DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年8月28日 23:24 | |
| 0 | 7 | 2009年9月4日 00:13 | |
| 0 | 5 | 2009年9月6日 11:36 | |
| 3 | 8 | 2009年8月25日 18:57 | |
| 0 | 3 | 2009年8月23日 23:36 | |
| 0 | 4 | 2009年8月23日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
現在 http://kakaku.com/item/00851012354/ このディスプレイをPCで使用しています。
このレコーダーをHDMI→DVIに変換してこのディスプレイに接続した場合、
解像度がディスプレイ側は1680:1050、HDMI出力は1920:1080となるので、
はみ出てしまうなどの現象が生じてしまわないかと思っています。
画質的な面でもディスプレイに接続せず、テレビに接続する方が良いことは分かっていますが、テレビ購入はスペース的にも、財政的にも厳しいので、ちょっと無理がありますので。
0点
ディスプレイにHDMIがあればいいですが、DVI-HDMI変換ケーブルでつないでも表示できるとは限りません。どうも、DVI-HDMI変換ケーブルはPC出力(DVI)をテレビ(HDMI)につなぐためのもののようで、その逆つまりレコーダ(プレーヤ)出力(HDMI)をディスプレイ入力(DVI)につなぐものではないような気がします。
書込番号:10064199
0点
そもそも1080iの入力は受けつけません。
表示されるとしても720p(1280×720)までです。
ただしあくまでPCモニタですから、テレビからの入力が果たしてうまくいくか、きちんとアスペクト比が保たれるかなどはやってみないと分かりません。まあダメ元ですね。
書込番号:10064267
0点
参考ですが
モニター MITSUBISHI Diamondcrysta RDT193WM
レコーダ DMR-XW-120
変換アダプタ PLANEX HDMI to DVI
の組み合わせで問題なく綺麗に映ってます。
19インチなので解像度とかアスペクトなどは気にしてません。
書込番号:10065024
![]()
2点
追加です、
音声が出力できないので別に接続しなければいけません。
モニター付属のスピーカーは音が貧弱なので、PC用のスピーカーに接続してます。
書込番号:10065151
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
すみません超初心者です
全然わからなくて失礼いたします
質問重複するかもしれませんが
よろしくお願いいたします
家は賃貸でアンテナはアナログです
TVももちろんアナログでVHSを使っていましたが
ついに録画できない状態になってしまったので
DVDレコーダーを買おうと思っています
価格が安いと思い、この機種を候補にしてます
この機種は地デジ専用となっておりますが
家のアンテナが地デジに変更するまでは
買うのは止めたほうがいいですか?
それともどうにか
たとえばビデオデッキのチューナーから見るとか
地デジに変更するまでどうにかできる方法とかありましたら
是非お教えくださいませ
よろしくお願いします
0点
>この機種は地デジ専用となっておりますが家のアンテナが地デジに変更するまでは買うのは止めたほうがいいですか?
アナログ放送しか本当に映らないのであればこの機種は何の役にも立ちません。
アナログチューナー付きの機種した方が良いでしょう。
書込番号:10059861
0点
そのアンテナはUHFでしょうか?
地上デジタル放送はUHFで受信するのでUHFアンテナがないと受信できません。
今の既存のアンテナで受信できる場合もありますが、受信できない場合は改修工事が必要になります。
もし、アナログしか受信できないのでしたらこの機種を購入するのはやめたほうがいいと思います。
書込番号:10059911
0点
地デジの受信環境がまだなのでしたら、XP15をそれまでの繋ぎとして
購入した方が良いと思いますよ。
番組表からでなくても予約はできますが、地アナの番組表を取得するにはBSアンテナが必須です。
書込番号:10060011
![]()
0点
jimmy88さん
やはり止めた方がほうがいいですか
ありがとうございました
書込番号:10065141
0点
PCモニター君ーでーすさん
VHFですので
やはり使い物にならないですよねえ
ありがとうございました
書込番号:10065156
0点
既に解決済みとなってますが、比較的新しい質問なので、返信します。
>家は賃貸でアンテナはアナログです
地デジが受信できる可能性は、少なくはないと思います。
実は、ウチは親がアパートを経営しているのですが、電波のこととかサッパリわから
ないので、電気屋さんの勧めに応じてUHF、VHFの共同アンテナを立ててました。
入居者の人に聞いてみたら、地デジきれいに映ってますよ。との回答がありました。
偶然ですが、UHFアンテナの向きが同じ方向でOKだった。ということです。
こんなこともありますので、現実的には、同じ賃貸の入居者の方に聞いてみるのが、
正解だと思いますよ。
書込番号:10096252
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
グレー理由は分かりませんがブルーの方が正常です。
書込番号:10054633
0点
XE1をつないでいるTVの方の映像設定をいじったとか…
書込番号:10055011
0点
私のは
ガイド:灰色
番組表/予約確認:重い紺色?
スタート:灰色+青=ガイドより青みが有る
TV・調整等により異なるとは思いますが、”かんたん操作ガイド”の各色をうすくした感じですね。
判断しかねるでしょうが録画画像はいかかですか?背景色だけですか変化は?
書込番号:10055940
0点
TVとの接続ケーブルがD端子の場合、接触不良で色がおかしくなる時がありました
私の場合はしっかり差しなおすだけで直りました
書込番号:10062901
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
最近このDVDレコーダーを初めて購入したので使い方がさっぱりわかりません。
今まではビデオでした。
今回テレビドラマをHDDで録画しました。試しにDVDにダビングをしようと思い、説明書を見ながらダビングしました。そこで疑問なんですが、高速ダビングはできないのでしょうか?ダビングをする時に、「録画モードを変更して」となり、赤いボタンを押し変更したのですが、ダビングは1倍速でした。
そういう物なんでしょうか?高速でダビング出来るものとばかり思ってたので、あれ??という感じです。
それとも何かやり方が悪かったんでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。
0点
>今回テレビドラマをHDDで録画しました。
そのドラマのレートは?
DRで録画したならそのままDVDには入りません
>高速ダビングはできないのでしょうか?
DVD1枚に入る容量なら高速ダビングできます
なのでレートが重要です
それとDVDの種類
>ダビングをする時に、「録画モードを変更して」となり、赤いボタンを押し変更したのですが、ダビングは1倍速でした。
おまかせダビングをしました?(取説操作編51ページ)
おまかせダビングは文字通り機械任せだから
自分の思ったとおりダビングできません
次回からは詳細ダビング(取説操作編54ページ)を使ってください
かといって詳細ダビングであっても
DVD1枚に入る適切なレートでないと
高速ダビングはできません
もし高速ダビングしたかったら
録画予約の段階でレートを指定するか
(取説操作編18ページ手順5)
あるいはダビング前にHDD内でレート変換(取説操作編46ページ)をすべきでした
※ただし変換はDRからのみ
DVD1枚に入る時間は取説操作編32ページに出てるから
それを踏まえて次回からは予約の段階でレートを決めてください
なお見て消し(=DVD化しない)の番組ならば
レートを考える必要はありません
書込番号:10044545
![]()
0点
高速ダビングは、録画済み番組をそのまま丸々コピーすることです。
なので、録画モードもレートも変更できません。
”「録画モードを変更して」となり、赤いボタンを押し変更した”ら、
そのままコピーでではなくなるので、当然実時間ダビングになります。
書込番号:10044557
0点
>高速ダビングはできないのでしょうか?
適切に操作すれば出来ます
おまかせダビング使われてますよね?
おまかせでも高速ダビング出来ますが
おまかせダビングは基本的に
器械に全部任せてるから文句言いっこなしってダビングです
自分が思うように使いたいなら詳細ダビング使います
高速ダビングは他のダビングと違い単なるデータコピーです
単なるデータコピーだから高速ですが録画レートは変えようがありません
DRはDVDに入れられないからDRも高速出来ません
例えば
HDDにHEで録画してる2時間の番組を
1層のDVDに高速ダビングしようがありません
DRは全く不可
HGなら42分まで
HXで1時間5分まで
HEで1時間40分まで
HLで2時間10分まで
これがDVD(1層)に高速ダビングするための最初の条件です
書込番号:10044560
![]()
3点
録画時に使用したレートにより影響を受けます。
ディスクに入る時間は録画時のレートにより変動しますというか決まっています。
容量以上には受け入れませんので録画レート(画質)を落として容量を調整します。
取説に録画レートと録画時間が表で記載されているページがあると思いますので確認してください。
書込番号:10045048
0点
早々のお返事ありがとうございました。
録画のレートは1番いいDRだと思います。
レートによってHDDに録画できる容量があるのは取説の説明書で見たんですが、ダビングにもかかわるとは知りませんでした^^;
たとえば1時間番組をDVDに2話分ダビングする場合は、HLにして録画すれば高速ダビング出来るということでしょうか?
ちなみに、録画モードによって画質はそんなに違うものなんでしょうか?
いまだブラウン管の25インチテレビを使用してます。地デジが見えるテレビに変えれば、画質も気になるようになるのでしょうか?
書込番号:10045929
0点
>たとえば1時間番組をDVDに2話分ダビングする場合は、HLにして録画すれば高速ダビング出来るということでしょうか?
そうです
高速ダビングする方法は2つです
最初からHDDにHLで録画しDVDに高速ダビング
最初はDRで録画しHDD内でHLに変換後DVDに高速ダビング
HDD内での変換は
DRからだけでDVDへのダビングと同じで実時間かかりますが
電源OFF後って設定があるからそれで予約録画を避けて勝手にやってくれます
寝る前に設定しておけば朝には希望のレートになってます
>ちなみに、録画モードによって画質はそんなに違うものなんでしょうか?
TVの種類とサイズ次第です
>いまだブラウン管の25インチテレビを使用してます。地デジが見えるテレビに変えれば、画質も気になるようになるのでしょうか?
なりますが
HLならなんとか許容範囲かも
出来る限り高レート使ったほうがいいです
1時間番組ならCMカットすればたいてい45分程度です
2話で90分・・・つまりHEでも可能です
書込番号:10046020
![]()
0点
対応レートは、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通りですがDVDにダビングするのならハイビジョン画質(AVCREC)
を使用すると他のレコーダーやプレーヤーでは非対応になることもありますので注意してください。
書込番号:10046113
0点
皆様いろいろとありがとうございました。
一度試してみます。
また何かありましたらご教授お願いいたします。
書込番号:10048709
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DIGA DMR-XE1かパナのブルーレイレコーダーかで迷ってます。
3万円ほどブルーレイレコーダーのほうが高いですが、やはり画質が段違いにいいのでしょうか??
自分は、月に数回好きな番組を録画する程度です。
いまのビデオ代わりに考えてます。
また、今度の普及状況等考えてブルーレイレコーダーを買った方がいいのでしょうかね???
0点
>3万円ほどブルーレイレコーダーのほうが高いですが、やはり画質が段違いにいいのでしょうか??
HDDに録画している分にはどちらも変わり有りません。
DVDかBDに記録する場合に劣化無く保存出来るBDと画質を低下させないと記録出来ないDVDで差が出ます。
>また、今度の普及状況等考えてブルーレイレコーダーを買った方がいいのでしょうかね???
BDレコーダーでもDVDは使えますが、DVDのみだと当然BDは使えません。これからを考えるとBDレコーダーです。
尚。XE−1とBDレコーダーだと機能面でも大幅に違いますが、その辺りは理解されていますか?
書込番号:10041050
0点
>やはり画質が段違いにいいのでしょうか??
AVC録画の同じモードを使うなら両者の画質は同等ですが、BDには容量の大きさ故
DRモード=ダイレクト記録という「伝家の宝刀」があり、現状で最高水準の
録再画質が得られます。
しかし、AVCの高レートモードと比較して、「段違いに」良いという程でも
ないでしょう。
書込番号:10041069
0点
>やはり画質が段違いにいいのでしょうか??
BDはDVDには入れられないDRがあるからBDが良いとは言えますが
AVC録画も優秀だから短時間の番組なら差はほとんど無いとも言えます
でもDVDでは番組を4.7GB以内に収めるために
放送時間次第では嫌でもレートを落とさないといけません
例えば2時間の番組なら
DVDはDR>HG>HX>HE>HLとあるハイビジョン画質のレートから
最低画質のHLを選択するしかありませんがBDはどれでも選べます
HLでいいならBDは1枚に12時間(ドラマ1クール)入ります
1時間番組でもDVDは真ん中のHXを選ぶしかありません
そういう意味では画質差は相当あります
ただし・・・
32インチ程度の液晶で見てる限りはHLでもかなり優秀です
DVDにハイビジョンは他のメーカーでは再生出来ないし
将来TVを大きいサイズに買い換えても綺麗に見れるように
最低レートばかり使わなくて良いようにBDが良いと思います
書込番号:10041166
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DMR-XE1を購入し、HDMIケーブルでテレビ(SONY KDL-40X2500)に接続してます。普通にテレビを見ている時と比較するとXE1経由でテレビを見ている時、録画したものを見ている時のほうが音声が小さいです。何か設定などで解消できるのでしょうか?
0点
再生設定・音声にある「音質効果」を「切」にするか
初期設定・デジタル出力を「PCM」にしてみてください
(取説操作編43・93・108ページ)
書込番号:10037952
0点
BRAVIAの設定で、DMR-XE1の入力の音声を大きくできます。
書込番号:10039137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







