DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2018年9月27日 21:17 | |
| 2 | 3 | 2010年2月16日 23:56 | |
| 1 | 3 | 2010年2月15日 15:51 | |
| 1 | 10 | 2009年12月14日 16:00 | |
| 0 | 3 | 2009年10月24日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2009年10月24日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
古いのを引っ張り出して使ってみましたが、リモコンの録画一覧・番組表・スタートがすべて反応しません。チャンネルは切り替えできます。本体の再生・停止ボタンは使えます。HDは録画で一杯になっているようです。この状態ではリセットもできないのですが、どうしたものでしょうか??
1点
もう一台DIGAがあるならリモコン番号を合わせたら動かせるんじゃないのかお?
無いなら対応したリモコンを買うか壊れたリモコンをバラシテ掃除するしかないんじゃない?
書込番号:22142225
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DVDレコーダーとして充分な機能を搭載するだけでなく、新かんたんリモコンや地デジ用の番組表など、地上デジタルチューナーとしても使いやすい機能を搭載しています。
テレビのリモコン感覚、ダイレクト選局ボタン−新かんたんリモコン−
チャンネル切換えがしやすいダイレクト選局ボタンを採用。本機を地上デジタルチューナー代わりとして使う場合、テレビのリモコンと同じような感覚で行えます。
と書いてたんですけど、
アナログテレビなんですけど、このDVDレコーダー買うと地上デジタルチューナー代わりでデジタルテレビ買わなくても大丈夫なんですか?
あとハードディスクに録画する時、字幕いれることできますか?
1点
>アナログテレビなんですけど、このDVDレコーダー買うと地上デジタルチューナー代わりでデジタルテレビ買わなくても大丈夫なんですか?
まあ大丈夫ではありますが、デジタルチューナーは一基のみ搭載なので録画中は当然その番組しか視聴できません。
デジタルダブルチューナー機(パナにはBDモデルしかありませんが)なら、一番組録画しながら裏番組を視聴できます。
>あとハードディスクに録画する時、字幕いれることできますか?
最初から映像に字幕を焼きこんでいる番組なら特に何も気にすることなく可能です。
日曜洋画劇場など、字幕がデータとして組み込まれている番組は、DRモードで録ればon/off可能。
それ以外のモードでも、設定で字幕を強制的に映像に焼きこむことも可能です。
>アナログテレビ
一応注意点として
・画面比4:3の四角いテレビで地デジを見ると常時上下に黒帯が入って実画面が約75%程度に小さくなる
・D3/D4端子かコンポーネント端子がテレビにないと、ハイビジョン画質での視聴はできない(市販DVDと同程度の画質に落ちる)
・アナログテレビでもワイドテレビ(画面比16:9の横長テレビ)なら画面上下に黒帯が入ることなく画面いっぱいに表示可能
は大丈夫ですか?
書込番号:10952844
0点
アナログテレビでもワイドテレビ(画面比16:9の横長テレビなので大丈夫です!
アナログテレビでも日本ドラマとかバラエティの字幕表示機能なってるのは映るんですね!
液晶テレビ買わないと表示でないと思ってました
書込番号:10952957
0点
テレビ側の外部入力に余裕があれば問題ありませんがしばらくアナログテレビを使用し続ける
つもりならW録機能が付いた機種の方がいいと思いますよ?
11年7月の停波後は結局デジタルチューナーを購入する事になります。
確かに安いチューナーなら5000円位で購入できますがテレビを買い換えた時、チューナーが
無駄になってしまうので勿体無いような気がするんですが?
只、現時点で地上デジタル波の対応エリアなら問題無いですがアンテナがUHF対応で受信可能な
状態なのでしょうか?
XE1は地上デジタルチューナーのみ搭載機種なのでVHF視聴区域では使用できませんよ?
書込番号:10953162
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
デジタル音声出力端子でアンプへ接続して居るのですが音が出なくて
調べると、HDMI音声出力の切り替えが必要ということが分かり早速
「スタートボタン→その他機能へ→初期設定→テレビ/機器の接続→
HDMI接続→HDMI音声出力」
とたどっていったら,「入」になっていましたので、「切」に変えようとしても
カーソルが下の項目に移動しません。
HDMI映像出力優先先モード の「入・切」は出来るのですがその下の
出力解像度・RGBアレンジ・音声出力が選択できなくて困っています。
だれかご存知のかたいませんか??
1点
いったんピンコード仕様に戻して診てはいかがでしょうか?
只、XE1は同軸デジタルしかデジタル出力が無かったと思うのでアンプ側の設定切替はしたのでしょうか?
設定が自動切換え方式なら問題ありませんが選択式の可能性もありますよ?
普通にアンプの装備されているのは光デジタル入力を装備している機器が多いです。
(機種によっては同軸と光の両方対応している機種もありますが・・・)
テレビがデジタル対応機ならテレビ側の光デジタル出力に切替えて診るのもいいかもしれませんが
その場合、接続はHDMI接続に戻す必要があると思いますよ?
書込番号:10944103
0点
配線クネクネさん お返事有難う御座います。
>アンプ側の設定切替はしたのでしょうか?
はい。しております。
ピンコードにしてやってみますが・・
「HDMI音声出力」の「入・切」の切り替えが出来ないのは
何故でしょうか?
書込番号:10944944
0点
「HDMI音声出力」の「入・切」の切り替えが出来ないのは
自己調査でわかりました。
単にHDMIを接続していない場合は選択できないの事でした。
すいませんでした。
書込番号:10945350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
我が家ではまだ、アナログブラウン管テレビ(29inch)をしつこく使っており、
これもやや古いHDD/DVDレコーダーと組み合わせて使っておりましたが、
先日、立ち寄ったジョーシンアウトレット店でこの機種が安く販売されているのをみて、
地デジチューナーに録画機能がついていると思えば手頃かなと思い、衝動買いしてしまいました。
無事にセッテイングもして、いろいろ試しているのですが、録画モードについて質問させてください。
録画モードには、大きく「ハイビジョン画質」と「標準画質」がありますが、各々の記録時間をみると
ハイビジョン画質のHXと標準画質のXPはほぼ同じになっていますね。
この場合、画質的にはほぼ同じということなのでしょうか。映像を見ての違いはあるのですか?
また、ハイビジョン画質で録画したものはDVDにはAVCREC方式だけで、汎用性はあまりなく、
標準画質だとVR方式でファイナライズすれば汎用性があるという理解なのですが、
将来的に、テレビを買い換えることを考えた時に、今から残しておくなら、どの録画モードで、
記録しておくのがベターなのでしょうか。
ちなみに、皆さんはほとんど地デジの大型液晶テレビをお持ちの方が多いと思うのですが、
どの録画モードでDVDに残しておりますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
画質は恐らくXP<HMです。
ハイビジョンで見出すと、従来のDVD画質はもの足らなくなります。
次買う機種もパナで良いなら、AVCRECを使えば、良いと思います。
書込番号:10629343
0点
失礼、この機種はまだ、HLまででしたっけ?
H○モードは、ハイビジョン画質
○Pモードは、SD画質
比較になりません。記録形式が違うので、容量と画質に逆転現象が出ています。
書込番号:10629357
0点
XPモードは約9.2Mbpsですが
HXモードは約8.6Mbps
その下のHEモードは約5.7Mbpsです
26V型の液晶テレビで見ていますが
XPモードよりHXの方が圧倒的に高画質です
時間はともかく容量はXPより使ってません
例えば日曜劇場のJIN−仁ぐらいなら
HLモード(約4.3Mbps)で百歩譲れますが
わざわざハイビジョンを標準画質に落として
XPモードで保存しようとは思いません
それどころかエンヤこらどっこいしょさんのレスのように
時間は短いのに容量を食うっていう逆転現象が起きます
まあぼくはBD機のBW730を使ってるので
XP〜EPはBDに高速ダビングできないこともあり
BDを再生できない機器で再生させたいときだけDVD-RWを使ってるんですが
それを抜きにしてもやっぱりハイビジョンはハイビジョンで保存したいのが本音です
というわけで
将来パナまたは三菱のBD機を購入って条件がつきますが
個人的にはHG〜HLを使ったほうがいいとは思います
XP〜EPを使うときは…
それでも百歩譲ってLPってカンジで
EPは画質が悲惨だから絶対に使わないほうがいいとは思いますが
XE1以外のDVDプレーヤーなどで再生させたいときだけ
使ったほうがいいのでは?ってカンジです
書込番号:10629531
0点
エンヤこらどっこいしょ さん
万年睡眠不足王子 さん
早速の回答、有り難うございます。
やはり、ハイビジョン画質と標準画質では、名前の通りに
かなり差があるということなんですね。
個人的には、基本的にすべてハイビジョン画質で残したいと思うのですが、
子供が自分の部屋などでポータブルDVD(SONY)を使って観ることが多くて、
そうなると、VR方式でDVDにしないといけない・・・・
子供しか観ないものなら問題ないですが、いちいち2つの方式でDVDにするのも面倒ですし、
とりあえずはハイビジョン画質(AVCREC)でDVDにして、後からどうしてもの場合だけ
DVD(AVCREC)→HDD→DVD(VR)と再ダビングするとかしかないですね。
書込番号:10629655
0点
>とりあえずはハイビジョン画質(AVCREC)でDVDにして、後からどうしてもの場合だけ
DVD(AVCREC)→HDD→DVD(VR)と再ダビングするとかしかないですね。
デジタル放送をDVD化しちゃったら
HDDに書き戻しできませんよ?
いっそのことDVD-RAM(AVCREC)と
DVD-RW(VR)の2枚残されては?
どっちもいらなければ消して再利用できます
書込番号:10629812
0点
DVDって規格がたくさんあるから
ある程度の画質と利便性を両立するには
運用で何とかするか楽をしたいなら機器を揃えて
補うしかありません
運用で何とかするってのはAVCRECとVRで2種類作る
機器を揃えてってAVCREC対応ポータブルTV購入です
http://kakaku.com/item/K0000021101/
↑はBDも再生出来るから
BDレコーダーへ買い替え後もそのまま使えます
書込番号:10629938
0点
万年睡眠不足王子さん
>デジタル放送をDVD化しちゃったら
HDDに書き戻しできませんよ?
取扱説明書の54ページの「詳細ダビング」の一番上の部分に、「ダビング方向」として
[-R(AVCREC)]→[HDD]という選択肢も書いてあったのですが、これは書き戻しが
できるということではないのでしょうか。
書込番号:10629994
0点
>取扱説明書の54ページの「詳細ダビング」の一番上の部分に、「ダビング方向」として
[-R(AVCREC)]→[HDD]という選択肢も書いてあったのですが、これは書き戻しが
できるということではないのでしょうか。
デジタル放送でダビング10やコピーワンスタイトルをディスク化すると、コピー禁止の属性が付きますので、それをHDDに戻す事は出来ません。
デジタル放送でもコピー禁止でない物や、自分で作成したコピー制御に関係無いディスクだと出来るという事です。
書込番号:10630082
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
確かに、手間をとるか、ラクしたいなら機器に頼る
ということではありますね。
しかし、知らぬ間にBV100もまあまあ安くなってますね。
昼休みに近所のヤマダでポータブルDVDを少し確認したのですが、
パナの機種でもAVCRECに対応していないみたいですね。
ブルーレイの流れがある中では、安価なポータブルDVDでAVCREC対応
するようにというのは無理なんでしょうか・・・。
書込番号:10630148
0点
jimmy88 さん
なるほど、そうなんですか。
コピーワンスはともかく、ダビング10はできるのかなぁと
なんとなく思ってしまってました。
ありがとうございます。
書込番号:10630172
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
どっちかと言えば、同軸デジタルの方が音質が良いと言われることが多いです。
書込番号:10362510
0点
自分の音響システムの場合、音声出力を光出力で5.1CHにして楽しんでいるのですが、同軸デジタル音声出力でも5.1CHは再現できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10362568
0点
光デジタルと同軸デジタルが送信できる信号は同じものです。
書込番号:10362671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
この機種はワンセグ持ち出し非対応なので無理です。
XP15やXP200ならワンセグ持ち出し対応なので地デジの番組なら見ることができます。
BS/CSの番組の持ち出しならBD機の新型が対応してます。
いずれもP-01Aは対応機種に入っているので大丈夫でしょう。
http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html
書込番号:10360080
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






