DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(1573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エラー?

2009/10/17 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 foolpixさん
クチコミ投稿数:3件

2005年のDMR-E87Hからの買い換えです。
さすがにあの頃の機種と比べると、応答速度も改善されていて使いやすいですね。
衛星は受信しないので、地デジのみのシンプルさも好感が持てます。

さて…
録画予約をしていて気がついたのですが、予約が同時間帯に2つ重複している場合に
どちらか一方の予約を修正しようとするとフリーズすることがあります。
(予約取り消しではなくて予約内容の修正です)
エラーコードも出ずに全く操作を受付けなくなり、電源を切るしかなくなります。
(本体スイッチで電源は切れる)

最初は何かの偶然かと思ったのですが、電源を入れ直して同じ操作をしてみると再現しました。
その他の予約条件では実験してませんので、必ず起こるかどうかは不明ですが…

こういうのはあまり無い条件ですよね。
普通は重複した時点で片方は取り消しますよね…

こんな操作は普段しないので、別に不都合無く使っていますが…
ていうか私の使っている機体だけ??

こんなこともあった、というレポートでした。

書込番号:10325766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/17 23:24(1年以上前)

わたしのレコーダーなら交換か修理を依頼します

書込番号:10325912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/18 02:20(1年以上前)

今迄でBW900・BW970を使用していますが、予約重複した場合、確認画面が見れていずれか一つを取り消してます。修正しようとした事はありませんが、フリーズする事は問題だと思います。パナソニックに聞いてみる事をオススメします。

書込番号:10326859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/10/18 10:12(1年以上前)

フリーズすることは製品として絶対にあってはならない事項です。少なくともパナソニックはレコーダの1号機から、フリーズが多発する話は聞いたことがありません。メーカーに厳しく追及しても何もおかしくない話ですので、クレームなり修理依頼なりしましょう

書込番号:10327812

ナイスクチコミ!0


スレ主 foolpixさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 10:33(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。

症状を再現すべくいろいろなパターンでやってみたのですが
あれ以来、同じ症状が出ません…

もし、再現したらメーカーに修理依頼しようと思います。

書込番号:10391322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

送料込みで買いました。

2009/10/04 03:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:6件

前からずっと価格を気にしてましたが、生産終了とのことで品薄のせいか、価格上昇気味で変動なし。価格COM以外のHPを探してたら、送料込みで32800円でありました。残り僅かだと思いますが良かったら欲しい方、検討してみてはいかがでしょうか^^http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4984824846685/

書込番号:10256070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/10/04 04:10(1年以上前)

今までアナログのVHSでしたから、この製品でとりあえずは十分です。電源入れてからの起動が遅い感じですが、他社製品も、こんなようなものでしょうか?

書込番号:10256092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/10/04 09:01(1年以上前)

のっぽ197さん、

購入おめでとうございます。
起動時間が何秒くらいか書いていただかないと、レスしにくいです。

あと、高速起動をオンにすると起動が速くなると思います。(待機時の消費電力は増えますが。)

書込番号:10256578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/04 13:34(1年以上前)

起動時間はおおよそですが、15秒ぐらいでしょうかね。高速起動をオン機能があるのですね。知りませんでした。

書込番号:10257589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/10/04 13:40(1年以上前)

のっぽ197さん、

起動時間15秒なら、かなり速い部類ですね。
VHSとの比較であれば無意味かと。

書込番号:10257609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/04 20:48(1年以上前)

こんばんは、 のっぽ197さん。

私も今日買ってきました。
近所のMR.MAX多摩境店で31760円でした。

我が家は未だデジタルテレビがなく
古いブラウン管テレビで見ています。
7年ほど前に買ったSONYのハードディスクレコーダーが
突如動かなくなり新しく買いました。

私のうちは電波障害地域なのでケーブルテレビが無料で
地デジが見れるのが幸いでこのレコーダーを買いました。
今のところ使い勝手はまだよく分かりませんが、
何でもいいのでビデオが使えて助かっています。

後、1年半でアナログ放送が終わりになりますので
それまでにはデジタルテレビとブルーレイレコーダを
買おうと思っております。

どうも失礼いたしました。

書込番号:10259518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/04 21:02(1年以上前)

安く買えてよかったですね。私もいろいろと録って大活躍してますよ^^

書込番号:10259592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/04 21:12(1年以上前)

URLのお店完売したみたいですね。また、どこかで安売りしてるといいですね。検討中の方、きっとまだ、 在庫を持っていらっしゃるショップが安売りするだろうと思いますのでそれまで粘って頑張りましょうね^^

書込番号:10259652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熊本

2009/10/01 14:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:223件

リビングのテレビ(TH-37PD10)用で、チューナー代わりにXE1を熊本で探していましたが、たまたま寄ったダイレックスというホームセンター(宇土店)にDMR-XW120を2台在庫限りであったので思わずそちらの方を買ってしまいました。箱も未開封で、販売終了品で旧型ではありますが、税込み39800円でした。

書込番号:10241442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/01 23:17(1年以上前)

DMR-XW120で39800円はお買い得でしたね。おめでとうございます。

DMR-XW120のクチコミのほうに価格情報として投稿して、知らせてあげたほうが、よりよかったかな・・・・

書込番号:10243892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/01 23:25(1年以上前)

補足
価格コムでは、DMR-XW120はまだ終了品扱いになっていない(売っている店がある)ようなので・・・

書込番号:10243970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/02 10:20(1年以上前)

しまちゃん009さま
 ありがとうございます。まだネットショップにあるみたいですね。XE1を探してましたのでこちらに書き込みました。

書込番号:10245694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCRECついて語るスレ 第2弾

2009/08/30 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 benten_no1さん
クチコミ投稿数:28件

AVCRECついて語るスレ

AVC-RECに関する基本知識---ネットで調査しました。
H.264とは、2003年5月にITU(国際電気通信連合)によって勧告された、動画データの
圧縮符号化方式の標準の一つ。ISO(国際標準化機構)によって動画圧縮標準MPEG-4の
一部(MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding)としても勧告されている。このため、
一般的には「H.264/MPEG-4 AVC」「H.264/AVC」のように両者の呼称を併記する場合が多い。

 H.264は、地上デジタル放送の携帯電話向け放送「ワンセグ」や、ソニーの携帯ゲーム機「PSP」、
次世代DVDの「HD DVD」や「Blu-ray Disc」、Apple社の携帯音楽プレーヤー「iPod」
やマルチメディアソフト「QuickTime」などで標準動画形式として採用されている。

 H.264は携帯電話のテレビ電話といった低速・低画質の用途から、
ハイビジョンテレビ放送などの大容量・高画質の動画まで幅広い用途に用いられる。
従来広く用いられてきたMPEG-2に比べ、H.264を用いると同じクオリティなら概ね
半分程度のデータ量で済むよう改良されている。

 H.264の符号化の基本的な方式はH.263などの従来方式を踏襲しており、動き補償、
フレーム間予測、DCT(離散コサイン変換)、エントロピー符号化などを組み合わせた
アルゴリズムを利用する。それぞれの技術について、浮動小数点演算を整数演算で
代替するなど処理方式を改良したり、新しい技術を取り込むことにより従来方式よりも
優れた圧縮率を達成している。

 フレーム予測技術や符号化に関していくつかの方式から選べるため、
それらの組み合わせが「プロファイル」として複数定義されており、目的に応じて
使い分けることで、要求される処理性能やビットレートの違いに柔軟に対応できる。

H.264はITU-TとISO/IECが共同で策定したため、両者の呼称を「H.264/AVC」
「H.264/MPEG-4 AVC」「MPEG-4 AVC/H.264」と併記することが多い。
ここでは「H.264/AVC」をDVDへ録画、再生を対象としているのでAVC−RECと表記する。
AVC−REC、パナソニック、MITUBISHI、パイオニアの一部の製品でサポートされている。
注記1、無圧縮でHDD、BD、へ録画する場合はDRモードと称している。
注記2、圧縮率により下記録画モードが用意されている。
_______________________________________________________________________
録画時間一覧 | HGモード | HXモード | HEモード | HLモード  |
______________|_____________|_____________|_____________|______________|
DVD 8.5GB − | 約1時間20分 | 約2時間 | 約3時間 | 約4時間10分 |
______________|_____________|_____________|_____________|______________|
DVD 4.7GB − | 約42分 | 約1時間5分 | 約1時間40分 | 約2時間10分 |
______________|_____________|_____________|_____________|______________|
最も使用されると思われるモードはHX 
HXとDRの視認(見た目)比較 ---- 主観にもよるが変わらない。
人が画面の中央付近に目の焦点を当てるので周りのデータが間引きされてもわかりずらい現象を利用している。
本機の欠点HDDの容量160ギガバイトは容量が小さいは、必ずしもそうとは言えない。
以上をふまえた上で議論しましょう。

書込番号:10072577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/30 11:39(1年以上前)

右にある使い方ガイド(価格ウィキ)のAVCの所に下の残り2行を抜いてアップすれば。

書込番号:10072632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 benten_no1さん
クチコミ投稿数:28件

AVCRECとは、ブルーレイディスク(以下BDと表記)のフォーマットでDVDディスクにハイビジョン映像を記録する方式の名称です。とネットで確認しました。

DVD-R(DL 二層含む)は当然一回のみ書き込み可能規格です。従ってファイナライズ処理はダビング時ダビング機器が自動的に行ってくれます。再書き込み可能なDVD-RW等はファイナライズ処理をダビング機器で手動でおこなうわけです。
上記を押えた上で再生互換についておおいに語って下さい。
目的はAVCRECしたDVD-R(DL 二層含む)を多く所有しており利用したい。
二台目の小型液晶テレビ(HDMI入力端子付)とかパソコンモニターのHDMI入力端子付に接続して視たい。屋外とか車中(100V電源は別途用意する)へ持ち出して見たい、ということです。

たとえば 1、パナソニック製以外でAVCRECをサポートしているDVD再生専用機は存在するかとか?

2、ブルーレイ再生専用機でも下位(DVDも挿入可)互換があるわけですが
  AVCRECしたDVD-R(DL 二層含む)再生できる、再生専用機はどれで、レコーダ付と価格  的にみて買う値打ちがあるのか等。
  ただしレコーダ内臓のBDとかDVDのサイズが小さく(持ち出すのに不便)ないと困ると   か何でもけっこうです。

書込番号:10047247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/25 11:10(1年以上前)

> DVD-R(DL 二層含む)は当然一回のみ書き込み可能規格です。
> 従ってファイナライズ処理はダビング時ダビング機器が自動的に行ってくれます。
> 再書き込み可能なDVD-RW等はファイナライズ処理をダビング機器で手動でおこなうわけです。
> 上記を押えた上で再生互換についておおいに語って下さい。

上記の前提条件ですが、「ファイナライズ処理はダビング時ダビング機器が自動的」は、
この機種では「おまかせダビング」のときだけでは?
「詳細ダビング」は、お使いにならないのでしょうか。

書込番号:10047332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 11:19(1年以上前)

>上記の前提条件ですが、「ファイナライズ処理はダビング時ダビング機器が自動的」は、
この機種では「おまかせダビング」のときだけでは?

その通りです

なのでおそらくスレ主さんは
おまかせダビングしか使ってないと推測します

これを踏まえて

1番

「DVD専用機」は存在しません

2番

AVCREC再生に対応したBDプレーヤーは
パナ以外にパイオニアがあります(BDP-320/LX51/91)

書込番号:10047355

ナイスクチコミ!0


スレ主 benten_no1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/25 12:14(1年以上前)

>「詳細ダビング」は、お使いにならないのでしょうか。
使うこともありますがめったにありません。
おまかせがほとんどです。
ハードデスク内でCMカット(部分消去)した後、記録サイズの大小によりDVD-R DLサイズを超える場合は
分割処理し DVD-R のサイズより小さい場合はハードデスク内で結合した後はおまかせダビングが
ほとんどです。圧縮レートの計算設定が面倒ですからおまいかせを使ってます。
スタンダード(SD)画質でのダビングは全く利用していません。
それにしてもAVCRECをサポートしたパイオニア製BD再生専用機が3万円を越えてるしね
迷うところです。
安価なAVCRECをサポートしたDVD再生専用機があればね、いっそのことパナが出してくれればなー

書込番号:10047509

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/25 12:39(1年以上前)

 AVCRECをパソコンで見るという手もありますが。POWER DVD9ではAVCRECの再生が謳われていますので。(私はバンドル版の7で充分なので使いませんが)
 WIN DVDでは駄目なようです

POWER DVD9
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html

WIN DVD
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528458632#versionTabview=tab1&tabview=tab0

書込番号:10047597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/25 12:40(1年以上前)

>ハードデスク内で結合した後

参考までに教えて頂きたいのですが、何を結合なさっているのですか?

書込番号:10047598

ナイスクチコミ!0


スレ主 benten_no1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/25 13:05(1年以上前)

>参考までに教えて頂きたいのですが、何を結合なさっているのですか?
そうですね、私の場合はアニメでゴルゴ13とか30分番組を2話をまとめるとかしてます。

書込番号:10047697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 13:17(1年以上前)

のら猫ギンさん

おそらくスレ主さんは
まとめ番組と番組結合をごっちゃにされてます

「番組結合」は
ご存知のように新機種(BWx70系とBR570/670V)にしかないですから

書込番号:10047733

ナイスクチコミ!0


スレ主 benten_no1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/25 13:50(1年以上前)

申し訳ございませんでした。
まとめ番組と番組結合をごっちゃにしてました。
以後慎みます。

書込番号:10047825

ナイスクチコミ!0


スレ主 benten_no1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/25 14:20(1年以上前)

レスしてくださった皆さんありがとう。これで本スレを終了します。

書込番号:10047915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/25 17:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
benten_no1さん 

了解しました。

書込番号:10048370

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/27 15:40(1年以上前)

スレ主さんへ...「語ろう」のスレタイなのですからあまり早く終了させずもう少しおつきありいただけるほうがいいと思いますよ

ちなみにAVCRECの互換性は私も気になるのですが、パナ機だと新機種では最大8倍までの
長時間録画ができるという事ですがこれはAVCRECで記録するという事で良いですよね?

AVCRECで記録した場合、DVDだけでなくBDに保存してもパナ機でなければ互換性は無い
という事になるのでしょうか?

書込番号:10057602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/27 15:45(1年以上前)

otome999さん

>パナ機だと新機種では最大8倍までの長時間録画ができるという事ですがこれはAVCRECで記録するという事で良いですよね?

認識そのものはあってますが
AVCRECっていうのは「DVDに」ハイビジョン記録する場合です
HDD/BDの場合はAVC録画って言います

>AVCRECで記録した場合、DVDだけでなくBDに保存してもパナ機でなければ互換性は無いという事になるのでしょうか?

いいえ
BDに記録した場合はパナでなくても
ソニーやシャープでも再生できます

DVDにハイビジョン=AVCRECの場合のみ
パナまたは三菱(DVR-DS120を除く)および
パイオニアのBDプレーヤー(BDP-320/LX52/91)でないと再生できません

書込番号:10057615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/27 15:56(1年以上前)

HDDでの録画→AVC録画
BDへダビングしても→AVC録画
DVDへダビングして初めてAVCREC

でAVCRECの他社互換は・・・って事になります
BDへのAVC録画は関係ありません

書込番号:10057650

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/28 01:48(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました

>BDに記録した場合はパナでなくてもソニーやシャープでも再生できます
これはBD対応レコーダー/プレイヤーなら全メーカーで互換性があるという事でよいのでしょうか

ちなみにAVC録画とAVRECの違いなのですが、高速ダビングができるならソフト的な仕様は同じ(圧縮方式とか)だけど記録媒体が違うので物理的な記録方式の部分の規格だけが違うという事でよいのでしょうか

というのはエンコーダー/デコーダーはAVC録画とAVRECで共通なのであれば他社互換性の差は営業的な方針という事なのでその気になればBDと同じ範囲で互換できるのかなと思いますが

書込番号:10060831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2009/08/28 10:14(1年以上前)

AVCRECとBDのフォーマット

otome999さん

> AVC録画とAVRECの違いなのですが、高速ダビングができるならソフト的な仕様は同じ(圧縮方式とか)だけど記録媒体が違うので物理的な記録方式の部分の規格だけが違うという事でよいのでしょうか

基本的にはそうです。
AVCREC は BDA (BDの規格団体)で規格化されており、
圧縮方式(MPEG4 AVC)などのアプリケーションフォーマット(Part3)や
ファイルシステム(Part2)は、BDのものをベースにしており、ほぼ同じです。
物理フォーマット(Part1)は、メディアごとに異なります。

AVCREC とBDとのPart3の違いは、
http://www.blu-raydisc.com/Assets/Downloadablefile/AVCREC_Part3_V1.0_WhitePaper_080406-15917.pdf
で書かれてます。

> エンコーダー/デコーダーはAVC録画とAVRECで共通なのであれば他社互換性の差は営業的な方針という事なのでその気になればBDと同じ範囲で互換できるのかなと思いますが

AVCREC は、BDAで規定されていますので、BDレコーダのメーカなら実装は可能です。
SONY が実装しないのは、企業戦略だと思います。DVDが嫌い。

書込番号:10061736

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/28 12:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
明解な回答ありがとうございました。よくわかりました。


書込番号:10062234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

事前にチェックをお勧めします。

2009/06/21 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:44件

皆さんこんにちは

2011年
自宅のアナログ液晶テレビがもったいないので
地デジチューナ+HDDレコーダ探しておりましたら

  貧乏なのでBS不要(^^;)
  私のようにBS不要の人が結構いると思います。
  こういった需要を満たす製品を作ってくれるパナさんに感謝。

35,000円以下で、しかもDVDにハイビジョン2時間取れる
「凄い!」

食いつく前に事前調査と思い調べてたらここにたどり着いた
通りすがりの者です。

カタログにも「地デジ専用ディーガ登場」
と大きく書かれていますし
安い買い物では有りませんので
購入前に事前チェックをお勧めします。


クチコミ掲示板、情報満載でとても助かります。
機種が決まりましたので、これから家の大蔵省と交渉に入ります。。。
ドキドキドキ・・・・・

書込番号:9735189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2009/06/21 17:16(1年以上前)

久々の書き込みで、失敗しました。

タイトル:「悪」 地デジチューナーのみ?

へ書き込みしようとして
「新規」で書き込みしちゃった。

許してください。

書込番号:9735246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/21 17:34(1年以上前)

録画中はTVで今まで通り、地アナを見ることに
なるのですが、それはご理解されているのでしょうか?

地アナ停波後も、そのTVをお使いになるのでしたら
録画中には一切他チャンネルは見れなくなる事もご理解済みでしょうか?

書込番号:9735346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/21 17:57(1年以上前)

のら猫ギンさん

はじめまして
メインで使用する地デジテレビはあります。

別室で使用するテレビに付けますから
その点は、問題ないです。

また、知り合いから譲り受けた液晶テレビなので
粗末に出来ないです。


アドバイスありがとうございました。

書込番号:9735484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/21 18:00(1年以上前)

あれ?

不慣れで、表情が涙目になってました。

表情って、前回のが引き継がれるんですね。
``r(・(エ)・;) ポリポリ

書込番号:9735497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/21 21:03(1年以上前)

知り合いから譲り受けたという事なので一筋縄ではいかないかも知れませんが、一般的に考えると今の計画は余り得策ではない気がします。


もったいないという気持ちはよくわかりますが、地デジチューナーの無い時代の液晶TVは、かなり高価な割に画質はブラウン管にも劣る程酷いモノではないでしょうか?

当然ながら、今ならもっと高画質なモノがたぶん当時の半値くらいで買えると思います。


あと、追加購入されようとしているXE1は、私はとてもお買い得とは思えません。
価格だけ見れば確かにDVDレコとしては最安ですが、あと少しの追加投資でまともなWチューナー機が買えるので、機能と価格のバランスを考えると、コストパフォーマンスは悪い気がします。(私的には二万円位が適正価格かと)


なので私の意見としては、もし、レコーダーを急いで買う必要が無いのならば、とりあえず2011アナログ停波までは現状のまま。
その後、テレビごと買い換え。
という感じです。


勝手な事を言って、お気に触ったらご容赦ください。

書込番号:9736537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/21 23:35(1年以上前)

丈直し豊さん

はじめまして
確かかに160Gの容量見合いで考えると
2万円代が打倒かなと考えましたが
現実2万円代のHDDレコーダは売っておらず
最安値のDMR-XE1に決めました。

3,000円程プラスすれば東芝の320Gモデルが買えましたが
昔、東芝製HDDレコーダの故障に悩まされた経験があるため見送り。


ブルーレイも安く6万円台で購入できるようになり
シャープ製のは、なかなか魅力的でした。


詳細には書きませんでしたが
メインで使用している地デジテレビには、アナログのHDDレコーダ
パイオニア DVR-530H を使用していて
こいつをアナログ液晶に回し新規購入のDMR-XE1を地デジ液晶テレビで使用

2011年にDMR-XE1をアナログ液晶に回し
地デジ液晶には、安くなっているであろうブルレイの最新版を購入予定。

本日夕方、ヨドバシで貯まったポイント使い18,000円で購入。


アナログ液晶テレビ アクオスLC-22SV3と試しに接続してみました。
ショボイ液晶ですが、結構いい感じで(かなりスッキリな映像)満足です。

書き込みにも有りましたがリモコンのキー配列がいまいちですね
番組表もパイオニアの方が見やすかった。

書込番号:9737633

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング