DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年9月6日 14:21 | |
| 5 | 11 | 2009年9月8日 14:18 | |
| 1 | 9 | 2009年9月6日 00:00 | |
| 0 | 5 | 2009年9月1日 20:24 | |
| 1 | 7 | 2009年8月30日 03:12 | |
| 0 | 8 | 2009年8月29日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
家は古い木造家屋で、テレビ3台、パソコンはデスクトップとノートPCがあるのですが、そろそろ地デジ対応を考えようかと思い、まずは地デジチューナー搭載のDVDレコーダを購入して、アンテナの向きなど調整してみるのが順当な手順かなと思い、候補として、DMR-XE1-Kを考えています。
ところで、パソコン用として販売されているディスプレーを、このレコーダーのHDMI端子に接続して普通にテレビを見たり、録画したりすることは可能でしょうか。
モニターの候補として、たとえば、次のようなモノです。
サムスン SyncMaster 2494HS(23.6 インチ、解像度1920x1080、HDMI端子付き)
輸入品の液晶テレビでは、安いものでは20インチクラスで5万円を切る製品もあるようですが、DVDレコーダ付きで24インチクラスなら、この方がパソコン用のモニタとしての使い回しもできるし、賢い買い物なのではないのか、と思ってます。
何か制限とか、使用する上での留意事項があれば、教えてください。よろしくお願いします。
1点
原理的には可能です。
ただし文字がメインのモニタと、映像用のテレビでは用途が違います。
PC用モニタは、地デジテレビに比べて画質は大きく劣ります。
逆にテレビは文字中心のPCモニタにはあまり向いていません。
割り切って使うならいいですが、値段だけで地デジ専用の低価格レコーダーやPCモニタを買うと、いろいろ不満が溜まることが多いです。
書込番号:10109267
![]()
0点
フルスペックHDパネルのPCモニタは、良く言えばテレビとPC両方にそこそこの性能を発揮しますが、逆に見れば中途半端ともいえます。
どの程度の描画力を求めているかによりますので、結論はご自身で一定期間使ってみないと分かりません。
買った方のレビューはこの掲示板にありますし、以下のレビューを書いた方もいらっしゃいます。
http://affilie-blog.blogspot.com/2009/03/samsung-syncmaster-2494hs.html
書込番号:10109304
![]()
0点
レスありがとうございます。
私の場合、「割り切って使う」というよりは、過渡的に使う、ということになるか、と思います。なにしろ、妻と子供、親のテレビの面倒をみないといけないわけで、、自分の事がいつも後回しです。(笑い)
我が家の地デジ対策のスタートとしては、まあ悪くないスタートとなりそうです。たぶん、XE1は、親にプレゼントすることになり、モニターは、息子のパソコンに使用されることになると思います。
あとは、アンテナと屋内配線の工事を近所の電気屋さんに頼むことになりそうです。
書込番号:10109444
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
実家母親のVHSビデオデッキが壊れたとの事で
私自身が使用しているXE-1を勧めて購入予定ですが
SONYブラウン管テレビKV-28SF7Mという古めの機種につき
背面を見ると当然入力端子でD端子は無くXE-1には無いS端子
ピンジャックの他入力はMUSE入力とAFC入力となっています
このMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
結局XE-1とはピンジャック接続しか無いのでしょうか?
0点
>入力はMUSE入力とAFC入力となっていますこのMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
多分音声入力の類の端子だと思われるXE1は手軽の様に見えてアナログテレビだと高画質
で見にくい仕様だったりするから諦めてXP15にすれば(S端子があるならS接続が良い)
。
書込番号:10107144
1点
早々とお二方有難う御座います
エロ巣さん
>このMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
これはご存じないでしょうか?
やっぱりRDは最高で最強さん
録画して見て消しての繰り返しで
ケーブルテレビも加入しているので
安値のXP-1で十分だと思いまして・・・
書込番号:10107236
0点
>ピンジャックの他入力はMUSE入力とAFC入力となっています
>このMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
MUSE入力は、確かアナログハイビジョン時代の入力方式です。
AFCは、確か制御信号だったと思います。
このTV残念なことにコンポーネント端子(RGB端子)がありません。
ですので、現行のハイビジョンをハイビジョンで見ることはできないと思います。
接続は、XE1なら赤白黄色端子になります。
XP15であれば、S端子が使え、多少なりとも画質は良いと思います。
書込番号:10107267
![]()
1点
>録画して見て消しての繰り返しでケーブルテレビも加入しているので
安値のXP-1で十分だと思いまして・・・
老人相手ならコンポジ程度の画質でも問題無いか,ただ気になるのはCATVって事は
STB使っているんだよね?,普通にアンテナ入力ならXE1→テレビ,で済むけど
CATVの場合
STB→XE1→テレビ,の繋げ方を考える必要があるけど
(CATVに頼らずアンテナ工事して直に地デジを見れるようにするのが最良)。
書込番号:10107297
1点
エンヤこらどっこいしょさん
アドバイス有難う御座います
おそらくHDD&DVDレコーダーの便利さで十分満足すると思います
液晶テレビ買ってあげたいのですが・・・
書込番号:10107316
0点
KV-28SF7はハイビジョンではないですが、
フラットFDトリニトロンなので綺麗です。
最強S端子で接続してください。
検波出力などは考える必要ありません。
書込番号:10107692
0点
JOKR-DTVさん、
>最強S端子で接続してください。
残念ながら、このDMR-XE1にはS端子がないので...。
書込番号:10108617
1点
JOKR-DTVさん
はらっぱ1さんの仰る通りS端子がXE-1には無いのです
画質、音質どうこう分る人でもないので
液晶テレビ購入までピンジャック接続ですね
まぁVHSビデオデッキに比較すれば革命的ですし
数年前の私がそうでしたので・・・
書込番号:10109473
1点
なぬっ,本当でつね(^^;
すんげー割り切りようだったのね.
書込番号:10118360
0点
>VHSビデオデッキが壊れた
この機種はVHS代替としたら十分以上ではないですか。
やたらと高機能化が進むブルーレイ機を購入しても
殆ど使わないでしょうし。
>液晶テレビ購入までピンジャック接続
この機種は知りませんがPS3を試しに付属のピンジャックでプラズマ37インチにつないだことがありますが、意外といけますよ。適度のボケ味で色相などはしっかり再現するから、VHSよりは良いと思います。
書込番号:10120141
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
教えてください
カタログを見ると「番組表(地デジのみ)」と記載されていますが、
1.BSやCATVの録画をしたい場合は、番組表での指定ができないということでしょうか?現在契約しているケーブルテレビ局からレンタルしているレコーダではBS、CATVの番組表も見え、録画も可能です。
2.アンテナでスカパーを受信している場合、スカパーの番組表と連携して録画予約できるレコーダて今存在するのでしょうか?(以前、ソニーのコクーンでスカパー対応という機能を持った機種がありましたが、最近は見かけないです。
なお、テレビはパナソニックのビエラですので、できればパナソニック製のビデオレコーダの方が使いやすいと考え、本製品の購入を考えています。
1だけでもかまいませんので、ご回答お願い致します。
0点
このレコーダーは地上波デジタルのみ対応です。
当然、地上波の番組表しかありません。
Aに関しては東芝の一部機種が対応します。
てれびとレコーダーを同一メーカーにするより機能優先で選んだ方がいいです。
書込番号:10106500
![]()
0点
このレコーダは地上デジタルチューナしか内蔵していません。BSデジタルのチューナは内蔵していませんのでBSデジタルは受信できません。当然BSの番組表も表示できません。
それより、ケーブルテレビを引き、ケーブルテレビ会社支給のSTBを通じてBSを見られているのでしょうか?
そうしますとBSの録画に対する障壁が高くなります。複雑な手順をとらないとBSの録画ができない、ハイビジョン画質で録画できず従来画質録画しかできない、など不便な点が発生する可能性大です。どうしても自前BSパラボラの設置はできないのでしょうか。
書込番号:10106558
![]()
0点
配線クネクネさん
お返事ありがとうございます。
やはり地デジしか表示されないのですね。
BSやCATVの番組は興味があり、今すぐではなくても対応できるようにしておきたい
と思っているので、この機種では厳しいかもしれないですね。
書込番号:10106656
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
お返事ありがとうございます。
コメントをきっかけにカタログをよく読んでみると、録画時間、フルハイビジョン保存(我が家のビデオカメラは標準で同方式)等でも、差があるのでXP15を真剣に考えてみます。
書込番号:10106682
0点
しえらざーどさん
ご回答ありがとうございます。
> どうしても自前BSパラボラの設置はできないのでしょうか。
今度引越す先では地デジがケーブルテレビ経由できているので、そこでBSも見れるならまとめた方が楽ではないか?と考えていた次第です。
ただ、ご指摘のとおり「複雑な手順が必要になる」のであれば、=録画ミスも増え、何の意味もなくなってしまうので、XP15の購入または、アンテナの設置を検討してみます。
書込番号:10106714
0点
>コメントをきっかけにカタログをよく読んでみると、録画時間、フルハイビジョン保存
(我が家のビデオカメラは標準で同方式)等でも、差があるのでXP15を真剣に
考えてみます。
本気で考えているならBWにした方が良いよ(CATVユーザーなら特に)STBも
変更出来るならパナ製に変えるべき。
書込番号:10106721
0点
(今度引越す先では地デジがケーブルテレビ経由できているので、そこでBSも見れるなら
まとめた方が楽ではないか?と考えていた次第です。)
CATVでもパススルーなら良いけど,あくまでCATV加入→STB使用になるようなら
アンテナ工事してでも地デジ見れる様にした方が遥かに得(タダで見れるしデジレコのみで
W録り出来るし)。
書込番号:10106759
0点
ケーブルテレビ会社は地上デジタルは市販のハイビジョンテレビやハイビジョンレコーダーで
受信できるますが、BSデジタルや専門チャンネルは技術的な理由でレンタルしているセット
トップボックスでのみ受信できます。
自前でBSアンテナを立ててBSデジタルやスカパー!e2を受信せず、ケーブルテレビ経由
でBSデジタルや専門チャンネルをセットトップボックスからの映像入力で録画するなら
DMR−XE1でも上位機種でも録画の手順が面倒なうえにハイビジョン画質での録画は
できません。
>1.BSやCATVの録画をしたい場合は、番組表での指定ができないということでしょうか?
>現在契約しているケーブルテレビ局からレンタルしているレコーダではBS、CATVの番組表
>も見え、録画も可能です。
レコーダーの番組表からはできません。ケーブルテレビの録画機能つきセットトップボックス単体
での録画が簡単です。録画機能のないセットトップボックスからの録画なら、セットトップボックス
の番組表で予約して、レコーダーは時刻も番組名も手入力で予約します。
書込番号:10106910
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
当方、全くのど素人です。皆様にご質問・ご相談したいのですが、
こちらの機種は地デジ専用とありますが、テレビがBS/CS内臓なら、その番組(BS/CS)を録画することってできますか?もちろん、受信アンテナも既に付いています。
それから、現在使っているDVDレコーダー4年前購入(ディーガチューナーなし)とテレビ(ソニーヴェガチューナー内蔵)には外部入力自動録画(irシステム)があり、テレビ側のリモコンだけで予約録画できるのですが、今のテレビとレコーダーにもこのような機能はまだありますか?テレビも買い換えて、レコーダーもこの機種にして録画できたとしても、ややこしい録画方法になりそうですか?
本当は将来的に考えて、パナのDMR-BR550がいいと思ってたのですが、BS/CSチューナー内蔵
ということで、スカパーe2に加入している私は2口登録しなくてはならなくなり、契約しているチャンネルが割引対象外で2口にすると月5千円以上掛かってしまうため、躊躇しています。カードを録画の度に抜き差しするというのはあまり良くないですよね?
以上の理由から何とかこの機種でBS/CSを録画できないものかと思っているのですが、皆様のアドバイスよろしくお願いします・・・
0点
先ず、答え。
TVのチューナーを使えば、可能は可能です。ただし、予約は両方必要です。
あと、画質もSD画質だけになります。(TV出力=赤白黄端子(S端子)ケーブルでつなぐことになります)
>本当は将来的に考えて、パナのDMR-BR550がいいと思ってたのですが、BS/CSチューナー内蔵ということで、スカパーe2に加入している私は2口登録しなくてはならなくなり、契約しているチャンネルが割引対象外で2口にすると月5千円以上掛かってしまうため、躊躇しています。
レコーダーで視聴すれば良いだけです。TV単体で見て、録画もしようとするから、無理が掛かります。
素直にレコーダーを使って視聴すれば、契約は一つで済みます。電気代も大したことはないと思います。
もっと良いのは、Wデジにすることです。そうすれば、e2の2番組同時の視聴&録画が可能になります。
>カードを録画の度に抜き差しするというのはあまり良くないですよね?
良くないですし、差し替え忘れで録画を失敗しますよ。
頑張ってBW570を買われては?録画中も視聴制限がほとんど無いので便利ですよ。
書込番号:10079903
![]()
0点
テレビ側の対応次第ですね。
メーカーによっては録画出力を利用するとチューナーが固定されチャンネルの変更ができない機種もあるので・・・
メーカーによってはIrケーブル使用可能な機種もあります。
この辺を取説で確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10080068
0点
エンヤこらどっこいしょさん
レコーダーで視聴すれば良いだけです。TV単体で見て、録画もしようとするから、無理が掛かります。
素直にレコーダーを使って視聴すれば、契約は一つで済みます。電気代も大したことはないと思います。
なるほど、そういうことでしたか。すっかりテレビとレコーダーの両方で契約しなきゃと思い込んでいたので、よく考えてみたらそういうことですよね!
ご指南、ありがとうございました。
配線クネクネさん
メーカーによってはIrケーブル使用可能な機種もあります。
そうなんですか。参考になりました。恐れ入ります。
書込番号:10080340
0点
お使いのTVについても型番を書かれると、もっと具体的なアドバイスを貰えると思います。
TVに因っては、「外部出力」が無い機種も有ります。m(_ _)m
書込番号:10080860
0点
名無しの甚兵衛さん
お使いのTVについても型番を書かれると、もっと具体的なアドバイスを貰えると思います。
そうですね、ちょっとアバウトすぎましたね。
今後気をつけます。
最初は、DMR-XE1を使う前提でirシステムのことを質問させていただいたのですが、エンヤこらどっこいしょさんの意見に従い、ブルーレイレコの方を購入しようかと思います。
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10083830
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
レコーダー初心者ですが・・・
レコーダーに付いてるHDDは取り外して交換とか出来るんですか?
また、出来る機種はあるんですか??
HDDの故障時の対応がメーカー修理なら高く付く様な気がするので・・・・
また、三菱のLCD-32MX30と このレコーダーDIGA DMR-XE1の接続はHDMIケーブルが必要ですか??
0点
交換できません。出来ればみんなやってます。
書込番号:10070637
0点
>また、三菱のLCD-32MX30と このレコーダーDIGA DMR-XE1の接続はHDMIケーブルが必要ですか??
無くても赤白黄ケーブルで映りますが、有れば本来の画質で表示されます。
書込番号:10070683
0点
“DVD”レコーダーで良ければ、東芝の新製品がオススメ。
PC用のHDDを外付けしてジャンジャン増やせますよ♪
書込番号:10070728
0点
>PC用のHDDを外付けしてジャンジャン増やせますよ♪
一応機体限定認証が働くから、持ち出しは出来ませんが。
あと、外付け最大2Tでなかったでしたっけ?
書込番号:10070842
1点
デジタル機では東芝のレコーダーが結構HDDの交換報告が上がっているようですがHDDを交換後、元に戻そうと
すると初期化されてしまい録画番組が残せないとの報告がありますので外付けHDD取り付け可能機を購入するか
こまめにディスク化するしか現状では方法が無いですね。
書込番号:10070864
0点
外付けHDDは最大で2TB・8台だそうです。
HDD増設は禁断の最終奥義だと思いますが(断末魔?)、果たしてBDレコでも!?
とりあえずやらないでしょうね(笑)
書込番号:10071017
0点
まあおそらく交換できるでしょうね。
一部のサイトでも、交換してみたという感じのページありますし、、、
ただ、160GBまでしか認識できないようなチップだったりすれば、大容量HDDつんでも意味ないですね。
しかも接続方式がSATAならいいけど、PATAだと割高になりそうw
書込番号:10071513
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今、我が家は10年ほど前のアナログテレビを使っています。
もう少しテレビはこのまま使う予定なのですが、使っていたビデオデッキが壊れて、今はレコーダーが家にはありません。何年か先にはBDを買おうと検討してるので、値段も手ごろなので、XE1を検討しています。
ただXE1は地デジチューナーってなっているので、アナログテレビには使えるのでしょうか?
アンテナは多分、寝室のテレビが地デジで映っているので、地デジは大丈夫だと思います。
それと録画中はほかの番組が見れないと聞きましたが、どうなのでしょうか?
0点
花火@大好きさんこんにちは。
テレビは今までどおりアナログ放送は見れるので、ビデオデッキとおなじで録画機で別の番組を録画(裏番組録画)していても別番組は見れますよ。
ビデオデッキとの違いは録画中に保存番組を見れたり、現在録画している物をおっかけ再生出来るなどHDDならではの機能です。
書込番号:10067041
![]()
0点
従来のTVとの接続が前提のレコーダーですし、今のレコーダーでもその程度の接続機能は搭載しています。
ただし、赤白黄(S端子)色の端子だけです。アンテナ経由では視聴出来ません。
>それと録画中はほかの番組が見れないと聞きましたが、どうなのでしょうか?
当然、地デジは。です。TVでアナログ放送を見たり、録画品を見る分には関係ないです。
録画中も地デジが見たいなら、BW等のWデジ機にすれば可能です。
書込番号:10067152
0点
地デジがちゃんと受信出来れば
TVは外部入力さえあれば何でも構いません
もし地デジが受信できなければ
XE1は何も録画出来ないただの箱になってしまいます
書込番号:10067162
0点
セカンド機としてならお薦めしますが他に録画機が無ければW録機の方がいいと思うのですが?
候補的には、東芝のS303が良いと思いますが1万〜2万位予算がオーバーする事になります。
書込番号:10067792
0点
地獄の皇太子さん
アナログでも大丈夫なんですね。電器屋さんで店員さんに1度聞いたときには「無理です」って言われたんですよ。なので、半ばあきらめていました。
HDDは使ったことがないので、魅力を感じます。
書込番号:10069861
0点
エンヤこらどっこいしょさん
我が家の今までのビデオの使い方からすると、十分、使えますね。
書込番号:10070050
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
地デジが映れば大丈夫なんですね。テレビの問題じゃなかったんですね。
書込番号:10070068
0点
配線クネクネさん
W録機も考えたんですがね。とりあえず今は今までのビデオ機能と一緒くらいであればいいのでXE1にしようかなと思います。
書込番号:10070096
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







