DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2009年5月15日 21:47 | |
| 9 | 8 | 2009年5月12日 13:40 | |
| 1 | 6 | 2009年5月10日 10:11 | |
| 2 | 11 | 2009年5月8日 20:58 | |
| 0 | 5 | 2009年5月7日 17:50 | |
| 1 | 3 | 2009年5月5日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今、XE1の購入を考えていますが、レビューを見ると編集機能の
点数がかなり低いのですが、XP15などと比べてそんなによくないんでしょうか。
パンフレットの機能一覧では編集等は同程度の機能だと思うんですが。
たたレビューを書かれている人数が少なくてそうなってしまっているだけなんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
この機種に限らず、レビュー採点は母数が少ないので、あてにしない方が良いです。
レビューの中身とか、クチコミとかをじっくり見られることをお勧めします。
書込番号:9532791
0点
XP15と比べてXE1はLAN端子が付いていますので、DIGA MANAGERが
使える分、僅かに編集機能は良いと言えると思いますよ。
書込番号:9532942
1点
XE1にDIGA MANAGERがあるんですか?
書込番号:9533131
0点
>XE1にDIGA MANAGERがあるんですか?
気になって取説をダウンロードしてみたら
XE1の取説には記述がないですねえ…
だからたぶん使えないのではないかと読んでいます
書込番号:9533142
2点
訂正です
誠に申し訳ありません。
LAN端子が付いてるから、DIGA MANAGERも使えるの物と確実な確認を
せずに書き込んでしまいました。
XE1ではDIGA MANAGERは使用できません。
訂正してお詫びいたします。m(_ _)m
書込番号:9533180
1点
こんばんわ。
レビューした者です。
私は編集はおろかDVDにも焼いていないため無評価としています。
レビュー者3名中私含め2名無評価、1名が★☆☆☆☆評価のため平均が1.0になってますね。
LAN端子はありますが、双方向サービスだけのようです。
携帯メール経由での予約とかもできないみたいです。
書込番号:9535677
0点
皆さんご親切に色々教えていただきありがとうございました。
私が使うのには機能的にも価格的にもこれくらいがいいかなと。。
カタログをもうちょっと熟読して決めたいと思います。
書込番号:9536306
0点
先日、DIGA MANAGERを使おうとしてレコーダーのIP(192.168.11.16)をブラウザから叩いたら何も反応がありませんでした。
別室にあるDMR−XW31(192.168.11.13)は開けるんですけどね。。
ブラウザから使うマネージャーって本当に便利ですね。
書込番号:9548376
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
はじめまして そらはなももです。
当方 電化製品の知識がまったくと言っていいほど無いので皆様にお聞きしたいです。
2004年にアナログテレビが急に壊れてしまったので東芝の液晶テレビ(32L400V)を購入しました。
現在使用しているVHS本体とDVDプレーヤーがありますが昨日DVDプレーヤーが急に壊れました・・・。きっと寿命なのだと思います。
これを機にHDDつきのDVDレコーダーを購入しようと思ったのですが、どれも高くて購入を迷っております。
中古でDVDレコーダーを購入して2011年まで使用しておこうかなとも思ったのですが、
この時点で疑問が出てきました。。。
・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?
・中古or安価のDVDレコーダーでも2011年以降でも配線などがあれば地デジ録画が録画でき る?
使用目的は主に子供番組の録画です。1日に2時間以内だと思います。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがお勧めの機種がありましたら是非教えてください。
予算は新品であれば4万前後です。数年前の商品にお勧めがありましたらそちらも是非教えてください。
1点
>・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?
その中古のDVDレコーダーって地デジチューナー無しって事ですか?
TVから外部入力で録画すれば地デジ録画出来ますが
予約はTVとレコーダー両方必要だし
録画中はTVのチャンネル変えられないし
画質は地アナよりはマシ程度だし
面倒な割には得るものは少ないです
それにレコーダーって寿命はTVほど長くありません
2〜3年使ったDVDレコーダーだと2011年まで修理無く使えるかどうか?
1回修理があると3万円程度かかるから新品買ったほうがいいです
BSやCSを録画しないならXE1で良いのでは?
ハイビジョンビデオカメラとかは使わないんですか?
パナではXE1だけハイビジョンビデオカメラの主流AVCHDには
対応していません
書込番号:9527644
1点
このDVDレコーダーはHDDの容量が少ないので、4万円予算があるなら東芝のG503のほうが500GBあるので、お得ではないかと思いますが。操作方法は各社違いますが、こういうものは習うより慣れろですから。
HDDには寿命があるので中古は避けられた方が良いかと。(どんな使われ方をしたかわかりませんし、B-CASカードもついていないので不便です)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/index.html
書込番号:9527871
1点
皆さんご意見ありがとうございます。 とても参考になります。
やはり中古はやめたほうがよさそうですね・・・
今回は予算も4万円前後で探したいのですが機種を絞っていこうと思っているのですが
この予算に近い範囲でお勧めがあれば教えてください。
二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
書込番号:9528420
1点
>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
録画機で2番組同時録画中でもお使いのTVのデジタルチューナーで他番組の視聴はできますので問題ありませんよ
1日に2時間程度で録りたい番組が重ならないならシングルチューナーでも十分かもしれませんね。
東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/
XE1ではHDD容量がちょっと少ない気がします
書込番号:9528796
![]()
1点
トオカイテイオーさん
E503はありませんよ?
E303ですね
ちなみにぼくもXE1じゃなくてXP15の方がいいと思います
書込番号:9528844
1点
>東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
すいませんG503の間違いです。
Wチューナーならちょっと予算オーバーしちゃいますけど東芝RD−S303もありかもしれません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html
書込番号:9528858
1点
そらはなももさんへ
>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
無理です。2つのチューナーにチャンネルが使われていますので。TVのチューナーで別のチャンネルは見ることは出来ますが。
ダブル録画はもう少し予算が要りますが、安いので東芝S303で46000円台位からです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html
書込番号:9528859
1点
皆様 大変参考になるご意見ありがとうございました!
皆様の情報を元に明日電気屋さんに行ってきます!
購入は週末のほうが安いかもしれないので土日に購入しようと思っております!
明日下見に行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:9532236
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
先日この商品を購入しました。TVは日立のプラズマ42型です。(型番はすみません忘れました)TVとXE1はHDMIケーブルで接続しています。
地デジの再生は普通に、16:9で映るのですが、スカパーの画像が4:3で映ります。
XE1のリモコンで、表示変更⇒サイドカットにすると映りますが、一回づつ操作しないといけないのでしょうか?
スカパーの設定は16:9になっています。
スカパーチューナーから、XE1を通して、TVに映ります。
スカパーチューナーとXE1はRCAコードでつながっています。
なにか良い方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。
0点
XE1の初期設定・TVアスペクトを16:9フルにしてみてください
(取説操作編95ページ)
書込番号:9517833
0点
変更しても変わりませんでした・・。
入力モードはL1です。(関係ないかも知れませんが・・。)
すみません・・。
書込番号:9517906
0点
>地デジの再生は普通に、16:9で映るのですが、スカパーの画像が4:3で映ります。
これを変なことだと思われてます?
専用チューナーのスカパー!って元々全部4:3のはずです
元々4:3だから単に4:3で映ってるだけで
これは普通というか自然なことです
方法はサイドカットしかないと思いますが
それをあえて不自然に16:9で映したいんですか?
書込番号:9518066
1点
そーなんですね。勉強になります。
いままでは、おもにスカパーでサッカーを見ていたのですが、16:9で映っていたので、接続方法や、設定でなんとかなるのかと思っていたのですが・・。
書込番号:9518249
0点
自分はBW800ですが
パナは確かに外部入力は不自然ですよね。4:3で映すのが
当たり前みたいな、仕様になってますが
ワイドTVで見ている人は不自然でも16:9で見る人の方が
多いと思います。
ちなみに東芝のA600は大丈夫でした。
自分はスレ主さんの気持ちが良くわかります。
書込番号:9520241
0点
16:9フルになっているかと思いましたが16:9になっておりました。
有難う御座いました。映るようになりました。
書込番号:9521513
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
HDカメラで撮影した動画をPCで編集し、フルハイビジョンでDVDに焼いた場合
この機種で再生は可能でしょうか?
可・不可と可能場合は方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点
AVCHDで焼いたものは不可です。
AVCRECで焼けるPCソフトを使えば(って、あるのかな?)、ひょっとしたら再生できるかも知れません。
書込番号:9512627
0点
XP15ならAVCHD対応です
書込番号:9512637
0点
標準画質(SD Video規格対応)なら再生できますが
ハイビジョン画質(AVCHD)は非対応です
まあAVCRECで作れるソフトもないだろうから
XE1では標準画質に落とさないと無理だと思います
なおユニマトリックスさんのレスにあります
XP15ならAVCHD対応だから再生できます
その前に一応
HDビデオカメラの機種が気になります
書込番号:9512673
1点
一応、こんな記事は出てるみたいですね。
■コーレル、「MovieWriter 7」がAVCRECディスクの作成に対応−アップデートプログラムを無償公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080729/corel.htm
…ただこの世界の常として実際試してみないと何とも言えませんが。落とし穴も良くあるので…(^^;
書込番号:9512860
0点
カメラはsonyのHDR-CX12です。
このカメラで撮ったフルハイビジョン画像を編集して、フルハイビジョンのまま見れる環境をなるべく低予算で手に入れたいというのが希望です。
BDディスクでとも考えましたが、PC用のBDディスクドライブとBDレコーダー(BDプレイヤー)2台の購入となると高額になってしまう為、DVDにフルハイビジョン記録できる機種ではどうかと考え、しかも安価なこの機種に目をつけたわけです。
私の希望をかなえる良い方法があればご教授願えないでしょうか?
書込番号:9512883
0点
> カメラはsonyのHDR-CX12です。
案の定、AVCHD機種ですね。付属ソフトでPCで焼くと間違いなくAVCHD形式になりますので、XE1では再生できません。
> フルハイビジョンのまま見れる環境をなるべく低予算で手に入れたい
PCでAVCHDディスクを焼いて、それを再生するだけならプレイステーション3がお勧めです。
が、これを機会にデジタル放送録画機も欲しいということであれば、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれている
XP15を私もお勧めします。
書込番号:9512978
0点
DVDライターVRD-MC10なら
CX12で録画したハイビジョン映像のDVD化と
作ったDVD(AVCHD)の再生ができます
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/feature03.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524485011
ただこのDVDライターは
自分で作ったAVCHDのDVDしか再生できないようだから
それをどう読むかですが…
書込番号:9512985
0点
AVCHD形式で記録したDVDディスクはBDレコーダー(プレイヤー)で再生可能だということでしょうか?
またBDディスクの記録方法も一般的にはAVCHD形式なんでしょうか?
そして、他メーカーでAVCHD形式DVDディスクが再生可能な機種ってあるのでしょうか?
(DVDのアップコンバート機能がある機種が望ましいのですが・・・)
いろいろ聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いたします。
書込番号:9513028
0点
>AVCHD形式で記録したDVDディスクはBDレコーダー(プレイヤー)で再生可能だということでしょうか?
はい(ただしBDプレーヤーは要確認)
それと現行のBDレコなら
AVCHDのDVDから無劣化でHDDにダビングできます
>またBDディスクの記録方法も一般的にはAVCHD形式なんでしょうか?
違います
BDAVです
http://ja.wikipedia.org/wiki/BDAV
>そして、他メーカーでAVCHD形式DVDディスクが再生可能な機種ってあるのでしょうか?
DVDレコなら
三菱のDW100/200があります
書込番号:9513116
0点
BDはあくまでBDです。
AVCHDはもともとBD規格の一部を流用して制定された経緯があり、中身を覗くとかなり
似通ったデータ構造を採っていますが、基本的にBDとAVCHDは別物と考えて下さい。
なお、AVCHD(ディスク)、及びAVCRECというのはいずれも「DVDメディアに記録したもの」を指します。
BDメディアは含みません。
BDレコーダ、BDプレーヤの多くはAVCHDディスクを再生できますが、全てではないのでご注意を。
再生できる機器には必ず箱や本体に「AVCHD」のロゴが入っています。
(初期のPS3のように、後からソフトウェアで対応になったりしたものは例外ですが。)
> 他メーカーでAVCHD形式DVDディスクが再生可能な機種ってあるのでしょうか?
BDではなく、安価なDVDレコーダで探すとなると、上記パナ(XP15もしくはXWシリーズ)の他は、
三菱(DW100、DW200)ぐらいでしょうかね。
録画機能のないDVDプレーヤでは、私が知る限りAVCHD再生に対応するものはありません。
BDプレーヤなら最近のはOKだと思います(上と同じくAVCHDロゴがあるかで確認して下さい)。
が、単体BDプレーヤを買うぐらいなら、値段で比べてもプレステ3の方がいいんじゃ?…と思ってしまいますね(^^;
#5月下旬に出るパイオニアのBDP-120ならPS3より1万円ぐらい安く買えそうなのでGoodかも知れませんが。
書込番号:9513152
1点
いろいろとアドバイス有難うございます。
ご意見を参考に三菱のDW100が気に入りましたので
定額給付金で購入したいとおもいます。
お手数をかけて申し訳ありませんでした!
書込番号:9513225
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
ビデオカメラで撮影したミニDVCをDVDに焼きたいのですが、この機種で可能なのでしょうか?
現在はパソコンで焼いてますが使い勝手&画質が悪いので…
最近テレビはX1を購入したのでパナのこの機種かXP12、XP15あたりで可能なら購入を考えようと思ってます。
いつも初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点
編集には弱い条件限られた機種ですから上位機種をお薦めします。
その方が融通利きます^^
書込番号:9506569
0点
DVテープのDVD化ならパナ機買う限り
XE1でもブルーレイ機買っても実質同じですが
XE1は外部入力にS端子が無いから少しでも画質良くしたいなら
S端子があるXP15がいいです
後はXE1はBS/CS/地アナチューナーが省略されてることや
今のビデオカメラの主流AVCHDにパナではXE1だけ非対応って事が問題なければ
悪くは無いとは思います
書込番号:9507096
0点
>最近テレビはX1を購入したので
X1のテレビというと、SONYのBRAVIAですよね、
ハイビジョンテレビにDVDは能力不足で役に立ちません。
普段使うのはHDDだけというのなら、DVDレコーダーでもよいですが、
>現在はパソコンで焼いてますが使い勝手&画質が悪いので…
画質や使いかっては、パソコンのほうがましだと思います。
書込番号:9507253
0点
X1はパナですよ。
画質は元ソースと接続とメディアと焼き方でしょう。
この機種では融通と互換性に欠けるんでリンクとか関係なしにもうちょい上位をお薦めです。
ブルーレイに焼こうとも元ソース悪けりゃそれなりだし^^;
コスト的にDVDにってのはわかります^^普及率もあるし^^
ハイビジョンテレビはソースの良さと接続方法に正直に極端に画質変わります^^;
書込番号:9507345
0点
>最近テレビはX1を購入したので
これですね?
http://panasonic.jp/viera/products/x1/l_top.html(液晶テレビ)
http://panasonic.jp/viera/products/x1/p_top.html(プラズマテレビ)
まあそれは抜きにして
すでにレスがあるとおり
XE1は地デジ専用モデルだし
AVCHD非対応だしS端子がないから
まあ最低限XP15をおススメします
ちなみにテレビの大きさは何インチです?
書込番号:9507419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
追伸です。この機種とよく比較されている、東芝のE303でも、
同様にCATVチューナをL1接続できるのでしょうか?
スイマセン。教えてください。
書込番号:9493112
0点
赤白黄色の外部入力は1系統あるから接続は可能です
S端子入力は無いから画質はいくらか不利ですが
どうせ外部入力だからS端子との画質差はどんぐりの背比べレベルです
よくE303と比較されてるのはXP15だと思います
XE1はBS/CSチューナーを省略しAVCHDも未対応の
地デジチューナー代わりで録画も出来るってコンセプトです
そこさえ利用目的に合うなら(CATVって事はBS/CSは無くても問題ないはずです)
E303には無いAVC録画も対応してるから
地デジのハイビジョン画質での実質のHDD録画時間もE303より多く
そう悪くはありません
E303も外部入力はあるから問題ありません
書込番号:9493155
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






