DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年8月18日 21:48 | |
| 0 | 5 | 2009年8月12日 18:11 | |
| 2 | 3 | 2009年8月10日 21:58 | |
| 0 | 7 | 2009年8月11日 00:22 | |
| 0 | 10 | 2009年8月8日 21:48 | |
| 2 | 4 | 2009年7月17日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
地デシのみの仕様です。
購入を検討されているならメイン機よりもサブ機的扱いに向いています。
書込番号:9997250
0点
アナログチューナーだけではなく
BC/CSチューナーも無いし
録画機能の一部としてはAVCHDにも非対応だし
入力端子の種類や数も違います
画質は同じです
書込番号:9997447
1点
すみません、初歩的な質問です。
アナログテレビで、地デジが見られるのと録画できるみたいなので、購入を考えていますが、
BSデジタルの番組録画はできるのでしょうか?
それとも、XP15じゃないとダメなのでしょうか?
メインは病床の母のために韓国ドラマを録画してあげたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:10016380
0点
sunchaboさん
XP15を買ってください
XE1は地デジのチューナーしかないので
当然のことながら単独ではBSデジタルを録画できません
書込番号:10016413
0点
「スカパー!e2」の無料放送も見逃せません。
毎月第一日曜日以外にも、時々無料放送やってます。
チャンネル銀河で放送の「アンディ・ウィリアム ショー」は必見ですね。
と言う訳で、「XP−15」にしましょう。
書込番号:10016746
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
テレビがAQUOSなのでレコーダーもAQUOSにしようかと思ったのですが、AQUOSレコーダ評判があまりよくないのと、機能がテレビを上回っててリンクしない点から、今3位になっているこちらの機種の購入を検討しています。
テレビとレコーダが別メーカーだと駄目ということはないでしょうが、相性的にはいかがでしょうか?テレビはAQUOS LC32DE5です。
また、この製品にはHDMIケーブルが付属していないようですが、付属のケーブルで綺麗に写るのでしょうか(HDMIケーブル購入前提で考えたほうがいいですか)
よろしくお願いします。
0点
>テレビとレコーダが別メーカーだと駄目ということはないでしょうが、相性的にはいかがでしょうか?
TVとレコーダーに相性はありません
>この製品にはHDMIケーブルが付属していないようですが、付属のケーブルで綺麗に写るのでしょうか(HDMIケーブル購入前提で考えたほうがいいですか)
映りません
HDMIは別購入が必要です
XE1は地デジ専用ってのは了承されていますよね?
書込番号:9984397
0点
基本的に相性ってありません
ファミリンクのことなら
AQUOSのテレビとパナDIGAで動作報告があります
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
(ラジコンヘリさんのレス参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/
ちなみにぼくはレグザリンク非対応の
東芝26C3000とパナBW730の組み合わせですが
普段はBW730のチューナーを使ってるため
特に不自由はありません
それよりXE1って
地デジのチューナーしかないことは了承されてます?
>この製品にはHDMIケーブルが付属していないようですが、付属のケーブルで綺麗に写るのでしょうか(HDMIケーブル購入前提で考えたほうがいいですか)
テレビ次第です
少なくともぼくの26V型だと
付属の赤白黄色のケーブルでは画質は悲惨です
だから32V型ならたぶんもっと悲惨でしょう
それにHDMIケーブルを買えば
アンテナ線以外には1本で済むんだから
背面がごっちゃになることはありません
なのでレコと一緒にHDMIケーブルは買ってください
書込番号:9984427
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんの回答とダブりますが。
テレビとレコーダの相性はありません。気にしなくて良いです。
(過去に同じ質問が山ほどあり、いつも同じ回答ですが。)
それと、ランキング何位というのは気にしない方が良いです。
要は自分で仕様と評判(人気ランキングとは別物)を調べて、気に入ったらOKです。
ケーブルについては、ユニマトリックス01の第三付属物さんのレス通りですネ。
HDMIケーブルが必要です。
繰り返しになりますが、人気ランキングに左右されずに、自分で確認することが大事です。
書込番号:9984434
0点
毎回思うのですが、漠然と、「相性」と、書いている人は、
何を意図しているのでしょうね?
HDMI リンクの操作?
それとも、映像を映した時、色味がどうにかなってしまう?
という回答でも期待しているのでしょうかね?
個人的には、HDMIでリンクするのも、考え物の時があると思いますけど。
書込番号:9988255
0点
>この製品にはHDMIケーブルが付属していないようですが、付属のケーブルで綺麗に写るのでしょうか(HDMIケーブル購入前提で考えたほうがいいですか)
画質を気にするなら購入前提で考えたほうがいいです。
ヤフオクなら1.5Mで送料入れて550円から出てますよ〜
書込番号:9988646
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
XE1、E303あたりで購入を考えてます。
予算は三万前後
用途は地デジの録画・DVD-RからDVD-Rへのコピー/再生程度です。
欲を言えば画質や録画時間が優れているに越したことはありません。
上記のことをふまえて、オススメの機器はございますでしょうか?
くだらない質問かもしれませんがなんせ素人なもので、教えていただければマンモスうれぴーと言った感じです。よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
>予算は三万前後
この位なら東芝のS303(W録モデル)も範囲内だと思います。
画質は放送そのままであればどれも差は無い等しいです。時間はHDD容量と録画するレートでかわってきます。
尚、レコーダーはメーカーが違うと操作性がまるで異なります。価格だけで選ぶと後で後悔しますので、十分確認する事が必要です。
書込番号:9979052
2点
個人的な判断ですが安全性(各ドライブの安定性や操作方法の制約)を考えればパナ
編集や応用範囲(BS/CSや外部入力)を考えれば東芝がいいんじゃないでしょうか?
そろそろ発売になる新型のE304という選も考えられます。
HDDの容量にそれぞれ差がありますがハイビジョンでの実用可能な低画質録画モードでは余り時間差がありません。
パナのAVCRECによるダビングを使用するとAVC対応機しか再生不可ですがどちらのメーカーでもFRモードに
調整ができる機能が内臓されているので他機種での再生にも問題ありません。
購入前に過去のクチコミを再度見直しみてから自分で決めた方がいいと思います。
他人任せでの選択購入は、後悔の素です。
只、できれば長期保証に入られることをお薦めします。
書込番号:9980031
0点
>用途は地デジの録画・DVD-RからDVD-Rへのコピー/再生程度です。
欲を言えば画質や録画時間が優れているに越したことはありません。
E303はDVDへのハイビジョン画質録画は出来ません
パナはE303が作れるのと同じ普通画質のDVDにプラスで
ハイビジョン画質でのDVD(AVCREC)化も出来ます
AVCRECだけはAVCREC対応機種じゃないと再生出来ません
ディスク化じゃなくHDDへの録画だけでも
E303はAVC録画が無いからHDDへのハイビジョン画質での録画時間は
地デジだけで41時間でHDDは満タンです
XE1はAVC録画出来るから最大80時間です
書込番号:9980368
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
おそらく同軸デジタル端子しかないと思います。
つまり無いですね。
書込番号:9978319
0点
シャープの1ビットデジタルシステムってSD-SP10の事でしょうか?
http://kakaku.com/item/20453510291/
であれば同軸デジタル端子があると思いますけど。
書込番号:9978367
0点
みなさまありがとうございました。
ところで「同軸デジタル端子」って、普通の赤とか白のピンジャックで代用してもよいのでしょうか?
書込番号:9978505
0点
レコーダー側の出力を使用するよりテレビ側の出力を利用された方が仕様範囲が広がっていいと思うのですが?
大概のデジタルテレビには光デジタル出力端子が搭載されていますしレコーダーとHDMIで接続しても
出力されるので心配いりません。
又、テレビの音声も出力されますので映画や音楽番組にも有効です。
書込番号:9981345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
会社でパナソニックのH80ビデオカメラ(SDカードで録画)→XE1DVDレコーダー(DVDでダビング)の方向で両方の購入を検討しています。
@女性の多い職場なので、その際の操作が難しくないか
ASD(SPモード)で1h録画した場合、SDカードからDVDにダビングするのにどのくらいの時間がかかるのか
B画質はどの程度のものか・・・今現在は8mmビデオカメラで録画して、ブラウン管のTVで再生している環境です。こちらのセットにした場合に画質は今現在の状況と比べていかがなものでしょうか。
が気になっております。どなたかご存知のかたがいらっしゃったらお願いいたします。
0点
>@女性の多い職場なので、その際の操作が難しくないか
ビデオカメラとレコーダーの組み合わせでは
一番簡単なほうだと思います
>ASD(SPモード)で1h録画した場合、SDカードからDVDにダビングするのにどのくらいの時間がかかるのか
SDカードの性能にもよるから一概には言えませんが
録画時間よりは確実に早いです
>B画質はどの程度のものか・・・今現在は8mmビデオカメラで録画して、ブラウン管のTVで再生している環境です。こちらのセットにした場合に画質は今現在の状況と比べていかがなものでしょうか。
もうひとつのスレでも書いたように
VRモードのDVDならSDカードから無劣化です
つまりDVDの画質はビデオカメラで撮影した画質そのものです
だからビデオカメラの画質がどうか?を調べたほうがいいです
8mmもビデオカメラの性能でピンキリだから想像での比較は難しいんですが
どっこいどっこいでは?
今はどこのメーカーも従来の普通画質のビデオカメラの画質には
力を入れていません
書込番号:9963681
0点
> (2) SD(SPモード)で1h録画した場合、SDカードからDVDにダビングするのにどのくらいの時間がかかるのか
ハイビジョンカメラで以前計測したデータでは、
カメラ:HDC-SD5 (最高画質の撮影モード 13Mbps)
SDHCカード:16 GB, class 6
レコーダ:DMR-BW850
メディア:BD−RE
撮影時間 約2時間40分
SDHC --> BW850:約53分
BW850 --> BD-RE :約30分
ちなみに、SDHC --> BD-REも可です。
SD画質だと bit rate が低いのでもう少し速くなるかも。
書込番号:9967270
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、羅城門の鬼さん。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
>SDカードの性能にもよるから一概には言えませんが録画時間よりは確実に早いです
それがわかって少し安心しました。
>8mmもビデオカメラの性能でピンキリだから想像での比較は難しいんですがどっこいどっこいでは?
そうなんですね・・。店頭の実物を見て、液晶モニターの綺麗さだけで喜びすぎていたのかもしれません・・・。今度きちんと今の8mmビデオカメラの画質も確認してから両方の比較をしてみたいと思います。
>レコーダ:DMR-BW850
パナソニックのパンフレットを見たところ、 DMR-XE1だけ『高速ダビング』のところのチェックがはずれていました。その機能がないことで、羅城門の鬼さんがお使いになっているレコーダーとのダビング時間に差が出てくるのでしょうか?
>ちなみに、SDHC --> BD-REも可です。
時間的に考えてこの方法を考えておりました。時間的には
>SDHC --> BW850:約53分
とあまりかわらないでしょうか?
パナソニックのH80ビデオカメラの方でも質問させていただいていたところ、SDカードの交換回数が多いことによる破損・不良等のトラブルが起きやすくなるというご意見をいただきました。方法としてカメラ(現在使用している8mmでもいいというご意見でした。)をレコーダーの外部入力につないで、録画先を直接DVDにするのがもっとも効率的であるというお話でした 。例えばこのDMR-XE1をH80と繋いで、録画をDVDに直接するというのは可能なんでしょうか。その場合、カメラ本体に録画先としてDVDを選べるんでしょうか。それともレコーダーの方に、外部カメラの映像をDVDに記録するといった選択ができるんでしょうか。どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:9968649
0点
現在帰省中ですので、実機もパンフもないですが。
> パナソニックのパンフレットを見たところ、
> DMR-XE1だけ『高速ダビング』のところのチェックがはずれていました。
パンフは手許にないですが、XE1の取説を見たところ、
DVDに関しての高速ダビング機能は、BW850と同じようです。
> 時間的に考えてこの方法を考えておりました。時間的には
> >SDHC --> BW850:約53分
> とあまりかわらないでしょうか?
感覚的には、SDHC --> DVD もほぼ同じでは。
映像の bit rate はSD画質の方が低いですが、
DVDはHDDよりアクセス速度が遅いですので。
> SDカードの交換回数が多いことによる破損・不良等のトラブルが起きやすくなるというご意見をいただきました。
個人的には SDカードの脱着回数は、さほど気にすることはないと思いますが、
あまりに回数が多いとロック&リリース機構が故障しそうな気もします。
メカ屋ではないので詳しくはないですが。
> 例えばこのDMR-XE1をH80と繋いで、録画をDVDに直接するというのは可能なんでしょうか。
> その場合、カメラ本体に録画先としてDVDを選べるんでしょうか。
XE1の取説を見たところ、AVケーブル(黄白赤)での外部入力をDVDに直接録画できます。
カメラ本体は、AVケーブルを接続して再生すれば、勝手に映像信号がAVケーブルに出力されると思います。
書込番号:9969949
0点
>パナソニックのパンフレットを見たところ、 DMR-XE1だけ『高速ダビング』のところのチェックがはずれていました。
おそらく38ページの話だと思うんですが
それはHDD→BD(つまりブルーレイ)に「高速ダビング」できるって話では?
カタログをダウンロードして確認しましたが
確かにXE1以外にXP15/XP25Vもチェックが外れてます
ついでにDVDに直接録画するなら
DVD-RW(VR)かDVD-RAMを使ったほうがいいです
どちらもHDDに高速書き戻しできるし
書き戻せば何枚でも複製できます
書込番号:9969993
0点
>液晶モニターの綺麗さだけで喜びすぎていたのかもしれません・・・
カメラの液晶モニターは小さいからどれでも綺麗に見えます
デジカメで動画撮影してもカメラの液晶で見れば綺麗です
>例えばこのDMR-XE1をH80と繋いで、録画をDVDに直接するというのは可能なんでしょうか。
可能です
方法は2つ
8mmカメラと同じく線で繋いでも出来るし
SDカードから直接も出来ます
選択操作はレコーダー側です
線で繋いでならビデオモードでのダビングも可能です
SDカード直接はVRモードだけですが画質は無劣化です
8mmも同じですがHDDからDVDに高速ダビングの場合は
直接でもHDD経由でも画質差はありません
画質の事だけ考えれば線で繋いでのダビングではなく
SDカード経由のほうが有利です
利便性を考えればカメラの買い替えは有りですが
画質面は大して向上しないと思います
線で繋いでダビングすれば手間は8mmビデオと同じだから
利便性の半分は犠牲になります
>方法としてカメラ(現在使用している8mmでもいいというご意見でした。)をレコーダーの外部入力につないで、録画先を直接DVDにするのがもっとも効率的であるというお話でした 。
H80で撮影してビデオモードのDVDをすばやく作りたい場合は効率的ですが・・・
画質は少し劣るしビデオモードではXE1だけではバックアップになりません
DVDのバックアップ(あとからでも無劣化複製)は必要なんですか?
それとも1枚DVDが作れればそれでいいんですか?
書込番号:9970073
0点
羅城門の鬼さん,万年睡眠不足王子さん,ユニマトリックス01の第三付属物さん。ご親切にアドヴァイスいただき本当にありがとうございます。
>AVケーブル(黄白赤)での外部入力をDVDに直接録画できます。
今日、パナソニックの相談センターに確認したところ、外部入力からHDDへの書き込みは可能で、直にDVDに録画は不可能とのことでした。店頭でもほとんどのDVDレコーダーがAVケーブルで接続しても直行でDVDへの録画は難しいとのことでした。その方法で大丈夫なのは、SONYのDVDライターと一部のDVDレコーダーということでした。そうなると、この組み合わせの場合はSDカードを介しての録画の方が効率的にも良さそうだと思いました。
>画質の事だけ考えれば線で繋いでのダビングではなく
SDカード経由のほうが有利です
画質の面でも、こちらの方法がいいようです。
>利便性を考えればカメラの買い替えは有りですが
画質面は大して向上しないと思います
以前SONYのビデオカメラとDVDライターの組み合わせにも迷っていたんですが、上記のご意見から、あまりパイオニアのビデオカメラとは大差はないと判断して、
DVDレコーダーを一緒に購入して、直DVD録画も、SD→DVD録画も、カメラ→DVD録画もできるという方法でいこうかと考えました。
>ついでにDVDに直接録画するなら
DVD-RW(VR)かDVD-RAMを使ったほうがいいです
職場のみんなに伝えておきます。ありがとうございます。
>DVDのバックアップ(あとからでも無劣化複製)は必要なんですか?
それとも1枚DVDが作れればそれでいいんですか?
できれば安全な方法をとりたいのですが、使用環境も使用環境なので、上記のようにいくつかの録画方法を提案してあとはそれぞれご本人さんに判断していただこうかなと思っています。
自分の中ではだいぶ皆さんのお話を整理して、だいぶわかったような気になってきているですが、実際に使用してみての問題点やトラブル等がイメージできないところが大丈夫かなぁと思っています。。。電気屋さんや相談窓口はあまり問題点は指摘していただけません。。。皆さんに率直にご意見いただいてとてもありがたいです。ありがとうございました。
書込番号:9970677
0点
>>AVケーブル(黄白赤)での外部入力をDVDに直接録画できます。
>今日、パナソニックの相談センターに確認したところ、外部入力からHDDへの書き込みは可能で、直にDVDに録画は不可能とのことでした。
可能です
外部入力(L1)取込機能ってのを使います
どこも同じですがメーカーの人はあまり知識がありません
メールで問い合わせれば返答が少しは正確になります
電話だと時間が無いから調べ方が雑なようです
書込番号:9970807
0点
ユニマトリックスさんのレスにある
外部入力(L1)取り込み機能は
ちゃんと取説にやり方が書いてあります(資料参照)
購入予定の機種が決まれば
メーカーサイトから取説をダウンロードしておくといいです
できることとできないことがわかれば買ったあとに後悔しません
リアルな話ぼくは事前に取説をダウンロードしてから
去年の冬にBW730を買いました
ちなみにぼくはサポセンには
電話では問い合わせません
すぐに返事は来ないけど
メールの方が確実だと思います
書込番号:9970852
0点
>どこも同じですがメーカーの人はあまり知識がありません
メールで問い合わせれば返答が少しは正確になります
電話だと時間が無いから調べ方が雑なようです
>すぐに返事は来ないけど
メールの方が確実だと思います
目から鱗です。。。店頭でも店員さんができないといったことが実はできたり。。。と、本当に高い買い物なのでもっと慎重に、時間に余裕をもって取り組んだ方がいいということですね。焦っている自分に気付きました。。。ありがとうございます。
>メーカーサイトから取説をダウンロードしておくといいです
できることとできないことがわかれば買ったあとに後悔しません
大事ですね。。。
>可能です
外部入力(L1)取込機能ってのを使います
店頭でも、相談センターでも、ほとんどのDVDレコーダーは対応できません。ときっぱりとお返事いただいたので、ショックです。。。でも、最後は自分で調べ上げることが大事なんですね。あせって購入を考えていましたが、もう少し慎重に調べていきたいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:9971625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
家電に疎い超初心者なのでよろしくお願いします。
店員さんにすすめられ詳しく調べずに購入してしまいました。
この機種はBS録画ができないんですね。買った後で気がつきショックです。
BS録画をする方法は何かないでしょうか?
テレビはBSが映ります。
0点
返品or売却して新規購入をお勧めします^^;
テレビにBS放送を出力出来るアナログ出力があれば
コピーガード掛かっていなければ出来ると思いますが
予約も出来ないし、その間はテレビをそのBSのチャンネルにしておくとか
とてつもなく不便でしょうね
書込番号:9867767
0点
その店員さん「地デジだけで、BS付いてません。」て、言わなかったの?
言わなかったのなら、説明不足ですね。
ダメモトで、返品交換言ってみたら…。
書込番号:9867852
0点
いつ買ったのかは問題ですが
量販店なら事情を説明して上位機種に買い換えるからって条件で
追い金しての交換に応じてくれる可能性は充分あると思います
XE1のキャッチコピーは「地デジ専用ディーガ登場!」です
W録出来なかったんですね・・・とか
BDは再生さえ出来ないんですね・・・って事にならないように
今度はよく検討して買い替えたほうがいいです
一応確認ですがTVはBSが映るんでしょうけど
CATVではなくBSアンテナはあるんですよね?
書込番号:9868127
2点
ひまわり777さん こんばんわ
みなさんの言うとおり購入期日が1週間いないなら機種変更か返品を交渉してみてはいかがでしょうか?
一応ですが、テレビのBS放送がデジタルかアナログかわかりませんが搭載されているBSチューナーを
利用して録画することは、可能です。
方法は、テレビの後面にある出力端子(RCA赤白黄色の3色ケーブルを接続します。)からディーガ
の外部入力へ接続してやればOKです。
只、テレビ側のBS裏録設定とディーガ側の手動予約(チャンネル部分をL1に)の両方が必要です。
書込番号:9869260
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







