DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年6月17日 21:51 | |
| 1 | 6 | 2009年6月17日 19:55 | |
| 5 | 8 | 2009年6月14日 16:51 | |
| 1 | 8 | 2009年6月11日 12:55 | |
| 4 | 7 | 2009年6月10日 23:36 | |
| 14 | 8 | 2009年5月30日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
いつもお世話になっております。
PCディスプレイとこちらのレコーダーとで地デジ環境を考えております。
そこで消費電力について質問をさせていただきます。
メーカーにて当機スペックを見てみると、消費電力26ワットとありましたが
チューナーを介すだけでもやはり消費電力がかかるのでしょうか?
つまり、ディスプレイの消費電力 + 当機の消費電力(26W)
今までは、TVアンテナ(壁からの) → ビデオデッキ → テレビ という接続時だと
ビデオの電源をいれなくても、テレビは視聴できていましたよね?
ニュアンスをご理解いただいたところで、お詳しい方のご回答よろしくお願いしますm(__)m
0点
レコーダーのチューナー機能を使う限りは、レコーダーに給電してやらないとTVは映りません。
電波をスルーして渡すだけなら電力は必要ないですけどPC用のディスプレイには普通、電波の入り口はありませんよね?
ただし、定格電力は、最大かつ瞬間の消費電力ですので、常にその電力が必要なわけではありません。
書込番号:9702683
2点
テレビはチューナー付いてますから^^
ディスプレイに地デジチューナー付いてれば電源入れずとも見れると思います。
上記の人の通りです。
HDDスリープとかでドライブも回ってないんなら消費電力10W前後じゃないっすか?多分。もっと少ないかも。
表示部分明るさも多少関係^^
書込番号:9702834
0点
上の方々も書いてますが…
>TVアンテナ(壁からの) → ビデオデッキ → テレビ
だと、テレビ側のチューナーで見てるのでビデオのチューナーは関係無いです(ただの通過点)
ちなみにPCディスプレイで当機を使って見る為には、当機を電源ONの状態にしないといけないので
>ディスプレイの消費電力 + 当機の消費電力(26W)
が必要になります(実際26W使う事は無いでしょうが)
書込番号:9706998
0点
やはりレコーダーはONの状態じゃないと、機能しないようですね。
わたしの用途は録画より、チューナーそのものがメインなので消費電力もたいしたことなさそうですねw
みなさんご回答いただき、ありがとうございました^^
書込番号:9715592
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今使ってるPCモニターと本機をHDMIでつないで地デジを見るためのチューナーとして使おうと考えてるのですが・・・本機に限らず地デジチューナー内蔵レコーダーを使ってPCモニターで地デジを見る場合、付属リモコンでPCモニターに表示された地デジのチャンネル変更はできますか?
0点
チャンネルは自由に切り替えられますよ。
ですが、この機種は地デジチューナーのみの搭載なので
録画中は他チャンネルは視聴できなくても良いのでしょうか?
チューナー代わりに使われるのでしたら、シングルチューナーよりも
Wチューナーの物を買われた方が、1番組録画中でも他チャンネルを
視聴できますので、そちらの方が良いと思いますよ。
ただし、録画中は自由にチャンネルを切り替えられない機種も
ありますので、機種選びは慎重になさった方が良いと思いますよ。
お勧めとしては、東芝のRD-S303辺りが良いと思いますが
機械音痴なのでしたら、少々敷居が高いとも思います。
書込番号:9711477
![]()
0点
当然のことですが
リモコンはレコーダーに向けて発信しないといけませんよ
PCのモニターに向けたのでは(レコーダーに電波届かないとなると)チャネル変更はできません
書込番号:9711548
![]()
0点
何を疑問に感じているか不可解ですが、
レコーダーのチューナーを映しているのだから、当然チャンネル変更に反応します。
それよりも気になるのはPCモニターとの接続可否です。HDMI付いてても100%ではないです。
東芝OKでパナNGなんてのもあるようです。PS3/X360は大丈夫なことが多いようですが。
書込番号:9711874
1点
レスありがとうございます。
のら猫ギンさん
おっしゃる通りモニターにチューナーがない場合はWチューナーの方が使い勝手はいいのですが私のは地デジチューナー+aって考えで選んでたもので・・・HDMI端子の付いたチューナーの値段に少し上乗せしてDVD録画ができるようになるならいいかなって程度に考えていたので。RD-S303はこの値段でWチューナーなんですね・・・HDDも多いし検討させていただきます
海の部屋さん
さすがにそれは大丈夫ですよwwwPCモニターの下にスペース作ってそこに置く感じで考えています。
モスキートノイズさん
メーカーとの相性もあるのですね・・・そこは全く気にしてませんでした・・・
追加質問ができてしまったのですがLGエレクトロニクス製のモニターと本機の接続は問題ないですかね?またどこのメーカーが相性がいいとか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9712672
0点
メーカーの相性というか、PCモニタ側のHDMIの問題だと思います。
HDCP非対応とかは論外として、HDMI->DVI-D変換でも使えるものもあります。
最近の機種(HDMI付きのPCモニタ)では、ほぼ大丈夫なようですが確信は持てません。
家にもLGのIPS液晶ありますが、RD-E301(現状も)/RD-X7で使えてました。
RD-S303を繋げたことはありませんが、多分問題出ないはずです。
確実なのは、レコ購入時にモニタ持ち込んで接続確認することです。
私は順序が逆ですが、モニタ購入時に店頭でAV機器接続確認をしました。
書込番号:9713449
![]()
0点
モスキートノイズさん
HDMI側の問題ですか・・・確かに購入前にPCモニターを店頭に持ち込んで接続してみれば間違いありませんね!とりあえず同じパナ製のRD-E301やRD-X7で接続確認が取れてるのは心強いです。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9714803
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
現在アナログパイオニアレコーダー使ってます。
最近の独自規格ややこしくて^^;
保存はコストと互換性と規格の存続だと思ってます。
ブルーレイやXP15にした方が無難とは思います^^
本機はハードディスクからDVD-RにDVDビデオ規格で高速ダビング可能でしょうか?
0点
>本機はハードディスクからDVD-RにDVDビデオ規格で高速ダビング可能でしょうか?
外部入力されたコピー禁止でない物以外は出来ません。
地デジやBS/CSデジタル放送はどのメーカーのどの機種でもDVD−Video形式でのDVDは作れません。
書込番号:9697815
![]()
1点
できないことはありませんが
地デジはビデオモードのDVDにダビングは不可だから
外部入力(それもコピフリ限定)を録画するしかないってことは了承されてます?
(XE1は地デジのチューナーしかありません)
書込番号:9697818
1点
そうですか^^;
地デジはビデオモード不可っすか^^;VR限定ですね^^;
そういやうちのデッキでもできない^^;
アナログ変換やコピフリのみなんっすね。
ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?
どうもまだブルーレイは一般とは思えなくて^^;普及しきる前に次世代とか^^;
ベータデッキ時代から規格は泣かされてるんで^^;優秀だから普及する訳でもなし(笑)
ちょっと地デジは知識薄いっす^^;
テレビもブラウン管が好きなくらい^^
書込番号:9697911
0点
>ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?
VRモードで作成しておけば、大抵は大丈夫です。(対応していないディスクや相性問題は除く。)
>どうもまだブルーレイは一般とは思えなくて^^;普及しきる前に次世代とか^^;
そんな事は無いと思います。既に新規購入でDVDレコーダーという方が少数派となりつつあると思います。
>ベータデッキ時代から規格は泣かされてるんで^^;優秀だから普及する訳でもなし(笑)
HD DVDが撤退した現状ではBDに対抗する規格は出ないでしょう。出るとしたら更に上位規格になると思いますので、気にする事は有りません。
書込番号:9697956
1点
>ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?
というより…
ハイビジョンレコならまず
地デジを録画したDVDは再生可能なのは言うまでもありません
あとは
こちらのページをごらんください
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
上記ページにおいて
二重丸がないものはまず地デジを録画したDVDを再生不可です
ちなみにブルーレイに関しては細かいことを抜きにすれば
デジタル放送ならDRで素直に録画すればまずどのメーカーのBDレコや
BDプレーヤーで再生可能なので
そういった意味ではブルーレイの方が楽ではあります
書込番号:9697958
![]()
1点
すいません
>>ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?は書き間違い^^;
機種じゃなく規格です。
AVCHD, AVCREC™とか、これ自体すでにちょい特殊ですがメジャーだけどDVDビデオ程ではないという意味で。
確かに新規購入や詳しい方はブルーレイとか一番無難と思うでしょうが^^
地デジ普及率も50%くらいだしどう考えるか微妙です^^;この辺論議する気はありません^^
次世代ブルーレイの下位互換も切り捨てとかあるし(笑)メディアがそこまで年数持つかってツッコミはなしで^^;
とりあえずこの機種、ディスクに焼く時AVCREC以外何が選べるんでしょう?DVDーRメディアで画質にこだわらず。
書込番号:9698067
0点
>とりあえずこの機種、ディスクに焼く時AVCREC以外何が選べるんでしょう?DVDーRメディアで画質にこだわらず。
VR方式です(写真参照)
ただしCPRM対応メディアでないと
VRでフォーマットしても地デジを録画できません
(写真はDVD-RWの場合)
あとはビデオ方式(フォーマットせず)です
ただし先ほど触れたように
ビデオ方式では「デジタル放送」を録画不可です
書込番号:9698097
![]()
1点
なるほどです^^
16:9でVRでいけますよね?^^うちのはパイオニア525でCPRMやVRや、DVDーRのVRモード搭載の初期の機種。ディスクの規格などは一応詳しいです^^
故障でブラウン管から買い替えた液晶で外部出力でアナログ入力させて-RWやーRやHDDに録画もします。
新機種の出来る出来ないがややこしいです^^;
みなさん情報ありがとうございます^^
VRいけるんなら安さでありかもです^^
ブルーレイ以外でW録画機もほぼ絶滅だし^^;安い時120買っときゃ良かったか^^;
今の機種が編集など使い易いんとDVDビデオモードで高速で焼けるんで現行で頑張ってますが^^
ちょっと愚痴になりましたが(笑)
参考になりました^^安ければありですね^^ありがとうございます^^
ブルーレイの安いの買った方が賢いんでしょうが^^;
書込番号:9698204
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
ビデオデッキが壊れたためDVDレコーダーの買い替えを検討しているのですが予算の問題があるためTVは今のをできるだけ使用したいです。
現在、パナソニックのアナログTVを使用しています。
赤白黄色の映像端子があるタイプ?です。(関係ないかもしれないですが専用のリモコンはなく市販のリモコンを使用しています。)
これにDIGA DMR-XE1をつなげればデジタル放送の視聴、録画は可能なのでしょうか?
どこかの質問に同じようなことを質問されてる方がいるかもわかりませんが投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点
>これにDIGA DMR-XE1をつなげればデジタル放送の視聴、録画は可能なのでしょうか?
できます
ただしXE1は地デジのチューナーしかありません
BS/CSデジタル放送も見たいならXP15をって話になります
ところでいずれにしても
地デジを録画しながら別の地デジ(XP15ではBS/CS含む)を見れませんが
その辺は了承されてます?
書込番号:9682443
0点
万年睡眠不足王子さんお早い返信ありがとうございます。
>BS/CSデジタル放送も見たいならXP15をって話になります
BS/CSは見ないので特に必要ないとおもいます。
>地デジを録画しながら別の地デジ・・・
これは2番組録画、価格comにてデジタル/デジタルと表示されてる機種のことでしょうか?(Wチューナーってやつ?)
でしたら今、気づきました・・・
私の場合だとWチューナーの機種を買った方がいいでしょうか?
書込番号:9682488
0点
>私の場合だとWチューナーの機種を買った方がいいでしょうか?
今はデジタル放送を録画中に
テレビの入力切替を押しテレビ側にして
テレビのチューナーを使ってアナログ放送をって逃げ道が一応ありますが
アナログ放送が停波したら逃げ道はありません
となるとダブルチューナーの機種をってことになりますが
ご予算はどのくらいなんでしょう?
書込番号:9682506
0点
アナログ放送終了までは今のTV使えますので
このデッキで地デジ録画
録画中はTVで見る
そのうちお金溜まったら液晶TVに買い換えた使い方でいいと思います
書込番号:9682552
0点
>アナログ放送が停波したら逃げ道はありません
ってことはDIGA DMR-XE1を買った場合、アナログ停波ごに地デジ対応TVを買えばいいってことですかね・・・?
正直、TVを見ながらあれも録画したい!番組ってお正月ぐらいでしょうか・・・
今はこれでいいかな〜って気楽に考えています^^;
後で後悔するかもしれないですが・・・
>ご予算はどのくらいなんでしょう?
なるべく安い方がいいですが5万前後で考えています。
いいお勧めの機種があればお教え下さい。
書込番号:9682569
0点
その予算ならXP15が買えます
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029325.K0000013810
XP15はXE1と違ってAVCHDにも対応しています
なのでSDカードに記録したハイビジョンビデオカメラの映像も見れます
(キャノンHF11など)
だからXP15の方が応用は利くんじゃないかと思います
ただし三洋のザクティは除きます
ザクティの動画はAVCHD方式ではありません
2番組同時録画できる
東芝のS303や三菱のDW100も予算範囲内ではありますが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20278010421.20273010389
XP15に比べるとおススメ度は低いです
まあどっちかっていうとDW100かなあってカンジです
書込番号:9682616
0点
5万の予算があるなら
もう少し頑張ってBDレコーダーという選択もあります
パナBR550とソニーT55が価格.com最安値で5万の後半です
録画した番組をわざわざディスクとして残すつもりなら
将来TVを買い替えてからもマアマアの画質で見れるように
ハイビジョン画質で残した方が良いです
XP15やXE1でもDVDに最高2時間10分まではハイビジョン画質で残せますが
このDVDにハイビジョンは特殊だから
パナか三菱のAVCREC対応レコーダーじゃないと再生出来ません
普通画質でDVD化すれば再生互換の問題は出ません
BDだと上記のDVDに2時間10分の画質でいいなら12時間入ります
あとはAVCHDを利用するかどうか?
AVCHDは各社のハイビジョンビデオカメラと
まだ機種は少ないけどパナのデジカメの動画で使われています
あまり残すこともなくAVCHDも利用しないならXE1でも充分だと思います
書込番号:9682793
0点
>5万の予算があるならもう少し頑張ってBDレコーダーという選択もあります
>パナBR550とソニーT55が価格.com最安値で5万の後半です
同意。
どうせ買うならより良いモノを買いましょう。
BR550にしろT55にしろ、地アナもBS・CSチューナー
もあります。
一番の優位点はBDが使えると言う事ですが。
今更DVDレコは買っても意味はないですよ。
書込番号:9683082
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
いろいろ調べたのですが理解する事が出来ず、、、教えて下さい。
この機種はDVDにハイビジョンで2時間録画可能みたいですが、DVDにハイビジョン画質でとなると、これ以上長時間録画可能な機種はないのでしょうか?
またハイビジョン録画したDVDはブルーレイレコーダーで再生可能なのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけるて幸いです。
0点
>DVDにハイビジョン画質でとなると、これ以上長時間録画可能な機種はないのでしょうか?
一応東芝(RD-X8/S503/303)なら
DVDに2時間48分記録できますが
おそらく画質は悲惨です
オマケにパナのDVDにハイビジョン(AVCREC)は
パナと三菱のブルーレイレコ買えば再生できますが
東芝のDVDにハイビジョン(HD Rec)は
現行機種が生産終了すればおそらく終わりです
当然ブルーレイレコ買っても再生できません
>またハイビジョン録画したDVDはブルーレイレコーダーで再生可能なのでしょうか?
前述の通り
XE1でハイビジョン録画したDVD(AVCREC)は
パナと三菱のブルーレイレコ買えば再生できますし
パイオニアの新製品のBDプレーヤー(BDP-120を除く)でも再生できます
書込番号:9679358
![]()
1点
王子様
ありがとうございます。
では三菱のDS120も録画スピードが速いだけで録画できる時間は短いのでしょうか?
書込番号:9679440
0点
DS120はDVDにハイビジョン記録できるわけじゃないです
DS120にあるスマートダビング機能は
ハイビジョン画質で記録するのと同時に
DVDにダビングするための「標準画質」に落としたレートで記録します
つまりハイビジョン画質でDVDにダビングするわけではなく
画質を落として実時間ダビングする手間を省くための機能です
ですからDVDに高速ダビングはできるけど
当然のことながらハイビジョン画質ではなく
市販DVDディスク並に画質は落ちています
説明書を確認していないので詳細はわかりませんが
DS120ではDVDにハイビジョン(AVCREC)は使えません
時間そのものは短いのか否か?ですがDS120では
ハイビジョン画質でDVDに記録しているわけではないってことだけ
おさえておいてください
書込番号:9679465
![]()
0点
DS120はAVC録画自体出来ないから
HDDでの録画時間もスマートダビング出来るように設定すると
BS(HD放送)で15時間〜20時間
地デジだけでも21時間〜27時間と極端に短いです
XE1は地デジだけですが最高条件で80時間です
XE1でDVDに2時間10分の画質ならBDには12時間入ります
ハイビジョンで残したいなら本当はBDレコーダーのほうがいいけど
どうしてもDVDレコーダーならパナが無難です
書込番号:9679622
![]()
1点
基本的な事ですが、ハイビジョン画質で長時間記録する為に、Blu-rayが生まれたのです。
互換性の事を考えるなら、DVDへのハイビジョン録画(AVCREC)はあまり積極的には使わない方が良いでしょう。
書込番号:9680273
0点
皆様
ありがとうございました。
予算の都合もあるのでXE1を購入する事にしました。
書込番号:9680638
1点
万年睡眠不足王子さん
>一応東芝(RD-X8/S503/303)なら
>DVDに2時間48分記録できますが
>おそらく画質は悲惨です
時間はTSE2.8をDVD-Rに焼いた場合ですよね。実際にはもう少し入ることが多いようです。
画質なんですが、これが踏ん張るんですよ。
SHARPと同じトランスコーダ搭載だと聞いてますが、低レートでの画質侮りがたしです。
特選街だったかでのAVCの画質評価、東芝>パナ?は、あながちウソではないかもしれません。
書込番号:9681058
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
素人の質問で恐縮ですがどなたかアドバイスお願いします。
リビングのメインTVがパナソニックの2001年製ブラウン管TV(TH−36FP30)なのですが、当時30万円ぐらいの高額の買い物で、BSデジタルハイビジョンもきれいに映りまだ5年程度は使えそうなので余りお金をかけず地デジチューナーでもう少し頑張ろうかと思っております。
DVDレコーダーもパナソニックのDMR−E30というハードディスクもない昔の機械を
使っており、地デジチューナーのついたDVDレコーダーなら綺麗な画質でテレビを見れる
し、録画も簡単になるのではと期待しております。
今のテレビが壊れたら薄型テレビの50型程度を買うつもりではあるのですが、
それまで安価なものでつなぎたいのですがどんな機種がお薦めですか。
ちなみにこれも同じくパナソニックのSDムービー(HDC−HS9)を使っており
この機種との連携が簡単なものを希望しております。
●メーカー:パナソニックを希望
●裏番組録画:必要なし
●そんなに頻繁に録画しないのでハードディスクはそんなに大きくなくてもよい
●地デジをビデオをとりながら他の地デジの番組もみたい
●XE1の複雑な操作をせずにテレビのチャンネル切換えがしやすい
ダイレクト選局ボタンには魅力を感じている
●フルハイビジョンムービーHDC−HSPとの連携も重視
どなたか詳しい方教えて頂けると幸いです。
1点
XE1はAVCHD非対応です
だからHS9の「ハイビジョン映像」を
そのまま取り込みできません
>地デジをビデオをとりながら他の地デジの番組もみたい
つまり地デジを録画しながら
他の地デジも見たいってコトですよねえ?
テレビには地デジのチューナーがないんだから
裏番組録ができなくていいって話だけど
必然的にダブルチューナーのレコが要ります
だからまあパナなら
XW120を探すかBW750をって話になります
書込番号:9559368
![]()
2点
わかりやすく説明頂きありがとうございます。
私の求める機能を満たすのはXW120かBW750になるのですね。
多くを求めて低価格というのは難しいですね。
7万円程度の出費ならTVごと買い替えてしまった方が
中途半端な使い方にならず、画質もきれいなのかな?と
悩みます。。。
ブラウン管テレビにBW750をつないで綺麗に映るもの
でしょうか?
書込番号:9559493
1点
アナログ機とデジタル機、同じコンポジット(黄・白・赤)接続でブラウン管テレビでも違いは現れますね。
当然デジタル機の方が画質は上です。
書込番号:9559530
3点
TH-36FP30にはD4端子が2系統あるから
じゅうぶんハイビジョンを堪能できます
なのでレコと一緒にD端子ケーブルを買いましょう
XW120はとっくの昔に生産終了してて
入手するのが難しいだろうから
いっそのことBW750にされては?
書込番号:9559544
1点
>ブラウン管テレビにBW750をつないで綺麗に映るものでしょうか?
BSデジタルが綺麗に見えてるとのことなので、問題ないはずです。
TVの買い換えは勿体無いです。
液晶やプラズマの大型パネルだと、ハイビジョンではない放送やDVD再生が
今より悲惨になります。
書込番号:9559554
2点
色々と親切に教えて頂きありがとうございます。
BW750とD端子を買ってもう少し大事に使おうと思います。
書込番号:9559778
1点
こんばんは、HDブラウン管は今や希少品です、液晶テレビに比べ残像も少なく、プラズマに近い画質です。
地デジもBD機(BW750)でかなり綺麗に見れると思います。
アナログ放送見るならやはりブラウン管です。
書込番号:9559975
3点
皆様色々とありがとうございました。
全員の方の回答がすべて私にはグッドアンサーでした。
書込番号:9626526
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








