DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(1573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

今年の母の日は5/10です。


先日、カクテルピンクのビエラを先走りで贈ったところ、「録画も出来るデーガも欲しい!」とほざかれて、仕方なくこちらの廉価モデルのディーガを追加で贈る事に決めました。

PCボンバーで送料無料で、代引き手数料込みで35316円でした。

これは非常にお買い得だと思いました。

ちなみに近所の量販店では49800円の値札が付いてます。

この点でもネット通販は非常にお買い得です。

ビエラリンク用のパナソニック製のHDMIケーブル(1M)は近所の電器店で3500円くらいで購入しました。

書込番号:9506830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:540件

2009/05/07 16:11(1年以上前)

とりあえず、別室で東芝のHDD内蔵型テレビを使っており、番組キープ録画(ちょっとタイム)を使う事が多かったので、今回「デーガが欲しい!」と、ほざいたのはどうやら番組キープ録画が目的だったようです。

とりあえず、これで大変ご満足頂きましたのでほっと胸をなでおろしております。



※うちの母は「ディーガ」の事を「デーガ」と発音するところがミソです。(汗);

書込番号:9507106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/07 19:40(1年以上前)

追加プレゼントとしてデーガご希望とは、欲張りでAV志向なお母様ですね。
それに答えるスレ主さんも、なかなか太っ腹です(^^)/

まあ、日本人は「ディジタル」の事を平気で「デジタル」と言ってるし、
ディーガでもデーガでもいいのではないでしょうか(笑)

書込番号:9507880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件

2009/05/07 20:28(1年以上前)

↑いやぁ〜、さすがに「録画も出来るデーガも欲しいんだわ。」と言われた時はちょっと考えましたけど、安かったので即決でした。(笑

まぁ、毎週のように何か録ったりする訳でもなく、番組キープ録画を少し使う程度なのでこれで十分だと思いました。

昔は結構、この程度のスペックの機種でも高かったと思うのですが、久しぶりにDVDレコーダの価格を覗いたら34000円からあったので、これが決め手となりました。

多分、このモデルが5万円以上だったら一旦保留にして、7月のボーナスまでお預けにしてたかも知れません。(笑

書込番号:9508124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2009/05/07 20:39(1年以上前)

やはり、ビエラリンクが一番使い勝手が良いようです。

テレビのリモコン1つでDVDレコーダーも操作可能なところもいいですね。

他社製のレコーダーだと色々と使い勝手が悪そうに見えたので、今回は同じパナに揃えました。


あとは、寝室にLANケーブルを配線して「アクトビラ」も見れるようにしようと思ってます。

LANケーブルを配線するとビエラで出前を取ったり、色々と高度な事が可能になるので是非、これは繋げておきたいですね。

書込番号:9508187

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/08 04:22(1年以上前)

おせんべいさん,
贈り物するなら,祖父にですよ,(嬉)

書込番号:9510509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

XE1とXW120が同じ値段で…

2009/05/06 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:64件

ある電気店で、XE1とXW120が何れも44800で販売されていました。
(XW120はもしかしたら現品限りかも)

機能面を考えると、WT120の方が良い様に思うのですが、これはお買い得でしょうか?

書込番号:9498459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 00:32(1年以上前)

>機能面を考えると、WT120の方が良い様に思うのですが、これはお買い得でしょうか?

XE1にはXW120にはない、自動チャプターと5.5倍録画できるHL
があるんですが、そこさえ気にされないのであればお買い得だと思います。
XE1はBS/CSチューナーもなくW録もできませんしね。

書込番号:9498526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/06 00:37(1年以上前)

こんばんは、私ならXW120を選びます。
但し長期保証付きで。
XE1のBS、CSデジタルが視れないのは致命的ですね?

書込番号:9498554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/06 02:38(1年以上前)

我輩から言わせると,AVCメインで使うにはXW120は今一つ(未完成とも言う,
XE1と組み合わせてほぼ完全)なのでこれから買うならBW750買った方が良いぞ
(XE1なんか出す位なら早くXW350出せやあああああ!!)。

書込番号:9499014

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/06 04:30(1年以上前)

それはいえてますね(^^;

書込番号:9499170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/07 00:01(1年以上前)

皆さんご意見有難うございました。
予算の関係もあるので、もう少し考えて見ます。
でもXW120はなくなっちゃうかなぁ…。。。

書込番号:9504734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 00:13(1年以上前)

購入するかどうか決めるのは、もちろんTOM79さん次第なのですが
購入するかどうか迷ってて、いざ購入しようと出向いた時は既に売り切れて
購入できなかったという書き込みを何度も見ています。

XW120は生産終了品で市場に出回っている物だけですから、迷ってる時間は
少ないと思われます。

書込番号:9504817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/07 00:28(1年以上前)

XE1ってLAN端子付いているのかな?
もし無ければ、その差も大きいと思います。

書込番号:9504918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 00:40(1年以上前)

>XE1ってLAN端子付いているのかな?

一応付いてるようです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090408-1/jn090408-1.html

書込番号:9504985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/07 00:49(1年以上前)

のら猫ギンさん

確認しました。この点ではXP15より上なのですね。
編集や予約の利便性拡大で、パナ機では肝だと思います。

書込番号:9505032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/07 21:42(1年以上前)

のら猫ギンさんの言うとおり、迷っている場合じゃありませんでした…
本日、帰宅際にお店に寄って見たら、XW120の価格が10000円上がっていました。。。
5/6までのGW価格だったとの事です。

でもまだ在庫が3台あるとの事だったので、そのうち週末特価ででるかもしれません。
こまめにチェックしていきます。

書込番号:9508601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 23:19(1年以上前)

>でもまだ在庫が3台あるとの事

私だったら30台ならともかく、3台でしたらいつ売り切れても
おかしくないと考えます。

>そのうち週末特価ででるかもしれません。

出るかも知れませんが、売り切れる事だって十分考えられます。

書込番号:9509380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/07 23:30(1年以上前)

今ここの最安値が、XE1は\34,269-、XW120が\54,900-。
現品処分にでもならないと、XW120の売価ダウンは望み薄かもしれません。

書込番号:9509483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/07 23:38(1年以上前)

いざと言う時は中古で買えば(長期保証付き)でも今時XW120は買うべきじゃないから
勧めないけどね,

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm

書込番号:9509535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

早く発売しないかなぁ・・・・

2009/04/17 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

価格コム店では既に37000円台の価格が付いてますね。

大型店なら4万円台後半?でポイント10%ぐらいでスタートでしょうか?
GWの目玉になるかも。
3ヶ月以内にネットなら3万円切りもありそうですね。

家族用のHS2のリモコンがお亡くなりになってしまいました。
早く発売して欲しいですね。

書込番号:9406888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 16:20(1年以上前)

この手のは対抗馬が魅力的なので、3万切らないと微妙でしょうねぇ

他社からはこんなのも出てくるようです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090417_125603.html
実売4万円のHDD/DVDレコーダー 
BS/CS/地上デジタル&アナログ対応
HDD250GB

XE1にはリモコンのアドバンテージ以外何一つなくなりそうです

書込番号:9407169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/04/17 16:24(1年以上前)

HS2 のリモコン今でも買えるんですね。

というかオークションで当時のDIGAのリモコンでも落札して・・・
とも考えたんですが、どうせならもう買い換えようという結論になりました。
この商品なら出たてで購入してもまあ1万以上は下がらないでしょうから
将来の値下がりでもショックが少ないでしょうし・・・・

HS2はDVD-RAM再生機へと転身してもらいますわ。

書込番号:9407177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/17 16:31(1年以上前)

>XE1にはリモコンのアドバンテージ以外何一つなくなりそうです

AVCRECの録再があると思いますけど。

書込番号:9407195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 17:03(1年以上前)

DVR-DS120
東芝やパナ(追加ですが)が最廉価機でアナログ捨てたので、ニッチ狙いとして面白いですね。
まだまだアナログ需要はあると思いますが、三菱だから売れるかどうかは???

書込番号:9407282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/17 17:24(1年以上前)

>DVR-DS120

ストア取り扱いモデルで
DVR-DS8000っていう機種があるんですけど
どうもこの機種の型番違いモデルっぽいです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/2007/store/index.html

一説によるとフナイのOEMだとか?

書込番号:9407344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/04/17 17:39(1年以上前)

>茨城の虎さん

小生にはやっぱりXE1ですねぇ。
家族で使うのならこちらになります。

・・・・しかしDVD機恐るべし。普及機は3万円の攻防になりそう。
BD機が今の金額では趣味人以外はこっち買うでしょうね。

書込番号:9407388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/17 17:49(1年以上前)

>BD機が今の金額では趣味人以外はこっち買うでしょうね。

BDが特別高いとは思いませんけどね。
VHSだって約20年前は普及機ですら10万超えてて、それでも売れてましたからね。

と、昔話しても若い方々には通じないと思いますが…orz

書込番号:9407415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 18:08(1年以上前)

>・・・・しかしDVD機恐るべし。普及機は3万円の攻防になりそう。

アナログ停波前後には2万円位で落ち着く気がします。メジャーが2万半ばでマイナーが19,800とか。
VHSが極一般に普及したのも、この辺りですし。
原価考えてもHDDやDVDは枯れ切っているし、現状ネックのデジタルチューナーと画像処理チップも、
台湾辺りで安いの作るでしょうから。

その時BD機は4万円位でしょうか。原価的にはDVDとの差はほとんどなくなってると思いますが。

書込番号:9407477

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/17 18:17(1年以上前)

>VHSだって約20年前は普及機ですら10万超えてて、それでも売れてましたからね。

VHS・HIFI機ですか? ノーマル機は4万円切ってたはずです。

HIFI機でも7万円以下が普通だったはずです。昭和の末期から平成初期の話です。

書込番号:9407510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/04/17 18:37(1年以上前)

>のら猫ギンさん 

BD機の今の販売価格が個別に高いかどうかは個人に依存すると思います。でもDVD機と比較した場合はその金額が2万であろうと1万以内であろうとやっぱりBD機の方が高額であることは間違いありません。

また2万円程度の差ならBDを選ぶとか5千円でも安いからDVDを選ぶとかの選択もまた個人によってちがうでしょうが、BD機の優位性を正しく理解できるほどまだ消費者に定着していないとも感じます。

メディアにしてもそうです。小生は容量換算や性能でBDの方が優っていることを知っていますが、BDとDVDの違いもよくわからないひとにはやっぱりBD-Rは高いメディアになると思います。

100円均一で売っている台湾製DVD-Rと1枚400円以上するパナのBD-Rの違いはまだまだ浸透していないでしょう。ここに頻繁にこられる方なら緊急ならともかく普通に1枚100円も出して台湾製DVD-Rなんて絶対買わないでしょうし。

>モスキートノイズさん 

VHS録画機がそうでしたよね。9800円でもサンヨーやシャープならありましたよね。小生もアナログ停波間際なら2万円台はかたいと思いますね。

ハードはともかく、メディア事情が心配です。その頃に粗悪な台湾製BD-Rに市場を席巻されて高品質なBD-Rがなくなるのが怖いですわ。国内有名メーカーでも結局「原産国:台湾」になってそうで・・・・。(台湾産だから絶対粗悪とはいいませんが・・・)

書込番号:9407594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/04/17 18:50(1年以上前)

>DVR-DS120

これって面白い機能ついてますね。「スマートダビング」。
TSで録画しながら実はDVD用データも一緒に録画してるという・・・。
これって要するにTSとVRのダブ録ですよね。

以前の三菱の機種にもあったのか・・・・知らなかった。

でも自動で15段階のビットレートに自動設定されるとありますが・・・
2時間越える録画はハーフD1になるんでしょうね。
どうせならSPとかLPぐらい設定できる方がよいのでは?
TSのデータから再エンコードもできるのかな?

書込番号:9407644

ナイスクチコミ!0


あ@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 01:16(1年以上前)

地デジチューナーの代わりと大宣伝するなら、地デジチューナー2個でW録機能は必須条件だと思うのだが。目的がわからない機種だ。

書込番号:9414649

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/19 10:34(1年以上前)

>地デジチューナーの代わりと大宣伝するなら、地デジチューナー2個でW録機能は必須条件だと思うのだが。目的がわからない機種だ。

地デジがどの様な物か理解させるのには、この様な機種も有りでしょう。

W録は主にTV録画マニアが好む機能です。

地デジの良さが判れば、TVを地デジ対応ハイビジョンに買い換えるでしょう。


書込番号:9415784

ナイスクチコミ!0


あ@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 13:13(1年以上前)

でも、この機種では地デジを見ながら裏の地デジ番組は録画が出来ない。普通にテレビに地デジチューナー、DVDレコに地デジチューナーなら、最低限、裏録はできる。いまはアナログ見ながら裏番組で地デジを録画できるかもしれないけど、2011年からはそれもできない。地デジチューナーは最低限、テレビとレコに一つづつか もしくはレコに2つないと困ると思う。外出が多く、ほとんど録画で済ませる人は、この機種でもいいと思う。でも、テレビを見ながら裏録する人には向いていないと思う。

書込番号:9416388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/04/19 21:07(1年以上前)

安さにつられてこの機種を買う
->アナログより地デジって綺麗だと知る
->録画中に地デジが見れないのに不満になる
->テレビも地デジ対応に
->どうせかうなら同じパナに・・・

Wチューナーで満足されては逆に会社が困るのでは?

書込番号:9418419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/19 22:34(1年以上前)

>Wチューナーで満足されては逆に会社が困るのでは?

XW120の後継も出ないんですよね?
ディスク化をほとんどしないユーザーの存在は、パナも承知しているでしょうから、
Wチューナーを欲するなら、利益率の高いBWを買ってくれということでしょうね。
ユーザー抱え込みとなるAVCRECはしっかり搭載されていますし。

書込番号:9419024

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/21 22:13(1年以上前)

2001年,最後のVHSの最強機,FEヘッド+TBC
三菱のSX200あたり19,800でしたが,
その5年前の,96年は,S-VHSは49800あたりが限界

その5年前の90年は,4ヘッドHiFiは49800あたり底値
しょぼい外観のS-VHSは10万といったところでしょう。
スコッチ3Mなら,120ノーマル3本千円、SV2000円くらい?

我輩的には,BR550とXP、XE1も連結器,牽引フックを希望

書込番号:9428689

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2009/04/23 18:11(1年以上前)

まだ稼動してる各部屋のVHSをやっと換えられそうでわくわくしてます。Wレコを買う意味があまり無い我が家ではメインでBS等が見れて残りの4台は再生と家族それぞれの裏録用なので機能不要の低価格機がベストなんですよね。それに、一通りそろってしまえばBD等の高級機の事を考える余裕も出てくるってもんですw

書込番号:9436936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

盛り上がってますね〜

2009/04/09 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:95件 アクセスアップサーチ 

ブルーレイに流れが変わりつつある時代なのに。

この機種、結構、目を引いていますね。

やはり、価格メリットがあるということなんでしょうか。

私としては、ブルーレイで、地デジ専用ダブルチューナーで、ハードディスク1TB。

そういうものがほしいなあ。

でも、高くて手が出ません。

書込番号:9372154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/10 08:48(1年以上前)

別の話題で盛り上がってたと思う(笑)。

書込番号:9373464

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/11 01:01(1年以上前)

我輩この前,ぶらり途中下車だけしたら,
別の日記が盛り上がっていました,(哀)
無人駅の構内にラクガキがヒドイのナンノ,(涙)

にしても,パナのHX/HE/HLモードって、
1時間、1時間半/2時間ちょうどのほうが
絶対画質も利便性もいいですよね。

開発者は、リモコンといい、電源ボタンといい
ユーザーが使いやすいようにの考え、開発当初は薄かったんだろうな〜(怒)

我輩が望んでいるのは,れくぽの代わりになるものが欲スィ〜
i-LINKとドライブはつけてくれんと,一両編成ワンマン運転しかできん,
80GBでいいので(むしろ高そうだが),

書込番号:9376819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/11 01:15(1年以上前)

>にしても,パナのHX/HE/HLモードって、
1時間、1時間半/2時間ちょうどのほうが
絶対画質も利便性もいいですよね。

これって元々BD用です
DVDはBD(HX6時間/HE9時間/HL12時間)の
DVD/BD(4.7/25)だから仕方ありません

書込番号:9376857

ナイスクチコミ!0


あ@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 16:34(1年以上前)

楽天の最安が41700円。

書込番号:9393281

ナイスクチコミ!0


あ@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 20:30(1年以上前)

価格コムも39900円になりました。発売していないのに3万円台とはパナソニックとしては速い下落ペースかも。好調な売れ行きの東芝E303は影響受けるでしょうね。

書込番号:9394270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

この機種が

2009/04/09 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

3万切ったら欲しいです。
リモコンにテンキーがあるのに惚れました。
現在現役のHS2のあとがまに・・・

でもやっぱり4万円台なんだろうなぁ〜。
最終的にどの位までなりそうですかねぇ・・・・

書込番号:9369913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:272件

2009/04/09 13:49(1年以上前)

HS2 まだご健在ですか?
我が家のはDVD-RAMの高速転送をするとブロックノイズが出だしたので、寿命かなと半ば諦めてましたが、昔に録画したRAMを再生したらば何ともないので、不思議に思い色々試したらば、どうも最近の機種で録画したものをHS2で再生したらばダメなようでした。(自己録再なら問題なし)

書込番号:9370186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/04/09 15:51(1年以上前)

HS2はまだ現役ですよ。

40Gでも毎日のニュースとワイドショーを更新録画にしてるので問題なく使えてます。ただHS2の更新がいい加減でちょいちょい削除しないで録画が溜まる場合があります。だから半月ぐらい見ずに放っておくと満杯になってることもしばしばですが。

それよりもDVDドライブの調子が悪いです。
トレイの出し入れが不良で、メディアを入れたままにしておかないと出なくなりました。それと久しぶりにDVD-Rに書き込みが出来ません。ただこれは手持ちの16倍速のDVD-Rを認識できないだけかもしれませんが。

書込番号:9370513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/09 18:44(1年以上前)

>HS2はまだ現役ですよ。

昔の製品は丈夫ですねえ、
うちのHDDレコーダーSVRー715/515(2001年製)も、4台現役で、1台壊れました。

>久しぶりにDVD-Rに書き込みが出来ません。ただこれは手持ちの16倍速のDVD-Rを認識できないだけかもしれませんが。

HS2は販売当初DVD-Rの2倍速の対応で、
途中からのバージョンアップで4倍速に対応したはずですから、8倍速以降のメディアでもバージョンアップが必要だと思います。

書込番号:9371026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/09 20:17(1年以上前)

HS2は、2002年8月の発売でしたね。
バージョンアップできそうですよ。

>DVDレコーダー/プレーヤーの最新ファームウェア
>ファームウェア提供サービス
>最新のファームウェアがダウンロードできます。
>DVDレコーダーの対象機種は、2002年8月〜2006年4月発売のDMR-EH75Vまでです。


http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html

書込番号:9371355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/09 20:28(1年以上前)

思い切ってDVDドライブを変更してみるとか?

最近HDD/DVDレコ(アナログ)がジャンクで出ることがあるけど、大抵DVD不良なので、1台くらい買ってDVD交換してみようかとも思うんですが
大体の場合リモコン無いので妄想で終了してたり

書込番号:9371388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2009/04/10 19:01(1年以上前)

何でそんな面倒な事考えるのだろう‥‥。
問題は古くなったHDDとDVDドライブでしょ。
買いかえでなく、どうしても換装したかったら、一度上ふたを外し、HDD・DVDの取り付けソケットを調べる。
HDDは容量アップは出来ないので、同じ容量でソケットも同じのを買って来る。
DVDはソケットが合えば問題が無いと思う。
たまに相性が合わないのがあります。
もちろん自己責任で。
換装自体は簡単です。
安全なのは、同メーカーで同容量。
でも型が古いと、手に入らないでしょう。
同じレコーダーを探すのは、安全ですが、やはり新品の部品を薦めます。

書込番号:9375050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

アナログチューナなしにしたのは

2009/04/08 18:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 whitelunaさん
クチコミ投稿数:29件

http://ascii.jp/elem/000/000/408/408406/summary.html?rss

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110535.html

アナログチューナなしにしたのは(レコーダでは)新しい試みですよね。
 TH-17LX8の流れかな。

 950、850系列でも、次から(870(仮)、970(仮)…)はアナログチューナなしにして欲しい…。

でも、このDMR-XE1は、BS、CSチューナもないのですね。GUNDAMが録画できない…。

書込番号:9366435

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/08 19:07(1年以上前)

別スレでちょっとコメントしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9365969/

>アナログチューナなしにしたのは(レコーダでは)新しい試みですよね。
>TH-17LX8の流れかな。

まあ東芝(RE-G503/E303)に続いてってカンジはしますし
HDDなしを含めるとシャープ(BD-AV1/10)が最初でしたから
想定内と言えば想定内なのかもしれません
(注意:BS/CSについては丘珠さんのコメントどおり)

HDDが160GBってのはいささか少ないような気はしますが
コストを優先させたのでしょうか?

>950、850系列でも、次から(870(仮)、970(仮)…)はアナログチューナなしにして欲しい…。

それより
リモコンの数字キーはふたの中 を
どうにかしてほしいような気はします

ぼくは一応日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)のリモコンで逃げてますが
他の方も学習リモコンが欠かせないところを見ると
上記の点の方が切実のような気はします
そんなぼくはBW730使いです

>このDMR-XE1は、BS、CSチューナもないのですね。GUNDAMが録画できない…。

XP15+XE1のリモコン だったらよかったかも!?

書込番号:9366524

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/08 19:27(1年以上前)

なんか使いやすそうなリモコンですね〜
このリモコン欲しいです(笑
値段はXP15やXP12よりも当然安くなるんでしょうね〜
録って消して時々DVD化というような使い方をするウチのオヤジにはちょうどいいかもしれませんねぇ。
でもやっぱり160GBはちとキツイかも・・・

書込番号:9366602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/08 19:46(1年以上前)

コレ殻は対応するのだろうか?してるならリモコンも使いやすそうだしRAM編集用に
良いかも(当然XP15より安い事前提ではあるが)。

書込番号:9366675

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/08 20:13(1年以上前)

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XE1

パナのHPではRAMの殻つきについてのコメントが無いので、
殻付RAMは使用出来そうです。

書込番号:9366801

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/08 20:26(1年以上前)

師匠,また願ってもないの出ましたな,(嬉)

書込番号:9366883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/08 20:35(1年以上前)

XP15/25Vが殻RAM使用可だから
素直に考えればXE1でも使用可でしょう

書込番号:9366924

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/08 20:57(1年以上前)

TUKAなんだよコレ,(怒)
i-LINKが付いてねぇじゃんかよ,
焼きマスィンとして使えん,ガッテム!(涙)
我輩の楽しみを奪うな,(怒)


書込番号:9367025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 21:21(1年以上前)

コスト優先にした割には高すぎますね

ほぼ同じスペックの東芝機ですら、BSチューナー付320GBで約4万です
地デジ専用、160GBの時点で3万まで下がっててもおかしくない

AVC RECが付いているとはいえ、実売5万を予定というのはちょっと虫が良すぎます

書込番号:9367149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/08 21:48(1年以上前)

>実売5万を予定というのはちょっと虫が良すぎます

発売後の価格は予想実売価格よりも安くなるのが常です。
現在の最安値が\36,797の東芝E303も、予想実売価格は60,000円でした。
(発売直後は48,000円)

XP15も予想実売価格75,000円で、発売直後が55,000円、2ヶ月たった今は\46,280です。
XE1も、発売直後で4万、2ヶ月後には3万位にはなるのではないでしょうか?

書込番号:9367324

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/08 22:06(1年以上前)

これでLAN経由でのDTCP-IPダビング機能が実装されるようになれば
Blu-ray不要のSTBユーザ層にはコレで十分かなとは思うんですよね。

miniDVもHDVもpanasonicにしてみれば不要でしょうから、
どちらかと言えば、寧ろSDカードに絞り込んだ方が
自社ブランドオンリーで勝手に横に広がって行きます。

STBとのLAN連携、AVCHD、AVCRECへの対応ともなれば、
DIGAワールドの可能性はドン何処ドンでしょうね。

・・・ これで赤字どうこうに騒がれる理由が??です。

普通に一人勝ちとしか思えませんから。

書込番号:9367461

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/09 01:54(1年以上前)

 なかなかコンセプトはいいですね。随分前からアナログは見てませんしBSもまずみないし(BSはほかのレコーダーもあるし)安かったらほしいです。競馬中継とスカパー用に。
3万円以内でHDD専用チューナー無しモデルもあれば、なおいいのですが(スカパー用に)そろそろRD−H1も寿命ですので。

書込番号:9368781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/09 08:48(1年以上前)

>アナログチューナなしにしたのは(レコーダでは)新しい試みですよね。

アナログチューナーを外した「だけ」なら東芝が先です。
地デジオンリーが新しい試みですね。
東芝がHD Recが非搭載にしたのに比べ、AVCRECを搭載して
るのは明暗が分れてるというか、自信のあるなしというか、
勢いの差ですかね。

書込番号:9369334

ナイスクチコミ!1


takahiro_さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/09 11:51(1年以上前)

コストを抑えた割りに店頭予想価格は5万円前後と高めなんですね。

書込番号:9369798

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/09 16:14(1年以上前)

店頭予想価格はメーカー希望価格の代わりです。

実際の価格はお店が決定しますが、通常は予想価格より安く販売されます。

BS/CS付のXP15より安くないと売れにくいでしょう。

書込番号:9370578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/09 20:08(1年以上前)

XP15から削れるだけ削った仕様,でもAVCは標準装備って

MSイグルーの オッゴ かよ!!(実弾系のみだけど武器の互換性があるトコとか)

HDDもAVCがあるとは言え160ギガは少な過ぎ!!(せめて250ギガくらいあれば3万円台
でも売れるだろうけど...)。

書込番号:9371320

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/09 21:05(1年以上前)

 本機はアッガイであります。
 (ア)ナログ(がが)な(イ)です。
 ケロロ軍曹より、やっぱりRDは最高で最強 曹長へ

書込番号:9371547

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/09 21:26(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 様
 また変なレス書いちゃいました、ごめんなさい。
 ちょっと良いことがあってハイになっていましたので。
 駄洒落のレベルにもなってないし(恥かしい)

書込番号:9371639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 00:08(1年以上前)

既出だけど、こんなリモコンも以前から純正オプションであります
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-RM202
レコをチューナー代わりにしてる人には便利
 量販店で大体2500円。

書込番号:9372622

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/10 00:18(1年以上前)

>ちょっと良いことがあってハイになっていましたので。
それは,すんげいいですな,(羨)

レクポみたいに,
リモコンまで削られなくてよかったですな,(^^;

オンリ軍曹,
まーそろそろこれでも追加するとして
批評期待しております,

書込番号:9372673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/10 19:42(1年以上前)

撮る造さん

本機はアッガイであります。(ア)ナログ(がが)な(イ)です。
ケロロ軍曹より、やっぱりRDは最高で最強 曹長へ

ク〜ク・ク・ク・ク 正確には

(ア)ナログ(が)な(イ)

かい?,ムリヤリ(笑),あとここで書いた後良く考えたら XE1は オッゴ より ボール
の方が正しいかも,勝ち組で低コストで宇宙でしか使えない融通の利かないトコとか,
そういや最近水中用も発表されたね〜(フィッシュアイ)


>また変なレス書いちゃいました、ごめんなさい。ちょっと良いことがあってハイに
なっていましたので。駄洒落のレベルにもなってないし(恥かしい)

別に良いんじゃね,所で我輩今日始めてXP15を触ってきたのだが,

動作速度がBW950系とほぼ同じ,

リモコンのボタン配置が先代からガラッと変わったので慣れるのに時間がかかりそう

な事を除けばAVC焼きRAM編集用としては悪くない,XE1にはせめて少しはOSを
改良してXP15よりXW120に近い動作速度を確保して欲しい物だ。

書込番号:9375165

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング