DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 17 | 2009年5月24日 18:42 | |
| 2 | 12 | 2009年5月19日 01:03 | |
| 1 | 12 | 2009年5月18日 13:21 | |
| 9 | 8 | 2009年5月12日 13:40 | |
| 1 | 11 | 2009年4月30日 16:44 | |
| 4 | 3 | 2009年4月30日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
全くの初心者なもので、今の需要に合い、金額もお手頃かと思い、XE1の購入を検討しております。
ただ、過去の書き込みのように勘違いがあるといけませんので確認したく思いますので、アドバイスお願いします。
現在使用中のもの:
パナソニック ブラウン管テレビ TH−21FA8
三菱 VHSレコーダー HVH300
現状未確認なもの
地デジ放送エリア内ではあるが、集合住宅の管理者に現在確認不能のため、地デジ、アナログのどちらが視聴可能かわからない
使い方:
・テレビ番組の録画→観てから消す
・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)
・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい
この機種でも大丈夫でしょうか?
0点
XE1は「地デジ専用ディーガ登場」がうたい文句です
地アナは録画出来ないし地デジ受信できなければ
何も録画する事は出来ません
>・テレビ番組の録画→観てから消す
地デジが受信出来るなら問題ありません
受信できなければ何も録画出来ません
>・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)
XE1とTVは無関係です
いまTVで見れる番組はXE1が何をしてても見れます
地アナしか見れないなら地アナしか見れません
録画同時再生をしたいって意味なら出来ます
XE1だけで録画してる地デジのチャンネル以外のチャンネルを見たいって意味なら
XE1にもう一個チューナーが必要だから出来ません
それが出来るのがWチューナー機です
>・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい
外部入力で録画出来るから可能です
書込番号:9569132
3点
その集合住宅の屋根に屋外アンテナが付いており、かつ、UHFが映るならそのまま地デジが受信出来る場合もあります。
ただ、確認もせずに買ってしまう事自体が立派な博打行為になるので、やってもし映らなければ3万がパーです。
書込番号:9577024
0点
ここに非常に参考になる事が書かれてます。
あとでしっかりと読んでおいてください。
UHF?それとも別物?…そもそも「地デジ対応アンテナ」ってなにが違うの?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060712/117623/
書込番号:9577068
1点
とりあえず、アンテナの確認が取れるまではこのプレーヤーは保留にしておきましょう。
まぁ、どうしても買いたいのなら僕は止めませんよ。(笑
地デジが映らなくてもテレビに繋いだDVDプレーヤーや、CDプレーヤーとしては十分使えます。
書込番号:9577131
0点
皆様、早速回答していただいたのに返事が遅くなり申し訳ありません。
アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。一部のチャンネルは映るかもしれないと言われたのですが、そんな事ってあるんだろうかと思っていたら、どんつー教の信者様のリンク先を見て、ははぁ〜納得。勉強になりました。
てな訳で一からやり直しです。
そろそろVHS自体に限界がきており早急に決めたいのですが、現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・
そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?
書込番号:9590610
0点
>そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?
何に何モードでDVD化したか?次第だし
再生する側が何を再生出来るか?しだいです
DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです
>現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・
もうVHSにお金かけることはしないほうがいいと思うし
後でDVD化するくらいなら1本たりともVHSには録画しないほうがいいです
何をVHSに録画されてるか知らないから一般的なお奨め
案1、VHSテープはそのまま全部捨てる
案2、アナ・デジのレコーダーを買ってレンタル屋さんで借りられたり
500円で買えるような映画は無条件に処分してからDVD化
UHFアンテナが立ってるなら地デジ対応アンテナじゃなくても
そのままでも映る可能性は充分あります
パナのXP15にしてたほうが無難なようです
地アナチューナーも付いているし
Gコードでの予約も出来るはずです
もしBSアンテナがあれば地アナの番組表も取れます
書込番号:9590736
0点
>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです
そうですか。作成する時に、そのモードでしてみます。ダビングしたはいいが、全然再生できないなんて泣くに泣けないですもんね。メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。
VHSに録画しているのは、昔のテレビ番組です。たま〜に観たくなるので、保存用にDVDにダビングしておきたいのです。
パナのXP15ですか。ほぼアナログしか受信できない現状+価格面で、この機種がベターなのかな。
この機種にした場合、現状(アナログ:受信可能、デジタル:一部受信可能)での運用は、
1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画
2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画
のどちらも可能なのでしょうか。
書込番号:9591653
0点
>この機種にした場合、(中略)どちらも可能なのでしょうか。
2番ができなくなります
つまりXP15でデジタル放送を録画しながら
21FA8でアナログ放送を見れますが
XP15でアナログ放送を録画中は
21FA8では当然別のアナログ放送しか見れません
ちなみに…
DVD-Rはそのまま使えばビデオモードです
VHSからの映像とアナログ放送を残せます
ただしXP15以外で再生させるにはファイナライズって処理がいります
写真のようにフォーマットすれば
VRモードかAVCRECになりますが
ここではVRモードを選んでください
VRモードではVHSからの映像&アナログ放送に加え
デジタル放送も残せます
ただしCPRM対応メディアってコトが前提です
また「再生機」も若干限られます
書込番号:9591770
![]()
0点
>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです
これはアナログ放送録画の場合です
デジタル放送を録画したDVDを再生するには
画質は関係なくVRモードとCPRM対応が必須条件です
VRモードの場合はDVD-RWが再生互換は高いです
>1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画
可能です
TVにはアナログチューナーがあるからそれでアナログ放送を見て
XP15のデジタルチューナーでデジタル放送を録画
>2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画
現状では不可です
TVにデジタルチューナーが無ければ
XP15のチューナーはアナログ放送受信と録画に使ってるから
デジタル放送は見れません
TVをデジタルチューナー付きに買い換えれば当然出来ますが
買い替えなくてもデジタルWチューナーのレコーダーを買うことで出来ます
デジタルWチューナーの場合は東芝とマイナーな三菱しか選択肢はありません
理由は東芝以外はどこもBDレコーダーがメインで
DVDだけしか使えないレコーダーは消えかかってるからです
東芝S303やS503が該当します
>メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。
DVDは複雑です
一番ポピュラーなDVD-RでもCPRM非対応とCPRM対応があってその2層
メディアの種類は+系を除いても大雑把に5種類
モードは3種類
組み合わせるとXP15で10種類とS303で11種類のDVDを作れてしまいます
その点ブルーレイはシンプルです
メディアは1回録画のBD-Rと書き換えのBD-REの2種と
その2層まで入れて計4種類
DVDのビデオモードやVRモードに該当するのはありません
だから単純にメディアの種類(4種)しかありません
書込番号:9591774
1点
万年睡眠不足王子様
ユニマトリックス01の第三付属物様 ありがとうございます。
大変参考になりました。
お話の中に出てきた東芝S303ですが、私の希望する機能はX15以上だし価格は大差ないようです。それに、この機種だと先ほどの1番2番の両方実現可能な上に番組がだぶった時も安心のようです。
TVがパナだったので、レコーダーもパナにしようかなという位の気持ちだったので、今S303に気持ちが傾いてきました。
書込番号:9591978
0点
S303にする場合は1点だけ注意事項があります
DVDにハイビジョン画質ってのは特殊になるんですが
XP15もS303も対応しています
ただし特殊なDVDだから両方再生出来る機器は限られます
XP15の場合はパナと三菱のBDとDVDレコーダー全機種と
再生専用のBDプレーヤーにも再生出来るのはあるし
パワーと適切なソフトがあればPCでも可能ですが
S303は現行型で言うと東芝S303とS503とX8の3機種でしか再生出来ません
将来BDレコーダー買ってもパナみたいに
同じメーカーのBDレコーダー買えば再生可能ってわけにはいかないから
その点だけ留意してください
つまり万一ですが東芝がDVD事業を辞めたり
安いEやGシリーズだけに縮小したら再生出来る機器はありません
普通画質のDVDだけ作れば再生互換はパナも東芝も同じです
東芝の操作はパナより面倒ですがそれは慣れると思います
書込番号:9592051
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物様、詳しい説明ありがとうございます。
だんだん、ここの板からずれていっているようですが・・
S303にした場合、DVDにハイビジョン画質で保存したら将来再生できる機種が非常に限定される、若しくは、再生できなくなる可能性が(おおいに)ある。
ただ、普通画質(ビデオモード?)で、昔のVHSをDVDに保存した場合は、メーカーや機種に関係なく再生できる(互換性がある)だろう。
という理解でよろしいのでしょうか?
今のところ、DVDでの保存は昔のVHSのみの予定なので、そのDVDが再生できる機種の選択肢をできるだけ多くしておきたいのです。
書込番号:9592208
0点
その理解でよいと思います
なるべく再生互換を上げるためにも
DVDは良質なやつを使います
DVD-Rは太陽誘電(That's)
VHSのダビングだけなら安いCPRM非対応でもかまいません
DVD-RWなら原産国日本を確認しビクター
デジタル放送の場合はVRモードになりますが
この場合はDVD-RWのほうが再生出来る機器は多いです
(新しい機器だったら外国製じゃない限りDVD-Rでも可)
DVD-Rを使う場合はCPRM対応の太陽誘電です
書込番号:9592549
0点
>アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。
首都圏にお住まいですか?そうでない限り、通常、首都圏以外では、Vアンテナ、Uアンテナの二つで受信が主です。Uアンテナが付いてさえいれば、確かに、ローバンド、ハイバンドの種類はあるんですが、まず、90% 以上がオールバンドのアンテナかと思います。特殊な用途でアンテナを立てたのではないかぎり、オールバンド対応、つまり地デジ対応アンテナとして、使えるはずです。
後2年で、アナログチューナーは、無用の長物になります。
アナログチューナーのみの『パナソニック ブラウン管テレビ』も使えなくなります。しかし、XE1 を購入した場合、単体のデジタルチューナーの役目を果たしてくれますので、『パナソニック ブラウン管テレビ』を11年以降も使えます。
後2年間、アナログ番組を録画、デジタル番組を録画と言うことですが、アナログ番組も、デジタル番組も、番組内容は、まったく同じです。番組内容が違うなら別ですが、たて分けは意味がありません。アナログ、デジタルの違いは、画質が低い、画質が高いだけの違いです。地上デジタルが何かアナログと別番組を流してると言うことはありません。(ワンセグは別)
XE1 購入の際は、録画しながら同じ番組を見られますし、テレビのアナログチューナーを使えば、録画してる番組とは、違う番組を同時に見ることが出来ます。
XE1 の大きな売りは、これまで使用してきたDVD に出来る限り高い品質(ハイビジョン画質)の画像を記録出来る事が最大の売りのようです。その為、今現在では、再生できる機器も限られてしまうのは、仕方がないことだと思います。これまでのどんな高価なレコーダーでも、DVD メディアに落とすときは、(VR)など、アナログ画質に近い程度に落としてしまいます。
VHS をDVD に、ダビングした場合、現行のどんなDVD プレーヤー、レコーダーで再生出来ると思います。
書込番号:9592820
0点
デジタルWチューナー機にすると、仮にアナログ停波後も今のTVを使うとしても、
録画中の裏番組視聴もできますね。
S303は自分も使っていますが、とても出来のいい機械で、価格も安くお勧めです。
が、2点だけ認識しておく必要があります。
既に述べられているハイビジョンDVDの再生互換の問題と、もう1点が使い勝手です。
東芝のレコは価格不相応の多機能と、設定等に多少マニアックなところがあるので、
買って直ぐ使うといったことには苦労するかもしれません。
慣れてしまえば済む問題ですが、取説読むのが苦痛という方にはお勧め躊躇します。
書込番号:9593068
![]()
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物様
やはり使用するメディアも国産がいいんですね。気をつけるようにします。
>marsur様
首都圏ではありません。それと詳しく書いていませんでしたが、現在設置されているアンテナはUHFが受信可能なものだが、地デジは映っても数チャンネルだけで完全には受信できない(おそらくmarsur様が書かれているローバンドハイバンドの関係か、放送塔の方角が違うのでしょう)と言われました。
それに、なんとか予算の許容範囲内で、Wチューナー、アナログも見れる、とりたてて否定することがないS303が私には合っていると思います。
>モスキートノイズ様
ちと慣れが必要ですか。説明書を読んだりするのはあまり苦痛ではないのですが、いかんせん言葉の意味がちんぷんかんぷんなため苦労しそうです。
まあ、他の掲示板の書き込みを見るとDVDレコーダーの寿命も3〜4年位だとの意見もあるようです。気長にのんびり取り組んで、次の機種選びに行かせたらと思っています。
書込番号:9593306
0点
みなさまありがとうございました。
本日S303を購入致しました。
とりあえずの設定のみしましたが、よくわからない所も多くとまどい気味です。
またわからないことがあれば教えて下さい。
書込番号:9597211
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
現在、この製品の購入を考えています。
それにあたり、現在使用しているモニター「PTFBGF-22RW」でこの製品を使うことはできるのでしょうか?
「PTFBGF-22RW」のHPには「1080pに対応」とはあるのですが、
この製品の出力が「1080i」ではないかということで少々不安な状況です。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
PTFBGF-22RW
少し調べてみました。
今年発売の機種でHDMI2端子装備ということで、おそらく大丈夫な気がします。
クチコミ皆無なので確信は持てません。
XE1購入予定の店頭(22RW置いてなければ持込)で、接続動作確認するのが確実です。
BENQのように1080i対応を謳っていないモニタでも、使用できている例もあるようです。
i/p変換よりも、HDMIのネゴシエーションの方が問題かもしれません。
書込番号:9552220
![]()
0点
PTFBGF-22RWにはHDCPに対応したHDMI入力が2系統あります
だから接続そのものは可能だと思います
>「PTFBGF-22RW」のHPには「1080pに対応」とはあるのですが、
1080p「まで」対応って意味だと思います
いくらなんでも1080p「だけ」というわけじゃないでしょう
ただ当然のことながら
XE1のリモコンでそのモニターの電源やスピーカーの音量は変えられないから
その点はどうかなあとは思います
書込番号:9552235
![]()
0点
万年睡眠不足王子さん
>1080p「まで」対応って意味だと思います
>いくらなんでも1080p「だけ」というわけじゃないでしょう
そこがTVと違って微妙なんですよ。
ちなみに前述のBENQでは、1080iには対応しないとサイトに書いてありました。
書込番号:9552318
0点
モスキートノイズさん
そうなんですか?
というわけでHPおよびマニュアルを調べたんですが
その辺の記述はないですねえ…
スレ主さん
モスキートノイズさんの最初のレスにあるように
動作確認が無難だと思います
書込番号:9552360
0点
モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。
地元の電気屋で口頭で聞いてみたところ大丈夫ではないかということでした。
ただ、購入に関してはこのサイトに紹介されている販売店が代引きなどの手数料込みでも5千円以上安いという状況なので、
そちらの通信販売を利用しようと思っているので動作確認に関しては難しそうです^^;
万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
はい、そのようなことを言われました。
「繋げて画質は落ちるけれども動作に問題はない」ということでした。
ただ、具体的な製品名で話を進めたわけではないのでなんとも^^;
ところで、接続しているPCのグラフィックボードか何かから判断の基準になるものはあるのでしょうか?
書込番号:9552708
0点
とりあえず、いろいろ調べてみた結果から考察を立ててみます。
1.現在使用しているPCからの出力解像度が1024×768であった。
2.出力解像度を1280×720に変更してみてもちゃんと表示された。
(見やすいかどうかは別として…)
3.1280×720/16:9はテレビで使うものに置き換えると「720p」となる。
(yahoo!知恵袋からなので若干あれですが…^^;)
4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?
こういった感じです。
気になる点がありましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9552967
0点
>3.1280×720/16:9はテレビで使うものに置き換えると「720p」となる。
>4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?
確かにたとえば「D端子」をWikipediaで調べますと
1280×720は720pです
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
とくれば…
できそうな気はします
書込番号:9552997
0点
>4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?
スペックとしては問題は無いように思えますね。PCモニターの場合はプログレッシブ表示が基本ですから、インターレース表示が出来るかどうかは、TVの様にIP変換機能が付いてるかどうかによると思います。スケーラーも搭載しているようですから、IP変換も出来そうに思えますが…
書込番号:9553052
![]()
0点
おそらく大丈夫、でも確信は持てない。
繰り返しですがこうなります。申し訳ない(謝)。
書込番号:9553118
0点
万年睡眠不足王子さん
リンクありがとうございます。
なるほど、wikipediaのそのページにあったわけですか^^;
見つけることができなかったですよ。
リアプロさん
返信ありがとうございます。
そうですね・・・できるように思えるのですけれども、なかなかに不安です^^;
モスキートノイズさん
いえいえ、お構いなく^^
こちらも、量販店で動作確認をしてくれるという情報だけでも今後にmのすごく影響がでそうなものでしたし。
みなさん
とりあえず、購入してみようと思います。
もし、使えなくても部屋のテレビでチューナーとして使えそうですし^^
結果はまた書き込みに来ます。
書込番号:9553585
0点
こんばんは。
商品が届きましたのでその後の報告をさせていただきます。
結果は、無事に接続することができました。
解像度などの詳細は調べてはいませんが問題ないと思います。
地デジについてはケーブルの長さの関係からまだ試してはいませんが…^^;
書込番号:9567040
1点
映ればOK!(嬉)。XE1の解像度切換の仕方、知りませんが、
D3(1080i)/D4(720p)で綺麗な方を選べばいいです。
書込番号:9567123
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
いまだにアナログテレビ&VHSビデオという化石のような家電を使っています。
地デジ対応テレビ買い替えはギリギリでいい、という夫の意見で・・・・
DVDはプレステ2で見ている状態です(涙)
テレビは無理でもせめてDVDレコーダーはほしいと探していて、量販店でこの機種を見つけました。
現在使っているテレビは東芝の25ZB28なのですが、このレコーダーで対応可能でしょうか?
量販店には「地デジ対応可」となっていたので、いつかテレビを買い替えた時もそのまま使えるということですよね?
初歩的な質問ばかりですみません
もし、違う機種のほうがいいなどおススメがありましたら合わせてお願いします。
4〜5万円台であれば・・と思っています。
0点
テレビに入力端子があるなら使えますよ、PS2と入れ替えならいいのですが増設なら入力は2系統欲しいです。
沢山録画するならもっとHDD容量の大きいモデルを選びたいです、また録画番組が重複するようならWチューナー機がいいですよ。
書込番号:9506458
0点
この機種は地デジ専用ですから、従来のアナログ放送は映りません。古いテレビでデジタル放送を見ると、上下に黒枠がついて小さく映ります。またアンテナや地域によっては受信できないことがあります。避けた方が無難です。
これまでの使い方からすれば、HDD容量やW録といった複雑な機能はまずいらないでしょう。アナログチューナーの付いているシンプルで安い機種を探してみてください。
書込番号:9506491
0点
この機種でOKか?の最低条件は
1、地デジが受信可能
2、録画は地デジのみで良い
3、BS/CS/地アナは不要
4、TVに外部入力あり
注意点は
地デジは4:3TVでは上下に黒帯が出る
地アナやBS/CSも受信・録画希望ならXP15です
アナログチューナー付だとそれくらいしかお奨めはありません
書込番号:9506518
![]()
1点
皆さん早々にたくさんのご回答をありがとうございます。質問してよかったです。
今の我が家のテレビの状態では、選択肢は限られているようですね。
おっしゃる通り、子どもが見たいテレビ番組を録画して見るのが主です。
編集や保存、W録画は機能があればトライしてみたいですが、今の時点では優先条件にはならないと思います。
パナソニックではXP15が対応とのこと、他のメーカーでもかまいませんので対応可能機種を教えていただけると助かります。私も引き続き探します!
書込番号:9506794
0点
残念ながら
DVDだけしか使えないDVDレコーダーは衰退しました
ソニーはブルーレイ(BD)に完全移行
シャープはDVDレコーダーは古い機種をそのまま売ってるだけ
パナはXP15やXE1等一部の入門機は最新の技術を使用してますがW録機は消滅
BDが無い東芝だけは種類がありますが入門機には地アナチューナー無し
地アナチューナー付で一応最新の技術を使ってる入門機はXP15だけです
あとは売れ残りの旧型を探し出すか
マニア向けと言われてる東芝のW録機S303とかS503にするかです
書込番号:9506956
0点
si-siさん
東芝のRD-S303ならばW録もできてBS/CSチューナー内蔵でも
予算で購入できますが、少々理解出来るまでに根気が必要です。
マニュアルを読むのが苦痛な方ではなく、覚える気があるのでしたら
購入対象になると思います。
W録機を購入していれば、デジタル放送を1番組録画しながらでも
レコーダー経由で他チャンネルのデジタル放送を視聴する事が可能です。
XE1のようなシングル機では、デジタル番組を録画中には、他チャンネルの
デジタル番組を視聴する事はできません。
パナのXW120が手に入れば、S303よりは覚えやすいとは思いますが
通販でも延長保証に加入できるショップでは予算をオーバーしてしまいます…orz
書込番号:9507010
0点
>si-siさん
今現在、地上デジタルのアンテナの線が来てない場合はこのレコーダーは使えませんよ。
いずれはやらなければいけない事なので、まず先に地上デジタルのアンテナを付けてもらったほうが良いかと・・・。
ちなみにうちでは工事に7万くらい取られました。。
書込番号:9507084
0点
地デジのアンテナと工事が必要かどうかは
各地区や家庭で違います
運が悪ければ必要ですが
運が普通・・・より少し上くらいなら
そのままで地デジは映ります
書込番号:9507108
0点
UHFアンテナを持っていない人は別として、
地デジの放送局が、地アナの放送局と同じところにあるなら、そのまま受信できます。
書込番号:9507799
0点
はじめまして、予算からだと、在庫があればですがパナソニックXW120、三菱のDVR-DW100辺りがお勧めです。
受信環境は量販店などで無料の相談コーナーでアドバイスが受けれます。
書込番号:9508921
![]()
0点
皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
どれもこれも初心者には参考になることばかりです。
そもそも受信可能環境にあるかどうか確認しないとだめなんですね。
現在の住まいが賃貸なので、エアコンの買い替えすら「賃貸の家に合わせた物は買わない」という夫、アンテナ工事などであらたに出費をするのは嫌がりそうです。
地デジに変わる=対応家電を買えばいいというだけじゃないんですね・・家電オンチにはしんどいです(^^ゞ
教えていただいた機種とともに、お店やHPでチェックしてみます。
まだまだわからないことだらけなので、引き続きご意見よろしくお願いします。
書込番号:9509259
0点
XP−15をオススメします!
アナログチューナーがついていますので最悪地デジが入らなくても使えます。
確かGコードも使えますし、手動で録画もできます。
我が家も対応家電買っただけで、工事とか何も考えませんでしたが、たぶん全放送局映っています。他県の実家でも1局入らないだけでした。
PS2でDVD再生って、専用機の早送りの2.3.4.5倍速サーチの便利さは感動しますよ。
あとワンセグケータイをお持ちなら簡単に外で録画したものを視聴できます。
場合によりけりですが生活スタイルが変わりますよ。
書込番号:9563419
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
はじめまして そらはなももです。
当方 電化製品の知識がまったくと言っていいほど無いので皆様にお聞きしたいです。
2004年にアナログテレビが急に壊れてしまったので東芝の液晶テレビ(32L400V)を購入しました。
現在使用しているVHS本体とDVDプレーヤーがありますが昨日DVDプレーヤーが急に壊れました・・・。きっと寿命なのだと思います。
これを機にHDDつきのDVDレコーダーを購入しようと思ったのですが、どれも高くて購入を迷っております。
中古でDVDレコーダーを購入して2011年まで使用しておこうかなとも思ったのですが、
この時点で疑問が出てきました。。。
・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?
・中古or安価のDVDレコーダーでも2011年以降でも配線などがあれば地デジ録画が録画でき る?
使用目的は主に子供番組の録画です。1日に2時間以内だと思います。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがお勧めの機種がありましたら是非教えてください。
予算は新品であれば4万前後です。数年前の商品にお勧めがありましたらそちらも是非教えてください。
1点
>・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?
その中古のDVDレコーダーって地デジチューナー無しって事ですか?
TVから外部入力で録画すれば地デジ録画出来ますが
予約はTVとレコーダー両方必要だし
録画中はTVのチャンネル変えられないし
画質は地アナよりはマシ程度だし
面倒な割には得るものは少ないです
それにレコーダーって寿命はTVほど長くありません
2〜3年使ったDVDレコーダーだと2011年まで修理無く使えるかどうか?
1回修理があると3万円程度かかるから新品買ったほうがいいです
BSやCSを録画しないならXE1で良いのでは?
ハイビジョンビデオカメラとかは使わないんですか?
パナではXE1だけハイビジョンビデオカメラの主流AVCHDには
対応していません
書込番号:9527644
1点
このDVDレコーダーはHDDの容量が少ないので、4万円予算があるなら東芝のG503のほうが500GBあるので、お得ではないかと思いますが。操作方法は各社違いますが、こういうものは習うより慣れろですから。
HDDには寿命があるので中古は避けられた方が良いかと。(どんな使われ方をしたかわかりませんし、B-CASカードもついていないので不便です)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/index.html
書込番号:9527871
1点
皆さんご意見ありがとうございます。 とても参考になります。
やはり中古はやめたほうがよさそうですね・・・
今回は予算も4万円前後で探したいのですが機種を絞っていこうと思っているのですが
この予算に近い範囲でお勧めがあれば教えてください。
二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
書込番号:9528420
1点
>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
録画機で2番組同時録画中でもお使いのTVのデジタルチューナーで他番組の視聴はできますので問題ありませんよ
1日に2時間程度で録りたい番組が重ならないならシングルチューナーでも十分かもしれませんね。
東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/
XE1ではHDD容量がちょっと少ない気がします
書込番号:9528796
![]()
1点
トオカイテイオーさん
E503はありませんよ?
E303ですね
ちなみにぼくもXE1じゃなくてXP15の方がいいと思います
書込番号:9528844
1点
>東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
すいませんG503の間違いです。
Wチューナーならちょっと予算オーバーしちゃいますけど東芝RD−S303もありかもしれません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html
書込番号:9528858
1点
そらはなももさんへ
>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
無理です。2つのチューナーにチャンネルが使われていますので。TVのチューナーで別のチャンネルは見ることは出来ますが。
ダブル録画はもう少し予算が要りますが、安いので東芝S303で46000円台位からです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html
書込番号:9528859
1点
皆様 大変参考になるご意見ありがとうございました!
皆様の情報を元に明日電気屋さんに行ってきます!
購入は週末のほうが安いかもしれないので土日に購入しようと思っております!
明日下見に行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:9532236
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
この前から気になっているのですが、今までDVDレコーダーに付いていた
デジタル出力端子、光端子と同軸端子とありますが皆さんはどのように
お使いになっているのでしょうか。今までカタログを見てきたのですが、
この機種は同軸端子しかありません。AVアンプを見ると、同軸はあまり
取り付けていないのですが・・・
0点
>デジタル出力端子、光端子と同軸端子とありますが
>皆さんはどのようにお使いになっているのでしょうか。
両方あるなら同軸を使います。
昔から同軸の方が優ってるとの評価も
ありますし、回路も同軸の方が大抵は
凝っています。
>AVアンプを見ると、同軸はあまり取り付けていないのですが・・・
それは価格帯にもよるのでは?
低価格のAVアンプやサラウンドセットは光のみだったり
します。
中核機種以上なら同軸は必ずあります。
>この機種は同軸端子しかありません。
珍しいですね?
低価格機は光ばかりだったりしますが。
書込番号:9446345
1点
なるほど、デジタル貧者さん、レス、ありがとうございます。
それにしてもデジタル端子、DVDってどのぐらいの音の良さが
わかるのでしょう。自分としては安いヤマハのAVアンプを
使っているので、同軸は付いてません。
でも一応、これほど安く、性能もいいこの機種なら、自分も
期待しています。3万ぐらいにならないかな。
書込番号:9446412
0点
システムや個人差ももちろんあるでしょうけど、同軸デジタルと光デジタルを比較しても殆ど分からない程度の差かもしれませんよ。
中を流れる信号は同じですし。
一応同軸・光コンバータもあるのでお持ちのAVアンプに接続はできますけど、コンバータの値段を上乗せするなら上位機を買った方がいいでしょうね。
書込番号:9446758
![]()
0点
口耳の学さんレス、ありがとうございます。
同軸光コンバータですか。一応、オーディオテクニカという
会社で売っていたのをカタログで見たことありますが、
本当のDVDの音はどうなんでしょうね。CD並なのでしょうか。
上位機種ですか、うーん、悩みますね。XP15あたりのがいい
のですかね。あと800日あたりでデジタルですしね。地元の
ケーズデンキだとたまに39800円(XP2)なんか売ってましたね。(買いそびれたかな)
どちらがいいか。(いかん、話がずれましたね)
書込番号:9447929
0点
>それにしてもデジタル端子、DVDってどのぐらいの音の良さが
>わかるのでしょう。
些細な違いです。
DVDだと一緒と言ってもよい程度かもしれません。
所詮DVDですしね。
PS3は同軸ないので光で出力していますが、別に不満
に感じる事はないですね。
CDを聴いた方が違いはわかるかも、ですが、劇的
に違うわけではないですね。
何となく同軸の方が力感があるとか、それぐらい。
両方装備されてるなら聴き比べて好きな方を選べば
いいのでは?
片方ならある端子を使うしかありません。
書込番号:9450084
0点
レスをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
まずはXE1が出て、XP15と比べあわせて3万ぐらいに落ち着かせ
たいと思います。
ちなみに地元のコジマではXE1が置いておらず、
XP15が6万ぐらいでした。
時期をみて、値段が下がってから購入しようと思います。
音の方ですが、アナログでつなげるつもりです。CD並みかあ。
書込番号:9451095
0点
いいだばさん
>音の方ですが、アナログでつなげるつもりです。CD並みかあ。
AVアンプをお持ちでサラウンドで聞きたいのなら、デジタル端子でも接続する必要がありま
す。アナログは2chのみの様ですね。お使いのヤマハのアンプが何なのか知りませんが、既に
お持ちならデジタルでも接続してみましょう。
・・あっ同軸のデジタル端子がないのですね、そうするとオーディオテクニカのデジタルオー
ディオコンバーター AT-HDSL1の様な製品が必要ですね。定価が9千円程度ですので6〜8千円で
購入出来ると思います。(口耳の学さんがコンバーターの価格を上乗せすれば、と仰っていま
すが、同軸が装備されたAVアンプは9千円の上乗せでは買えませんね。)
5.1chサラウンドも再生可能かメーカーに問い合わせする必要がありますが・・・。
方法は四つ
・・・アナログ2chのみでヨシとしてサラウンドは聞かない。
・・・AVアンプを買い替える。
・・・コンバーターを追加購入するる
・・・このレコーダーはやめて光出力付きのレコーダーにする。
ですかね?。
CD並み・・・CDの音もばかに出来ませんよ、44.1KHz-16ビットの音はかなり良い音です。
書込番号:9466320
![]()
0点
ちょっと分からないんですがCD並みって。
CDとDVDでは元からCDの方が高音質なのでは?
CDより高音質なのはスーパーオーディオCDだけじゃないんですか?
僕の知識は7,8年前から止まってるんで分からないんです。
書込番号:9466780
0点
XXBUGXXさん
音質の良さをデータで考えるとサンプリング周波数とか、何ビットとか言われる量子化ビッ
ト数のデータ量で表す事が出来るとと思います。一般的には周波数は高く、ビット数は多い
方が良いとされています。
とすると、CDは44.1KHzの16ビット、DVDオーディオは192KHzの24ビット(2chの場合でサンプ
リング周波数を96KHzにすれば6chまで可能)、SACDは2822.4KHzのサンプリング周波数でビッ
ト数はアナログ風に扱い1ビットです。・・・簡単に考えればディスクの容量を比較すれば
よいわけで、CDは650〜700MB位ですね、DVDは4.7GBでもしBDを音声だけに使えば25GBもあり
ますから凄く良い音のディスクに成りそうですね。(実際にはビット数をもっと使う映像信号
もDVDとBDには入れていますね。BDですとハイビジョン映像に、音声もロスレス音声でしかも
マルチチャンネルで収録可能ですから・・・。)
書込番号:9469088
![]()
0点
>ちょっと分からないんですがCD並みって。
私もなぜスレ主さんがCD並みと思われたのか?
を不思議に思っています。
>DVDオーディオ
もう存在していないですし、この機種で聴けない
はずです。
話がややこしくなるだけでは?
書込番号:9469670
0点
皆さんのご意見、有難うございました。
今の所家のAVアンプは古いので、
あえて言わないことにします。(混乱しますので)
CD並み。SACDなどやCDデッキ(オーディオ用)ならばいい音
出せると思いますが、家の場合そこまで使おうと思いません。
問題はDVDレコーダーで(この機種で)使える、もしくはディーガで
光端子をつなげられればいいと思っていましただけです。
それよりHDMI端子でビエラにつなげた場合のほうも心配ですが。
ちなみに130theaterさんの話は参考になりました。(皆さんのもですが)
では、よろしく。
書込番号:9471157
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今回BENQ G2411HDのディスプレイを購入したのですが、このDVDレコーダーは問題なく接続できて視聴することは出来るのでしょうか?
何度か地デジで失敗をしているので心配になりました;;
0点
モニタもレコーダーも両方とHDMI端子が付いていますから接続は可能です。
ただし、PCモニタはAV機器でないので確実に動作するかは分かりません。。
書込番号:9470067
![]()
1点
このメーカーの製品は使用していないので、一般的な話になりますが、端子にHDMIやDVI
があり、HDCPにも対応しているのであれば映像は大丈夫と思います。
ただ、PC用だとスピーカーが付いていなかったり、付いていても音声はHDMI等で
受け取れないと思いますので、別にアンプ付きスピーカー等を用意しないといけないでしょう。
また、ハイビジョンレコーダーにあるHDMIのリンク機能(電源連動等)も使えないでしょう。
液晶TVと比べてこれらの点で違いがあるので、注意してください。
これらのことを理解し対処できれば、大丈夫と思います。
書込番号:9470499
![]()
2点
manamonさん nehさん
ご丁寧にお返事頂きましてありがとうございました!
やっと地デジが家に来ると思うと今からワクワクします♪
早速仕事帰りにでも電気屋さんを覗いてみようと思います^^
書込番号:9470558
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








