DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
99

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 pomao♪さん
クチコミ投稿数:8件

今までビデオデッキしか持っていませんでした。
最近ビデオデッキの調子が悪いので、ひとまずこのDVDレコーダーを購入しました。
今までのビデオをDVDにダビングしたいんですが、超初心者の私はさっぱりわかりません・・
@HDDにダビングしてからDVDにダビング出きるのでしょうか?
Aビデオには6時間分録画されていますが、DVDに2時間分ダビングする場合、どうやったらよいのでしょうか?
何から何まで初心者です。DVDレコーダーでは、何もやれない状態です^^;
説明書を見ても、言葉の意味がわからずチンプンカンプン・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:9895321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/23 11:32(1年以上前)

1番

できます
っていうかそうしてください

DVDに直接ダビングできる方法もありますが
失敗のリスクは高いのでいったんHDDに録画しましょう

2番

録画モードSPでHDDに録画します

まずXE1とVHSビデオデッキを
赤白黄色のケーブルを使ってつなぎます(XE1取説操作編62ページ)

あとは取説操作編62ページの上
“接続した機器を再生してダビング”の要領でXE1のHDDに録画すればいいです
手順2で録画モードSPを選びましょう

録画が終わったらDVDにダビングしましょう
取説操作編54ページにある詳細ダビングを使います
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
ダビング中の予約録画も実行してくれます(取説操作編97ページ)

書込番号:9895365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/23 12:15(1年以上前)

6時間だから2時間の部分でタイトル分割って作業が途中入ります

1、接続
2、VHSからXE1にダビング
3、タイトル分割
4、DVDにダビングって流れです

書込番号:9895482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2009/07/23 13:54(1年以上前)

基本的なやり方は、VHS使ってる限り実時間でしか出来ませんので、VHSと同じです。

DVDレコはマクロビジョンとかコピープロテクトが入っていると受け付けない可能性が高いですのでご注意を。

書込番号:9895798

ナイスクチコミ!0


スレ主 pomao♪さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/23 14:10(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
ひとまずHDDにダビングしてみます。DVDへダビングする時の編集は大変なんでしょうか?もしわからなかったら、また教えていただくかと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。まずは、HDDにダビングします!
ちなみに、ファイナライズとはどういう意味なんでしょうか。無知ですみません。

書込番号:9895842

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/23 14:37(1年以上前)

ご自分でも少しは検索しましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA

書込番号:9895919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/23 23:49(1年以上前)

pomao♪さん こんばんわ

ファイナライズとは簡単に言えばディスクの再生専用化のことです。

※コレをしないと再生できないプレーヤーもあります。

ビデオテープの爪を折って再生専用化するのと変りません。

DVDへダビングする時の編集はどこのメーカーの機種でも「慣れるしかない」としか言いようがありません。

※申し訳ありませんが 各メーカーとも違いがあるのですが始めてお使いになられる方に東芝はお薦めいたしません。

書込番号:9898359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pomao♪さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/24 07:09(1年以上前)

おはようございます。
皆様のおかげで、ひとまずHDDにダビングできました。
次は、DVDにダビングです。
6時間一気にダビングしてしまったので、分割しないといけないんですね。
頑張ってやってみます!!

万年睡眠不足王子さん教えてください。
録画モードSPにしましたが、SPでないと何か問題があるんでしょうか?

配線コネクタさん
簡単に説明してくれてありがとうございました。そういう事なんだとわかりました♪
難しい言葉はさっぱりわからないので調べても ???って感じでした^^;

書込番号:9899337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/24 08:01(1年以上前)

>録画モードSPにしましたが、SPでないと何か問題があるんでしょうか?

あります

DVD1枚に約2時間入る録画モードってSPなんですが
もともとHDDにSPで録画しないと高速ダビングができません

すでにレスしたように
ファイナライズを伴わない高速の詳細ダビング中は
予約録画も実行してくれますし
HDD別タイトル再生や番組の視聴もできます

一方例えばHDDにXPで録画すると
DVD1枚には約1時間しか入らないので
DVD1枚に約2時間入れるためには録画のやり直しが必要になります
録画のやり直し=実時間ダビングです

当然のコトながら
実時間ダビング中は他に何もできません
なのでそのぶん時間も当然無駄にかかります

かといってDVD1枚に約4時間入るLPだと
今度は画質が悲しくなります
ただでさえビデオテープ1本に約6時間記録したものなのに
ビデオテープの方が画質がいいっていう悲しい結果になります

だからDVD1枚に約2時間入れるなら
HDDにSPで録画し2時間前後の切りのいいところで
番組分割使ってバッサリ切り
DVDに高速ダビングっていうのが理想ってコトになります

書込番号:9899439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/24 11:38(1年以上前)

SPでも2時間6〜7分くらいはDVD1枚に入ると思いますが
なるべく2時間前後以内になるようにタイトル分割します
分割のやり直しは出来ないから慎重に分割点を選びます
(失敗すればもう一度VHSからダビング)

不要な部分(CMとか)があれば部分消去でカットします
そうすれば分割する場所も選びやすくなります
部分消去は絶対必要ってわけじゃないから不要ならしなくていいです

DVD-Rにダビングします?
DVD-Rなら太陽誘電(That's)がいいです
アナログ放送を録画したVHSからのダビングには
CPRM対応(デジタル放送対応)は要らないんですが
10枚や20枚セットを買って余るようならデジタル放送にも使えるように
CPRM対応を選びます

失敗したらやり直せるようにDVD-RWを使ってもいいです
DVD-RWなら原産国日本を確認しビクターを買います

書込番号:9899988

ナイスクチコミ!0


スレ主 pomao♪さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/24 20:06(1年以上前)

いろいろとご丁寧にありがとうございました。
まだまだレコーダーを使いこなすのは大変そうですが、頑張って使っていきます^^
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9901696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2009/07/21 05:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 サスオさん
クチコミ投稿数:17件

初心者&素人です。宜しくお願いします。
DVDレコーダーの購入を検討しています。まず、EX1の検討候補の条件として「価格」が魅力的というところです。そして、「HLモード」なる長時間録画ができそうなところ。
用途としては、
・TV番組の予約録画。(TV自身にもHDD内蔵しているので、W録画の必要なし)&レンタルDVDの視聴。
・必要な番組をDVDに保存。この際、DVDーRになるべく長時間記録ができるといい。
・撮り貯めた、8mm&デジタルカメラの画像を取り込み、編集(トリミング程度で結構)&DVD-Rへ移動。
・画質はそこそこで結構。ブルーレイはまだ必要なし。
・BS/CSの用途は無し。(地上波デジタルのみでOK)

そこで質問ですが、
1.「HLモード」というのは他機種との互換性はあるのでしょうか? 将来的なこと(買い替え、買い増しを考え)XE1で録画したDVDを他の機種で見れますか?
(160GBというHDDの小ささが心配です。)
2.「HLモード」はHD/SD形式の放送に関係なく有効ですか?
3.デジタルビデオからのダビング、編集(トリミング程度でよい)は可能ですか?そして、これにも「HLモード」は有効ですか?

ちなみに、TVは東芝の40FH7000です。
迷いの候補は、東芝のE303。(予算上、3万円代以下で購入したい。)

以上、宜しくお願いします。

書込番号:9885119

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/21 06:48(1年以上前)


1.
HLモードと言うのはAVCRECですので、AVCREC対応のプレーヤー、レコーダー
なら再生可能です。パナソニックの今後発売される製品なら大丈夫だと思います。

2.
HLモードは、デジタル放送ならHD/SD形式に関係無く録画可能です。

3.
これは、私はこの製品(XE1)の仕様を良く知らないので、知っている人からの回答に
お任せします。デジタルビデオからの取り込みができれば、編集機能はあるので部分削除
位は可能だと思います。

あと、DVDは購入する時には、必ずCPRM対応(デジタル放送対応)の製品を購入する
様にしてください。 でないと、デジタル放送の番組は記録できません。
8ミリ等の自分で撮影したビデオカメラの映像なら、CPRM対応のものでなくても記録
できます。

書込番号:9885207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/07/21 07:04(1年以上前)

1.「HLモード」は、ブルーレイ用のモードで、DVDに使用した場合は他社との互換性はありません。

2.有効です

3.トリミングとは、えらく高度なことを要求しますね、多分無理です。
入力端子はコンポジットのみだったと思います。
S端子も無いから、ビデオカメラの取り込みようとしては、不向きな機種、
HLモードは、地デジの録画でしか使えません。

40型テレビでDVDレコーダーというのは、お金の無駄づかい
ブルーレイを買いましょう。

書込番号:9885225

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/21 07:21(1年以上前)

>2.「HLモード」はHD/SD形式の放送に関係なく有効ですか?

有効ですが、固定レートなので、HD、SDともに元のレートに関係なく同じ容量になります。

書込番号:9885251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/22 22:18(1年以上前)

地デジチューナーのみ
たった160GB
でこの価格。

コストパフォーマンスは少なくとも現行機の中では最悪だと思います(泣)。

値段だけではなく、スペックをキッチリ理解し(他機とも比較)、納得の上判断してください。

書込番号:9893071

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスオさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/23 21:17(1年以上前)

皆様、ご親切にお答え頂きありがとうございました。

本日、「ワイヤレスジャパン2009」の見学ついでに、価格.comの価格と皆さんの忠告をもとに、家電屋さん巡りをして参りました(お上りさんです)。

流石に東京は安いな・・・とは言え、やはりブルーレイには手が届かず(このご時世)、DVDレコーダーに的を絞りました。

何店か回って、店員の意見も聞き、Y電器で東芝RD-S303をポイント還元36,480円で購入しました(Y電器なら田舎の私の地域にもありますので「ポイントでもいいや」と判断)。おまけにDVD-Rを5枚付けてくれ、持って帰るのも大変と送料無料で宅配と、とても親切な店員さんでした。

操作性やリモコンに難ありとのことですが、この値段だし、そこは慣れれば何とかなるかなと。。

書込番号:9897339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:26(1年以上前)

サスオ様 突然の横レス申し訳ありません。便乗質問させて戴く事をお許し下さい。

全くの初心者です。我が家には赤ピン、黄ピン等の入力端子しか無いTVしかありません。(TVはアナログですが、地デジアンテナの工事は済み)

現在でもあまりTV等は見ていませんが、どうしても見たいドラマ等を録画したいために(安さに惹かれて)購入を検討していましたが、

丈直し豊さんの
> コストパフォーマンスは少なくとも現行機の中では最悪だと思います(泣)。
の意見で再検討してみたいと思います。

もう少し、詳しくお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9897386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/23 22:11(1年以上前)

XE1は
BC/CS/地アナチューナーがありません
チューナーは1個だけだからW録も出来ません
HDDは160GBしかありません
パナの他の機種では全機種対応してるAVCHDも対応していません
外部入力は1系統しかなくしかもS端子入力がありません
S端子出力もありません

つまり
BCやCSや地アナも録画したい
W録したい
しかもHDDにたくさん溜め込みたい
AVCHDビデオカメラを使ってる
VHSとスカパーから2系統の入力したい
HDMIでもD端子でもなくS端子でTVとつなぎたい
このどれかに当てはまる事が多いほど
役立たず度は高くなりコストパフォーマンスが悪くなる機種です

でも
地デジだけしか録画しない
HDDにあまり溜め込む必要は無い
W録は不要
AVCHDビデオカメラを買う予定も無い
外部入力は黄色端子が1系統あれば十分
TVにはHDMIかD端子か黄色端子でつなぐ
こういう条件ならコストパフォーマンスは全く悪くありません

要は
使い方次第です

使い方とレコーダーの仕様が合わないほど
コストパフォーマンスは悪くなります
誰にとっても良いとか悪いって事ではありません

書込番号:9897681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 22:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

早速のご返事ありがとうございます。

> 地デジだけしか録画しない
> HDDにあまり溜め込む必要は無い
> W録は不要
> AVCHDビデオカメラを買う予定も無い
> 外部入力は黄色端子が1系統あれば十分
> TVにはHDMIかD端子か黄色端子でつなぐ

我が家は将に上記の通り(あまりTVは必要としていない)なので、DMR-XE1を検討したいと思います。

サスオ様、勝手に便乗質問をした事をお許し下さい。

書込番号:9897842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/23 23:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんがとても丁寧な書き込みをされてますが、この機種の仕様・弱点等はその通りです。


ただ、「コストパフォーマンス」という評価基準は、私個人的な意見でもなく、各個人の使い方とも関係無く、普遍的なモノです。

個人の使い方云々を言い出したら、雑誌等、メディアでさんざん使われている「コストパフォーマンス」に関する評価を全否定する結果となりますので。

単純に、価格とスペックのバランスを考えて、コストパフォーマンスが最悪という事です。

→本日付のこのサイトの価格に基づき例を挙げると、

本機、DMR-XE1→\31,599

あと僅か1,000円足すだけで、地上アナログ+BS/CSチューナー搭載で、HDDも2倍の320GB
東芝 RD-E303→\32,800
が買えます。

書込番号:9898048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/23 23:34(1年以上前)

各個人の使い方とは関係なく普遍的なコストパフォーマンスなんて
普通の人には関係ありません

>「コストパフォーマンス」という評価基準は、私個人的な意見でもなく、各個人の使い方とも関係無く、普遍的なモノです。
>単純に、価格とスペックのバランスを考えて、コストパフォーマンスが最悪という事です。

では普遍的なものとしてコストパフォーマンスが最悪の機種はXE1という事なら
反対の普遍的にコストパフォーマンス最高の機種をあげてください

もしX8とかE1004Kって答えが出たらその普遍的なコストパフォーマンスって物は
機種選択には全く役に立たない基準だと思います

書込番号:9898244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/24 00:48(1年以上前)

コストパフォーマンスが最高?なモノ

BDレコ
→SONY T55
パナBW750


ユニマトリックスさんも同意見だと思いますが(本心はBDレコを薦めたい…)、敢えてDVDレコで挙げると
→東芝 RD-E303/X8

という感じです。


私はXE1の存在自体を否定する訳ではありません。
コンセプトは大変素晴らしいと思うのですが、いかんせん価格がスペックのわりに割高…。

事実、例を挙げた通り、あと千円程追加するだけでE303が買える訳です。
かと言ってXE1自体が悪い訳でもなく、価格が割高なだけなので、「コストパフォーマンスが最悪」という表現になったのです。


このスレを眺めてると、事前調査や他機種と比較もせず、ただ、XE1の値段だけ見て購入を考えている人がとても多く、買った後の「BS/CSが見れない!」という書き込みやレビューも後を絶たないので、私は警笛を鳴らしているつもりです。

ユニマトリックスさんの様に細かく丁寧に説明してあげれば良いのかも知れませんが、私は基本的スペックくらいそれぞれ自分で調べてもらいたいと思うので、「コストパフォーマンスが最悪」程度のレスに留めてます。


「コストパフォーマンス」という評価を普遍的でなく、ユニマトリックスさんのおっしゃるように各個人のニーズに照らして言ってたら、我々にとってDVDレコは全てコストパフォーマンスが悪いという事になっちゃいますね。(苦笑)


最後に、スレ主さんの判断は賢明で、価格的にもとても良いお買い物ができたと存じます。

書込番号:9898708

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスオさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/24 03:09(1年以上前)

丈直し豊さん、お褒めの言葉ありがとうございます。

私の場合、まず予算枠を明確にすることに徹しました。でないと、人間欲が出るもので、もうチョットお金を出せば「あれも買える、これも買える」とどんどん値が上がってしまいます。

私の予算は40,000円以下。
そして第2のアイテムは録画時間。

S303は、当初予算枠から外されていました(価格.comの最安値は42,500円)。第一候補としては500GBのRD-G503(価格.comの最安値は36,470円で、320GBのE303は32,800円。この価格差でこの容量差は大きいと判断)を予定していたのですが、たまたま入ったY電機でS303が36,480円(本日限りの特価)。一気に気分は逆転です。

当機は、
・まず、予算はクリア。
・録画時間は、320GBですが、TSE録画でHD品質最長210時間、DVD-Rへの記録もTSE記録でHD品質最長2時間48分と500GBモデルに見劣りしない性能。(TSEの画質がどんなものか不安ですが、店員さんの話では「まずまず」とのこと。それに今後も東芝を買い続けるという覚悟が必要ですね。)
・そしてこの値段で、W録画もできること。
・これもどの程度当てになるか分かりませんが、くっきり高精細技術「XDE」を搭載しています。店員さんの話によるとSONYハイエンドモデルの「何とか」という高画質化技術に匹敵するとのこと。
・あと、フロントに入力端子が付いているのも気に入りました。チョットしたダビングに便利そうです。
以上を踏まえ、決定しました。

もちろんXE1も見ましたが、皆さん声を揃えるように同価格帯では機能・性能が低いと感じました。但し店員さんからはPanaは使い勝手はよいと聞きました。そしてコンパクトという利点があります。
なので、少しでも安く、HDDに撮り溜めせずに見たらこまめに消す、あるいはDVD-Rにダビングするという使い方なら問題ないと思います(DVD-Rにハイビジョン画質で最長2時間10分記録できるそうです)。

ちなみに我が家の状態は、TVに300GBのHDDが付いているのですが、子ども達に占領されあっという間に満杯です。

とりあえず、お店に行って現品を見るなり、店員さんにアドバイスしてもらったら、また価値観が変わるかもしれませんよ。私のように思わぬ特価品に出会うかもしれませんし。。


書込番号:9899085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/24 13:13(1年以上前)

>それに今後も東芝を買い続けるという覚悟が必要ですね。

パナのAVCRECはパナの全DVD/BDレコーダーに搭載してるし
他社でも再生出来るBDプレーヤーが発売されてるからいいけど
東芝のHDRecは東芝でさえ再生出来るプレーヤーは無いし
最新型のDVDレコーダーEシリーズの3機種でも再生出来ません

心配の種は
東芝がレコーダー事業を続けるのかという問題
ビクターや日立みたいに不採算部門(レコーダー事業)から
撤退する可能性もゼロではありません

レコーダー事業は続けてもHDrecを続けるのかという問題
最近も東芝がBD採用?という新聞記事からの噂で賑わっていましたが
もしBDを出す場合は後発組になる東芝がBDとHDrecを1台で両立できるのか?
HDRecは元々は1年前に消えたHD DVDから派生した技術で
BDから派生したのがAVCRECです
BDとAVCRECとHDRec(BDとHDRecでも)を1台に入れるってのは
技術面とコスト面でそこそこ高いハードルではないかと思います
もしBDを出すのならHDRecを切るのが現実性は高いです

BDは出さないなら入門用DVDレコーダーのEシリーズだけになる可能性もあります

EシリーズやDVDプレーヤーにHDRec再生だけでも出来るようにすれば
HDrecユーザーはかなり安心してHDrec使えるのに
あえてそれをしないのは東芝自身がHDrecを続ける覚悟が無いから
ユーザーにソレナリの覚悟を求めてるって事だと思います

パナのXE1が割高と言うよりあれが利益を出すための適正価格で
東芝のSやXは利益を出していない
苦し紛れの価格で売るしかないって状況で
このままではSやXは続けることが困難な状態ではないかと思えてなりません

安売りするのはいいけど続けられないのなら
ユーザーは迷惑です

S303はHDDにAVC録画出来るから録画時間が長くW録も出来て単純な見て消し用途や
編集機能が優れてるから普通画質のDVDを残すって使い方なら良いけど
ハイビジョンのディスクを残すって使い方では良い選択とは思えません

>丈直し豊さん 

趣旨は了解しましたが
AVC録画出来ないE303がXE1より安くても
コストパフォーマンスが良いとか思えません

書込番号:9900303

ナイスクチコミ!2


hyanさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/25 01:51(1年以上前)

>AVC録画出来ないE303がXE1より安くてもコストパフォーマンスが良いとか思えません。

私も同感です。確かにハードスペックE303のほうがいいんでしょうが、AVCRECの圧縮技術に触れると見方が変わってきます。特にPANAは圧縮して安いDVD(BDより)にひたすら焼く派には適しているとおもいます(スレ主さんとは異なるかもしれません)。320GBあってもE303ではハイビジョン録画41時間とこの機種のHL圧縮でのハイビジョン80時間、またDVDにハイビジョンで2時間にはパフォーマンスを感じます。ハードスペック割高には賛成しますが、ソフトを考えない丈直し豊さんの「コストパフォーマンスが最悪」には抵抗を感じます。私ならばどちらをといわれれば、E303でなくXE1をとります(スレ主さん失礼!)。でも今時160GBはないですね。PCパーツでもあまり扱っていないんじゃないですか。panaの強気な製品ですね。

本当はRDファン(特にPC連動関係)なのでHDrecがAVCRECを技術上超えて(破綻の少ない)各社競い合いさらにコストパフォーマンス?向上を期待します。またレクザのHDDのガチャポンのような機能(usb、lan、eSATA)をレコーダーに・・・。panaが焦るような製品をRDから・・・期待します。

書込番号:9903404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/25 03:29(1年以上前)

XE1もE303もC/Pは似たようなものでしょ。エントリ機だと言っても絞込みが多すぎます。
AVCを取るかBS/CSを取るかでしょうが、どちらにしても3万円は高いと思います。
特にXE1のあえて"160GB"はHDD容量不足からAVCREC常用、、、パナBD機への撒き餌感が強いです。
レコのHDD容量の小ささには常に不満ですが、PCパーツで160GBは探すのも大変です。

付加価値は色々あるでしょうが、Wチューナーで+1万、BDで+2万位が妥当な気がします。
HDD容量も1TBで320GB比で+1万位かと。
パナのBD次機種がWチューナーに1TBで、実質8万円位と想像されている方が居ましたが、
その辺りが適切かなぁ、と私も思います。

スレ主さんが選ばれたのがE303ではなく、S303なのは極めて懸命だったと思います。
自分も使っているので贔屓目ありますが、同レベルのBD機種は倍以上します。
懸念は保存DVDの将来性の問題ですが、これは暇なときに過去スレ眺めてください。
HDD自力換装で1TB化の情報もあります。

家電レコは機能性商品なので、C/Pは語りづらいですね。比較できる商品が潤沢ではないです。

書込番号:9903570

ナイスクチコミ!1


hyanさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/25 04:20(1年以上前)

おお!S303の1TB化!S303クチコミから戻ってきました。久しぶりに興奮しました。

モスキートノイズさん、貴重な情報ありがとう(スレ主さん勝手な話題ですみません)。考え変わりました。S303で圧縮せずにHDDガチャポン化で。メディアがDVD vs BD vs HDD(-換装の手間-保証外リスク)でランニングどれがいいかですね。またRDに戻ろうかな。(過去RD-XS34→現在DWX320)RD-XS34はDVD換装後PCでの予約、テキスト入力用に現役なんですが、地デジ機に変える気になってきました。XE1への魅力が薄くなってきました。


本当に可能ならば圧縮することなくガンガン取りまくりですね(E303可ならなおいいですが)。SATAならば加工して外出して・・・夢がふくらみます。(当然保証外)

書込番号:9903624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/25 05:05(1年以上前)

hyanさん

デジタルコピーガードの問題があるので、単純ガチャポンは多分無理だと思ってます。
もしかしたらREGZAのUSB-HDDのような裏技が可能かもしれません。
追々やってみるつもりですが、とある事情で今は自機のHDD消せません(謝)。

書込番号:9903663

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスオさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/25 07:25(1年以上前)

なんか、凄いレベルの話になってきていますね。ちょっとついていけませんが、勉強になります。どうぞ、続けて議論ください。

S303は
・内蔵HDDにはAVCで長時間記録
・DVDには普通のVR記録→これは他機種やPCでも再生可能なのですね?
が妥当ということですね。用途に応じて使い分けたいと思います。

ところで、AVCで高圧縮した場合と普通のVRの質感ってどうなのでしょうか?G503の選択もあったわけですよね。。値段も変わらないし。

あと残念なのが、「レグザリンク・ダビング」。TVは内蔵HDD搭載なのですが、40FH7000。非対応なんですね。店員に騙された。。というか、店員も知らなかったんでしょうね。対応できる裏技でもあれば嬉しいのですが。

書込番号:9903808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/25 07:58(1年以上前)

サスオさん

場違いの話で申し訳ありません(謝)。S303の普通(笑)の認識はそれで大丈夫です。

>AVCで高圧縮した場合と普通のVRの質感ってどうなのでしょうか?

実際買われたとのことなので、TS(無劣化)/TSE(AVC圧縮)/VR(標準画質圧縮)使えば直ぐ分かります。
40FH7000だと、多分VRではレート上げても辛いものになると思います。
TSEだと2.8Mbpsまではハイビジョン解像度維持したままですので、色々お試しください。

過去にも色々書いてますが、本当のハイビジョン番組(案外少ない)でもない限りは、
4Mbps位でも十分実用になると思いますし、6〜8Mbpsなら多分不満ないと思います。
「レグザリンク・ダビング」は残念ですが、アナログダビングしか不可能だと思われます。

>G503の選択もあったわけですよね。。値段も変わらないし。

S303を多少使い込めば、ご自身の選択が正解だったと思うはずです。

書込番号:9903868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/25 11:23(1年以上前)

>同レベルのBD機種は倍以上します。

このあたりが価値観とか感覚の違いなわけで
個人的には残せるレコーダーと残せないレコーダーを
単純に価格比較する事自体が無意味に思えるわけです

単体で残せるレコーダーの最低ラインがXE1
デジタル放送録画だけに関して言えば
E303とかS303はどっちかというと外付HDDに近い
違う分野の商品って感覚です

E303はTVを選ばない外付HDDで
S303はAVC録画とW録出来るTVを選ばない外付HDD
S503とX8はS303にプラスでBDリンクダビングでBD化出来る外付HDD

ハイビジョン番組を普通画質でしか残せないってのは無いし
レコーダー(BD機)で再生出来ない状態で残すってのも無しです

DVD専用プレーヤーで再生させるため普通画質でDVDに録画する事はあっても
それは+αの機能であってそれしか出来ないのでは話になりません
・・・・って感覚です

書込番号:9904602

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスオさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/25 19:49(1年以上前)

モスキートノイズさん

ご指南ありがとうございます。
・・・そうですね。色々自分で試してみます。水曜着との連絡入りましたので、今から楽しみです。

DVDへの記録の主目的は、昔録り溜めた8mmのダビングになると思います。8mmの機械が動いているうちに片付けないと。。録り溜めたDVは、PCでトライしてみます。(何から何まで新しい形式になってしまい、困ったものです)
あとは近い将来、寝室に小型のTVと安いDVDプレイヤーを置く予定なので、そちらで見るように残したい番組を落としておこうかと。

G503の件、チョット不安がよぎったものですから。。おかげ様で頭から消え去りました。

書込番号:9906437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/25 20:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>このあたりが価値観とか感覚の違いなわけで

そうですね。ですからC/P語るのは難しいと思います。
私はPCでのHDDレコーディングから入ったので、民生レコはどれも個人的C/P低いです(苦笑)。
別スレで2万円高くてもBW-?30(?失念)より?50を選択する、といったユニさんの書込み見ても、
感覚違うなぁと再認識しました。


サスオさん
>あとは近い将来、寝室に小型のTVと安いDVDプレイヤーを置く予定なので、そちらで見るように残したい番組を落としておこうかと。

S303にはDLNAサーバー機能があります。
デジタル録画(TSのみ)とアナログ録画したものは、LAN経由でDLNAクライアントに配信可能です。
この辺も、追々検討してみてください。

書込番号:9906582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:3件

長年使用していたビデオデッキの調子が変になってきたので、
今回、初めてのHDDレコーダー購入を考えています。

住んでいる地域は、すでに地デジが見れるエリアのようですが、ブラウン管TVをまだ使用しているので実際映るかどうかはわからないです。

ただ、友人から借りているHDDレコーダー(機種はよくわからないのですが、BUFFALOのもの)を、ビデオに繋がっている線?から取ってHDDの方へ繋いでみると「アナログ」という文字はTV画面から消えて番組録画もできます。
(録画中は、他の番組を見ることができないです)

私は、これまでビデオ録画をしていたように、留守中や深夜の番組が週2〜3番組録画できれば十分なので、このXE1を買えば良いのか、

それとも、アナログも地デジも両方対応できる東芝などのレコーダーを買った方が良いのか迷っています。

ビックカメラの店員さんにも色々聞いてみたけれど、ますますどんなものを買えば良いのか混乱してきたので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9871662

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/18 13:03(1年以上前)

レスのし難い質問ですが、
要は、録画は地デジだけで良いのか?に尽きると思います。

やっぱり、アナログも録画しておきたいとか、BS(無料も有ります)も受信したいとかなら、この機種はお勧めしません。だったら、XP15はどうですか?となります。

そもそも、この機種(XE1)が地デジ専用という特殊な仕様です。
東芝でもアナログチューナーを搭載しているのは、現行ではS303,S503,X8の3機種のみのはず。他はデジタルだけです。
シャープ、ソニーは実質BDに移行してます。シャープは流通在庫が豊富なので探せば、DVDレコは見つかりますが、いろんな意味で止めた方が良いです。

他社の状況もアナログには優しくないですので、
「とにかく、地デジ」なら、悪くはないと思います。

書込番号:9871786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/18 14:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

私の質問の書き方がよくなかったですね。
ようは、今現在のブラウン管TVで録画ができれば良いかどうかが知りたかったです。

地デジであれアナログであれ、見たい番組が録画できれば大丈夫です。
そして、できれば、録画中に違う番組もテレビで見れたら良いのですが。

BUFFALOのHDDレコーダーを繋ぐとブラウン管テレビの「アナログ」の文字は消えるので、おそらく地デジは受信できているとは思うのですが。。。

書込番号:9872126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/18 14:58(1年以上前)

アナログとろ子さん、

>BUFFALOのHDDレコーダーを繋ぐとブラウン管テレビの「アナログ」の文字は消えるので、おそらく地デジは受信できているとは思うのですが。。。

結局は、アナログとろ子さんの環境で地上デジタル放送が受信できるかどうかが重要なわけです。
これは他人に聞いても分かるはずはなく、ご自分で調べなければいけません。
ご自分で調べることができない(調べ方が分からない)ならば、近所の電気屋さんに聞いてください。

書込番号:9872151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/18 15:22(1年以上前)

>BUFFALOのHDDレコーダーを繋ぐとブラウン管テレビの「アナログ」の文字は消えるので、おそらく地デジは受信できているとは思うのですが。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010805/SortID=8944929/

書込番号:9872242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/18 15:28(1年以上前)

地デジが受信出来るなら

いまのTVのままXE1で地デジ番組を録画出来るし
録画中は今使ってるTVで今までのように
地アナのどんな番組でもリアルタイムで視聴できます

だけで地デジが受信できなければ
何も録画出来ません

地デジが地区的には問題ないのに
アナログとろ子さんの家でだけ受信出来ない場合は
アンテナ工事をして受信出来る環境にする必要があります

どうせ2年後には地アナは停波します

書込番号:9872264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/18 15:34(1年以上前)

つまり「壁からのアンテナ線をHDDレコーダーに繋いでブラウン管TVの”ビデオ”を選択してデジタル放送画像」を見ているとおもえるのですが・・・

ビデオデッキとは”短いアンテナ線”では繋いでなかったのですか?
今もHDDレコーダーとブラウン管TVとは”短いアンテナ線”では繋いではいないのですか?
繋いでいれば
ブラウン管TVのリモコンで”テレビ”を選択すれば「アナログ放送画像」となるのでは?

上記であれば、用途からして本機で言いと思いますし、何かにつけ”簡単”と思えます。
しかしlラッキーな地域?にお住まいですね。

書込番号:9872291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/18 18:47(1年以上前)

先ずは、地デジが受信出来るのか確認することが最初かと思います。
地デジコールセンターにTELすると詳しく教えてもらえます。

書込番号:9873003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/18 23:06(1年以上前)

アナログとろ子さん こんばんわ
>友人から借りているHDDレコーダー(機種はよくわからないのですが、BUFFALOのもの)ですが

どこかの型番かいてありませんか?(本体前面か後面に大概記載してあると思うのですが)


>HDDの方へ繋いでみると「アナログ」という文字はTV画面から消えているそうですがHDDレコーダーの
全チャンネルがきちんと写るのでしょうか?

デジタル番組の可能性がありますがデジタル番組で一部のチャンネルが入らないということよくあります。

アナログ録画可能な機種ですがDMR−XP15・DVR−DS120・RD−E3022・DXRS250か500
の様に他にもありますがW録機のRD−S303の方が多用途で良いような気もします。


心配であれば、量販店等で購入し取り付けてもらい必要ならアンテナ工事をしてもらう方向で考えてみたらいかがでしょうか?



書込番号:9874189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/19 08:58(1年以上前)

はらっぱさん、ありがとうございます。
近所に電気屋があったかどうか微妙なので、ひとまず大家さんに聞いてみます。

maikeluさん、ありがとうございます。
あとから貼っていただいたページを見てみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
地デジが確実に家に入っているかをまず確認してみます。

batabatayanaさん、ありがとうございます。
最初は、その短いアンテナ線のようなもの(よくわからないのですが)を買って繋いだ記憶があるのですが、途中で建物全体にケーブルテレビが入ることになり、その後は、業者の方が室内工事をしていって、最初に私が使っていた短い線は不要となりました。

今はどんな状態なのか自分ではよくわかりません。

エリア確認をする分には、すでに地デジも入っている地域なのですが、みなさんが教えてくれたように、まずは地デジ受信可能かの確認を個人的にしてから購入します。
ありがとうございました。


hiro0702さん、ありがとうございます。
そういうコールセンターがあるんですね。
ネットでの地域確認しか知らなかったので、大家さんより先にそちらへ連絡してみたいと思います。

配線クネクネさん、ありがとうございます。
本体の裏に、型名 LT−H90DTVとありました。
でも、貸してくれた本人にきいたところ、これは、アナログ・デジタル両方に対応しているから、結局、地デジが通っているかどうかはちゃんと確認しないと判断できないと言われました。場合によっては、アンテナが必要かもと言われました。


みなさん、初歩的な質問にもかかわらず、親切な書き込みをしてくださってありがとうございました。

書込番号:9875662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/20 02:30(1年以上前)

私の友人の女性も同じような悩みを持っています。
今回は悩みが解決できそうでなによりですね。

書込番号:9879850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です D端子について

2009/07/16 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:4件

現在使っているテレビがSHARP 25C-FG2のブラウン管テレビです。

テレビにD1入力があるのですが、DMR-XE1はD1入力で見れるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9860996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/16 01:13(1年以上前)

D端子接続できますよ。

書込番号:9861023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/07/16 10:14(1年以上前)

D1での表示になりますが可能です。

書込番号:9861948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 10:43(1年以上前)

のら猫ギンさん
口耳の学さん

ご返信ありがとうございました。
購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:9862056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アップスケーリング機能

2009/07/07 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:7件

プラズマテレビを購入したところ、レンタルDVDの画質の粗さが気になってきました。
アップスケーリング(アップコンバート?)機能は、この機種には付いているのでしょうか?
また仕様でこの機能の有無を確認するのは、何を見ればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9815554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/07 00:11(1年以上前)

HDMIケーブルで接続するだけです
設定はありません

>プラズマテレビを購入したところ、レンタルDVDの画質の粗さが気になってきました。

それが普通だと思います
プラズマや液晶でDVDが綺麗に見れるなら
ブルーレイやデジタル放送のハイビジョン画質は不要になります

書込番号:9815624

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/07 00:12(1年以上前)

デジタル放送対応のレコーダーであれば、品質の差はあれ全製品がD3アップコンバート機能搭載です。
もちろんXE1も対応していますが、コピーガード信号のある市販DVDはHDMI接続でないとアップコンバートされません。
(D3接続などではアップコン不可)

書込番号:9815630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 00:49(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
HDMIで接続するとOKとの事ですが、この機能は当たり前の事なんでしょうか?
またこの機能は、電気屋さん店頭の、DVDプレーヤーで「ハイビジョンに迫る画質」と宣伝文句にしてある機能と同一なのでしょうか?

書込番号:9815843

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/07 00:52(1年以上前)

>HDMIで接続するとOKとの事ですが、この機能は当たり前の事なんでしょうか?

昔は目玉機能でしたが、今では「ものすご〜くフツー」な機能です。


>またこの機能は、電気屋さん店頭の、DVDプレーヤーで「ハイビジョンに迫る画質」と宣伝文句にしてある機能と同一なのでしょうか?

先にも書きましたが、機種毎の性能差はあります。

書込番号:9815865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 00:57(1年以上前)

ジャモさん、ありがとうございます。
機種毎の性能差があるとの事ですが、廉価版といえるこの機種では、ハイビジョンに迫る画質は期待できないと考えてよいのでしょうか?
また仕様で機種毎の性能差を確認できるのでしょうか?

書込番号:9815890

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/07 01:06(1年以上前)

>「ハイビジョンに迫る画質」

おそらく東芝のDVDプレーヤー「SD-XDE1」のことだと思いますが、この機種の再生性能(というかXDE)は賛否両論です。
こういった類は仕様では確実な確認はできませんので、使用者のブログ等でのレビューやここのクチコミを参考にされるのがよいと思いますよ。

しかしどの機種にも言えることですが、D3アップコンバートでハイビジョンそのもののような高画質を期待するのは無理があります。
DMR-XE1より上位であろう機種を3台使ってますが、どれもハイビジョンと比較すればDVD再生画質は劣ります。

持っている機種でかろうじて満足できるのは東芝RD-A600とPS3ですが、それも最近では不満に感じてますので…
XE1と同じパナも持ってます(DMR-BW830)が、アップコンバート画質は所有機の中でワーストです。

書込番号:9815927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 01:14(1年以上前)

ジャモさん、ありがとうございます。
映画が好きで、レンタルDVDをよく利用するのですが、まだまだBDのレンタルは少ないので、なんとかキレイにDVDレンタルを見たいと思っていたのですが・・・
単刀直入に聞きますと、ふた昔前のソニーDVDプレーヤーの画質と比べるとコンバート機能による画質の向上は、買ってもよいレベルなのでしょうか?

書込番号:9815966

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/07/07 01:14(1年以上前)

単純に拡大して表示する機能はどんなプレイヤーでもあります。プレイヤーになくてもテレビで表示するときには自動的にテレビ側で拡大されます。どれもすべて「アップコンバート」です。
最近よくいわれる「アップコンバート」は、こうした単純な拡大ではなく、すこしでもきれいに見せるために特殊な処理をして拡大することをさします。ただしメーカーはその辺を意図的にあいまいにして「きれいだ」「ハイビジョンに近い」などといいますから注意が必要です。
いずれにしても所詮はDVDですから限界があります。よほど高画質で収録されたものでなければ「ハイビジョンなみ」はまず無理です。「ますます白くなる」洗剤同様、たんなる宣伝文句だと思って下さい。特にこの手のエントリークラスではあまり期待できません。

書込番号:9815967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/07 01:20(1年以上前)

>単刀直入に聞きますと、ふた昔前のソニーDVDプレーヤーの画質と比べるとコンバート機能による画質の向上は、買ってもよいレベルなのでしょうか?

おそらくHDMI出力がないプレーヤーだと思いますが、それに比べればDVD再生画質はどれ買っても格段に綺麗だと思います。

アップコン無しの素で再生したDVDは、今では見る気になれないくらい低画質です。
とりあえず買う価値はあると思いますよ。

ただ、DVD再生画質重視ならPS3の方がはるかに上でしょう。
私も初めてPS3でDVD再生した時は度肝を抜かれました。
(最近はさすがに慣れましたが)

書込番号:9815987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 01:35(1年以上前)

ジャモさん、P577Ph2mさん
ありがとうございます。
P577Ph2mさんの「あまり期待できない」はきっと高いレベルでの話だと思います。
ジャモさんのいう「今では見る気になれない低画質」のDVDを見ている私には、きっと綺麗なのでしょう。
PS3も検討して、購入を考えたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:9816047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 02:25(1年以上前)

DVDの再生でプラズマユ-ザ-なら、前出の賛否両論東芝XDE1も候補にされてわ?
プラズマのユ−ザ−の方からは、評価高そうですし(液晶ではボロボロですが…)
現在の価格.comの最安値では7千円ちょいで買えるみたいですしPS3よりかなり安いですよ♪

僕は液晶だったので、プラズマの友人の家にXDE1を持って行きポニョを観ましたが
なるほどハイビジョンとはいきませんが、まずまずキレイに観れました(嬉)
(アニメって何年ぶりかに観ましたがポニョってつまらん…今度はえばんげりおんでも観よっと♪)

書込番号:9816145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/07 12:28(1年以上前)

全くの初心者!さん、

>P577Ph2mさんの「あまり期待できない」はきっと高いレベルでの話だと思います。

まあ感じ方は人それぞれなんですが。
アップスケーリング機能があっても、DVDの画質は地上アナログ放送並み(ノイズが少ない分、いくらかましですが)と考えておけば 当たらずとも遠からず、ですネ。

ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれていますが、アップスケーリング機能が優秀ならば、わざわざハイビジョン放送に移行せずとも、地上アナログ放送+アップスケーリング機能で十分のはずです。

書込番号:9817322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/07 22:15(1年以上前)

皆さま、色々とアドバイスありがとうございました。
ジャモさん、RAFUX2さんのクチコミで書かれていた東芝SD-XDE1、この商品のクチコミを見てもプラズマTVとは相性が良いようですし、現在amazonでは安価なので、コレを購入することにしてみました。
ところで、私もハイビジョンに近いような高画質を期待しているわけではありません。
レンタルDVDをなんとか少しでもキレイに観たいというのが目的です。
商品が届いたら、率直な印象をまたココとXDE1にアップしたいと思います。

書込番号:9819562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/08 21:29(1年以上前)

全くの初心者!さん、

>商品が届いたら、率直な印象をまたココとXDE1にアップしたいと思います。

早く届くといいですね。
きっと、HDMI接続にしただけで、DVD再生も良く見えると思います。

書込番号:9824456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 22:17(1年以上前)

東芝SD-XDE1が届き、早速DVDソフトを再生してみました。
率直な印象は、ふた昔前のプレーヤーに比べると美しいです。
しかし、BDやハイビジョンの画質には遠い画質です。
そして少々残念なのは、XDEモードをONにしてもOFFにしても左程変わらないということです。
(XDE1のコメントを参照して、TV側の設定を色々と変えてみましたがおおむね同じでした。)
つまり、私にとっては、納得できる結果ですが
もしアップスケーリングに過大に期待していると期待外れでしょう。
つまり、コメント頂いた皆さんのお話どおりと言えます。
皆さん、色々とありがとうございました。

書込番号:9829854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 職場で使うのですが

2009/07/06 20:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:13件

これか、東芝のE303辺りで悩んでます。
1500円くらいの差ですが、地デジ専用でいいのですが
記憶容量の差?だけでしょうか?
決定打がありません。
ヤマダでは広告の値段から下がらないと言われたので
こっちで買う事に決めてるんですけど・・・
どなたか、教えてください。

書込番号:9813785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/06 20:30(1年以上前)

自分で2台の比較が出来ないならパナにしとけば,それと少々高くても長期保証付けられる
トコで買うのが無難。

書込番号:9813853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/06 20:38(1年以上前)

ありがとうございます。
無難にパナを選ぼうと思います。
長期保障は心配ないです。
知ってますか、長期保障の保険金の利益率!!
潰れたら、買います。

書込番号:9813922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/06 21:27(1年以上前)

>知ってますか、長期保障の保険金の利益率!!潰れたら、買います。

料金払いたくないならケーズにすれば(タダだから) か ビックで買ってポイントで付ければ
余計にゼニ払う必要無くなるけど。

書込番号:9814268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/06 21:33(1年以上前)

幸運177さん、

>知ってますか、長期保障の保険金の利益率!!

知りませんでした。
でも、私は長期保証をつけます。

書込番号:9814321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/06 22:47(1年以上前)

幸運177さん こんばんわ
確かに長期保証の金額的な問題点は、わかりますが正直DVDレコーダーの製品としての
(一般家庭と違い会社での使用であれば使用時間わ少ないと思いますが)安定性を考えると
決して無駄な投資とわ言えないと思います。
※もし東芝のE303に変更されるのなら確実に長期保証に入ることをお薦めします。
今回、選ばれるのがパナ製でもHDDの耐久性を考えると正直危険率が高いと思うからです。
(東芝・日立・パイオニアソニー・パナソニック等の旧機種クチコミの悪を見てください。
どこのメーカーでも結構HDD・DVDどちらのドライブも破損報告が上がっています。)


書込番号:9814933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング