DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2009年9月26日 22:58 | |
| 0 | 3 | 2009年9月26日 08:48 | |
| 0 | 5 | 2009年9月25日 18:57 | |
| 2 | 3 | 2009年9月25日 18:04 | |
| 6 | 6 | 2009年9月25日 10:21 | |
| 0 | 5 | 2009年9月25日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
わからない事があるので教えてください。
ビデオテープ→HDD→DVDにダビングを考えています。
1つの番組を複数枚のDVDにコピーしたいと思っているんですが
可能でしょうか?
それとも、HDDからDVDに移すとHDDの内容は
削除されてしまうんでしょうか。ダビング10の様に
何のマークも表示されてないので、どーなのかなと思いまして。
0点
コピー制限の無いアナログ放送を録画したビデオテープ→HDD→DVDなら
もちろん可能です。ダビングしても消えません。何十枚でも、
枚数の制限なくコピー可能です。
デジタル放送の場合は、ダビング10は文字通り10枚まで、
コピーワンスなら1枚のみです。
ただし、市販・レンタルのVHSソフトで、コピーガードが入ったものは、
ビデオテープ→HDDの段階で、録画開始しても「コピーガード信号を
検出しました」とメッセージが出て、録画停止しますので、
HDDへの録画自体ができません。
書込番号:10124838
![]()
0点
紅秋葉さん、返信ありがとうございます。
無制限でコピー可能なんですね。
かなりの感激具合です。;_;
記録メディアをどれにしよーか迷っていたので。
それと。。追加で質問なんですが、
HDD→DVDにダビングする時に高速ダビングを選択すれば、
どの記録メディアを使っても画質を劣化させずに
ダビングできるんでしょうか?
書込番号:10125105
0点
>HDD→DVDにダビングする時に高速ダビングを選択すれば、
どの記録メディアを使っても画質を劣化させずに
HDDに取り込む時点で劣化はしますが、DVDにダビング時には劣化はしませんよ。
どの記録メディアにダビングするのか迷われているようですが
メディアによって画質は変わりませんからご安心下さい。
とは言うものの、何度も繰り返しダビングする事はないでしょうから
1回のダビングと追記しかできない-Rメディアをお勧めします。
必要枚数が分かりませんが、このタイプの物がお得だと思います。
http://www.amazon.co.jp/TDK-DVD-R%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8-1-8%E5%80%8D%E9%80%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DVD-R47PWDX50PK/dp/B000BRS67G/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1252485771&sr=8-1
※このメディアは地デジやBS/CSの番組のダビングには利用できません。
書込番号:10125859
0点
最終的に作成するDVDがビデオモードかVRモードかで異なります。
VRモードの場合なら、XP・SP・LP・EPまたはFRでHDDに録画したものなら
高速ダビング可能です。しかし、VRモードだと対応していないプレーヤーも
あるので、互換性の高いビデオモードで作成したい、となると設定が必要です。
VHSから外部入力経由でHDDにダビングする、その時に、
取扱説明書のP92にある、「高速ダビング用録画」の設定を「入」に
しておく必要があります。
「入」にして録画したものなら、ビデオモードでも高速ダビングが
できます。しかし、「切」で録画してしまったものは、もう一度
実時間(2時間ものなら2時間)かかかってしまい、画質も劣化します。
なお、DVD-RAMはVRモードのみで、DVD-Rかまたは
DVD-RWは、ビデオモードかVRモードかが選べます。
ビデオモードで作りたい場合は、最初のVHSからの
ダビング時に上の設定を「入」にすることを忘れないで
ください。
書込番号:10125985
0点
のら猫ギンさん、紅秋葉さん、返信ありがとうございます。
>のら猫ギンさん
HDD→DVDのダビング時は劣化しないんですね。
どこかで高速ではなく、1倍速でした場合は劣化するというのを
見かけた気がしたので、劣化するとばかり思っていました。
DVDの紹介もありがとうございます。
どの記録メディアが1番いいか、ネットで色々情報を集めてたんですが、
意見が色々あってちょっと迷っていました。1枚だけのダビングは
不安なので、RとRAMへダビングしておこーかな、と今は考えています。
>紅秋葉さん
後々まで残すには、互換性も考えないといけませんね。
Rに落とす際には、ビデオモードでやってみようと思います。
>ビデオモードで作りたい場合は、最初のVHSからの
>ダビング時に上の設定を「入」にすることを忘れないで
>ください。
ここを見る前にドラマ1話分をHDDへダビングしてみたのですが、
そんな設定があることを知らずにダビングしてしまいました。。
でも、P.92を見てみたところ、初期設定では「入」になっている
みたいなので、おそらく大丈夫だと思います。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10126938
0点
>どこかで高速ではなく、1倍速でした場合は劣化するというのを
それはパナ機のBDでの話だと思いますよ。
ころべぇさんはXE1を購入予定なのですから、全く気にする必要はないですよ。
>不安なので、RとRAMへダビングしておこーかな、と今は考えています。
それを決めるのは、ころべぇさん本人なのですからころべぇさんが
それが一番安心と思うことを実行なさると良いと思います。
書込番号:10127018
0点
コピーガード信号を検出しました と表示されたら 間にプロスペックのDVEを入れると解決できますよ ただしSD画質になってしまいますが とても便利ですよ ご参考まで!
書込番号:10156234
0点
皆さん、解決後も返信ありがとうございました。
返信遅くなってしまいましたが。。
参考にさせていただきます。
書込番号:10218547
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
>テレビとの相性とかあるんでしょうか?テレビは、REGZA32A8000です。
言っとくけど,コレあくまで単体(チューナー)では地デジしか録れないよ,それ以外も録る
つもりなら避けるのが無難。
書込番号:10214050
0点
現在は、レコーダーとテレビとの相性という問題はありません。
以前は、レコーダーとテレビをHDMIで接続して、相性と考えるしかない
原因不明のトラブルの報告もありましたが、最近はそういったトラブルの
報告はないです。
相性というのが、HDMIリンク機能のことを言っているのなら下記のページを
見て、どうしても欲しい機能があれば、テレビとレコーダーを同じメーカーの
対応機種で揃えれば使えます。東芝の場合はレグザリンクと言います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function23.htm
ただ、リモコンひとつで操作とかテレビの番組表から録画予約とかその程度の
機能ですので、レコーダーのリモコンで操作すればいいだけですので
あまり必要な機能ではありません。
書込番号:10214331
![]()
0点
紅秋葉さん ありがとうございました。リンク機能が各メーカーあるので、相性があるのかと思っていました。いろいろ見たんですが、東芝のレコーダーは操作など複雑?取説をみながらやらないとなかなかできないような感じなので、地デジしか録画しないので、この機種で良いかなと思っています。編集なども簡単みたいなので、ご親切にありがとうございました。
書込番号:10214652
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
アンテナを繋いでもBS/CSチューナーが搭載されていませんので
録画も視聴もできないです。
BS/CSも必要ならXP15の方が良いですよ。
書込番号:10211359
0点
>BS CSはアンテナからケーブルをつないでも
チューナーありませんので無理です。
書込番号:10211362
0点
DIGA DMR-XE1の仕様
放送受信 地上デジタル入力
BWx70の仕様(比較のために)
受信チャンネル
地上アナログ入力:90MHz〜770MHz(VHF 1〜12ch、UHF 13〜62ch、CATV C13〜C63ch)75Ω、
地上デジタル入力:90MHz〜770MHz(VHF 1〜12ch、UHF 13〜62ch、CATV C13〜C63ch)75Ω
BS・110度CSデジタル-IF入力:1032MHz〜2071MHz(IF入力周波数)75Ω
電源供給 DC15V、最大4W
受信できれば、受信できると書いてあります。
書込番号:10211382
0点
地デジのみ視聴ならまだしも、BS/CS視聴されるのでしたら、ダブルチューナー機にしないと録画したい番組重なった時困りますよ。
書込番号:10211541
0点
2台めになりますので、地デジとBSの一部が録れたらいいです。BSチューナーがないのでしたら他を捜します。皆様ありがとうございました。
書込番号:10211573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
家にあるレコーダーがDTCP-IPに対応していないため対応機の購入を検討しています。
予算は5万円以下(できるだけ安く)、HDMIありで探しています。
この機種はDTCP-IPに対応していますでしょうか?
0点
残念ながら非対応です。DTCP-IPならSONYの方が良いようにおもいます。
書込番号:10201276
![]()
1点
予算5万円以下で希望なのでしたら、配信はTSのみという事を
理解したうえで、東芝のRD-S303を通販で購入するしかないようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20278010421
書込番号:10201329
![]()
1点
>クリームパンマンさん
ありがとうございます。
やはりこの価格で欲張りすぎですね^^;
>のら猫ギンさん
わざわざ調べていただきありがとうございましたm(_ _)m
TOSHIBAは自分には操作性が合わなかったので見送りたいと思います。
TVとプリンタ、レコーダーを15万〜20万で買いたいため予算を調整してみます。
ほとんどが40型のTVで消えてしまうので32型で我慢してレコーダーに回す方向も検討してみます。
書込番号:10211368
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
見ることは可能ですが、お持ちのアナログTVを地アナ停波後も
使おうとすれば、この機種では録画中は他チャンネルを見れなくなります。
Wチューナー機を購入すれば、地アナ停波後も1番組を録画しながら
他チャンネルを視聴できます。
書込番号:10208102
2点
UHFアンテナは立っていますか?
当たり前の事ですがVHFアンテナのみですと地デジ受信できません
テレビはアナログでも地デジは見ることが出来ます
画質、音質はテレビの性能以内でですが・・・
書込番号:10208114
2点
地デジを受信できる環境であれば、可能です。
あと、TVに外部入力が必要です
ただし、
このレコのチューナーは、地デジだけです。
アナログ放送を見るときは、今のTVのチューナーで見る必要があります。
書込番号:10208115
0点
ご丁寧な解答ありがとうございます。安価でオススメ商品ございましたら是非教えて下さい
書込番号:10208168
0点
安価でお勧めでしたら東芝のRD-S303が良いのではないでしょうか。
ただし、東芝機は初心者には取っ付き難いのも事実です。
マニュアルを読むのが苦なのでしたら、お勧めは出来ないです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20278010421
それと同じ質問を他スレですることをマルチポストといって
ここでは禁止事項の一つです。
機種選びも良いのですが、ルール&マナー集もお読み下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:10208278
0点
DVDレコーダーのシングルチューナーでよければDXブロードバンド(DXアンテナ)
と三菱・東芝でアナログ波にも対応するレコーダーがあったと思います。
DVDレコーダーのWチューナー機では東芝のみ生産しています。
殆んどもメーカーはBD機に切替わっていますので予算が大幅に変わります。
書込番号:10209830
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
こんばんは、裏番組の録画について質問させてください。
DMR-XE1は、試聴している番組とは別のチャンネルを録画することは可能でしょうか?
チューナーがひとつしかないので、できないというような記事を目にしたことがあるのですが、
自分の中で確信が持てなかったので、質問させていただきました。
地上波デジタルは契約しております。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
シングルチューナー機は録画中の別チャンネルの視聴はできません。
TVのチューナーはレコーダーとは関係なく使えるので、入力をTVに戻してご覧ください。
書込番号:10207625
0点
>DMR-XE1は、試聴している番組とは別のチャンネルを録画することは可能でしょうか?
VHS機と同じです
リアルタイムでTVで視聴してる番組とは別の番組を録画出来ます
TVとレコーダーは別物だから各々の仕事をこなせます
TVのチューナーは使わずXE1の1台だけでって意味なら出来ません
それが出来るのがWチューナー&W録機です
>地上波デジタルは契約しております。
念のためですがこれはどういう意味ですか?
地デジに契約なんて要らないはずです
CATVが絡んでるならそういう情報も詳しく載せないと
話が変わるときがありませ
書込番号:10207639
0点
>ありませ
あります
書込番号:10207654
0点
Efren Reyesさん、
裏とか表とか考えずに、どのチューナ(テレビ側かレコーダ側か、など)を使うのかを考えれば、分かりやすくなりますよ。
DVDレコーダだからと言って、画期的な魔法の箱ではありません。録画のやりかたはVHSレコーダと似たり寄ったりです。(ちょっと乱暴かな)
書込番号:10207678
0点
お持ちのテレビが地デジチューナー搭載である場合や、アナログ放送を見ているときは
レコーダーで自由に裏番組録画が可能です。ジャスコで4750円のチューナー買って
きても可能です。
書込番号:10208245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






