになったものを結合(タイトル結合)するとか、チャプターを入れ替えて再生する(プレイリスト作成)という機能を言います。
これは、パナ機には無いです。
CMを抜く作業は、単純に部分削除(A-B削除)という機能です。作業後はCMが抜かれた状態で再生されます。
大丈夫なんですよね。
書込番号:9728592
0点
>チューナーだけSHARP製にすれば良かったのに(苦笑)。
評判悪いチューナーってアナログチューナーで、そのチューナー
はシャープから買ってる等の話が当時パイオニア板で出てました。
>デンオン(コロンビア)はデノンに縮小されたのかな?
海外がデノンだから呼び名統一ですよ。
今はマランツとデノン、経営母体は一緒ですね。
私は最初こそ全て国産でしたが、それ以降はイギリス系ですね。
ブリティシュサウンド志向ですので。
本題に戻って。
>大丈夫なんですよね。
大丈夫じゃないですか?
つなぐってチャプター結合の事じゃないのかな?
タイトル結合なんてパナにはないのだから、それ自体
知らないのが普通かもしれませんよ、パナユーザーなら。
書込番号:9729902
1点
> エンヤこらどっこいしょさん
> 最初から引っかかってたのですが、つなぐというのは?
> 確かにXP12と編集機能は同じですが、(以下略)
> CMを抜く作業は、単純に部分削除(A-B削除)という機能です。
> 作業後はCMが抜かれた状態で再生されます。
> 大丈夫なんですよね。
説明不足で申し訳ありません。
XP12と同じなら大丈夫です。
価格が安いので、XP12の編集機能が削られているのかと思って質問させて頂いた次第です。
あと一つ質問なのですが、この機種は地デジチューナー専用との事ですが、アナログテレビと接続した場合、テレビにはアナログ放送は映らなくなるのでしょうか?
書込番号:9732972
0点
>この機種は地デジチューナー専用との事ですが、アナログテレビと接続した場合、テレビにはアナログ放送は映らなくなるのでしょうか?
テレビにもアンテナをつなげれば
アナログ放送は映ります
アナログ放送の「録画」ができないってだけの話です
書込番号:9733018
0点
補足
もしもXP12とXE1を同じ部屋に置かれるなら
XE1のリモコンでXP12も動いてしまうので
XE1をつなぐ前にXP12のリモコンモードを変えておきましょう
書込番号:9733066
0点
DVDレコーダーからのアンテナ出力をテレビに繋いだ場合、そのテレビはアナログが映らなくなるという事でしょうか。
となるとアナログテレビに接続する場合、アナログチューナーも搭載している機種にしなければならないという事ですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9738900
0点
>DVDレコーダーからのアンテナ出力をテレビに繋いだ場合、そのテレビはアナログが映らなくなるという事でしょうか。
違いますよ。
>となるとアナログテレビに接続する場合、アナログチューナーも搭載している機種にしなければならないという事ですね。
その必要はありません。
そもそも現状、アナログ地上波とデジタル地上波のアンテナ出力を
装備した機種はほとんど見かけません。
取説DLして読んだ方が理解は早いような気がします。
書込番号:9738931
![]()
0点
違うと思いますよ。アナログ電波はスルーでテレビ行くと思うんでテレビにアナログチューナーあればOKです。
それにアンテナ線分岐って方法もあるし。
接続はXP12と同じです。テレビは買い替え要りません。
地デジしか録画出来ないんが差です。
書込番号:9738958
0点
>または違う映像同士を繋ぎ合わせたりの編集はできますか?
パナ機では面倒ですね。
必要な部分の前後で分割してそれぞれをダビングするしか無いですね
その場合はタイトル統合がないので分割したタイトル数になってしまいますけど
東芝機のようなプレイリストが無くてもチャプター単位でダビング出来ればかなり便利に
使えるのになあ・・・と
書込番号:9739323
0点
>デジタル貧者 さん
>京都単車男 さん
そうなんですか?
じゃあアナログテレビに繋いでも、本機を経由した地デジしか映らないという事はないのですね。
誠にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9741479
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
こちらのdvdレコーダーを先日購入しました
PC用のモニタでHDMIで観てるんですが
音声だけ(赤白端子)スピーカーで出すことはできますか。
リモコンで設定できるか探したんですけど
自分じゃよくわかりませんでした
0点
GX-D90に繋げているのですよね?特に設定は必要なく繋げれば再生できるはずですよ。
GX-D90の入力切替は正しいかの確認と、XE1の赤白端子は出力に繋げているか確かめてください。
書込番号:9722528
1点
問題なく音はでました^^
不安だったのでスピーカー購入前に聞いてみました・・
ありがとうございます
書込番号:9732314
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今日本で録画したテレビ番組をDVDなどにHEモードで焼いて 海外に持っていきXP12で再生して見ているのですが 海外ではチューナーは不要なのでこのXE1は今のところ一番安いのかもしれません。しかし、できれば地デジチューナーもHDDも不要なので H264=AVCに対応したDVDまたはBDプレイヤーが欲しいと思っています。どこかで出していませんか?ご存じの方教えてください。よろしくお願いします
0点
このあたりならいいみたい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013079.K0000029857.K0000021101
書込番号:9719559
0点
この2機種もAVCREC対応です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030215.K0000030217
書込番号:9719652
0点
DMP-T1000 はデジタル放送を録画したBD,DVDに対しては、録画タイトルリストを表示したとき、タイトル名が表示されないようです(録画日時などは表示されますが)。
書込番号:9720172
0点
HERO119さん
既にご存知かもしれませんが、LGのBD370も対応しています。以前ドンキホーテで¥19800で売られていたようです。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=0208&categoryId=0208&parentId=02&modelCodeDisplay=BD370&unit=NOTHING&model=Select+a+model#
書込番号:9733735
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今使ってるPCモニターと本機をHDMIでつないで地デジを見るためのチューナーとして使おうと考えてるのですが・・・本機に限らず地デジチューナー内蔵レコーダーを使ってPCモニターで地デジを見る場合、付属リモコンでPCモニターに表示された地デジのチャンネル変更はできますか?
0点
チャンネルは自由に切り替えられますよ。
ですが、この機種は地デジチューナーのみの搭載なので
録画中は他チャンネルは視聴できなくても良いのでしょうか?
チューナー代わりに使われるのでしたら、シングルチューナーよりも
Wチューナーの物を買われた方が、1番組録画中でも他チャンネルを
視聴できますので、そちらの方が良いと思いますよ。
ただし、録画中は自由にチャンネルを切り替えられない機種も
ありますので、機種選びは慎重になさった方が良いと思いますよ。
お勧めとしては、東芝のRD-S303辺りが良いと思いますが
機械音痴なのでしたら、少々敷居が高いとも思います。
書込番号:9711477
![]()
0点
当然のことですが
リモコンはレコーダーに向けて発信しないといけませんよ
PCのモニターに向けたのでは(レコーダーに電波届かないとなると)チャネル変更はできません
書込番号:9711548
![]()
0点
何を疑問に感じているか不可解ですが、
レコーダーのチューナーを映しているのだから、当然チャンネル変更に反応します。
それよりも気になるのはPCモニターとの接続可否です。HDMI付いてても100%ではないです。
東芝OKでパナNGなんてのもあるようです。PS3/X360は大丈夫なことが多いようですが。
書込番号:9711874
1点
レスありがとうございます。
のら猫ギンさん
おっしゃる通りモニターにチューナーがない場合はWチューナーの方が使い勝手はいいのですが私のは地デジチューナー+aって考えで選んでたもので・・・HDMI端子の付いたチューナーの値段に少し上乗せしてDVD録画ができるようになるならいいかなって程度に考えていたので。RD-S303はこの値段でWチューナーなんですね・・・HDDも多いし検討させていただきます
海の部屋さん
さすがにそれは大丈夫ですよwwwPCモニターの下にスペース作ってそこに置く感じで考えています。
モスキートノイズさん
メーカーとの相性もあるのですね・・・そこは全く気にしてませんでした・・・
追加質問ができてしまったのですがLGエレクトロニクス製のモニターと本機の接続は問題ないですかね?またどこのメーカーが相性がいいとか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9712672
0点
メーカーの相性というか、PCモニタ側のHDMIの問題だと思います。
HDCP非対応とかは論外として、HDMI->DVI-D変換でも使えるものもあります。
最近の機種(HDMI付きのPCモニタ)では、ほぼ大丈夫なようですが確信は持てません。
家にもLGのIPS液晶ありますが、RD-E301(現状も)/RD-X7で使えてました。
RD-S303を繋げたことはありませんが、多分問題出ないはずです。
確実なのは、レコ購入時にモニタ持ち込んで接続確認することです。
私は順序が逆ですが、モニタ購入時に店頭でAV機器接続確認をしました。
書込番号:9713449
![]()
0点
モスキートノイズさん
HDMI側の問題ですか・・・確かに購入前にPCモニターを店頭に持ち込んで接続してみれば間違いありませんね!とりあえず同じパナ製のRD-E301やRD-X7で接続確認が取れてるのは心強いです。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9714803
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
BRはすでに購入したのですが、現在XE1かXP15の購入を考えています、このレコーダーでDVDに録画した場合、車載ナビゲーションでDVDを再生できるのでしょうか?家電量販店の店員にも聞いたのですが、100%の回答は得られませんでした。おそらく観れるとの回答です。分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください(__)
0点
ご購入されたBDレコの型番は知りませんが
BDレコでもDVDは作れます
>車載ナビゲーションでDVDを再生できるのでしょうか?
そのナビが何を再生できるかです
CPRMに対応してないと
まずデジタル放送を録画したDVDは再生不可です
お持ちの機種が載ってるか否か?ですが
とりあえず下記ページにて二重丸のない機種は
デジタル放送を録画したDVDを再生できません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
書込番号:9703598
2点
情報不足です。
カーナビの型番とレコーダーで録画した物をDVD化とは、地デジをCPRM対応ディスクに記録した物を言っているのか?
それとも、アナログの物やVHSなどのコピーフリーの素材の物をDVD化する場合なのか?
DVDとはDVD-Rなのか?RAMなのか?DVD-RWなのか?DVD-R DL?
これぐらい情報くれないと誰も明確に答えられないよ。
書込番号:9703606
1点
すいません^_^;
家電のことはまったく分からないもので・・・
HDDはレンタル屋で借りてきたDVDは再生できています
ちなみに車載のHDDはPioneer(carrozzeria)AVIC-HRZ08です
取説を読んだとこ、再生できるディスクの種類ということであったので載せてみます。
書込番号:9703861
0点
そのカーナビですと、アナログ放送を録画した物を
-Rか-RWにビデオモードでダビングし、ファイナライズを
行えば再生は可能ですよ。
書込番号:9703898
0点
>AVIC-HRZ08
ぼくの前レスのリンク先によれば
ビデオモードのDVDしか再生できません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer
デジタル放送を録画したDVDを
再生させるにはVRモード+CPRM対応が必須ですが
お持ちのBDレコにしてもXP15にしても
AVIC-HRZ08で再生させるにはアナログ放送を録画してDVD化するしかありません
XE1は地デジのチューナーしかないから
AVIC-HRZ08で再生できるDVDを作れません
コピフリの外部入力を録画するしかないです
書込番号:9703901
0点
>HDDはレンタル屋で借りてきたDVDは再生できています
レンタルDVDは、DVD-Videoだからね。(取説で再生可能ってなってる)
書込番号:9703934
0点
上の文の訂正・・・
パナ製× 芝製○でしたね。
店頭で確かめてみて候補に入れるか考えてみます。
書込番号:9715365
0点
ナビの中にはCPRM未対応の物もおおくあります そんなときにはDVEを通してDVEに焼けば見られますよ!詳しくはwww.prospec.co.jpを見てください
書込番号:9719496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










