DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年7月4日 23:12 | |
| 0 | 0 | 2009年7月4日 17:05 | |
| 0 | 5 | 2009年7月1日 14:23 | |
| 1 | 5 | 2009年6月27日 22:06 | |
| 2 | 2 | 2009年6月24日 01:27 | |
| 26 | 41 | 2009年6月27日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
そろそろ地上デジタル環境を整えたいなと思いまして、こちらのDレコを検討しています。
繋ぐのは液晶テレビではなく、URLのディスプレイです。
ちなみにこのディスプレイはPCとも接続予定です。
HDMI接続でDレコとディスプレイ、D-SUB接続でPCとディスプレイです。
そこで質問なのですが、このDレコで録画(予約した録画)をしている間に(リアルタイムで番組は見ない)PCは使えるでしょうか?
要するに、ディスプレイはPCの画面を表示していて、Dレコが動くか(録画できるか)ということです。
URL http://kakaku.com/item/K0000004759/
0点
>このDレコで録画(予約した録画)をしている間に(リアルタイムで番組は見ない)PCは使えるでしょうか?
使えます。
しかし、なぜ使えないと思うのでしょうか?(単純に再確認?)
DMR-XE1に内蔵チューナーも有り、自己完結で動作します。
書込番号:9803952
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
当方一人暮らしの大学生ですが、現在テレビを持っていません。
そこでテレビの購入を考えているのですが、部屋が狭いので、
もし可能なら、PCモニタをPCと共有しながらテレビ視聴できないかなぁ・・・と考えています。
具体的には、
PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE
を利用して映像をDVI出力にして、
SANWA SUPPLY SW-EDV2 電子式DVIディスプレイ切替器
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SW-EDV2-SANWA-SUPPLY-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8FDVI%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/dp/B0007SQ9V4/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246329976&sr=1-5#moreAboutThisProduct
を使って PCとディーガ をPCモニタ http://kakaku.com/item/00850812406/
に繋ぐ。で音声はRCA端子にスピーカーを繋いで出力する。
という方法を考えているのですが、これでTV視聴はできますか?
0点
PCモニター次第では?
PCモニターってHDCP-IPに非対応だったり、プログレッシブ信号しか受けられない場合があるので、接続環境だけで判断が付く物では無いと思います。
確実なのは、試してみることでしょう。友人で同等品を貸してくれる人がいれば、実践してみるのが一番とは思います。
ちなみに、XE1クラスのレコの通常デジタル映像(HDMI)出力は1080i(D3)=インターレース信号です。
書込番号:9780635
0点
こんばんは〜
おそらく出来ると思います。
そのモニターはHDCP対応してますから大丈夫ですよ〜
ただ、16:10でアス比固定機能が付いてないかもしれないので
画像は縦に伸びた状態でフル画面表示されてしまうかもしれません。
書込番号:9782735
0点
こんばんは
エンヤこらどっこいしょさんが言われるようにPCモニタ側のスペックを確認する必要があります。 インターレース/ノンインターレースというか、プログレッシブ対応かどうか。
これが対応してないと、電気的には繋がってもチラチラする映像になったり、まったく映らなかったりします。
イケイケでやって見て、実際うまく動かなかった事がかつて自分の経験としてあったので、途中割り込んで書き込みました。
ちなみに、音声は別策で考える必要ありっていう事はすでにご承知だと思いますが念のため。
書込番号:9784803
0点
あっ、接続予定のモニタのリンクあったんですね。
みましたが、解像度的にも無理っぽそう。映っても視認性悪そうですし。
接続周辺機器にお金をかけるなら、型落ちTVでPC入力つき安いやつを探すほうがリスクが少ないのではと思います。
もしくは、モニタを販売している店頭で直接店員に確認し、万が一動かなかった時の対応を確保するというのが良いのでは??と思います。
せっかくXE1買うのであれば、縦横比の違った映像みるのじゃぁもったいなさすぎですし。
書込番号:9784808
0点
みなさん回答有難うございます。うーむ。。。そうですか・・・
確かに、型落ちTVでPC入力つきを探す というのも手ですね・・・
ちょっと 他の方法も検討してみます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:9786183
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
素人なのでよろしくお願いします。明日液晶テレビ東芝の32C8000が届くんですが…今家にあるDVDレコーダーは古い機種で赤、白、黄色でつながってますが地デジチュウナーがテレビ側にしか無いので録画は可能ですが…録画中には他のチャンネルを見ることが出来ないって聞いて購入を考えてます。これを購入すれば…例えば…8チャンを録画しながら10チャンを見ることは出来ますよね?それに画質もHDMIで繋げば高画質で見れますよね?本当に素人ですいません。教えて下さいお願いします。
1点
>これを購入すれば…例えば…8チャンを録画しながら10チャンを見ることは出来ますよね?
録画中はテレビのチューナーで視聴すれば当然可能です。
>それに画質もHDMIで繋げば高画質で見れますよね?
そうです。
ただしこの機種には地デジチューナーしかないので、BSデジタルも110°CSデジタル(スカパーe2)も録画できませんが、その辺はご存知ですか?
書込番号:9766990
0点
話を整理します
1)32C8000+お使いのDVDレコの場合
この場合は32C8000の録画出力端子を使って
地デジを録画する格好になりますが
当然録画中は32C8000における地デジのチャンネルは変えられません
2)32C8000+DMR-XE1の組み合わせの場合
この場合はXE1で地デジを録画しながら
32C8000のチューナーを使って別の地デジを視聴できます
なので
>例えば…8チャンを録画しながら10チャンを見ることは出来ますよね?
コレは2番の場合はできるってコトです
ちなみにHDMIでつなぐのがベストですが
アンテナも忘れずに両方につなぎましょう
なおジャモさんもレスされてますが
この機種は地デジのチューナーしかないってコトは
了承されてます?
書込番号:9767016
0点
皆様ありがとうございます。先を考えたらやはりBSやスカパー!付いてないって思いました。そこで同じメーカーから選ぶことにしました。ありがとうございました。
書込番号:9767146
0点
>同じメーカーから選ぶことにしました。
RDはBD使えないけど良いのかね?,Zを使うならRD導入もムダにはならんけど,
Cじゃあレグザリンクダビング使えんしねぇ〜,他社BD録再生機選ぶのが無難でないかい
。
書込番号:9767339
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
とのことですが、家ではケーブルテレビに加入しているのですがこれは視聴も録画も可能でしょうか?
もし見れる場合、この機械でもBSもWOWOWも見れるということでいいのでしょうか?
1点
CATVの場合
地デジがパススルーで来てるなら
XE1で直接受信できるから地デジは見れます
BS/CSはXE1単体では見ることも録画する事も出来ません
CATVのSTBでBS/CSを受信しその映像を
外部入力からXE1に入れれば見れるし録画出来ますが
外部入力から入ってきてるからハイビジョンではなくなります
ちなみにBS/CSは一部のSTBとレコーダーの組み合わせ以外は
ほとんどその方式です
書込番号:9748596
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
質問させて下さい。
今日、DIGA DMR-XE1が届き、テレビと接続したんですが地上デジタルを受信しなくて困っています。
DIGAの電源をOFFにすると地上デジタルが見れるようになるのですが、DIGAを電源ONにした途端、
テレビが見れなくなる・・・という症状です。
テレビの地デジと地アナのアンテナ入力端子が一つになっているので、
壁のアンテナ端子からDIGAのアンテナ入力部分に繋ぎ、そしてテレビの出力に
78同軸ケーブルで接続しています。
テレビは、TH-32LZ85を使用しています。
DIGAの電源をONにしない限り地デジを見ることはできるんですが・・・。
なんでDIGAだけが地デジを受信してくれないんでしょうか・・・?
分からないなりに調べたところ、ビエラリンクのVerがテレビ側は「Ver.3」なのに対し、
DIGAの方は「Ver.4」になってるんですがこれが原因ですかね・・・?
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします・・・せっかく買ったのにTT;
1点
リンク外してみたらリンクかどうか判別つくんじゃ?
リンクが原因ならパナか詳しい人に聞けばいいと思うし。
まず、機器か設定かリンクか区別する事が早いです^^
書込番号:9745614
0点
変ですねえ…
つまり話を整理すると
壁のアンテナ端子→XE1のVHF/UHFアンテナ入力→XE1のVHF/UHFアンテナ出力→LZ85のVHF/UHFアンテナ入力
の順につないでいるのに
・XE1の電源を切ればLZ85で地デジを受信する(LZ85のチューナー使用)
・XE1の電源を入れるとLZ85では地デジの受信不可(LZ85のチューナー)
とりあえず…
ビエラリンクのバージョンは関係ありませんが
考えられる問題は2つ
XE1の問題かアンテナコードの問題かです
でもXE1で出力してくれないことを考えると
XE1の初期不良のような気もしないでもないです
まあとりあえず…
XE1のVHF/UHF出力端子には何もつながず
分配器を買ってXE1とLZ85にアンテナを分配させては?
書込番号:9745624
2点
ここは初期不良考慮して販売店かパナに電話がいいんでは?^^
書込番号:9745662
2点
皆さん早々の回答ありがとうございます・・・本当に助かります。
それと以前、指摘された新しくスレッドを建てずに質問をした方がいいと
助言してくれた事を忘れて、また新しくスレッドを建ててしまいました・・・。
本当に申し訳ありません。
>京都単車男さん
ビエラリンクのせいでは無かったようです・・・。
HDMIを別途購入し、HDMI出力でDIGAを接続していたんですが、
HDMIケーブルを外し、赤白黄のケーブルで繋いだ所・・・なんと地デジを受信しました。
>万年睡眠不足王子さん
そうです。そのような接続方法です。
もしかしたらHDMIケーブルが悪いのかな・・・?と思って、
上記にも書いたように赤白黄のケーブルでテレビとDIGAを接続したら
地デジをちゃんと受信しました。
HDMIが駄目なんですかね・・・でもHDMI端子があるのに接続できないって訳でもないですし・・・。
DIGAの取扱説明書を見たら、HDMIケーブルはDIGA専用?のがあるっぽいんですが、
他社のHDMIケーブルだと駄目なんですかね。
>京都単車男さん
うーん・・・HDMIケーブルを接続すると駄目で、
赤白黄のケーブルで接続するとOKって事はやはり初期不良なんでしょうか・・・。
書込番号:9745716
1点
この場合新しいスレでいいと思います^^
ケーブルの相性?接続の接触不良?
何か設定っぽい気もしますがテレビ側も含めて^^;設定変更で解決とか^^
疑い出すとテレビの不良も考えられるし、初期不良じゃない?って感じでパナのサービス呼んだ方が早いです^^
初期不良疑いなら無料か安くで見てくれるはずだし別途ケーブルも持って来るし^^
確実でスッキリすると思いますよ。ケーブル買い直しも高いし。
書込番号:9745768
1点
>HDMIケーブルを接続すると駄目で、赤白黄のケーブルで接続するとOKって事はやはり初期不良なんでしょうか・・・。
設定で改善するとも思えないので
京都単車男さんのレスにありますように
とりあえずパナに連絡してください
購入後1年以内ですから
たぶん出張料もかからないはずです
書込番号:9745896
1点
回答ありがとうございます。
>京都単車男さん
設定はもう何度も見直して設定しつつやってるので間違いはないと思います。
パナソニックのサービスを呼んでみることにします、ありがとうございます。
>万年睡眠不足王子さん
そうですね、サービスを呼んでみます。
ちなみに今日届いたばかりです^^
書込番号:9745958
1点
「アンテナ自動切り替え」などの設定はどうなっていますでしょうか?
現状の設定と違う状態にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9747230
0点
DIGA DMR-XE1からアンテナへ電源供給になっていますね。
電源供給のオプションを切れば問題なく写りますよ。
マニュアルでアンテナ電源について探してみましょう。
書込番号:9747767
1点
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
回答有難うございます。確認しようとしたんですが、
「アンテナ自動切り換え」というものが何処にあるのか
分かりませんでした・・・。
DIGAの方で確認できる機能ですよね?
書込番号:9747769
0点
>KAPSTADTさん
回答ありがとうございます。
貴重な情報有難うございます。
マニュアルでちょっと今から探してみます。
書込番号:9747822
1点
「アンテナ自動切り替え」よりも、「電源供給のオプション」のほうが優先確認事項だと思います。取説をご覧ください。
なお、「アンテナ自動切り替え」ネタは「VHS時代」の定番で、AV端子のないTVへの接続のために、アンテナ用同軸ケーブル(出力)からVHF1chまたはVHF2chで映像&音声を出力するためのものです。
今ではそのような動作は不要同然かと思いますので、「電源供給のオプション」のほうが懸案の原因であるように思います。
書込番号:9748508
1点
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
回答ありがとうございます。
先程から取扱説明書を見て、電源供給について見ているのですが、
電源供給について書かれている項目がありません。
DIGA DMR-XE1の設定を見てみても電源供給に関する設定項目も見当たらず・・・。
やはりパナソニックのサービスを呼ぶしかないみたいです・・・。
書込番号:9748557
0点
なんか設定っぽい気もしますが本人が判らないんならサービス呼ぶにせよまず電話っす。
そこで設定聞いたりトラブルシューティングしてサービスいるか判断されるんで。
書込番号:9748630
1点
マニュアルを調べました。
問題の個所は準備編の24ページですが
アッテネーターの設定はいじってみましたか?
それでもダメなときは操作編の106ページの一番上の現象です。
考えられるのは2つです。
1.テレビからアンテナに電力を供給していませんか?
その場合はディーガは電力供給できないので電源通電型の分配機が必要です。
準備編の6ページに書いてある物です。
2.テレビから電源を供給していない場合はあなたの家の電波レベルが
低すぎて直列にすると写りが悪いのです。
ブースターを買うことになります。
書込番号:9748892
1点
>つまり話を整理すると
>壁のアンテナ端子→XE1のVHF/UHFアンテナ入力
>→XE1のVHF/UHFアンテナ出力→LZ85のVHF/UHFアンテナ入力
>の順につないでいるのに
>・XE1の電源を切ればLZ85で地デジを受信する(LZ85のチューナー使用)
>・XE1の電源を入れるとLZ85では地デジの受信不可(LZ85のチューナー)
>もしかしたらHDMIケーブルが悪いのかな・・・?と思って、
>上記にも書いたように赤白黄のケーブルでテレビとDIGAを接続したら
>地デジをちゃんと受信しました。
となると
HDMIが怪しいと言うか
そこに原因が無ければこういう現象は起きないですよね。
メーカーサービスさんに見てもらう事をオススメします。
書込番号:9749036
0点
レス見落としているかも知れませんが、アンテナケーブルのみの単純接続では写るのですね!
書込番号:9750855
1点
皆さんたくさんの回答ありがとうございます。嬉しいです。
>京都単車男さん
今日、使い方電話相談?に連絡して対処法を言われ試しましたが無理でした。
というか、もう既に一度試してみた事をやらされただけでした^^;
2回電話して、同じ事聞いて、同じ方法言われ、「じゃあケーブルかテレビの問題かも・・・」と
言われ電話を切られてしまいました^^;
>KAPSTADTさん
わざわざ僕のためにすいません・・・。本当にありがたいです。
ブースターですか・・・まぁ、なんにせよHDMIケーブル繋がなければDIGAで地デジ受信できるんで
それでもいいかなって気になってきちゃいました・・・。
>mebius1000さん
そうですよね・・・メーカー電話相談でも同じような事を言われました。
テレビのHDMI端子接続部分が3つあるんですが、全部付け替えてみても駄目でした。
>batabatayanaさん
アンテナケーブルのみというか、HDMIケーブルを接続しない限り、DIGAで地デジは受信できています。
皆さん本当に親切丁寧に教えてくれてありがとうございました。
正直、今日Panasonicに電話してみてあまり良い対応じゃありませんでした。
「HDMIケーブルがおかしいと思います」とだけ言われ対応してくれませんでした^^;
「出張サービスみたいのはお願いできませんか?」とも尋ねたんですが、
「HDMIのケーブルが・・・」と言われるだけで来てくれないみたいです。
2回電話したんですが、同じ回答、同じ対処法、もう既に試しましたと言ったところで
HDMIケーブルがおかしいのかもしれませんね、と言われてしまったので・・・。
もう正直な話、HDMIケーブルで接続しなければ、DIGAで地デジを問題なく受信&録画できるので
それでもいいかな・・・と思っています。
皆さん本当に親身になって回答してくれてありがとうございました。
書込番号:9750955
1点
HDMIケーブル買い直すか修理の窓口で言ってみてはどうでしょう?
画質が全然違うと思いますし^^;
書込番号:9751024
1点
>京都単車男さん
そうですね、とはいってもテレビとDVDレコーダー買ったばかりなので、
Panasonic製のHDMIケーブルも結構するのでもうちょっとしてから購入してみます。
修理の窓口でも問い合わせてみたんですが、
「そういうのはテクニカルサービスに連絡してもらった方が・・・」と言われました。
まぁ、自分が機械音痴なのが悪いんです^^;
書込番号:9751034
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








