DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年10月11日 16:49 | |
| 0 | 2 | 2009年10月10日 21:38 | |
| 1 | 1 | 2009年10月8日 21:11 | |
| 5 | 6 | 2009年10月7日 20:54 | |
| 4 | 6 | 2009年10月6日 00:54 | |
| 7 | 12 | 2009年10月3日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
こんにちは。このレーコーダーを検討中です。東芝を最近買ったのですが、どうも使い勝手がよくなく、今までディガだったせいもありますが、なじめなくて。
それと、デジカメのTZ-7も欲しくなり、この動画や写真をこのレコーダーでみたり、録画することはできるんでしょうか?よろしくおねがいします。
1点
XE1と新機種のXE100は
AVCHD非対応です
TZ7はAVCHD Lite規格だから
やっぱりXEシリーズでは無理です
最低限XPシリーズを検討してください
書込番号:10291037
0点
TZ7の動画はAVCHD Liteで一応ハイビジョン動画です
そのままの画質で残すつもりなら
出来ればBR570とかのBDレコーダーでBD化したほうがいいです
XPシリーズでもDVDに残すことは出来はしますが
パナ以外ではほとんど再生互換が無いDVDになってしまいます
書込番号:10292270
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
現在、パナのSDビデオカメラ(HDC−SD7)で記録したAVCHDのDVDを見たいのですが見れるのでしょうか?後、DMR−XE100も見れるのでしょうか?記録したSDの動画を本体でDVDに焼いたりはできますか?(現在PCでやっています)。ちなみにみなさんは近日購入するとなるとどちらがおすすめだと思いますか?教えてください。
0点
XE1もXE100もAVCHD非対応です
したがってAVCHDの動画の取り込みも
AVCHDのDVDを再生させることさえできません
XEシリーズでできるのは
ハイビジョンでない動画(MPEG2:SD-Video規格対応)の取り込みです
「DVDレコ」を検討されるなら
最低限XPシリーズ(XP15かXP200)をご検討ください
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp200_xp25v/index.html
書込番号:10288193
![]()
0点
>記録したSDの動画を本体でDVDに焼いたりはできますか?
レコーダーでSDカードのAVCHDをDVD化したら
そのDVDはAVCHDではなくAVCRECになってしまいます
全く別物です
レコーダーでディスク化するなら
BR570みたいなBDレコーダーでBD化したほうが良いです
書込番号:10288401
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
この機種はCD-RWに対応してますが、
CD-RWに保存した「MP3」の再生が出来ません。
「MP3」には対応してないのでしょうか?
昔のDMR-E80Hだと再生できるのですが。
御教授願います。
0点
どの世代からは?ですが
少なくともその機種を含むパナ機では
2006年春モデルからMP3は再生不可になったと思います
書込番号:10279038
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
一番安いピークは過ぎています
後はお店の都合で日替わり商品になったりタイムセール品になったりって
偶々の偶然で安くなってるのを見つけるしかありません
書込番号:10252178
![]()
2点
底に向かって安くなります
書込番号:10265526
1点
今のXE1の価格ぐらいまで下がるでしょうか?
下がるとしたらいつ頃でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:10273886
0点
今のXE1の価格までくらいなら下がると思いますが
時期は何とも言えません
何となく11月中旬頃かなとは思います
ただそれが底ってわけでは無いから
価格自体はもっと安いときがあると思います
何か自分なりに線引きしないといつまでも買えないです
例えば通販で3万2千円を切ったら買うとか
ポイント換算で3万2千円になったら買うとか
買ったらそれからも価格が下がるのは当たり前だから
それからの価格は気にしない事です
書込番号:10274169
1点
XE100が3万円前後になったら買おうと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
何度も回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:10274367
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
この機種でTV番組をハードディスクに録画したものをDVD-Rにダビングしたんですが、他社のDVDプレーヤーで再生できないんですが何故?なんですか? 再生できるようにするにはどうすれば良いんでしょうか?ファイナライズもしたんですけど(:_;)
0点
AVCRECでダビングしたか又は、他社のDVDプレイヤーがCPRM・VRに未対応
とか或いは、-RAMにダビングしててプレイヤーが未対応とかが疑われます。
書込番号:10266113
0点
他のDVDプレーヤーで再生するには
他のDVDプレーヤーが「再生出来るDVD」に合わせる必要があります
「再生出来るDVD」は仕様で決まってるから取説やHPから調べる事が出来ます
デジタル放送を録画した場合XE1で作れるDVD-Rは
VRモードとAVCRECの2種類です
AVCRECを再生出来るDVDプレーヤーはありません
再生出来るのはパナや三菱のレコーダーと
パイオニア等のAVCREC対応のBDレコーダーです
VRモードは最近のDVDプレーヤーならたいてい再生出来ますが
数年前の機種だと対応していません
この場合はDVD-RW(VRモード)を使う事で再生可能性が高くなります
パナのDVDプレーヤーならDVD-RAMにVRモードを使います
でもデジタル放送再生自体に対応していないDVDプレーヤーもあります
まずお使いのDVDプレーヤーの型番を出すか
デジタル放送を録画した場合
何に録画すれば再生出来るDVDプレーヤーなのかを調べてください
書込番号:10266155
![]()
4点
>たしかにネAVCRECでダビングしています。
既にレスが有るとおり、AVCRECを再生出来るDVDプレーヤーは存在しません。
プレーヤーで再生出来るのは、一部のBDプレーヤーだけです(全てではないです)。
AVCRECを再生出来る機器には、大抵、AVCRECが明記されています。
書込番号:10266225
0点
簡単に視聴できるのかとおもっていましたネ とても勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:10266439
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
初めて登場します。
こういう事、疎くて、ギリギリの知識で今までやって参りました。
質問です
今までは、DVDビデオカメラに撮った映像を、ピンピンのコードでVHSデッキに繋ぎ、
VHSのビデオテープに落としていました。
しかし、そのVHSデッキも、また14型ブラウン管テレビも、とうとう寿命が・・・
我が家もとうとう巷で騒がれている、地デジテレビに買い替える事が決まったので、
どうせならということで、アクオスLC-42DX1を購入しました。
ところがです!
このテレビには外部入力の端子がなかった!
またブルーレイについても再生機能しかついていない!
なのでビデオカメラに撮った映像が宙に浮いてしまったのです。
そこで本題ですが(長くてすみません・・・)
適当なDVDレコーダーを購入して、そこで編集してから、
アクオスで見ようと思うのですが、
その「適当なDVDレコーダー」は、どのメーカーの、どの位の価格帯のものがよろしいでしょうか?
もうこれ以上お金を掛けたくないというのが、正直なところなのですが。
よろしく教えて下さい。
なお、このDIGADMR-XE1でお尋ねした理由は、壊れにくく、
しっかりしたメンテがありそうなクチコミがあったからです。
0点
>DVDビデオカメラ
型番を出しましょう
DVDビデオカメラってMPEG2で録画するタイプと
AVCHDで録画するタイプの2種類あります
XE1はAVCHDは対応していません
書込番号:10251079
1点
まず、カメラはどういったものをつかっていますか?
TVにBDが付いたタイプなので、微妙なのですが、個人的にはソニーのRS10が良いかな?と思います。
今回のソニー機は、ビデオカメラ(AVCHD記録方式)に優しい設計ですので、将来ハイビジョンカメラに買い換えることを考えれば、お勧めです。
あと、TVにBDが付いているので、レコーダーでもBDが使えないと、何かと不便になります。
特にTV一体型のBDって信頼性の面で微妙です。仮に故障した場合を考えると、レコーダー側でも扱える状況にしておいた方が良いと思います。
XE1は地デジのみの中途半端な製品です。特にこのレコでDVD化したもののうち、AVCRECしたものは、TVの再生機では再生できません。
特に画面が42インチもあると、ハイビジョンでないと視聴がきついですので、素直にハイビジョン対応できるBD機を導入された方が良いと思います。
書込番号:10251093
![]()
1点
大変失礼しました。
ビデオカメラは日立DZ-MV350です。
よろしくお願いします。
みなさん、やはり流石という感じですね。
書込番号:10251678
0点
>DZ-MV350
8センチのDVDから12センチのDVDに落とし
それをDX1で見るって用途ならXE1でいいと思いますが
問題はDVD-Rに録画したものは画質が若干劣化しますって点です
つまりどういうことなのかというと
DVD-RAMに録画したのならVRモード固定だから
XE1のHDDに無劣化でダビングできますが
DVD-Rの場合はビデオモード固定なので
MV350でファイナライズがいる上に
XE1のHDDには実時間ダビングです
つまりビデオデッキ同士のダビングと一緒ってカンジなので
画質が若干劣化します
DX1のページによるとDVD-RWとDVD-Rに対応してるから
いずれにせよXE1のHDDに取り込んだあとは
DVD-RW(VR)にダビングしたほうがいいような…
XE1でファイナライズをお忘れなく
まあこんなカンジです
参考HP:http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030219/hitachi.htm
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/bd/dx1_disc_pl.html
書込番号:10251750
1点
つまりDZ-MV350の事だけで良いなら
XE1で全く構わないって事になります
ソニー機だとRAMに撮影してようがRに撮影してようが
HDDダビング時点で必ず画質劣化するから
XE1みたいに条件さえ揃えば無劣化ダビングも可能って事がありえません
例外はディスク丸ごとバックアップで単に12cm化は出来ると思いますが
8cm2枚を12cmにみたいな事は出来ないと思います(出来るんですかね?)
後はせっかくレコーダー買うんだからどうせなら
DZ-MV350以外の事も考える場合は他の機種も候補になります
ビデオカメラを買い直すならそのことも考慮した方が良いし
TV番組録画にも使うならそのことも考慮した方が良いです
正直言うと
TVにBDレコーダーが付いてるよりHDDのほうが圧倒的に便利です
HDDが無いと利便性ではBDもVHSの代用にしかなりません
出来ればHDD付BDレコーダーを買ったほうが便利です
書込番号:10251853
1点
うーーん・・・もう、わけがわからなくなってきました・・・
結局、どうしたら一番出費が少なくて、かつ42DX-1を有効活用しながら
できれば今のビデオカメラで取り続けることが、可能なのでしょうか?
教えて下さい。
もう限界です。
書込番号:10251978
0点
ぼくの前レスとユニマトリックスさんのレスは
結論を言えばXE1です
つまりMV350を使い続けるって前提なんだから
DVD-RAMに録画したものであれば無劣化でXE1のHDDに取り込み
それを12センチのDVD-RWにダビングしてDX1で視聴ってスタイルが
ぼくの前レスの趣旨です
少々きつい言い方ですがあえて言わせていただけるなら
DX1を買う前にココにお越しになり
情報収集をすべきでした
DX1を生かすのなら
BDを入れておかないと録画できないってことを
割り切るしかないです
TV録画を考える場合
見て消しでよければXE1のHDDに
それ以外はDX1でBDに録画ってカンジです
書込番号:10252060
![]()
1点
>結局、どうしたら一番出費が少なくて、かつ42DX-1を有効活用しながら
できれば今のビデオカメラで取り続けることが、可能なのでしょうか?
だから前レスで書いてる通りです
今のビデオカメラ(DZ-MV350)の事だけで良いならXE1で構いません
一番出費も少ないです
LC-42DX1の活用方法は何買っても変わりません
以下は質問への答えレスでは無く
自分だったらこう考えるっていう蛇足です
DZ-MV350が長く使えるとは思えません
次ビデオカメラを買い替えるならAVCHDになる可能性が高いです
それに新しく買うレコーダーもTV番組の録画にも活用したいし
また中途半端なものを買うよりBDレコーダー買った方が良いです
書込番号:10252119
1点
分かりました。
お二人とも根気強く教えて下さり、有難うございました。
早速、レコーダーを買いに行きます。
やはり、価格.comが安いですか?近所のコジマですか?
最後にそれだけアドバイスをお願いします。
書込番号:10252356
0点
価格.comは販売していません
あくまで通販店の紹介だけで
楽天などの販売店と違い価格.comは何の責任もとりません
通販は最悪詐欺もありえます
それと初期不良の新品交換は量販店より条件が厳しい場合が多いです
という事を納得の上で
XE1なら安いから通販もありだと思いますが
ヤマダとかビックの通販じゃないなら
念のため代引きで買ったほうが良いです
それと量販店の価格調査はしてたほうが良いです
日替わりやタイムセールで通販より安い場合もあります
長期保証(5年とか)は出来れば入ったほうが良いです
通販も長期保証扱ってる店もあるし
量販店でも保証内容がイマイチのケースもあります
そこは事前に調べてからが良いし
どの店って具体的に名前出して質問すれば知ってる人もいます
ただ保証費用もかかるし安いXE1の場合は
延長保証対象に該当しない場合もあるかもしれませんが
そこは自己判断でやってください
わたしならってことで
XE1なら近所の量販店で5〜6千円も割高なら通販で買いますが
それ以下なら面倒だから店頭で買います
書込番号:10252432
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






