DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年8月21日 13:59 | |
| 0 | 5 | 2009年8月19日 20:48 | |
| 0 | 6 | 2009年8月20日 08:31 | |
| 1 | 7 | 2009年8月19日 16:54 | |
| 5 | 10 | 2009年8月18日 19:39 | |
| 0 | 5 | 2009年8月17日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
ただ単に番組を録画したいだけなので、安値のこれを購入したいと考えています。
現在ソニーのテレビを使用中ですが、使いやすさとしてはテレビと同じメーカーのほうが使い勝手は良いのでしょうか?大差無いなら購入します!
初歩的な質問ですみません。
0点
同じメーカーで併せるメリットは余りありません。
ご自分に必要な機能優先で決定された方がいいです。
他に録画機をお持ちで無いのなら出来ればW録機をお薦めしますがBD機か東芝のS系のみです。
XE1の場合、テレビの映像出力回路を利用すればBS/110CSも録画可能ですが両方に予約が必要な上、
野球中継等の延長に自動で対応しない欠点があります。
書込番号:10028152
0点
レコーダーに付属のリモコンでブラビアのクロスメディアバーの操作ができるのはソニー
のブルーレイだけです。他社のレコーダーのリモコンでも国内一流メーカー製テレビの
電源、音量、上下選局、入力切替といった基本的な操作はできますが、リモコン2本を
併用するならどれ買っても一緒です。
書込番号:10028973
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
出来ます。
しかし、注意点が2つあります。
1.BS/CS放送のハイビジョン番組は、ハイビジョン画質のままでは取り込めないこと。
2.TZ-DCH1100から録画したコピーワンス、ダビング10の番組はVRモードでしかDVDにダビング
できない。再生互換性の高いVideoモードは利用不可です。
書込番号:10020787
0点
2万円代で良いDVDレコってこれしかないですもんね…
初めてのレコさん返信ありがとうございました。
書込番号:10020847
0点
値段的には安いかもしれませんがこの機種、外部映像入力にS端子を装備していないのでRCA黄色なので
余り綺麗に録画できません。
又、AVCREC対応機なのでHDD容量は少ないですがそれなりに録画できますがAVCRECの互換性は
パナ・三菱の最近の機種のみ再生可能なので注意が必要です。
書込番号:10021055
0点
XE1にD端子入力はありません
出力だけです
地デジがパススルーならXE1の内蔵チューナーで録画出来るから
ちゃんとハイビジョンで録画出来ます
BS/CSは自分でBSアンテナを立てて
BS/CSチューナー付きの機種にするか
i.LINK付きのSTBに代えないと
どの機種で録画してもハイビジョン録画は出来ません
書込番号:10021102
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
パナソニックのDVDレコーダーが使いやすくて良いと聞きましたがパナソニックでもどれが良いのか分かりません。普段の生活では番組録画をそれほど使いません。たまり過ぎたビデオの整理、編集が簡単に出来ることが最優先です。テレビもパナソニックの方が良いのでしょうか。どうか初心者向けアドバイスをお願いします。
0点
「地デジの録画」と「VHSビデオのDVD化」だけで良いならXE1で良いです
念のためですが市販のVHSはコピーガードが付いててDVD化出来ないものもあります
「BSやCSや地アナ」も録画したいならXP15って機種です
ちなみにDVD専用レコーダーは終焉を迎えつつあります
デジタル放送のディスク化までしたいなら
ブルーレイレコーダーを買われてほうがいいです
パナソニックなら頭にBRやBWって付いてる機種です
例 BR550/BW570
ブルーレイレコーダーでもVHSのDVD化はXE1と同じように可能です
書込番号:10020422
0点
スレ主様
どちらに転んでも、60分のビデオをDVDなりBDにコピーするには60分必要です。
DVDの場合、どの機械でも見れる様にするにはDVD−RにDVDビデオで録画するのが
ベストなのですが、
連続ドラマのように、60分の番組の1話と2話を違うタイトルだと認識させるには
一旦停止しなければなりません。
また、アニメだと4.7GBDVD−Rに6時間記録してもあまり画質は気になりませんが
ドラマは2時間モードでも結構きたないです。
など、ご存知のことも多いでしょうが、BDの方が良いのかも?(当方、BDは持ってないので)
というか、もし市販のDVDで売っているのなら、DVDを買われたほうが良いですよ〜〜
書込番号:10020571
0点
レコーダーを選ぶなら現在テレビの視聴具合で機種を決めた方がいいです。
BS・110CSもご覧になっているならXP15かBD機の方がいいです。
機種を変更しても然程、操作性は変わりませんがビデオをダビングするには実時間(録画内容の時間分)
掛かります。
けいごん!さんの書き込みとは異なりますが3倍モード6時間丸々1本テープをダビング後、編集機能にタイトル分割
機能があったと思いますので後は、ビデオテープの確認が必要です。
古いテープや巻取り部分に白い汚れのあるテープは使用しない方がいいです。
書込番号:10021200
0点
最低限機能さん、配線クネクネさん
私が書いたのは、DVD-R に ビデオモードで録画した時の話ですが、(互換性が高い)
3年程前に買ったDVDレコーダーなので、機能的には古いのかも?
でも、チャプターやタイトル分割をしても、他の機械で読めるようにファイナライズすると
消えてしまう・・・・・だれや!こんな規格つくったん!
DVD-RAMとかRWだと、そういう自由が利くのですが、やはりDVD-Rに比べると
互換性、記録保持の面で不利だとどこかに書いてあったので
でも、今は良くなったのかも!ですし、BDではクリアしているのでは?
書込番号:10021287
0点
早速のご返事ありがとうございます。当初はBR550を購入を考えていましたが私の場合デジタルビデオで撮影したテープを編集しDVDに記録保存したいことがメインでテレビ録画もほとんどしません。BW750は320HGありワンセグ持ち出し。250HGよりいいのかな、でもワンセグ持ち出しの機能は必要ない気がします。私のような目的ではXE1でも十分なのかな?
またこれからのことを考えるとブルーレイがいいのでしょうか。ビデオテープの編集に関してはブルーレイは関係ないと思うのですが。申し訳ありませんが具体的に商品を推薦していただければありがたいです。
書込番号:10023264
0点
AVCHDハイビジョンビデオカメラまで使えるように考えれば
USB端子付のBW770(500GB)やその旧型BW750(320GB)
AVCHDはSDカード経由だけで良いのなら
BW570(320GB)やBR570(320GB)やその旧型BR550(250GB)
ちなみにXE1はAVCHD未対応です
デジカメでも動画をAVCHD(Lite)で撮影出来るのがあるから
そういうデジカメを買えば簡単にSDカード経由で動画も静止画もBD化出来ます
AVCHD(lite)を撮影できるデジカメはパナのTZ7・FT1・FZ38・GH1
書込番号:10023349
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
HDDに録画した番組を見ていたら
自動チャプターされていなかったのですがなぜでしょうか?
DIGAの設定は自動チャプターを[入]にして録画モードはHLモードでした。
説明書を見ても曖昧にしか書かれていなかったので…
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点
>HDDに録画した番組を見ていたら自動チャプターされていなかったのですがなぜでしょうか?
どんな番組を録画しましたか?(CMが無いNHKだったりとか。)
書込番号:10017008
0点
jimmy88さん
録画した番組は、1時間もののバラエティーです。もちろんCMはありました。
書込番号:10017146
0点
本編・CM仕様?等により現状では100%区別できないのでしょうね
DRモードで作成しないのは理解しますが。
パナさんでは今春からの機能らしいし、取説にも書いていますし、ファームのアップを期待しましょう。
書込番号:10018346
0点
>パナさんでは今春からの機能らしいし、
昨年の9月のBW*30からの機能で、通常まったく認識しないということはありません。
番組やチャンネルにより精度は変わりますが、地デジだと80〜90%程度というところだと思います。
ひこあきさん
チャプター付かなかったのは、ひとつだけでしょうか?
他の番組でも同じ状況だったり、頻繁に起こるようだと不具合も考えられるのでサポート連絡された方が良いかもしれません。
書込番号:10019011
1点
hiro3465 さまへ
昨年かれでしたか、訂正を頂きありがとうございます。
それなりに録画されて一切付かない時は確認された方が良いと思います。
書込番号:10019557
0点
返信してくださった皆さんレスありがとうございます。
先程解決致しました!
初めてのDVDレコーダー購入だったもので、録画する際にCMだけ録画していないものだと思い込んでおりました。hiro3465さんのレスを参考にチャプター一覧を確認したところちゃんとチャプター立ってました!
その後CMのみ削除できるということを知り驚きました。(笑)
皆様大変御迷惑おかけしました。
書込番号:10020092
0点
>初めてのDVDレコーダー購入だったもので、録画する際にCMだけ録画していないものだと思い込んでおりました。
VHSデッキとは異なり、CMを録画しないHDD&DVD(BD)レコーダーは有りませんので、覚えておいた方が良いでしょう。
書込番号:10020178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DIGA DMR-XE1 は、PCで焼いたメディア(動画)の再生ができますか?知人からパナソニックや東芝のレコーダーなら可能では?と聞いたのですが、お持ちの方にぜひお聞きしたくて。よろしく教えてください。
0点
焼き方次第。その辺を書けば、明確な回答が得られると思います。
少なくともレコーダーで再生出来る記録形式は決まってます。
書込番号:10013061
1点
IFOって何かご存知ですか?
IFOだけ焼いたのなら、どのプレイヤーでも再生なんて出来ません
書込番号:10013099
0点
ネットで「IFOファイル」で検索すると幾つか出て来ますね。
基本的に無理っぽいです。ISOファイル化して保存する必要が有るみたいです。
IFOファイルは、プレーヤーでも対応が難しいみたいです。
書込番号:10013201
0点
ちょっとまってよ
言い方がへんだけどifoファイルっていってるなら
DVD-VIDEO化して焼くって事でしょ
どのレコーダーでも見れますって
ISOで焼いてみれるDVDプレイヤー&DVDレコーダーはありませんよ
(メディアプレイヤーならわかりませんが)
書込番号:10014078
1点
自分は、詳しくないので、退けますが、重要のは、どのように作成したか?です。
少なくとも、使ったソフトウェアと手法位は書かないと、明確なアドバイスは、得られ無いと思った方が良いです。
特に、先にコメントしたように、レコーダの対応範囲は狭いです。ちゃんと作成する必要があります。
書込番号:10014120
0点
DVD-VIDEO形式だと思われますので、手元のDVDプレイヤーで再生出来る様であれば
殆ど問題なく再生出来るでしょう。
不安であれば購入前に展示品等で確認させて貰えば良いでしょう。
書込番号:10015595
1点
DVD-VIDEO化ですね。先程、近くのヤマダにて再生確認をしてきました。パナソニック、東芝、シャープの各レコーダー(型番省略)で再生できました。残念にも読み取り不可が三菱でした。お返事して下さった多くの方に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:10016110
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DIMORAつかえるのですか・・・。有難うございます。DIMORAがいけるということは携帯からの予約もできるということですか?
書込番号:10012611
0点
デジタル放送の双方向通信サービスぐらいにしか使えません。
ディモーラやアクトビラ、YouTubeといったネット機能には非対応なので…
書込番号:10012651
0点
LANは視聴者参加番組用途くらいです
DIMORA使えません
書込番号:10012704
0点
そうですか・・・。それだったら電話線の接続端子だけでもよさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:10012932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






