DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年7月1日 14:23 | |
| 1 | 5 | 2009年6月27日 22:06 | |
| 1 | 2 | 2009年6月21日 01:46 | |
| 0 | 4 | 2009年6月21日 11:36 | |
| 3 | 8 | 2009年6月18日 17:43 | |
| 2 | 4 | 2009年6月17日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
当方一人暮らしの大学生ですが、現在テレビを持っていません。
そこでテレビの購入を考えているのですが、部屋が狭いので、
もし可能なら、PCモニタをPCと共有しながらテレビ視聴できないかなぁ・・・と考えています。
具体的には、
PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE
を利用して映像をDVI出力にして、
SANWA SUPPLY SW-EDV2 電子式DVIディスプレイ切替器
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SW-EDV2-SANWA-SUPPLY-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8FDVI%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/dp/B0007SQ9V4/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246329976&sr=1-5#moreAboutThisProduct
を使って PCとディーガ をPCモニタ http://kakaku.com/item/00850812406/
に繋ぐ。で音声はRCA端子にスピーカーを繋いで出力する。
という方法を考えているのですが、これでTV視聴はできますか?
0点
PCモニター次第では?
PCモニターってHDCP-IPに非対応だったり、プログレッシブ信号しか受けられない場合があるので、接続環境だけで判断が付く物では無いと思います。
確実なのは、試してみることでしょう。友人で同等品を貸してくれる人がいれば、実践してみるのが一番とは思います。
ちなみに、XE1クラスのレコの通常デジタル映像(HDMI)出力は1080i(D3)=インターレース信号です。
書込番号:9780635
0点
こんばんは〜
おそらく出来ると思います。
そのモニターはHDCP対応してますから大丈夫ですよ〜
ただ、16:10でアス比固定機能が付いてないかもしれないので
画像は縦に伸びた状態でフル画面表示されてしまうかもしれません。
書込番号:9782735
0点
こんばんは
エンヤこらどっこいしょさんが言われるようにPCモニタ側のスペックを確認する必要があります。 インターレース/ノンインターレースというか、プログレッシブ対応かどうか。
これが対応してないと、電気的には繋がってもチラチラする映像になったり、まったく映らなかったりします。
イケイケでやって見て、実際うまく動かなかった事がかつて自分の経験としてあったので、途中割り込んで書き込みました。
ちなみに、音声は別策で考える必要ありっていう事はすでにご承知だと思いますが念のため。
書込番号:9784803
0点
あっ、接続予定のモニタのリンクあったんですね。
みましたが、解像度的にも無理っぽそう。映っても視認性悪そうですし。
接続周辺機器にお金をかけるなら、型落ちTVでPC入力つき安いやつを探すほうがリスクが少ないのではと思います。
もしくは、モニタを販売している店頭で直接店員に確認し、万が一動かなかった時の対応を確保するというのが良いのでは??と思います。
せっかくXE1買うのであれば、縦横比の違った映像みるのじゃぁもったいなさすぎですし。
書込番号:9784808
0点
みなさん回答有難うございます。うーむ。。。そうですか・・・
確かに、型落ちTVでPC入力つきを探す というのも手ですね・・・
ちょっと 他の方法も検討してみます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:9786183
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
素人なのでよろしくお願いします。明日液晶テレビ東芝の32C8000が届くんですが…今家にあるDVDレコーダーは古い機種で赤、白、黄色でつながってますが地デジチュウナーがテレビ側にしか無いので録画は可能ですが…録画中には他のチャンネルを見ることが出来ないって聞いて購入を考えてます。これを購入すれば…例えば…8チャンを録画しながら10チャンを見ることは出来ますよね?それに画質もHDMIで繋げば高画質で見れますよね?本当に素人ですいません。教えて下さいお願いします。
1点
>これを購入すれば…例えば…8チャンを録画しながら10チャンを見ることは出来ますよね?
録画中はテレビのチューナーで視聴すれば当然可能です。
>それに画質もHDMIで繋げば高画質で見れますよね?
そうです。
ただしこの機種には地デジチューナーしかないので、BSデジタルも110°CSデジタル(スカパーe2)も録画できませんが、その辺はご存知ですか?
書込番号:9766990
0点
話を整理します
1)32C8000+お使いのDVDレコの場合
この場合は32C8000の録画出力端子を使って
地デジを録画する格好になりますが
当然録画中は32C8000における地デジのチャンネルは変えられません
2)32C8000+DMR-XE1の組み合わせの場合
この場合はXE1で地デジを録画しながら
32C8000のチューナーを使って別の地デジを視聴できます
なので
>例えば…8チャンを録画しながら10チャンを見ることは出来ますよね?
コレは2番の場合はできるってコトです
ちなみにHDMIでつなぐのがベストですが
アンテナも忘れずに両方につなぎましょう
なおジャモさんもレスされてますが
この機種は地デジのチューナーしかないってコトは
了承されてます?
書込番号:9767016
0点
皆様ありがとうございます。先を考えたらやはりBSやスカパー!付いてないって思いました。そこで同じメーカーから選ぶことにしました。ありがとうございました。
書込番号:9767146
0点
>同じメーカーから選ぶことにしました。
RDはBD使えないけど良いのかね?,Zを使うならRD導入もムダにはならんけど,
Cじゃあレグザリンクダビング使えんしねぇ〜,他社BD録再生機選ぶのが無難でないかい
。
書込番号:9767339
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
こちらのdvdレコーダーを先日購入しました
PC用のモニタでHDMIで観てるんですが
音声だけ(赤白端子)スピーカーで出すことはできますか。
リモコンで設定できるか探したんですけど
自分じゃよくわかりませんでした
0点
GX-D90に繋げているのですよね?特に設定は必要なく繋げれば再生できるはずですよ。
GX-D90の入力切替は正しいかの確認と、XE1の赤白端子は出力に繋げているか確かめてください。
書込番号:9722528
1点
問題なく音はでました^^
不安だったのでスピーカー購入前に聞いてみました・・
ありがとうございます
書込番号:9732314
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
今日本で録画したテレビ番組をDVDなどにHEモードで焼いて 海外に持っていきXP12で再生して見ているのですが 海外ではチューナーは不要なのでこのXE1は今のところ一番安いのかもしれません。しかし、できれば地デジチューナーもHDDも不要なので H264=AVCに対応したDVDまたはBDプレイヤーが欲しいと思っています。どこかで出していませんか?ご存じの方教えてください。よろしくお願いします
0点
このあたりならいいみたい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013079.K0000029857.K0000021101
書込番号:9719559
0点
この2機種もAVCREC対応です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030215.K0000030217
書込番号:9719652
0点
DMP-T1000 はデジタル放送を録画したBD,DVDに対しては、録画タイトルリストを表示したとき、タイトル名が表示されないようです(録画日時などは表示されますが)。
書込番号:9720172
0点
HERO119さん
既にご存知かもしれませんが、LGのBD370も対応しています。以前ドンキホーテで¥19800で売られていたようです。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=0208&categoryId=0208&parentId=02&modelCodeDisplay=BD370&unit=NOTHING&model=Select+a+model#
書込番号:9733735
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
BRはすでに購入したのですが、現在XE1かXP15の購入を考えています、このレコーダーでDVDに録画した場合、車載ナビゲーションでDVDを再生できるのでしょうか?家電量販店の店員にも聞いたのですが、100%の回答は得られませんでした。おそらく観れるとの回答です。分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください(__)
0点
ご購入されたBDレコの型番は知りませんが
BDレコでもDVDは作れます
>車載ナビゲーションでDVDを再生できるのでしょうか?
そのナビが何を再生できるかです
CPRMに対応してないと
まずデジタル放送を録画したDVDは再生不可です
お持ちの機種が載ってるか否か?ですが
とりあえず下記ページにて二重丸のない機種は
デジタル放送を録画したDVDを再生できません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
書込番号:9703598
2点
情報不足です。
カーナビの型番とレコーダーで録画した物をDVD化とは、地デジをCPRM対応ディスクに記録した物を言っているのか?
それとも、アナログの物やVHSなどのコピーフリーの素材の物をDVD化する場合なのか?
DVDとはDVD-Rなのか?RAMなのか?DVD-RWなのか?DVD-R DL?
これぐらい情報くれないと誰も明確に答えられないよ。
書込番号:9703606
1点
すいません^_^;
家電のことはまったく分からないもので・・・
HDDはレンタル屋で借りてきたDVDは再生できています
ちなみに車載のHDDはPioneer(carrozzeria)AVIC-HRZ08です
取説を読んだとこ、再生できるディスクの種類ということであったので載せてみます。
書込番号:9703861
0点
そのカーナビですと、アナログ放送を録画した物を
-Rか-RWにビデオモードでダビングし、ファイナライズを
行えば再生は可能ですよ。
書込番号:9703898
0点
>AVIC-HRZ08
ぼくの前レスのリンク先によれば
ビデオモードのDVDしか再生できません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer
デジタル放送を録画したDVDを
再生させるにはVRモード+CPRM対応が必須ですが
お持ちのBDレコにしてもXP15にしても
AVIC-HRZ08で再生させるにはアナログ放送を録画してDVD化するしかありません
XE1は地デジのチューナーしかないから
AVIC-HRZ08で再生できるDVDを作れません
コピフリの外部入力を録画するしかないです
書込番号:9703901
0点
>HDDはレンタル屋で借りてきたDVDは再生できています
レンタルDVDは、DVD-Videoだからね。(取説で再生可能ってなってる)
書込番号:9703934
0点
上の文の訂正・・・
パナ製× 芝製○でしたね。
店頭で確かめてみて候補に入れるか考えてみます。
書込番号:9715365
0点
ナビの中にはCPRM未対応の物もおおくあります そんなときにはDVEを通してDVEに焼けば見られますよ!詳しくはwww.prospec.co.jpを見てください
書込番号:9719496
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
いつもお世話になっております。
PCディスプレイとこちらのレコーダーとで地デジ環境を考えております。
そこで消費電力について質問をさせていただきます。
メーカーにて当機スペックを見てみると、消費電力26ワットとありましたが
チューナーを介すだけでもやはり消費電力がかかるのでしょうか?
つまり、ディスプレイの消費電力 + 当機の消費電力(26W)
今までは、TVアンテナ(壁からの) → ビデオデッキ → テレビ という接続時だと
ビデオの電源をいれなくても、テレビは視聴できていましたよね?
ニュアンスをご理解いただいたところで、お詳しい方のご回答よろしくお願いしますm(__)m
0点
レコーダーのチューナー機能を使う限りは、レコーダーに給電してやらないとTVは映りません。
電波をスルーして渡すだけなら電力は必要ないですけどPC用のディスプレイには普通、電波の入り口はありませんよね?
ただし、定格電力は、最大かつ瞬間の消費電力ですので、常にその電力が必要なわけではありません。
書込番号:9702683
2点
テレビはチューナー付いてますから^^
ディスプレイに地デジチューナー付いてれば電源入れずとも見れると思います。
上記の人の通りです。
HDDスリープとかでドライブも回ってないんなら消費電力10W前後じゃないっすか?多分。もっと少ないかも。
表示部分明るさも多少関係^^
書込番号:9702834
0点
上の方々も書いてますが…
>TVアンテナ(壁からの) → ビデオデッキ → テレビ
だと、テレビ側のチューナーで見てるのでビデオのチューナーは関係無いです(ただの通過点)
ちなみにPCディスプレイで当機を使って見る為には、当機を電源ONの状態にしないといけないので
>ディスプレイの消費電力 + 当機の消費電力(26W)
が必要になります(実際26W使う事は無いでしょうが)
書込番号:9706998
0点
やはりレコーダーはONの状態じゃないと、機能しないようですね。
わたしの用途は録画より、チューナーそのものがメインなので消費電力もたいしたことなさそうですねw
みなさんご回答いただき、ありがとうございました^^
書込番号:9715592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






