DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(1573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:23件

お任せダビングで、15分程度でDVDに、ハイビジョン画質でおとせるので、
HDD上で編集して、せっせとDVDに落としています。
操作性は非常にいいので気に入っています。
LGのブルーレイレコーダーと安定器でつなげ
ツタヤのDVDをダビングして貯めて暇なときに見てます。
LGのブルーレイはAVCRECも再生できディーガとは相性がよいような気がします。

書込番号:10611136

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/11 00:03(1年以上前)

>LGのブルーレイレコーダーと安定器でつなげ

これって接続は赤白黄のコンポジットケーブルですよね?

書込番号:10611293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/11 00:18(1年以上前)

>LGのブルーレイレコーダーと安定器でつなげ
ツタヤのDVDをダビングして貯めて暇なときに見てます。

随分と手間を掛けて劣化させて無駄なことを…

書込番号:10611425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/12/11 02:12(1年以上前)

>配線クネクネさん

複製物の販売や頒布は違法ですが、ダビング自体は違法ではないと認識しています。
その点はCDもDVDも変わってないと思いますが、DVDは技術的なプロテクションをかけることによってダビング行為に「違法性の匂い」を植え込み、ダビング行為の抑止に成功しているんだなと思います。

書込番号:10611867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/11 04:37(1年以上前)

あなたの認識なんてどうでもいいんですよ。
あなたの所有物で無い、レンタルしたDVDのコピーが違法化どうかが問題なんですよ。

書込番号:10612033

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 05:03(1年以上前)

>複製物の販売や頒布は違法ですが、ダビング自体は違法ではないと認識しています。

ラベル面に
「複製禁止」って
書いてない?

>DVDは技術的なプロテクションをかけることによってダビング行為に「違法性の匂い」を植え込み、ダビング行為の抑止に成功しているんだなと思います。

そのプロテクションを破ってコピーしていることが
悪いことだとは思わないの?

スレ主が何を言っても
「説教強盗」と同じにしか見えんわ。

書込番号:10612051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/11 05:08(1年以上前)

かず3939さん 

コピーガードを解除しての複製は違法です。
CDとDVDは違います。

もともと低画質のDVDをさらに、低画質にするなんてよほど暇なんですね。

書込番号:10612057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/11 07:38(1年以上前)

>複製物の販売や頒布は違法ですが、ダビング自体は違法ではないと認識しています。

自説としては、分かりますが、
まず、レンタル(DVD)は、単純に視聴料です。複写することを許可した価格ではないです。
また、現在はプロテクト機能を外すこと自体が違法となってます。

それと、複写したものの管理は、誰が責任を取るのですか?
当然、「販売や頒布」と書かれているように、友人に貸すこと、親戚に貸すこと、人を呼んで試聴会を行うことも厳密には全て違法です。

個人的には、そんな微妙な行為なんかするより、欲しいソフトなら自分で買った方が割安と思います(画質、音質、他機能面で)。中古なら1枚千円以下のものも多数有ります。

書込番号:10612210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 08:51(1年以上前)

ふぅ。
やっぱりこうなると「著作権保護だ!」と声高に叫ばれても
反論できなくなっちゃうよねぇ。

コピワン・ダビテン。なくなる訳が無いわな。残念至極。

書込番号:10612346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/12/11 09:42(1年以上前)

自分で購入したDVDやBDですら著作権保護の対象になっているのにレンタル品をダビング
する行為その物に罪悪感を感じませんか?
レンタル品のダビングが容認されるなら誰もお店でセル品を購入しないでしょう。
そうなればレンタルが駆逐され違法ソフトが出回るかネット回線を利用した配信のみになり
HDDへのダウンロードも出来ず何度も購入しなければならない。
最悪を想定するなら、そんな世界になるんじゃないかと思いますが・・・

書込番号:10612496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/11 09:44(1年以上前)

まあ、だいたい予想通りの反響ですね。

著作権法について
以下 ウィキッドペディア から引用させて頂きます。

>「説教強盗」と同じにしか見えんわ。
よく読んで、ご自身で判断してください。

〜以下引用〜

私的録音録画補償金制度(してきろくおんろくがほしょうきんせいど)とは本来、私的使用を目的とした個人または家庭内での複製については著作権法でも認められてきたがデジタル方式で録音、録画する場合に於いては一定の割合で補償金を徴収し著作権権利者への利益還元を図ろうとするものである。

日本では、1992年の著作権法改正に伴って導入された。


〜以下引用〜
一般に著作物を複製することは著作権者の許可なく行うことはできないが個人的に使用することを目的とした複製についてはその規模が零細であって権利者の利益を不当に害するとはいえないし、また仮に規制したとしても現実に摘発するのは困難であることから自由にかつ無償で行い得るとされている(著作権法30条1項、私的複製。以下特に断らない限り条文は日本の著作権法のもの)。

〜以下引用〜
利用者は次の場合に権利者に補償金を支払わなければならない。

私的使用を目的として、「デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器であって政令で定めるもの」により「当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるもの」に録音又は録画を行う場合(著作権法30条2項)
ただし例外として、「放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの」及び「録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するもの」を利用してデジタル録音・録画を行う場合には補償金を支払う必要は無い(同項)。
著作隣接権の目的となっている実演又はレコードを同様の手段で利用する場合(102条1項)
「政令で定めるもの」として2005年5月現在、次のものが指定されている(著作権法施行令第1条)。


〜以下引用〜
利用者に対する補償金の請求は個別に行われるのではなく、政令で指定されている機器・記録媒体の購入の際に一括して請求される(104条の4第1項)。これにより個別に支払う煩雑さが解消される代わりに、それらの機器・メディアを著作物の複製とは全く無関係の目的に使用する利用者からも補償金を徴収する不具合が生じる。また、これらの機器等を日本国内で購入し専ら日本国外で使用する場合も日本の著作権法が及ばず補償金を支払う必要は無い。そこで同条第2項では、補償金を支払った機器・メディアを専ら私的録音・録画以外の用途に用いることを証明すれば補償金の返還を請求できるとしているが現実にその証明は容易ではなく、また返還手続に要する費用が返還される補償金額を上回るおそれもあり返還制度の実効性を疑問視する声がある。

補償金を負担するのは個々の利用者であるが購入費用に上乗せして請求するという制度上、機器・記録媒体の製造業者等の協力が必要である。そこで、これらの業者には補償金の支払いの請求及び受領に協力する義務が課せられている(104条の5)。

〜以上引用〜

つまり、レコーダーを買ったときに個人のダビングの補償金は払っているのです。
逆に、著作権に全く触れないと言うことが、確実に証明できるのであれば
補償金の返還を受けれるところまで法律は続くのですが
長くなるので、省略します。








書込番号:10612508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/11 10:03(1年以上前)

>レンタルが駆逐され違法ソフトが出回るか

そうなると、おっしゃるとおり違法です。
ダビングしたものを、世に広めるのは法に抵触するのですが
ダビング自体は違法ではない と認識しています。
世の中の多くの人は DVDのダビング自体を違法だと認識しているのは
事実だと思います。

別に私はダビングを推奨しているわけではなく
私に対する「違法行為だ」と言う、間違った批判について反論しているだけだということを
申し添えておきます。

DVDにプロテクトを掛けて、その上で補償金まで取っていることも矛盾があると思うのですが、そのことは別にどうでもいいです。

DVDプロテクトを掛けることにより、単純にダビングを防止するだけでなく、世の中に「ダビングに対する罪悪感を植え付ける」効果があったことは、予想されなかったことで、社会学的におもしろいなと思いました。

冷静かつ論理的なご意見を聞きたいものです。

書込番号:10612563

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/12/11 10:22(1年以上前)

御高説は結構なんですが、それにしても安定器使ってってのはどうなのよw

書込番号:10612610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/12/11 10:47(1年以上前)

かず3939さん、

あんまり法律には詳しくないので、違法行為かどうかはさておき。
法律に反していなければ何をしても良い、という感覚はいただけませんねぇ。
(まるで国会議員とか公務員みたいですよ。)

かず3939さんのモラルに期待したいところですネ。

書込番号:10612692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 10:59(1年以上前)

かず3939さん 

こんにちは。

DVDには大きく分けて3つのコピーを防ぐための技術使われてますが、
その多くはCSSだったと思います。
このCSSですが、コピーコントロールではなくアクセスコントロールと呼ばれるもので、
これを解除する行為は違法ではありません(あくまでも現状は)。
そして現在多くのDVDに採用されているものがCSSだったはずです。
なので、大雑把にいうとCSS採用のDVDはコピーは違法ではないということになると思います。

ただ、現状DVDをコピーする行為は限りなく黒に近いグレーゾーンです。
脱法ドラッグみたいなポジションでしょうね。

書込番号:10612732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/11 12:30(1年以上前)

>つまり、レコーダーを買ったときに個人のダビングの補償金は払っているのです。

普通に出来るコピーはね。
レコ単体では出来ないコピープロテクト付ソフトをプロテクトを解除してまでコピーして良いとの解釈にはなりませんよ。

個人のモラルの話にはなりますが、スレ主さんは他人に貸すとかの行為を絶対にしないと断言出来るのですか?仮に厚意や無償でも貸した時点で厳密には違法ですよ。
ですので、こういった話は大っぴらに言う話ではないと思います。

書込番号:10613002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 12:32(1年以上前)

違法行為だなんて私は言ってませんがね。

ただ、そういう行為が違法ではないからと言って著作権者が快く思っているかどうか。
著作権者がコピーコントロールに拘るひとつの理由として掲げられてもしょうがない
と言っているだけです。

気分の問題ですから、やりたければどうぞ。
ただし、おおっぴらに言いふらすのは気分のいいものじゃないのでお控えください。

書込番号:10613009

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/12/11 12:36(1年以上前)

かず3939さんへ

 くろりんくさんが既に指摘されている通り、コピーガードを解除しての複製は違法です。

著作権法第30条(私的使用のための複製)の項目をお読みください、という一言につきます。

 著作権法では、私的使用を目的とする複製を認めていますが、「技術的保護手段の回避」
を行って複製する場合を除いていますので、コピーガードを解除してのコピーは違法です。
安定器でコピーガードを解除している以上、「ダビング自体は違法ではないと認識」は間違いです。

 「安定器」の使用が技術的保護手段の回避に該当するかどうかは、議論の余地はないでしょう。
現在のレコーダーは、コピーガードを解除することなしに、市販のDVD・BDソフトの
再生信号を録画することはできないのですから。



そにぃえりさんへ
 CSSの解除に関する議論はここでは関係ありません。CSSの解除はパソコンでないと出来ず、
市販のAV機器や「安定器」にはできませんので。

 市販のDVD・BDソフトを再生した信号には、コピーガード信号が付与され、レコーダーは
これを検知すると録画を停止します。そこで「安定器」でその信号を除去して録画するわけで
これが技術的保護手段の回避に該当します。

 パソコンではこの再生信号が生成される前の段階の、CSSによって保護された元の
デジタルデータを取り出すソフトがネット上で流通し、CSSのみの解除でコピーできるため
技術的保護手段の回避にはあたらない、という主張が出てきました。
しかし、このような行為はレコーダーでは不可能なため、今回の件とは無関係です。

 なお、CSSがアクセスコントロールであるため、著作権法で規定する技術的保護手段には
該当しない、という見解も審議会がまとめたというだけで、業界団体は異論を唱えています。
http://www.jva-net.or.jp/faq/solution_5.html
 審議会の答申通り、CSSはアクセスコントロールでないとみなすなら、CSSのみの解除なら
違法ではないことになりますが、業界団体が主張するようにCSSがコピーコントロールだと
考えるならば、違法となります。

 いずれにせよ、「安定器」を使ってレコーダーで録画していれば、違法です。


P.S 最近、<釣り>と思われる書き込みも見受けられるので、ひょっとすると
   釣りかな、とも思いますが、一応、マジメに返信してみます。

書込番号:10613036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 13:08(1年以上前)

紅秋葉さん

訂正ありがとうございます。そういえば安定器使用でしたね(汗
まあ、CSSの件も非常にあいまいですので、引き合いにだしてしまい申し訳ありません。

>P.S 最近、<釣り>と思われる書き込みも見受けられるので、ひょっとすると
>  釣りかな、とも思いますが、一応、マジメに返信してみます。

釣りなら良いんですけどね。
本当のことなら、自己責任ですし何しようが構いませんが、
多くの方が目にする掲示板でこういう事を書くのは感心しません。

書込番号:10613197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/11 13:33(1年以上前)

>紅秋葉さん

ありがとうございました。
確かに違法ですね。
改めます。

書込番号:10613307

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 18:34(1年以上前)

やれやれ
ご苦労にウィキを引用して、ムキになって反論したが
結局、自分がヤバイことをしていることに変わんないじゃないの。

>P.S 最近、<釣り>と思われる書き込みも見受けられるので、ひょっとすると
>   釣りかな、とも思いますが、一応、マジメに返信してみます。

ツリじゃないと思います。
おそらく

「プロテクトをされていようがコピーガードをされていようが、コピーして自分だけで使う分なら合法」

ってことを本気で信じていたんでしょうね。
どうして複製できないようにしているかの本質がわかってない人の典型例。



追伸:スレ主へ
こういったハナシは2chでどうぞ
お仲間がたくさんおります。

書込番号:10614338

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

¥29980で購入

2009/10/10 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 onchackさん
クチコミ投稿数:2件

6日(火)にオリンピック早稲田店で購入しました。

東芝レコーダーを購入予定でしたが、たまたま立ち寄ったら安かったのと、
この価格帯ではこちらで詳しい方(特にユニマトリックス01の第三付属物さん)
が良い評価をしていたのを思い出して衝動買いしてしまいました。

試しにいくつかの番組を録画しましたがHLモードで十分良い画質であり、
私にとっては操作も非常に簡単です。

こだわりはありませんでしたが、良い買い物ができて感謝しています。

書込番号:10287471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/10 22:59(1年以上前)

逆に、ユニマトリックス01の第三付属物さんの、パナ機の悪い評価を見た事あります??

書込番号:10288933

ナイスクチコミ!1


スレ主 onchackさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/11 17:18(1年以上前)

>>パナ機の悪い評価を見た事あります??

丈直し豊さんの返信で今ざっと拝見した限りでは
パナ機ができない事には客観的な言及をされていますね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんはパナとソニーへは
他のメーカーと比較して良い評価傾向のようですし、ご本人も以前の書き込みで
その事に対してそのように少し触れておられたと思います。
(違っていたら申し訳ありません!)

少なくとも私が購入したXE1に対する過大評価や誤情報はありませんし
使い易い製品でしたので結果的にこちらの詳しい方々の書き込みは大変参考になりました。

因みにXE1はHDMIケーブルは付属しておりませんが
テレビに端子があればケーブルを購入されたほうが良いかもしれません。
私のアクオスにおいては他の接続に比べて映像の鮮明度が明らかに違いました。

書込番号:10292401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/11 23:41(1年以上前)

お気付きの様に、ユニマトリックス01の第三付属物さんの意見は偏ってます。


(ありえない話だとは思いますが…)彼が薦める東芝製レコーダーがもしあれば、『買い』なのは間違いないでしょう(笑)

書込番号:10294720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部入力でスカパー!を予約したい方々へ

2009/10/04 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 saoringoさん
クチコミ投稿数:11件

昨日この機種を購入しました。

以前の書き込みで「外部入力でスカパーを予約録画したい場合、
スカパーチューナー側とプレーヤー側(本機)の両方で予約設定をしなければならない。」とありましたが、
スカパー側の予約だけできっちり録画できました。

チューナー側(ソニー製SAS-SP5)の「AVマウスの設定」でメーカーを”松下”にしたら、
マウスの信号をレコーダー側で認識しますので、
後はチューナー側で予約設定し、レコーダーの電源を切っておけば録画できると思います。
お試しください。

(私みたいに)海外ドラマを毎週何本も録画するという方々には、
欠かせない機能の一つだと思ったので報告させて頂きました。

書込番号:10259919

ナイスクチコミ!0


返信する
nainnainさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/10/07 22:46(1年以上前)

実家で加入しているケーブルTVもチューナーのタイマー予約で
レコーダー録画タイマーが連動する仕組みですね
これも地デジ化の恩恵でしょうか?

書込番号:10275040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2009/09/25 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:7件

本日、江東潮見店のY電気で展示品在庫限り32000円を交渉の末、他店から新品在庫品取り寄せで31000円のポイント10%付き、5年延長保証(現金)も付けてカード払い(1回)で買ってしまいました。安かったかどうか分かりませんが、ご参考までに書かせて頂きました。配送の都合上、納期は1週間〜2週間位だそうです。到着次第連絡有り。

書込番号:10213233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

出品しているのに商品がない

2009/09/16 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 s----さん
クチコミ投稿数:1件

今現在27800円 ポイント還元5560で出品されています。
完売なのにいつまで出品しているの
前回も同様なことやっていました

書込番号:10162587

ナイスクチコミ!1


返信する
otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/16 16:41(1年以上前)

TUKUMOってたしか去年倒産した会社でしょ?もう再建したんだ。

でも会社の内部は今でもいい加減なんでしょうね。だから適当な事やってるんだ。
危ないから買わないほうがいいと思う

書込番号:10162810

ナイスクチコミ!1


ロエベさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/16 16:51(1年以上前)

僕は会員登録中に完売になり買えませんでした。急いでやったんですが残念です。
カートに入っても最後まで手続きが完了しないとダメみたいです。
HPにはヤマダ電機グループになっていたので買収されたのではないでしょうかねぇ。
注文手続き中に残り15台になり少したって残り5台になりましたので確実に買えた方はいらっしゃるでしょう。おそらく数十台が20分ぐらいで完売されたと思います。

書込番号:10162855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/16 22:42(1年以上前)

価格表示について
完売と同時に価格コムに反映されるわけではないので、表示には時差が生じてしまうのだろう。多少は大目に見たほうがいいかも。

ツクモについて
バブル期の不動産投資や店舗の急拡大による借入金の増大などが原因で、2008年10月30日に民事再生手続開始の申し立てを行っている。(事実上の倒産)
その後「ツクモ」の名前は残るものの、ヤマダ電機に事業譲渡されている。現在はヤマダ電機の100%完全子会社である。
したがって(ツクモの内部がいい加減かどうかは知らないが、)事業破綻して買った商品が届かないという事態は、あまり考えられないと思う。ただ、事業の再構築で店舗がどんどん整理(廃店)されている現状からすると、今後会社自体の整理や社名変更される可能性もなくはないだろう。

書込番号:10164802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

29000ポイントで買えました!

2009/09/15 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 HERO119さん
クチコミ投稿数:107件

昨日池袋のY電機で表示32000円ポイント15%のところ 交渉して現金は0の29000ポイントだけで購入できました!!!5年保証は別ですが 1500ポイントで現金支払いと同じ保障内容にグレードアップ!全額ポイントで安く買えるとさらにお得ですね!

書込番号:10156198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/15 12:04(1年以上前)

>1500ポイントで現金支払いと同じ保障内容にグレードアップ!全額ポイントで安く買えるとさらにお得ですね!

間違いではないんですが、説明不足で誤解する方がいると思いますよ。
私も知らなかったので、地元のヤマダ電機(テックランド)で聞いてみたのですが
テックランドでは、P加入ではどうやっても現金加入にはならず
同様の質問を池袋(LABI)でも聞いてみたところ
HERO119さんの購入先の池袋(LABI)では、購入時に付いたPではなく購入前から持っていた
Pに限り現金扱いして加入する事で、現金加入が可能ということです。

全国のLABIが同じシステムかどうかも定かではないとも説明を受けました。

書込番号:10156644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/16 00:07(1年以上前)

別に誤解するような人はいないと思いますよ・・・

書込番号:10160099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング