DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
99

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターで接続する場合

2009/06/17 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 selenさん
クチコミ投稿数:26件

今使ってるPCモニターと本機をHDMIでつないで地デジを見るためのチューナーとして使おうと考えてるのですが・・・本機に限らず地デジチューナー内蔵レコーダーを使ってPCモニターで地デジを見る場合、付属リモコンでPCモニターに表示された地デジのチャンネル変更はできますか?

書込番号:9711355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/17 00:49(1年以上前)

チャンネルは自由に切り替えられますよ。
ですが、この機種は地デジチューナーのみの搭載なので
録画中は他チャンネルは視聴できなくても良いのでしょうか?

チューナー代わりに使われるのでしたら、シングルチューナーよりも
Wチューナーの物を買われた方が、1番組録画中でも他チャンネルを
視聴できますので、そちらの方が良いと思いますよ。

ただし、録画中は自由にチャンネルを切り替えられない機種も
ありますので、機種選びは慎重になさった方が良いと思いますよ。

お勧めとしては、東芝のRD-S303辺りが良いと思いますが
機械音痴なのでしたら、少々敷居が高いとも思います。

書込番号:9711477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/17 01:03(1年以上前)

当然のことですが
リモコンはレコーダーに向けて発信しないといけませんよ
PCのモニターに向けたのでは(レコーダーに電波届かないとなると)チャネル変更はできません

書込番号:9711548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 03:36(1年以上前)

何を疑問に感じているか不可解ですが、
レコーダーのチューナーを映しているのだから、当然チャンネル変更に反応します。

それよりも気になるのはPCモニターとの接続可否です。HDMI付いてても100%ではないです。
東芝OKでパナNGなんてのもあるようです。PS3/X360は大丈夫なことが多いようですが。

書込番号:9711874

ナイスクチコミ!1


スレ主 selenさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/17 10:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

のら猫ギンさん
おっしゃる通りモニターにチューナーがない場合はWチューナーの方が使い勝手はいいのですが私のは地デジチューナー+aって考えで選んでたもので・・・HDMI端子の付いたチューナーの値段に少し上乗せしてDVD録画ができるようになるならいいかなって程度に考えていたので。RD-S303はこの値段でWチューナーなんですね・・・HDDも多いし検討させていただきます

海の部屋さん
さすがにそれは大丈夫ですよwwwPCモニターの下にスペース作ってそこに置く感じで考えています。

モスキートノイズさん
メーカーとの相性もあるのですね・・・そこは全く気にしてませんでした・・・


追加質問ができてしまったのですがLGエレクトロニクス製のモニターと本機の接続は問題ないですかね?またどこのメーカーが相性がいいとか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9712672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 14:14(1年以上前)

メーカーの相性というか、PCモニタ側のHDMIの問題だと思います。
HDCP非対応とかは論外として、HDMI->DVI-D変換でも使えるものもあります。
最近の機種(HDMI付きのPCモニタ)では、ほぼ大丈夫なようですが確信は持てません。

家にもLGのIPS液晶ありますが、RD-E301(現状も)/RD-X7で使えてました。
RD-S303を繋げたことはありませんが、多分問題出ないはずです。

確実なのは、レコ購入時にモニタ持ち込んで接続確認することです。
私は順序が逆ですが、モニタ購入時に店頭でAV機器接続確認をしました。

書込番号:9713449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 selenさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/17 19:55(1年以上前)

モスキートノイズさん

HDMI側の問題ですか・・・確かに購入前にPCモニターを店頭に持ち込んで接続してみれば間違いありませんね!とりあえず同じパナ製のRD-E301やRD-X7で接続確認が取れてるのは心強いです。

とても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:9714803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的質問すいません

2009/06/14 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:8164件

現在アナログパイオニアレコーダー使ってます。

最近の独自規格ややこしくて^^;

保存はコストと互換性と規格の存続だと思ってます。

ブルーレイやXP15にした方が無難とは思います^^

本機はハードディスクからDVD-RにDVDビデオ規格で高速ダビング可能でしょうか?

書込番号:9697785

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/14 15:11(1年以上前)

>本機はハードディスクからDVD-RにDVDビデオ規格で高速ダビング可能でしょうか?

外部入力されたコピー禁止でない物以外は出来ません。

地デジやBS/CSデジタル放送はどのメーカーのどの機種でもDVD−Video形式でのDVDは作れません。

書込番号:9697815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 15:11(1年以上前)

できないことはありませんが
地デジはビデオモードのDVDにダビングは不可だから
外部入力(それもコピフリ限定)を録画するしかないってことは了承されてます?
(XE1は地デジのチューナーしかありません)

書込番号:9697818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件

2009/06/14 15:33(1年以上前)

そうですか^^;

地デジはビデオモード不可っすか^^;VR限定ですね^^;

そういやうちのデッキでもできない^^;

アナログ変換やコピフリのみなんっすね。

ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?


どうもまだブルーレイは一般とは思えなくて^^;普及しきる前に次世代とか^^;

ベータデッキ時代から規格は泣かされてるんで^^;優秀だから普及する訳でもなし(笑)

ちょっと地デジは知識薄いっす^^;
テレビもブラウン管が好きなくらい^^

書込番号:9697911

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/14 15:46(1年以上前)

>ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?

VRモードで作成しておけば、大抵は大丈夫です。(対応していないディスクや相性問題は除く。)

>どうもまだブルーレイは一般とは思えなくて^^;普及しきる前に次世代とか^^;

そんな事は無いと思います。既に新規購入でDVDレコーダーという方が少数派となりつつあると思います。

>ベータデッキ時代から規格は泣かされてるんで^^;優秀だから普及する訳でもなし(笑)

HD DVDが撤退した現状ではBDに対抗する規格は出ないでしょう。出るとしたら更に上位規格になると思いますので、気にする事は有りません。

書込番号:9697956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 15:47(1年以上前)

>ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?

というより…
ハイビジョンレコならまず
地デジを録画したDVDは再生可能なのは言うまでもありません

あとは
こちらのページをごらんください
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

上記ページにおいて
二重丸がないものはまず地デジを録画したDVDを再生不可です

ちなみにブルーレイに関しては細かいことを抜きにすれば
デジタル放送ならDRで素直に録画すればまずどのメーカーのBDレコや
BDプレーヤーで再生可能なので
そういった意味ではブルーレイの方が楽ではあります

書込番号:9697958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件

2009/06/14 16:17(1年以上前)

すいません

>>ブルーレイ除いて地デジをディスクに保存の際、一番互換性あり将来色んなデッキで再生可能な機種はなんでしょう?は書き間違い^^;

機種じゃなく規格です。

AVCHD, AVCREC™とか、これ自体すでにちょい特殊ですがメジャーだけどDVDビデオ程ではないという意味で。


確かに新規購入や詳しい方はブルーレイとか一番無難と思うでしょうが^^

地デジ普及率も50%くらいだしどう考えるか微妙です^^;この辺論議する気はありません^^
次世代ブルーレイの下位互換も切り捨てとかあるし(笑)メディアがそこまで年数持つかってツッコミはなしで^^;

とりあえずこの機種、ディスクに焼く時AVCREC以外何が選べるんでしょう?DVDーRメディアで画質にこだわらず。

書込番号:9698067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 16:25(1年以上前)

資料写真(クリックで拡大)

CPRM対応記述(クリックで拡大)

>とりあえずこの機種、ディスクに焼く時AVCREC以外何が選べるんでしょう?DVDーRメディアで画質にこだわらず。

VR方式です(写真参照)

ただしCPRM対応メディアでないと
VRでフォーマットしても地デジを録画できません
(写真はDVD-RWの場合)

あとはビデオ方式(フォーマットせず)です
ただし先ほど触れたように
ビデオ方式では「デジタル放送」を録画不可です

書込番号:9698097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件

2009/06/14 16:51(1年以上前)

なるほどです^^

16:9でVRでいけますよね?^^うちのはパイオニア525でCPRMやVRや、DVDーRのVRモード搭載の初期の機種。ディスクの規格などは一応詳しいです^^
故障でブラウン管から買い替えた液晶で外部出力でアナログ入力させて-RWやーRやHDDに録画もします。

新機種の出来る出来ないがややこしいです^^;

みなさん情報ありがとうございます^^



VRいけるんなら安さでありかもです^^
ブルーレイ以外でW録画機もほぼ絶滅だし^^;安い時120買っときゃ良かったか^^;
今の機種が編集など使い易いんとDVDビデオモードで高速で焼けるんで現行で頑張ってますが^^

ちょっと愚痴になりましたが(笑)

参考になりました^^安ければありですね^^ありがとうございます^^

ブルーレイの安いの買った方が賢いんでしょうが^^;

書込番号:9698204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:11件

使い方や頻度によって違うと思うので一概に何年って言えないと思いますが、皆さんは何年くらいで壊れたり買い替えたりしますか?

ホントはBW750が欲しいのですが、予算の都合上、買うなら来年以降になりそうで、それなら5年くらいこの機種を使って、壊れたらBW750クラスの機種を購入しようか、それとも10年くらいもつなら来年まで我慢してBW750を買おうか迷ってます。
今現在はBD搭載機は必要と感じておらずWチューナーも含め、子供がもぉ〜ちょっと大きくなってから(3年後以降)でイイかなぁ〜って感じです。

また、XP15を勧められましたがBS/CSもビデオカメラもなく、メリットとしてはワンセグ持ち出しくらいで、かなり魅力的ですが価格差を考えるとXE1で十分な気がしてます。


寿命の件を教えていただきたいのと、購入機種についても迷ってますので、何か意見があればご教授くださいm(__)m

書込番号:9697632

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/06/14 14:32(1年以上前)

数年で壊れるものではないですが、10年保つかどうかは運次第ですね。
使用状況によりますが、HDDが壊れるか、BDドライブが壊れるかのどちらかでしょう。いずれも修理可能ですが、たぶんその頃にははるかに魅力的な新機種が出ているはずです。

書込番号:9697648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 14:39(1年以上前)

見たことあるような名前の方かと思えば
こちらの方でしたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9658985/

>皆さんは何年くらいで壊れたり買い替えたりしますか?

ぼくの場合は基本的に5年の長期保証を付けておいて
それが切れたらってカンジですが

2台目に買った東芝AK-V100(VHS一体型HDD/DVDレコ)の場合は
BW730を使っている今は用事がないので
どうしようか思案中です

まあそれは横に置いといて
初めて買った日立DV-AS55は5年の長期保証を終えてますが

今でも使える状態ではあるため
10年はさすがに厳しいですが
補修用性能部品の最低保有期間(製造打ち切り後8年)内なら
使えるのでは?とは思ってます

問題はXP15とXE1における
HDDの容量ではないか?と思うんですが…

ご存知のようにHDDってあとから簡単にってわけにはいかないから
ためすぎないようにって注意は一応していただくにしても
最初から250GBあるXP15の方がいいのでは?とは思います

書込番号:9697670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/14 15:15(1年以上前)

>使い方や頻度によって違うと思うので一概に何年って言えないと思いますが、皆さんは何年くらいで壊れたり買い替えたりしますか?

レコーダーの場合には機械の寿命より使う方の我慢(機能面等)の方が問題になると思います。

BDレコーダーが一般的になった段階で普通のDVDレコーダーが健在でも使い勝手で大きく劣ります。それに10年もすると更に上位規格が出ているかもしれません。

長期保証の5年位が色々な面で買換えタイミングだと思います。

書込番号:9697829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 20:30(1年以上前)

P577Ph2mさん、万年睡眠不足王子さん、jimmy88さん、大変参考になり感謝してます。

また万年睡眠不足王子さん、その節はありがとうございました。



前回相談時は、暫く我慢するつもりだったんですが…テレビ買って2週間もたってないのにアナログ録画DVDの画像と、いちいちDVDを取り換えるのに我慢できなくなっちゃいまして…(汗)

一昨年まで録画さえ出来ない環境で生活してたので160GBで80時間(合ってます?)も録れれば十分です。

今、5年くらい前の三菱製アナログHDDなしVHS+DVDレコーダー(プレイヤー?)を使っており、嫁さん的にアナログ放送終了間際まで使う気満々なのでXP15なんて買ってしまうと多分壊れるまで新しいのは購入させてもらえないです。


やっぱり来年まで我慢してみて、ど〜しても欲しくてしょうがなくなったらXE1か…やっぱりもぉ〜BW750買っちゃおうかなぁ〜


誰か嫁さんを説得する題材(ヒント)を教えて下さいw
もしくはバレずにDVDデッキ壊す方法…


あ〜嘘ですごめんなさいm(__)m



折角皆さんに教えていただいたのに結論に至らずまだまだ悩みそうです…

でも本当に参考になりました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:9699174

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 01:57(1年以上前)

一般的に 五年+? らしい
HDDの寿命が五年であるが PCと違いランダムに動かさないようにしている為 
若干PCより長持ちするらしい。

書込番号:9722232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/19 02:32(1年以上前)

7895123さんありがとうございますm(__)m

やっぱり5年〜よくて10年くらいなんですね。

っていうかPCが5年くらいなら…ウチのPCは化石です(照)



結局予算的には月末には貯まりそうなんで来月〜来年にかけてBW750を購入する事になりそうです。

こんな素人じゃ使いこなせるか不安ですが…

皆様ホントにありがとうございました。

書込番号:9722293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビジョンでの録画時間

2009/06/10 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度5

いろいろ調べたのですが理解する事が出来ず、、、教えて下さい。
この機種はDVDにハイビジョンで2時間録画可能みたいですが、DVDにハイビジョン画質でとなると、これ以上長時間録画可能な機種はないのでしょうか?
またハイビジョン録画したDVDはブルーレイレコーダーで再生可能なのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけるて幸いです。

書込番号:9679318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/10 18:33(1年以上前)

>DVDにハイビジョン画質でとなると、これ以上長時間録画可能な機種はないのでしょうか?

一応東芝(RD-X8/S503/303)なら
DVDに2時間48分記録できますが
おそらく画質は悲惨です

オマケにパナのDVDにハイビジョン(AVCREC)は
パナと三菱のブルーレイレコ買えば再生できますが
東芝のDVDにハイビジョン(HD Rec)は
現行機種が生産終了すればおそらく終わりです
当然ブルーレイレコ買っても再生できません

>またハイビジョン録画したDVDはブルーレイレコーダーで再生可能なのでしょうか?

前述の通り
XE1でハイビジョン録画したDVD(AVCREC)は
パナと三菱のブルーレイレコ買えば再生できますし
パイオニアの新製品のBDプレーヤー(BDP-120を除く)でも再生できます

書込番号:9679358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度5

2009/06/10 18:51(1年以上前)

王子様
ありがとうございます。
では三菱のDS120も録画スピードが速いだけで録画できる時間は短いのでしょうか?

書込番号:9679440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/10 18:57(1年以上前)

DS120はDVDにハイビジョン記録できるわけじゃないです

DS120にあるスマートダビング機能は
ハイビジョン画質で記録するのと同時に
DVDにダビングするための「標準画質」に落としたレートで記録します

つまりハイビジョン画質でDVDにダビングするわけではなく
画質を落として実時間ダビングする手間を省くための機能です

ですからDVDに高速ダビングはできるけど
当然のことながらハイビジョン画質ではなく
市販DVDディスク並に画質は落ちています

説明書を確認していないので詳細はわかりませんが
DS120ではDVDにハイビジョン(AVCREC)は使えません

時間そのものは短いのか否か?ですがDS120では
ハイビジョン画質でDVDに記録しているわけではないってことだけ
おさえておいてください

書込番号:9679465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/10 19:37(1年以上前)

DS120はAVC録画自体出来ないから
HDDでの録画時間もスマートダビング出来るように設定すると
BS(HD放送)で15時間〜20時間
地デジだけでも21時間〜27時間と極端に短いです

XE1は地デジだけですが最高条件で80時間です

XE1でDVDに2時間10分の画質ならBDには12時間入ります
ハイビジョンで残したいなら本当はBDレコーダーのほうがいいけど
どうしてもDVDレコーダーならパナが無難です

書込番号:9679622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/10 21:41(1年以上前)

基本的な事ですが、ハイビジョン画質で長時間記録する為に、Blu-rayが生まれたのです。

互換性の事を考えるなら、DVDへのハイビジョン録画(AVCREC)はあまり積極的には使わない方が良いでしょう。

書込番号:9680273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度5

2009/06/10 22:33(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。
予算の都合もあるのでXE1を購入する事にしました。

書込番号:9680638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/10 23:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>一応東芝(RD-X8/S503/303)なら
>DVDに2時間48分記録できますが
>おそらく画質は悲惨です

時間はTSE2.8をDVD-Rに焼いた場合ですよね。実際にはもう少し入ることが多いようです。
画質なんですが、これが踏ん張るんですよ。
SHARPと同じトランスコーダ搭載だと聞いてますが、低レートでの画質侮りがたしです。
特選街だったかでのAVCの画質評価、東芝>パナ?は、あながちウソではないかもしれません。

書込番号:9681058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種のHDDの容量少なくないですか?

2009/05/25 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:5件

東芝E303かこのXE1のどちらかを買おうと思っています。
ほぼこちらに決めていますがHDDの容量が160Gというのだけが気になってます。
160Gでも一般的には問題なく運用できますか。
毎日1〜2時間はドラマやアニメを録画予定。
土曜日、日曜日はもうすこし多いかも。
DVDはパソコン用がたくさんあるので流用予定です。
テレビはブラウン管の20インチです。
それとも1万円プラスしてダブル録画できる機種を選ぶべきでしょうか?

書込番号:9600954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/25 13:12(1年以上前)

ぼくの場合は見たらすぐに消すので
問題は無いですが保存するとなるとちょっときついですかね
でも録画モードを変えたら長時間録画が可能です

メーカーサイトのモードによる録画時間の目安です


http://panasonic.jp/diga/products/xe1/detail.html#a01

書込番号:9601024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/25 13:15(1年以上前)

>160Gでも一般的には問題なく運用できますか。
>毎日1〜2時間はドラマやアニメを録画予定。
>土曜日、日曜日はもうすこし多いかも。

録画モード次第ですね。
DR(放送そのまま)で録画すれば160Gは少ない。
250Gは欲しいところです。
また録画してすぐに視聴して消すか残すかは可能
ですか?

>DVDはパソコン用がたくさんあるので流用予定です。

DVD-RだったらCPRM対応(デジタル放送対応)ではない
から録画には使えませんよ?
CPRM対応してるかどうか確認を。

>それとも1万円プラスしてダブル録画できる機種を選ぶべきでしょうか?

予算追加できるなら、した方がいいです。

書込番号:9601029

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/25 14:14(1年以上前)

 価格コムの価格表で見る限り39,800円程で東芝RD-G503が買えるようですので、そちらなら500GBありますが。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/index.html

書込番号:9601185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/25 14:45(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。

どこで買うか迷うさん 

HLモードで80時間とあります。80時間あれば十分な気もします。でも実際使ってみてどうなるか? やっぱりE303の320Gには惹かれます・・・

デジタル貧者さん 

DVD-Rは全てデータ用とあります。もしや使えないのでしょうか?
それからやっぱり1万円プラスはきつそうです。

撮る造さん 

G503も微妙な金額です。出せそうな金額ではあります。ただパナソニックの機種の方が評判がよいのでそういう意味では迷ってます。

あともう1つ気になる点が
この機種の評判が2.99で意外と低い?ということです。パナソニックの機種はよいと誰かに聞いたことがありますがこの機種は別格?なのでしょうか?

書込番号:9601254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/25 14:47(1年以上前)

160Gは多いか少ないか
俺には少ないね、500Gでも少ない

毎日2時間録画したら1ヵ月で何時間になるの?計算したら分かるよね
ドラマ1クール録画して保存していたらどうなるでしょうか

>DVDはパソコン用がたくさんあるので流用予定です。
パソコン用ってデータ用でしょ、使えませんよ


書込番号:9601260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/25 17:10(1年以上前)

ブラウン管の間はVR録画すれば良いから
HDD容量の多いG503が有利ですが
液晶に買い換えたらG503はAVC録画が無いから500GBでも
ハイビジョン画質での録画は地デジだけで64時間
BS(HD放送)だと45時間と
AVC録画出来るXE1より実用上は少なくしか使えません

それよりXE1は地デジ専用だから
BS/CSチューナーが無い点がどうなのか?です

>この機種の評判が2.99で意外と低い?ということです。

一番低い項目は編集機能のようです
でもXE1の編集機能は20万近いブルーレイ機のBW950と同じです
BW950の編集機能の評価は悪くありません

どういうことでしょう?

XE1の全体の評価を1としてるかたは
地デジ専用ディーガ登場がうたい文句のXE1に
BS/CSチューナーが付いていない点とW録できない点
160GBって事で憤慨されてるようだし

全体の評価を2とされてるかたは
DVDにハイビジョンという特殊な録画をするAVCRECが
パナソニックでしか再生出来ない点(他社がAVCRECに対応してない点)と
再生互換が出るように普通画質でDVD化すると
画質が汚いって事で評価は2です

XE1にBW850並の使い勝手があると勘違いされて買う人には
その評価は仕方ないと思うし参考になるかもしれませんが
ある程度下調べをやった人にとっては何の参考にもならない評価です

書込番号:9601681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/25 17:41(1年以上前)

>DVD-Rは全てデータ用とあります。もしや使えないのでしょうか?

データ用はCPRM未対応ですから使えません。

>この機種の評判が2.99で意外と低い?ということです。
>一番低い項目は編集機能のようです

既にその券で質問スレが一つ出ています。
レビュー書いた当人の弁によれば「編集機能は使わないので
未評価」だそうです。
その他で評価が低い(地デジオンリーとか)様ですが、始め
からわかってる事に対して、ですね。

書込番号:9601793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/25 20:22(1年以上前)

>それとも1万円プラスしてダブル録画できる機種を選ぶべきでしょうか?

パナの場合,このマシンのスペックが不満なら最低でもXP15(シングル)かBW750
(デジW)を買いましょう,

メディアはパナの場合ならビデオ用のRAM/Rを使いましょう(パナはAVC以外と東芝
ならRWも可),買うのはアキバショップか通販の激安店で買うべし!!(そこら辺の家電屋で
買うのはゼニのムダ!!)。

書込番号:9602438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 16:57(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございました。
1万円プラスも考えましたが、厳しいのでこの機種を買うことに決めました。
HDDの容量は使ってみないとわからないけど、とにかく80時間あれば何とかなると思います。
ありがとうございました。

書込番号:9606672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 18:48(1年以上前)

ちなみに、データ用でCPRM対応のDVD-Rはあることはあります。
ただ、指名買い以外で手にしてる人はなかなか居ないでしょうが。。。笑
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=DR-C47WWY10SN&md=21&yt=30&lb=pb

書込番号:9626373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2009/05/19 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

全くの初心者なもので、今の需要に合い、金額もお手頃かと思い、XE1の購入を検討しております。
ただ、過去の書き込みのように勘違いがあるといけませんので確認したく思いますので、アドバイスお願いします。


現在使用中のもの:
パナソニック ブラウン管テレビ TH−21FA8
三菱 VHSレコーダー HVH300

現状未確認なもの
地デジ放送エリア内ではあるが、集合住宅の管理者に現在確認不能のため、地デジ、アナログのどちらが視聴可能かわからない

使い方:
・テレビ番組の録画→観てから消す
・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)
・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい

この機種でも大丈夫でしょうか?

書込番号:9569061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 14:30(1年以上前)

XE1は「地デジ専用ディーガ登場」がうたい文句です

地アナは録画出来ないし地デジ受信できなければ
何も録画する事は出来ません

>・テレビ番組の録画→観てから消す

地デジが受信出来るなら問題ありません
受信できなければ何も録画出来ません

>・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)

XE1とTVは無関係です

いまTVで見れる番組はXE1が何をしてても見れます
地アナしか見れないなら地アナしか見れません

録画同時再生をしたいって意味なら出来ます

XE1だけで録画してる地デジのチャンネル以外のチャンネルを見たいって意味なら
XE1にもう一個チューナーが必要だから出来ません
それが出来るのがWチューナー機です

>・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい

外部入力で録画出来るから可能です

書込番号:9569132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:15(1年以上前)

屋外アンテナ

その集合住宅の屋根に屋外アンテナが付いており、かつ、UHFが映るならそのまま地デジが受信出来る場合もあります。

ただ、確認もせずに買ってしまう事自体が立派な博打行為になるので、やってもし映らなければ3万がパーです。

書込番号:9577024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:21(1年以上前)

ここに非常に参考になる事が書かれてます。

あとでしっかりと読んでおいてください。



UHF?それとも別物?…そもそも「地デジ対応アンテナ」ってなにが違うの?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060712/117623/

書込番号:9577068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:28(1年以上前)

とりあえず、アンテナの確認が取れるまではこのプレーヤーは保留にしておきましょう。

まぁ、どうしても買いたいのなら僕は止めませんよ。(笑

地デジが映らなくてもテレビに繋いだDVDプレーヤーや、CDプレーヤーとしては十分使えます。

書込番号:9577131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 13:23(1年以上前)

皆様、早速回答していただいたのに返事が遅くなり申し訳ありません。

アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。一部のチャンネルは映るかもしれないと言われたのですが、そんな事ってあるんだろうかと思っていたら、どんつー教の信者様のリンク先を見て、ははぁ〜納得。勉強になりました。

てな訳で一からやり直しです。
そろそろVHS自体に限界がきており早急に決めたいのですが、現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・

そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?

書込番号:9590610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 13:58(1年以上前)

>そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?

何に何モードでDVD化したか?次第だし
再生する側が何を再生出来るか?しだいです

DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです

>現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・

もうVHSにお金かけることはしないほうがいいと思うし
後でDVD化するくらいなら1本たりともVHSには録画しないほうがいいです

何をVHSに録画されてるか知らないから一般的なお奨め
案1、VHSテープはそのまま全部捨てる
案2、アナ・デジのレコーダーを買ってレンタル屋さんで借りられたり
500円で買えるような映画は無条件に処分してからDVD化

UHFアンテナが立ってるなら地デジ対応アンテナじゃなくても
そのままでも映る可能性は充分あります

パナのXP15にしてたほうが無難なようです
地アナチューナーも付いているし
Gコードでの予約も出来るはずです
もしBSアンテナがあれば地アナの番組表も取れます

書込番号:9590736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 18:02(1年以上前)

>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです
そうですか。作成する時に、そのモードでしてみます。ダビングしたはいいが、全然再生できないなんて泣くに泣けないですもんね。メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。

VHSに録画しているのは、昔のテレビ番組です。たま〜に観たくなるので、保存用にDVDにダビングしておきたいのです。

パナのXP15ですか。ほぼアナログしか受信できない現状+価格面で、この機種がベターなのかな。
この機種にした場合、現状(アナログ:受信可能、デジタル:一部受信可能)での運用は、
1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画
2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画
のどちらも可能なのでしょうか。

書込番号:9591653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/23 18:34(1年以上前)

DVD-Rフォーマット画面(クリックで拡大)

>この機種にした場合、(中略)どちらも可能なのでしょうか。

2番ができなくなります

つまりXP15でデジタル放送を録画しながら
21FA8でアナログ放送を見れますが
XP15でアナログ放送を録画中は
21FA8では当然別のアナログ放送しか見れません

ちなみに…
DVD-Rはそのまま使えばビデオモードです
VHSからの映像とアナログ放送を残せます
ただしXP15以外で再生させるにはファイナライズって処理がいります

写真のようにフォーマットすれば
VRモードかAVCRECになりますが
ここではVRモードを選んでください

VRモードではVHSからの映像&アナログ放送に加え
デジタル放送も残せます
ただしCPRM対応メディアってコトが前提です
また「再生機」も若干限られます

書込番号:9591770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 18:36(1年以上前)

>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです

これはアナログ放送録画の場合です
デジタル放送を録画したDVDを再生するには
画質は関係なくVRモードとCPRM対応が必須条件です

VRモードの場合はDVD-RWが再生互換は高いです


>1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画

可能です
TVにはアナログチューナーがあるからそれでアナログ放送を見て
XP15のデジタルチューナーでデジタル放送を録画

>2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画

現状では不可です
TVにデジタルチューナーが無ければ
XP15のチューナーはアナログ放送受信と録画に使ってるから
デジタル放送は見れません

TVをデジタルチューナー付きに買い換えれば当然出来ますが
買い替えなくてもデジタルWチューナーのレコーダーを買うことで出来ます

デジタルWチューナーの場合は東芝とマイナーな三菱しか選択肢はありません
理由は東芝以外はどこもBDレコーダーがメインで
DVDだけしか使えないレコーダーは消えかかってるからです
東芝S303やS503が該当します

>メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。

DVDは複雑です
一番ポピュラーなDVD-RでもCPRM非対応とCPRM対応があってその2層
メディアの種類は+系を除いても大雑把に5種類
モードは3種類
組み合わせるとXP15で10種類とS303で11種類のDVDを作れてしまいます

その点ブルーレイはシンプルです
メディアは1回録画のBD-Rと書き換えのBD-REの2種と
その2層まで入れて計4種類
DVDのビデオモードやVRモードに該当するのはありません
だから単純にメディアの種類(4種)しかありません

書込番号:9591774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 19:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子様
ユニマトリックス01の第三付属物様 ありがとうございます。
大変参考になりました。

お話の中に出てきた東芝S303ですが、私の希望する機能はX15以上だし価格は大差ないようです。それに、この機種だと先ほどの1番2番の両方実現可能な上に番組がだぶった時も安心のようです。
TVがパナだったので、レコーダーもパナにしようかなという位の気持ちだったので、今S303に気持ちが傾いてきました。

書込番号:9591978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 19:40(1年以上前)

S303にする場合は1点だけ注意事項があります

DVDにハイビジョン画質ってのは特殊になるんですが
XP15もS303も対応しています
ただし特殊なDVDだから両方再生出来る機器は限られます

XP15の場合はパナと三菱のBDとDVDレコーダー全機種と
再生専用のBDプレーヤーにも再生出来るのはあるし
パワーと適切なソフトがあればPCでも可能ですが

S303は現行型で言うと東芝S303とS503とX8の3機種でしか再生出来ません
将来BDレコーダー買ってもパナみたいに
同じメーカーのBDレコーダー買えば再生可能ってわけにはいかないから
その点だけ留意してください

つまり万一ですが東芝がDVD事業を辞めたり
安いEやGシリーズだけに縮小したら再生出来る機器はありません

普通画質のDVDだけ作れば再生互換はパナも東芝も同じです
東芝の操作はパナより面倒ですがそれは慣れると思います

書込番号:9592051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 20:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様、詳しい説明ありがとうございます。

だんだん、ここの板からずれていっているようですが・・

S303にした場合、DVDにハイビジョン画質で保存したら将来再生できる機種が非常に限定される、若しくは、再生できなくなる可能性が(おおいに)ある。
ただ、普通画質(ビデオモード?)で、昔のVHSをDVDに保存した場合は、メーカーや機種に関係なく再生できる(互換性がある)だろう。
という理解でよろしいのでしょうか?

今のところ、DVDでの保存は昔のVHSのみの予定なので、そのDVDが再生できる機種の選択肢をできるだけ多くしておきたいのです。

書込番号:9592208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 21:21(1年以上前)

その理解でよいと思います

なるべく再生互換を上げるためにも
DVDは良質なやつを使います

DVD-Rは太陽誘電(That's)
VHSのダビングだけなら安いCPRM非対応でもかまいません
DVD-RWなら原産国日本を確認しビクター

デジタル放送の場合はVRモードになりますが
この場合はDVD-RWのほうが再生出来る機器は多いです
(新しい機器だったら外国製じゃない限りDVD-Rでも可)
DVD-Rを使う場合はCPRM対応の太陽誘電です

書込番号:9592549

ナイスクチコミ!0


marsurさん
クチコミ投稿数:12件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度5

2009/05/23 22:03(1年以上前)

>アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。

首都圏にお住まいですか?そうでない限り、通常、首都圏以外では、Vアンテナ、Uアンテナの二つで受信が主です。Uアンテナが付いてさえいれば、確かに、ローバンド、ハイバンドの種類はあるんですが、まず、90% 以上がオールバンドのアンテナかと思います。特殊な用途でアンテナを立てたのではないかぎり、オールバンド対応、つまり地デジ対応アンテナとして、使えるはずです。

後2年で、アナログチューナーは、無用の長物になります。
アナログチューナーのみの『パナソニック ブラウン管テレビ』も使えなくなります。しかし、XE1 を購入した場合、単体のデジタルチューナーの役目を果たしてくれますので、『パナソニック ブラウン管テレビ』を11年以降も使えます。

後2年間、アナログ番組を録画、デジタル番組を録画と言うことですが、アナログ番組も、デジタル番組も、番組内容は、まったく同じです。番組内容が違うなら別ですが、たて分けは意味がありません。アナログ、デジタルの違いは、画質が低い、画質が高いだけの違いです。地上デジタルが何かアナログと別番組を流してると言うことはありません。(ワンセグは別)

XE1 購入の際は、録画しながら同じ番組を見られますし、テレビのアナログチューナーを使えば、録画してる番組とは、違う番組を同時に見ることが出来ます。

XE1 の大きな売りは、これまで使用してきたDVD に出来る限り高い品質(ハイビジョン画質)の画像を記録出来る事が最大の売りのようです。その為、今現在では、再生できる機器も限られてしまうのは、仕方がないことだと思います。これまでのどんな高価なレコーダーでも、DVD メディアに落とすときは、(VR)など、アナログ画質に近い程度に落としてしまいます。

VHS をDVD に、ダビングした場合、現行のどんなDVD プレーヤー、レコーダーで再生出来ると思います。

書込番号:9592820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/23 22:44(1年以上前)

デジタルWチューナー機にすると、仮にアナログ停波後も今のTVを使うとしても、
録画中の裏番組視聴もできますね。

S303は自分も使っていますが、とても出来のいい機械で、価格も安くお勧めです。
が、2点だけ認識しておく必要があります。
既に述べられているハイビジョンDVDの再生互換の問題と、もう1点が使い勝手です。

東芝のレコは価格不相応の多機能と、設定等に多少マニアックなところがあるので、
買って直ぐ使うといったことには苦労するかもしれません。
慣れてしまえば済む問題ですが、取説読むのが苦痛という方にはお勧め躊躇します。

書込番号:9593068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 23:21(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物様
やはり使用するメディアも国産がいいんですね。気をつけるようにします。

>marsur様
首都圏ではありません。それと詳しく書いていませんでしたが、現在設置されているアンテナはUHFが受信可能なものだが、地デジは映っても数チャンネルだけで完全には受信できない(おそらくmarsur様が書かれているローバンドハイバンドの関係か、放送塔の方角が違うのでしょう)と言われました。
それに、なんとか予算の許容範囲内で、Wチューナー、アナログも見れる、とりたてて否定することがないS303が私には合っていると思います。

>モスキートノイズ様
ちと慣れが必要ですか。説明書を読んだりするのはあまり苦痛ではないのですが、いかんせん言葉の意味がちんぷんかんぷんなため苦労しそうです。
まあ、他の掲示板の書き込みを見るとDVDレコーダーの寿命も3〜4年位だとの意見もあるようです。気長にのんびり取り組んで、次の機種選びに行かせたらと思っています。

書込番号:9593306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/24 18:42(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
本日S303を購入致しました。
とりあえずの設定のみしましたが、よくわからない所も多くとまどい気味です。

またわからないことがあれば教えて下さい。

書込番号:9597211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング