DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年9月30日 23:30 | |
| 4 | 7 | 2009年9月30日 22:08 | |
| 2 | 7 | 2009年9月30日 09:00 | |
| 0 | 8 | 2009年9月30日 00:30 | |
| 4 | 4 | 2009年9月29日 03:32 | |
| 0 | 24 | 2009年9月28日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DVDを再生してきると、「衛星アンテナがショートしたので、接続を切断しました。取り扱い説明書をご覧ください」というメッセージがでます。
説明書を見ても記載されておらず、どうすればいいのかわかりません。
どうすれば良いのでしょうか?
ちなみに、普通にTV番組の録画もできます。
0点
視聴していたDVDは、どういったものですか?
書込番号:10169239
0点
この機種はBSアンテナが接続できない機種なのに、不思議なメッセージですね。
書込番号:10169267
2点
お約束ですが
ダメもとで1回リセットしてみては?
録画も再生も何もしていない電源入りで
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れ様子を見てください
なおこの操作では
HDDの内容や設定などは消えません
書込番号:10169341
0点
>視聴していたDVDは、どういったものですか?
お店でレンタルした映画のDVDです!
書込番号:10169889
0点
>「衛星アンテナがショートしたので、接続を切断しました。取り扱い説明書をご覧ください」というメッセージがでます。
とTV画面に出た後はどうなるのですか?・・・まさかその様な映像が入ったDVDでは・・・
書込番号:10171407
0点
そうかぁ。
レコーダの掲示板で質問されていたので、レコーダのメッセージだと思い込んだのですが、テレビのメッセージだったのですね。
書込番号:10174333
0点
確かにTVからのメッセージだったようです!ありがとうございます!
普通にTVを見ていれば、メッセージが出ないのですが、DVDレコーダを起動させるとメッセージが出るので、この機器が何か問題があるのかと思いました;すみません(>_<)
書込番号:10239173
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
地デジの事がよくわからないので質問させてください。
古いHDDレコーダが壊れてしまったので
これに買い替えようと思っているのですが
テレビは古いブラウン管テレビなので、その場合どうなるのかよくわからず…
アンテナ接続は
壁のアンテナ→DMR-XE1→ブラウン管テレビ
とつなげる訳ですが、そうなるとテレビにはアナログが映るんでしょうか…?
そんなことは無いですよね…?
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5175409.html
この質問と同じ状況のようなので参考にしてみましたが、
この質問主はテレビはHDDレコーダからの映像で観るというので、
アンテナでは観ないようです。
また、下の方にもありますがその方法では録画中はテレビが観れないんですよね…
という事はやはり地デジのテレビも買わないと解決しないという事でしょうか…?
0点
>壁のアンテナ→DMR-XE1→ブラウン管テレビ
とつなげる訳ですが、そうなるとテレビにはアナログが映るんでしょうか…?
地アナも来てるのでしたら、ブラウン管テレビで地アナを見る事は可能です。
Wチューナーのある機種では、地デジなどを録画しながらでも地デジなどを
レコ経由で見れますが、XE1のようなシングルチューナー機では
今現在はXE1で地デジを録画しながらTVで地アナを見るという使い方は
出来ますが、約2年後の地アナ停波後からはそれも出来なくなるので
録画中は他チャンネルを見れなくなります。
もちろんTVを買い替えれば何も不都合はありません。
あくまでもブラウン管テレビを使い続けていく場合での不都合です。
ちなみにですが、本日XE1の後継機のXE100が発表されました。
興味がおありなのでしたら、検討なさっては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10226599/
書込番号:10227220
![]()
2点
>アンテナ接続は壁のアンテナ→DMR-XE1→ブラウン管テレビ
とつなげる訳ですが、そうなるとテレビにはアナログが映るんでしょうか…?
地デジチューナーを持っていないテレビでは
当然のことながらアナログ放送が映ります
地デジが映るのは
XE1のチューナーを使った場合です
これもいうまでもない話ですが
XE1で地デジを録画中は
テレビではアナログ放送しか自由に視聴できません
書込番号:10227222
![]()
2点
のら猫ギンさん
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます!
どちらもとてもためになる情報で非情にありがたいです。
●録画中はアナログでしか観れない
●2011年以降は無理
この二点は僕の使い方では特に問題ないです。
ちなみに予算3万円くらいで探していましたので
XE100はちょっと予算外になるだろうなぁと…
一応価格comに値段が出るまで待ってみるつもりですが。
余談ですが
HDDはこっちで勝手に挿すような構造にしてくれたら安く済むし便利なのになぁ…という事も考えてしまいました。
独り言すみません。
書込番号:10227262
0点
>HDDはこっちで勝手に挿すような構造にしてくれたら安く済むし便利なのになぁ…
日立が出してますけど安くはありません。
書込番号:10227283
0点
>日立が出してますけど安くはありません。
補足しますと、i-VDR-Sという、著作権に対応した汎用HDD記録システム。
確か250GBのHDDで3万円くらいしたと思います。
市販のバルクHDDは使えません。
また、現時点ではBD等メディアとの連携も取れません。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/IVDR
書込番号:10227345
0点
>確か250GBのHDDで3万円くらいしたと思います。
そこまで高くないです。320GBで15000円弱ってトコです。
まあ、それでも割高感は否めませんが、、、
書込番号:10227796
0点
もう少し質問させて頂きたいのですが…
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/easy/index.html
このページの画像にあるように、操作画面は横長のようなんですが
これを昔ながらのテレビ(4:3 ?)につなげるとどのようになるのでしょうか…?
横に縮まるのでしょうか…?
書込番号:10238576
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
前回、ここにコメントさせて頂くの初めてだった者で・・・
ご返信下さった方のコメント何度も読み返し、少しばかりの希望が(*^。^*)
マンションですので、地デジ対応になる前からBS放送には対応しております。
あと、テレビはシャープのアクオスですので、今現在BS放送に対応しております。
何を買い足せばBSを録画できる環境になるのでしょうか???
0点
駄目もとで購入店に事情を説明して交換出来るか聞いてみては?
書込番号:10234672
0点
萌田萌太郎さん
追金交換できないかどうか、相談した方が良いですよと私も勧めて見たんですけどね…
出来ないと思い込むのは損だと思いますけどね…
書込番号:10234745
0点
>何を買い足せばBSを録画できる環境になるのでしょうか???
この機種では、どう転んでもハイビジョンでは記録できません。
標準画質なら、TVに出力がある場合に可能です。ただし、面倒な作業になります。
既にレスをもらえているように、ダメ元で相談するのがベストです。
特にこの機種に関しては、販売員の説明が必要な特殊な機種です。BSが受信できないことを一切アドバイスされていないなら、その点は言うべきです。なおかつ、自分はBSを受信したい旨も。
仮に交換できなくとも、自分なら、このレコを中古で売って、新しくBSが受信できる機種を買います。その方が自分にとって快適になるからです。(差額は勉強代としてあきらめます)
書込番号:10234845
2点
>相談した方が良いですよと私も勧めて見たんですけどね…
本当だ、被ってたね。
>仮に交換できなくとも、自分なら、このレコを中古で売って、新しくBSが受信できる機種を買います。
俺もそう思うよ。
書込番号:10234855
0点
DMR-XP15ぐらいの低価格機を購入、DMR-XE1と併用してW録画で楽しむという手もあるんじゃなーい
書込番号:10234937
0点
補足 「地デジ」と「地デジ or BS or CS」のW録画のことです。
書込番号:10234943
0点
>何を買い足せばBSを録画できる環境になるのでしょうか???
アクオスにEX1の取扱説明書P11の外部入力と同じような形状の外部出力の端子があれば付属品の”映像・音声コード”にて「色」を合わせて接続すれば”録画”としては出来る環境でしょう。
しかし、アクオスで表示している(選択している)番組しか”録画”は多分無理で、つまり、アクオスの電源がON状態でなければBSの深夜放送等は録画できませんし、画像は多分”ほぼ同じ質”での録画できません。
書込番号:10235465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
下の方にも質問が出ていたのですが、BS・CSがよくわからないので教えてください。
DMR-XE1ではWOWOWの放送を録画することは可能ですか?
あと、BSはチューナーが内臓されていないので録画できないとありましたがBS2とかも無理なのでしょうか?
0点
XE1は地デジ専用です
地デジ以外は受信出来ないから録画も出来ません
WOWOWはBSだから当然出来ません
他のBSチューナーから外部入力すれば何でも録画出来ますが
手間はかかるし画質もハイビジョンでは無くなります
BSアンテナやBSチューナーが付いてる機器は何か持ってるんですか?
書込番号:10230780
0点
この機種は地デジチューナーのみの搭載です。
WOWOWもBS2もBSです。
BSも録画したいのなら、XP15の方が良かったんですけどね。
購入前に相談してから、機種選びをした方が良かったのに…
量販店などで購入してるのなら、追金してXP15に変更できないか
ダメ元で相談してみると良いですよ。
書込番号:10230823
0点
>BS・CSがよくわからないので教えてください。
BSは衛星放送専用に設計・製作された人工衛星を利用した放送で、CSは通信衛星を利用した放送かな?
また、地デジは前出の衛星からではなくて地上設置の電波塔等からの放送です、前出の衛星からの電波の種類等が大きく?異なりますのでXE1では受信できません。
>DMR-XE1ではWOWOWの放送を録画することは可能ですか?
単純な表現では不可能です、しかし「映像入力端子」が有りますのでとにかく他の機器との接続を始め手段を講じれば”録画”は可能でしょう。
>BS2とかも無理なのでしょうか?
BS2はエンターテイメント性の高い番組が多いかと思いますがBSのチャンネルの一つ?で現状問題としてはBSと同様ですね。
のら猫ギンさん の「追金してXP15」が出来れば良いですが、XP15を入手してもアンテナ等の問題が有りますよ。
書込番号:10230954
0点
XE1単体での録画はできません。
いままでアナログBSのBS2やBS5を視聴又は録画していたのならそちらの外部機器と
連動させる形で録画可能ですが両方に予約をしないといけないので不便です。
デジタルBS対応テレビをお持ちなら同じように外部入力を利用した形でなら録画可能です。
書込番号:10231334
0点
>BS・CSがよくわからないので教えてください。
BSもCSも人工衛星を経由して放送電波を受信しますが
使用する人工衛星が違うので違うアンテナと受信機器が必要となる
簡単にわかり易く書くとこういう事です。
(実際は専門的にはこの回答だと語弊があるんですが簡単に説明出来なくなります)
>DMR-XE1ではWOWOWの放送を録画することは可能ですか?
>BSはチューナーが内臓されていないので録画できないとありましたが
>BS2とかも無理なのでしょうか?
BSチューナーが無いので視聴も録画も不可能という事になります。
BSチューナー内蔵の機器にした方が良いですね
(ココからが重要ですが)
BSの視聴・録画にはBS用のパラボラアンテナも設置が必要となりますので
現状でBSデジタル用アンテナが設置されてなければ
別途アンテナの代金と設置工事費用が必要になってしまいますね。
書込番号:10231543
0点
皆々様方
ご丁寧なコメント誠にありがとうございますm(__)m
結構大所帯なマンションに住んでおりますので、テレビがBS・CSに対応していれば何でも録画できるものと思い込んで、こちら様の評価で価格のみを参考に購入してしまいました。
ずっ〜とアナログ人間でVHS録画で間に合っていたのですが、今回WOWOWとかBS2を録画したくて・・・無知とは『安物買いの銭失い』新たなる発見でございます(T_T)
本当にありがとうございました(^_-)-☆
書込番号:10234417
0点
うちのマンションも50世帯でも2年前までは地上アナログ放送しか映りませんでした。
北京オリンピックを材料に地上・BS・110度CSデジタル対応に改修されました。
ケーブルテレビ導入マンションの場合だと、BSやWOWOWのハイビジョン録画には
ケーブルテレビ会社の録画機能つきセットトップボックスのレンタルが必要なケース等、
建物ごとに異なりますから管理組合とご相談ください。
書込番号:10234497
0点
ダメモトで販売店に追い金して買い替え出来ないか相談されては?
TVは直接BSが映ってるんですか?
CATVの専用チューナー使ってるとかは無いんですよね?
CATVだと価格は何倍もする
BS/CSチューナーをWで内蔵してるBDレコーダー買っても
結局WOWOWやBSは内蔵チューナー使えずXE1と同じ方法でしか録画出来ず
しかもBD化は出来ずDVD化しか出来ないケースもあります
この場合はWOWOWやBSに関してはXE1でもBDレコーダーでも
全く同じ事しか出来ません
自分の環境を把握してそれに合わせてレコーダーを買わないと
高物買いの銭失いの可能性も十分あります
書込番号:10234519
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DMR−XE1は店頭では在庫限りとなっています。
新製品が出そうなのですが、同等の新製品が出るのでしょうか?
新商品が同レベルでなけれは価格はそれ相当にUPすると思うので
購入を迷っています。
何か情報があれば教えてください。
0点
10月15日にHDD容量が2倍の320GB搭載モデルDMR-XE100が発売となります。
エンコーダーも新しいLSIの採用で長時間フルハイビジョン録画が高画質化され
るようです。 但しHMモードは追加されていません。 番組持ち出しも不可。
XE1と変わらず地デジ専用モデルなので要注意。 BS/CSデジタルが一切不要
な方に。 従来のスカパーや新しいスカパーHDなどの外付けチューナーを外部
入力して録画する場合、AVCRECは不可、旧来の標準画質での保存となります。
書込番号:10226901
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さんの情報に加えて
4チューナー搭載、HDD容量500GB、ワンセグ持ち出し等のXP200がパナセンスより
モニター募集でメールが来ました。
4チューナーって・・・ 地デジ、BS、CS、アナログの四つって事です
×4かと思っちゃいました(笑)
普通のDVDシングルチューナー機ですな
書込番号:10228051
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今日ヤマダ電機で31000円ポイント10%還元で販売してました。
地デジも受信していると確認が取れたので値段的にも購入予定でしたが主人に相談した所、後先を考えてもう少しお金を出しいい物(ブルーレイ等)を買った方がいいのでは?
と言われ、意見が一致しません。皆様のアドバイス頂けたらと思います。
現在の環境
再生専用DVDプレーヤー
ブラウン管テレビ
パソコンなし
DVDレコーダー購入後使用目的
子供の成長を記録したビデオカメラ(画質スタンダードの物)のダビング
ドラマ等の録画
CS・BSは見ません。
映画鑑賞が趣味なわけでもなく、私も主人も機械に弱いです…。
なのでXE1で十分かなと私は思うのですが他にオススメな機種があれば、それも教えて頂きたいです。
アドバイスお願いします。
0点
>逆に言えば後、約二年は録画中でも他チャンネルが見れると…
そうです見れます。
ですが、地デジの画質に慣れてしまうと地アナの画質では
満足できなくなる可能性がありますし、地アナを見てるのならご存知でしょうが
アナログと表示する以外にも、地デジ移行を促す嫌がらせ的なテロップは
これからますます増えていくはずですよ。
書込番号:10213524
0点
のら猫ギンさんレスありがとうございます。
地デジを促すテロップ…ありますね!
きっとレコーダーで三万は安い方かとは思うのですが…悩みます。
また主人が、もしこの先今のブラウン管テレビが壊れ地デジ対応のテレビを購入したら、チューナーは必要なくなるからチューナー内臓のレコーダーはいらないんじゃないかと言うのですが、どうなんでしょうか?
若干、質問がずれてしまいすみません
書込番号:10213603
0点
TVを液晶やプラズマなどに買い換えたら、XE1でも良いですが
だからといって、チューナー内蔵のレコが要らないとはならないですよ。
一般的には必要だと思ってください。
※詳しく言うと録画機能のあるTVも存在しますし、外付けHDDに録画できる
TVもありますが、余計な混乱を避けるために割愛します。
書込番号:10213638
0点
のら猫ギンさん、ご丁寧にありがとうございます!
必要な物だと考えて、もう少し他の物にも目を向けて考えてみようかと思います…
実店舗だと価格が価格なので、また迷ってしまうんですよね。
今回の31000円と言うのも在庫三台限り!と書かれていて、とりあえず取置きしてもらっちゃってますし(汗
本当にありがとうございます
書込番号:10213689
0点
>ビクターのGZ-MG330
SD-VIDEO規格で録画するビデオカメラです
MG330のHDDからマイクロSDカードに動画をダビング出来ると思います
マイクロSDカードアダプターを付ければ
パナ機のSDカードスロットから無劣化の高速で取り込めるはずです
そこからVRモードのDVDを高速ダビングで作れば
MG330で撮影した映像そのままの画質です
他のメーカーのレコーダーはMG330と線で繋いで
MG330を再生しながらそれを録画するしかありません
単なるダビングだから画質も落ちます
GZ-MG330の映像を第一目的にするなら
どれにするにせよパナ機が良いようです
MG330で写真も撮れますがその写真や携帯で撮影した写真も
パソコンを使わなくてもSDカードスロットからパナのレコーダーで取込
TVに映したりディスク化して保存も出来ます
もちろんデジカメ写真もSDカードなら直接取り込めます
XE1でもSDカードスロットがあるから
SD-VIDEOも写真も対応しています
書込番号:10213711
0点
>実店舗だと価格が価格なので、また迷ってしまうんですよね。
その価格だと通販で購入するよりも安いですよ。
おまけにポイントも付きますしね。
だからと言って、焦らずじっくりと検討なさった方が後悔しないと思いますよ。
取り置き期間があるのかは知りませんが、1週間くらいは良いんじゃないですかね?
書込番号:10213720
0点
おはようございます!!
昨日寝てしまいました…すみません(/_;)
SDカードスロット、XE1にもついてたんですね!
確認してませんでした…
昨日お店でビデオカメラはHDDに記録してて…と伝えたので店員さんも繋げればダビング出来ると言っていたので、それしか無理なのかと思ってました(~_~)
ビデオカメラの映像を入れるマイクロSDとなると容量もそれなりにないといけないだろうし値段的には結構しますよね?
でも正直、ダビング後の映像の画質までは考えてなかったです。
ただでさえスタンダード機なので、そのままの画質でおとした方が良さそうですよね!
となるとXE1でも十分ですかね?
書込番号:10214308
0点
のら猫ギンさんおはようございます。昨日は寝てしまいましたレス遅くて申し訳ありません。
確かにXE1に関してはネットより安いですよね!
昨日はノーマークだったブルーレイ等は、きっと実店舗高いのかなと…
一万位は差あるかな?
実は取置きしてもらってるXE1、取置き今日までなんですよ!
決算月・土日があったからでしょうか…1日とか短いです(/_;)
書込番号:10214588
0点
ちなみにその値段ですが、LABI(ヤマダ)自由が丘では、昨日、普通に表示されてましたよ。
ただ、この辺の価格は変動が激しいので、高くなる場合もありますが、取り置きに関してはあまり焦る必要はないです。(常套手段です)
特に週末ですし、ヤマダの決算期です。明日くらいまでは出せる価格と思います。
書込番号:10214639
0点
エンヤこらどっこいしょさんレスありがとうございます!
普通に表示価格の所もあるんですね!
私も少なくとも明日まではこの価格かな?と思うのですが在庫三台、在庫なくなり次第終了で他店の価格を把握してなかったのでつい取置きお願いしちゃいました(汗
本当ならば今日までが取置き期間なんですが…
明日までのばしてもらう事なんかも可能なのでしょうか?
書込番号:10214672
0点
>明日までのばしてもらう事なんかも可能なのでしょうか?
可能とは思いますが、あまりこだわらなくても良い気もします。製品自体がなくなるというわけではないはずですので(単に店頭在庫が無くなるだけの話)
特に今回提示してもらった価格なら、普通の交渉でも出るように思います。
ただ、早く使いたいと言う気持ちがあるなら、買っても良いと思います。
レコーダーって使い始めると便利です。
で、来年くらいに頑張って地デジ対応の液晶TVを買ってはどうですか?(もう少し値段も下がっているでしょう)
書込番号:10214739
0点
エンヤこらどっこいしょさんレスありがとうございます。
実は、もうすぐ子供の運動会があるので、それまでにDVDレコーダーを買いとりあえずビデオカメラのHDDの容量を少し減らしたいんです。
なので、なるべく早めに欲しいです。
また主人には、レコーダーは買わず一万弱で買える外付けHDDとりあえず買えば?と言われて(~_~)
一万それに出すなら
XE1購入の方が私はいいのではないかと思うんですけどね…
書込番号:10214785
0点
>また主人には、レコーダーは買わず一万弱で買える外付けHDDとりあえず買えば?と言われて(~_~)
自分はカメラには弱いのですが、外付けHDDってビデオカメラから直接ダビングできましたっけ?
あと、HDD保存は、バックアップが取れないと消滅の危険が伴います。過度の信頼は失敗の元です。
>子供の成長を記録したビデオカメラ(画質スタンダードの物)のダビング
>ドラマ等の録画
第2の目的もあるなら、やはりDVDレコでは?
特に子供のビデオみたいに撮り直しの利かないものは、自己防衛のために複数のメディアに分散して保存された方が良いです。(DVDは原産国が日本のものを使うのが良い)
ちなみにBDレコは、現在店頭在庫処分品で4万円台後半が最安だと思います。手が出せるなら、こちらの方がお勧めではあります。
あと、長期保証は付けた方が良いです(ヤマダは、現金で5%が良い)。今のレコは修理で万単位の費用が掛かるので、掛け捨てになっても安心料としてなら安いと思います。
書込番号:10214979
0点
エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
私もよく分からないのですが外付けの物、直接ダビングは出来なかったと思います。
BDレコそんなにお手頃な物もあるんですね!
お手頃価格と言う事はあまり知れていないメーカー等でしょうか。
それはそれで少し心配な気もします…。
保証入ります!
今使っているブラウン管も6年目ですし来年、再来年には買い替えだと思います。
書込番号:10215077
0点
BDレコに関しては、
安いのは安いなりの性能なので微妙です。
それでも三菱のBD機だとかなり安くなっているので狙い目ではあると思います。
シャープは・・・微妙です(個人的にはお勧めしません)
個人的には、少し高くなりますが、
ユニマトリックス01の第三付属物さん の意見に賛成で
>パナのBR570やソニーRS10あたり
>Wチューナー&W録ならパナBW570かソニーRX30
このあたりは、出たばかりのため高い(おそらく予算の2倍近い)ですが、お勧めではあります。
パナだと、旧機種BR550が探せば出てくるかも知れません。
地デジオンリーで使うなら、つなぎとしてXE1でも良いと思います。
書込番号:10215156
0点
マイクロSDはそれに直接録画するわけではなく
GZ-MG330のHDDからの移動用途だから
せいぜい1日分の映像が丸々入れば良いです
後はダビングを何度かやる手間だけです
MG330でのレートがウルトラファインだと4GBで57分
ファインで1時間25分でノーマルで1時間53分入ります
何となくMG330の正式対応はマイクロSDHC4GBまでって雰囲気だから
安いのだと900円〜高いので2000円程度だと思います
8GBが対応してるならこっちのほうが容量的にはベストです
2000円〜4000円だと思います(8GBが対応してるかは不明)
XE1はハイビジョンビデオカメラには対応していないから
その時は買い替えってのを了承されれば現時点ではベストに近いと思います
BD機はMG330の映像に関しては無関係だしパナBD機でXE1同等です
パナBD機ならTV番組と将来買うハイビジョンビデオカメラに関して
より有利ってことになります
パナでも最新のBD機BW770以上だとMG330の映像をSDカード経由しなくても
USBから直接取り込める可能性が出ます
三菱もSDカードスロット付がありますが
これはハイビジョンビデオカメラ用で
MG330のSD-VIDEO規格は対応していません
DVD化はこのディスク使ってこのモードが良いってのもあるから
実際買って取り込めたらまた質問してください
書込番号:10215233
0点
>もしこの先今のブラウン管テレビが壊れ地デジ対応のテレビを購入したら、チューナーは必要なくなるからチューナー内臓のレコーダーはいらないんじゃないかと言うのですが、どうなんでしょうか?
必要です。
TVのチューナーからチューナー非内蔵のレコーダーに録画するには双方に録画が必要になるのと、画質はハイビジョンで録画できません。
また、チューナー非内蔵のレコーダ自体、現在はないといって良いと思います。
REGZAのようなHDD内蔵や外付けHDD対応のTVならレコーダー無しでもいけないことはないですが、
ビデオカメラ用途や編集用途には向きません。(PC編集等が必要です)
書込番号:10217129
0点
わたしはスレ主さんはXE−1で十分と思います
>今使っているブラウン管も6年目ですし来年、再来年には買い替えだと思います。
上スレでてていた「XE1では地アナ停波後には、録画中は他チャンネルが見れなくなるという
落とし穴が待っています」という問題は無くなった訳ですよね
>ビデオカメラを次買い換えるときハイビジョンタイプを買えば
またレコーダーも買い替えが必要になります
最近のハイビジョンタイプのビデオカメラはBDを使わない方向になってきています
今後どうなるかわかりませんが、現時点でBD化を前提とした先行投資の必要は無いと思います
>映画鑑賞が趣味なわけでもなく、私も主人も機械に弱いです…。
あまり高画質にこだわる事もないようですし
あと、実家の両親にドラマを送ってあげるとか(個人使用の範疇です)いう場合も
DVDに録画しないとBDだと相手側で再生できない事が多いですし、あと2〜3年は
BDよりDVDのほうが何かと便利だと思います
数十万もするものでは無いですし直近4〜5年つかうだけでしょうからならば
今便利で安い機種があるならそれを買うのがいいと思いますよ
書込番号:10225282
0点
otome999さん
>最近のハイビジョンタイプのビデオカメラはBDを使わない方向になってきています
具体的にはどういう事ですか?
まさかBDカムのことではないんですよね?
最近のハイビジョンビデオカメラはAVCHDが主流で
HDDか内蔵メモリーかカード記録がほとんどです
PCでAVCHDを扱わない限り
DVDやBDレコーダーを利用して保存するしかありません
XE1はAVCHD自体非対応です
機械音痴ですさんはPC持っていないです
DVDライターを買えばPCもレコーダーも不要ですが
ライターはPCやレコーダーのように
他の用途にも使えるような汎用性は無い少し勿体無い商品です
今回どうせレコーダーは買うんだから
そのレコーダーにAVCHD対応の機能があったほうが一番合理的です
(最初のレス時点ではビデオカメラが新しいのか古いのかも型番も知りません)
その機会を逃すってのが最初の
>ビデオカメラを次買い換えるときハイビジョンタイプを買えば
またレコーダーも買い替えが必要になります
のレスの意図ですが
その後の機械音痴ですさんのレスでMG330って分かったし
MG330はしばらく買い換えるつもりは無いって意思を知ったから
それ以後BDレコーダーはすすめてないです
何でスレの最初の段階のレスを持ってきて
↓こういう引用されるのか意味が分かりません
>>ビデオカメラを次買い換えるときハイビジョンタイプを買えば
またレコーダーも買い替えが必要になります
>最近のハイビジョンタイプのビデオカメラはBDを使わない方向になってきています
今後どうなるかわかりませんが、現時点でBD化を前提とした先行投資の必要は無いと思います
意味は分かりませんがそれは単に流れだからいいとしても
最近のビデオカメラはBDを使わない方向の〜ってどういう意味なんですか?
ここははっきりどういう意味なのか知りたいです
単にBDカムのことなのか?
AVCHDでBD使わないなら後はPC利用かライター利用のどっちかです
書込番号:10226426
0点
この機種がAVCHDに対応していないのを知りませんでした(新しい機種なので対応していると
思ったので)どうもすみませんでした
書込番号:10227228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









