DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(1573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

やっと買いましたDMR-XE1

2009/05/21 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

金額も安いので延長保障にはいらずネットで購入しました。
正直3万切るまで待とうかとも思いましたがHS2が不調のため急ぎました。

テレビは20インチの旧型液晶テレビに赤白黄のケーブルでつないでます。
(テレビは一応D3対応ですが)

本体をみて思ったこと。

小さい、軽い。
奥行きも短く、コンパクトです。質感は値段相応ってところでしょうか。
高級感にはこだわらないので扱いやすくGOODです。

最初、電源をいれるとセットアップの画面になります。
郵便番号やTELの市外局番を入れてセットアップします。
この手の機械はなれているので説明書がなくても簡単におわりました。

使ってみて思ったこと。

思っていた程、操作性は良くないです。
ソニーのXMBに慣れているためかもしれませんが、イマイチです。
何かギクシャクした感じ。

一番の目的だった使い易そうなリモコンですが
チャンネルボタンが大きく、操作性は良好ですが意外な盲点が・・・・。
リモコンの「戻る」ボタンが結構重要な役割をするんですが
そのすぐそばに「スタート」という総合メニューにいく大きなボタンがあり
これをよく押し間違えるんですよ。
例えば録画予約や何かの設定をしているとき「戻る」を多用するんですが
途中で間違えて「スタート」を押してしまい、すべてやり直しになることが
多々ありました。

テレビとXE1の電源ボタンも近すぎると感じました。
よく確認しないと押し間違えそうです。

30秒スキップや10秒戻しがチャンネルボタンに割り当てられているのはなるほど!と思いましたが微妙に指が届かず持ち直ししないと駄目なのでちょっと不便な感じです。動作自体はデジタルとしては十分な反応と感じました。

あとダビングは予約録画中は不可。高速ダビング開始後は再生、録画が出来きます。

ただ「かんたんダビング」と「詳細ダビング」の2種類があるのですが
かんたんダビングを選んでしまうと自動でファイナライズまでしてくれるのはよいのですが途中、録画も再生もできません。色々できると慣れていない人にはわからなくなるのであえてそうしているのでしょう。

画質は小生の接続環境がおもっきりアナログなのでSPでも十分です。SPで録画したものをDVDにダビングしてKURO+ソニーT70で再生してみましたが、特に画質には不満はありませんでした。(当然ハイビジョン録画にはかなうはずもありませんが)

SD画質でもデジタルチューナーなら十分の画質でしょう。小生の環境ではXE1でしか再生できないAVCは使わないと思います。

一つだけ大きな不満があります。ワイドの画面を4:3のテレビで見る場合にサイドをカットして表示できるのですがチャンネルを変えたり、別の動作をさせるとまたフルに戻ってしまいます。一度設定すると保持してもらいたいと思う人が殆どだと思います。

古いテレビのチューナー代わりをコンセプトにしている割りに不親切な設計と思います。ここは次のバージョンアップで修正してもらいたいものです。

書込番号:9579437

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/05/21 13:19(1年以上前)

もう一つ不満を書くの忘れてました。

電源スイッチとDVDトレーの開閉ボタンの位置。
DVDのトレーのすぐそばが電源ボタンで反対側に開閉ボタンがあります。
これってどう考えても間違いやすいと思うのですが。
電源ボタンは 左端とでもきまっているのでしょうか?

書込番号:9579785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/21 15:30(1年以上前)

>電源ボタンは 左端とでもきまっているのでしょうか?

昔その事でスレが立ちましたよ。
大抵は電源ボタンは左端です。
開閉ボタンが右端。
普通は本体で操作しないでもリモコンで
操作できるから問題ないですが、パナは
リモコンに開閉ボタンがないから間違う、
のが問題なのでは?

書込番号:9580235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 15:52(1年以上前)

>高速ダビング開始後は再生、録画が出来きます。
>かんたんダビングを選んでしまうと自動でファイナライズまでしてくれるのはよいのですが途中、録画も再生もできません。

詳細ダビングでも
ファイナライズを伴うとダビング中の録画・再生はできません

>パナはリモコンに開閉ボタンがないから間違う、のが問題なのでは?

まあXP11/XW31世代までは確かに
リモコンに開閉ボタンがありませんでした
XW100/XP12世代からは
リモコンに開閉ボタンが登場しましたが
http://panasonic.jp/diga/rc_all/index.html
やはりその手の議論はちらほらありました

ぼくは普段リモコンのほうの開閉ボタンを使ってますが
本体のデザインそのものが変わっても(変わりそうにないけど)
正直微妙のような気はします

書込番号:9580290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/21 16:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
今はちゃんとリモコンにも開閉ボタンあるんですね。
修正ありがとうございます。

でもパナのリモコンって電源ボタンが左、開閉ボタンが右、
なんですね。
この配置は個人的には間違いそうで、正直微妙だなぁ。
(ソニーその他で電源右、開閉左に慣れてるから)
パイオニアがやはり電源ボタンが左、開閉ボタンが右
だったから押し間違いで電源オフにした事が何度か
あります。
(プレーヤーで。パイオニアはレコも同じ)

書込番号:9580411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 18:38(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

>この配置は個人的には間違いそうで、正直微妙だなぁ。
(ソニーその他で電源右、開閉左に慣れてるから)

なるほど…
確かにそれはあるかもですね

ぼくの場合は
DV-AS55のリモコンも電源が左・開閉が右なので
むしろこっちのほうに慣れてますね
(写真1参照・左がDV-AS55で右がDMR-BW730のリモコン)

AK-V100はレコの電源が右でテレビの電源が左だから(写真2参照)
購入当初は間違ってテレビの電源を切ったことが数回ありました

まあ個人的にはなによりも
数字ボタンはふたの中に入れてはいけないと
常日頃思ってはいます

書込番号:9580867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/05/22 00:36(1年以上前)

続き>

編集作業してみました。基本的には部分消去です。しかしおまかせチャプターが結構正確に入ること。複数の削除部分を指定してから最後に一括して削除できること。またその指定部分を視覚的にわかりやすく表示することなどから編集作業は結構楽でした。

やっぱりDVD1枚にSPで2時間がネックですよね。
AVCをつかってHDで2時間録画できるよりもSD画質で4時間録画できるほうが使い道が多いのでは?と思うのは小生だけでしょうか。

書込番号:9583175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/05/22 00:40(1年以上前)

>デジ貧さん

万年睡眠不足王子さん がすでにかかれてますがリモコンにトレーの開閉ボタンはありますよ。コストの問題でしょうがドライブが左端にあります。そしてすぐ傍のボタンが電源というのはやっぱりいかがなもんでしょうか。

>万年睡眠不足王子さん

>まあ個人的にはなによりも
>数字ボタンはふたの中に入れてはいけないと
>常日頃思ってはいます

リモコンの表面にテンキーがあるのはやっぱり便利ですよ!

書込番号:9583197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 03:40(1年以上前)

>やっぱりDVD1枚にSPで2時間がネックですよね。
>AVCをつかってHDで2時間録画できるよりもSD画質で4時間録画できるほうが使い道が多いのでは?と思うのは小生だけでしょうか。

以前のスレでも書きましたが、互換性抜きにして東芝TSE機をどうぞ(笑)。
ちなみにドライブ開閉ボタンは左です(笑)。
DVDドライブが筐体の右側実装なので、電源SWとは距離ありますが私も違和感あります。

一番AVC化して欲しいのは放送波ですね。
アナログBS1/2停波後の空き帯域で、実験放送とかどうでしょうね。
もう用途決まってるんでしょうが。

書込番号:9583733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/22 09:03(1年以上前)

>ドライブが左端にあります。そしてすぐ傍のボタンが電源というのはやっぱりいかがなもんでしょうか。

昔同様なスレが立った時もその配置が問題になったものです。

書込番号:9584227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/05/22 11:34(1年以上前)

>モスキートノイズさん 

そうでしたね。東芝のTSEはSD画質で長時間いけたんですね。忘れてました。
・・・・でも使わないけど・・・・

それよりもこの機種ってDVD-RもCPRMでないと認識しないのでしょうか?
非CPRMのDVD-Rを入れると全く認識しないのですが・・・
デジタル放送専用なのでそういう仕様?
外部入力で録画してもCPRM必要なのかも。

書込番号:9584740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 11:56(1年以上前)

>それよりもこの機種ってDVD-RもCPRMでないと認識しないのでしょうか?
非CPRMのDVD-Rを入れると全く認識しないのですが・・・

それって
CPRM非対応の「新規の」DVD-Rを入れても認識しないってコトですか?

取説・操作編8ページには
「3種類の記録方式があります」ってなってるし
おなじく78ページにはビデオモードのDVD-Rは
フォーマットせずに記録できますってなってるし
さらに81ページにはファイナライズの仕方まで出てるから
新規のDVD-R(CPRM非対応)を認識しないってのは
ありえないような気がします

書込番号:9584814

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/22 12:22(1年以上前)

スカパーHDはAVCなんですよね。西田さんの記事にあったと思います。

私はe2でやって欲しいな。どんどんHD化して欲しいですね。

書込番号:9584921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/05/22 12:24(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

別のDVD-Rを入れると認識しました。
たまたま入れたDVD-Rの相性?が悪かったみたいです。
マクセルのデータ用DVD-Rを入れたら「非対応のDVDです」と出たので
ちょっとあせってしまいました。
お騒がせしました!

書込番号:9584930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 14:24(1年以上前)

kaju_50さん

スカパーHDはAVCです。現行で1440*1080を6〜8Mbpsなので、解像度もレートも地デジ並み。
将来的に1920*1080を15Mbpsと言ってますから、実質BSを上回る感じです。

録画はLAN回線使ってのSTCP-IP/DLNA、6月に対応予定しているのがレコでは東芝のみ、
NASがIOデータとバッファローです。東芝も立派なサードパーティに成長しました(笑)。

チューナーだけ出しているSONYも、スカパーHD本格開始の10月には何か対応あるでしょう。
ANIMAXやAT-XもHD化が予定されてますから、BW850導入は早まらないほうが良いかも(笑)。

e2とは差別化を考えているみたいだし、既に普及している視聴側がAVC対応できないので、
e2のAVC放送は、ありえないと思います。

書込番号:9585360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 14:27(1年以上前)

訂正:STCP-IP --> DTCP-IP

書込番号:9585366

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/23 13:33(1年以上前)

ANIMAXも対応ですか。それはすごい魅力的。

でもうちはマンションの窓の向きから,普通のスカパーは一生入れないんです。アンテナがうからない。

e2と心中です。CATVは入れるので,万が一,そっちのHD化が進めば,STB+BW850の世界かもしれませんね。

書込番号:9590648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/23 16:55(1年以上前)

仕事場に引いたスカパー光が、HD配信してくれることを期待してます。
一応問い合わせた時には、対応計画あると言ってましたが。

BSやe2は既にパススルー配信されてるので、アンテナ要らずで便利です。
自前アンテナよりも、天候気にしなくていいかな?とかもあります。

書込番号:9591335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 左右の帯

2009/05/20 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:2件

本機を、TH32LX80にビエラリンク接続で使用しています。
DVD再生時、4:6のソフトを再生すると、左右の帯の色が「黒」ではなく
「灰」になってしまいます。
黒帯とする方法はありませんでしょうか?
それとも、このような仕様でしょうか?

書込番号:9572255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/20 00:09(1年以上前)

クチコミ掲示板検索
「帯 灰色」
を検索すればすぐ解決します。

書込番号:9572290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/20 00:19(1年以上前)

初めてのレコさん
早速のお返事、ありがとうございました!!
設定できました。本当に、ありがとうございました。

書込番号:9572380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2009/05/19 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

全くの初心者なもので、今の需要に合い、金額もお手頃かと思い、XE1の購入を検討しております。
ただ、過去の書き込みのように勘違いがあるといけませんので確認したく思いますので、アドバイスお願いします。


現在使用中のもの:
パナソニック ブラウン管テレビ TH−21FA8
三菱 VHSレコーダー HVH300

現状未確認なもの
地デジ放送エリア内ではあるが、集合住宅の管理者に現在確認不能のため、地デジ、アナログのどちらが視聴可能かわからない

使い方:
・テレビ番組の録画→観てから消す
・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)
・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい

この機種でも大丈夫でしょうか?

書込番号:9569061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 14:30(1年以上前)

XE1は「地デジ専用ディーガ登場」がうたい文句です

地アナは録画出来ないし地デジ受信できなければ
何も録画する事は出来ません

>・テレビ番組の録画→観てから消す

地デジが受信出来るなら問題ありません
受信できなければ何も録画出来ません

>・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)

XE1とTVは無関係です

いまTVで見れる番組はXE1が何をしてても見れます
地アナしか見れないなら地アナしか見れません

録画同時再生をしたいって意味なら出来ます

XE1だけで録画してる地デジのチャンネル以外のチャンネルを見たいって意味なら
XE1にもう一個チューナーが必要だから出来ません
それが出来るのがWチューナー機です

>・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい

外部入力で録画出来るから可能です

書込番号:9569132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:15(1年以上前)

屋外アンテナ

その集合住宅の屋根に屋外アンテナが付いており、かつ、UHFが映るならそのまま地デジが受信出来る場合もあります。

ただ、確認もせずに買ってしまう事自体が立派な博打行為になるので、やってもし映らなければ3万がパーです。

書込番号:9577024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:21(1年以上前)

ここに非常に参考になる事が書かれてます。

あとでしっかりと読んでおいてください。



UHF?それとも別物?…そもそも「地デジ対応アンテナ」ってなにが違うの?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060712/117623/

書込番号:9577068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:28(1年以上前)

とりあえず、アンテナの確認が取れるまではこのプレーヤーは保留にしておきましょう。

まぁ、どうしても買いたいのなら僕は止めませんよ。(笑

地デジが映らなくてもテレビに繋いだDVDプレーヤーや、CDプレーヤーとしては十分使えます。

書込番号:9577131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 13:23(1年以上前)

皆様、早速回答していただいたのに返事が遅くなり申し訳ありません。

アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。一部のチャンネルは映るかもしれないと言われたのですが、そんな事ってあるんだろうかと思っていたら、どんつー教の信者様のリンク先を見て、ははぁ〜納得。勉強になりました。

てな訳で一からやり直しです。
そろそろVHS自体に限界がきており早急に決めたいのですが、現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・

そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?

書込番号:9590610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 13:58(1年以上前)

>そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?

何に何モードでDVD化したか?次第だし
再生する側が何を再生出来るか?しだいです

DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです

>現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・

もうVHSにお金かけることはしないほうがいいと思うし
後でDVD化するくらいなら1本たりともVHSには録画しないほうがいいです

何をVHSに録画されてるか知らないから一般的なお奨め
案1、VHSテープはそのまま全部捨てる
案2、アナ・デジのレコーダーを買ってレンタル屋さんで借りられたり
500円で買えるような映画は無条件に処分してからDVD化

UHFアンテナが立ってるなら地デジ対応アンテナじゃなくても
そのままでも映る可能性は充分あります

パナのXP15にしてたほうが無難なようです
地アナチューナーも付いているし
Gコードでの予約も出来るはずです
もしBSアンテナがあれば地アナの番組表も取れます

書込番号:9590736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 18:02(1年以上前)

>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです
そうですか。作成する時に、そのモードでしてみます。ダビングしたはいいが、全然再生できないなんて泣くに泣けないですもんね。メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。

VHSに録画しているのは、昔のテレビ番組です。たま〜に観たくなるので、保存用にDVDにダビングしておきたいのです。

パナのXP15ですか。ほぼアナログしか受信できない現状+価格面で、この機種がベターなのかな。
この機種にした場合、現状(アナログ:受信可能、デジタル:一部受信可能)での運用は、
1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画
2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画
のどちらも可能なのでしょうか。

書込番号:9591653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/23 18:34(1年以上前)

DVD-Rフォーマット画面(クリックで拡大)

>この機種にした場合、(中略)どちらも可能なのでしょうか。

2番ができなくなります

つまりXP15でデジタル放送を録画しながら
21FA8でアナログ放送を見れますが
XP15でアナログ放送を録画中は
21FA8では当然別のアナログ放送しか見れません

ちなみに…
DVD-Rはそのまま使えばビデオモードです
VHSからの映像とアナログ放送を残せます
ただしXP15以外で再生させるにはファイナライズって処理がいります

写真のようにフォーマットすれば
VRモードかAVCRECになりますが
ここではVRモードを選んでください

VRモードではVHSからの映像&アナログ放送に加え
デジタル放送も残せます
ただしCPRM対応メディアってコトが前提です
また「再生機」も若干限られます

書込番号:9591770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 18:36(1年以上前)

>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです

これはアナログ放送録画の場合です
デジタル放送を録画したDVDを再生するには
画質は関係なくVRモードとCPRM対応が必須条件です

VRモードの場合はDVD-RWが再生互換は高いです


>1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画

可能です
TVにはアナログチューナーがあるからそれでアナログ放送を見て
XP15のデジタルチューナーでデジタル放送を録画

>2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画

現状では不可です
TVにデジタルチューナーが無ければ
XP15のチューナーはアナログ放送受信と録画に使ってるから
デジタル放送は見れません

TVをデジタルチューナー付きに買い換えれば当然出来ますが
買い替えなくてもデジタルWチューナーのレコーダーを買うことで出来ます

デジタルWチューナーの場合は東芝とマイナーな三菱しか選択肢はありません
理由は東芝以外はどこもBDレコーダーがメインで
DVDだけしか使えないレコーダーは消えかかってるからです
東芝S303やS503が該当します

>メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。

DVDは複雑です
一番ポピュラーなDVD-RでもCPRM非対応とCPRM対応があってその2層
メディアの種類は+系を除いても大雑把に5種類
モードは3種類
組み合わせるとXP15で10種類とS303で11種類のDVDを作れてしまいます

その点ブルーレイはシンプルです
メディアは1回録画のBD-Rと書き換えのBD-REの2種と
その2層まで入れて計4種類
DVDのビデオモードやVRモードに該当するのはありません
だから単純にメディアの種類(4種)しかありません

書込番号:9591774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 19:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子様
ユニマトリックス01の第三付属物様 ありがとうございます。
大変参考になりました。

お話の中に出てきた東芝S303ですが、私の希望する機能はX15以上だし価格は大差ないようです。それに、この機種だと先ほどの1番2番の両方実現可能な上に番組がだぶった時も安心のようです。
TVがパナだったので、レコーダーもパナにしようかなという位の気持ちだったので、今S303に気持ちが傾いてきました。

書込番号:9591978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 19:40(1年以上前)

S303にする場合は1点だけ注意事項があります

DVDにハイビジョン画質ってのは特殊になるんですが
XP15もS303も対応しています
ただし特殊なDVDだから両方再生出来る機器は限られます

XP15の場合はパナと三菱のBDとDVDレコーダー全機種と
再生専用のBDプレーヤーにも再生出来るのはあるし
パワーと適切なソフトがあればPCでも可能ですが

S303は現行型で言うと東芝S303とS503とX8の3機種でしか再生出来ません
将来BDレコーダー買ってもパナみたいに
同じメーカーのBDレコーダー買えば再生可能ってわけにはいかないから
その点だけ留意してください

つまり万一ですが東芝がDVD事業を辞めたり
安いEやGシリーズだけに縮小したら再生出来る機器はありません

普通画質のDVDだけ作れば再生互換はパナも東芝も同じです
東芝の操作はパナより面倒ですがそれは慣れると思います

書込番号:9592051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 20:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様、詳しい説明ありがとうございます。

だんだん、ここの板からずれていっているようですが・・

S303にした場合、DVDにハイビジョン画質で保存したら将来再生できる機種が非常に限定される、若しくは、再生できなくなる可能性が(おおいに)ある。
ただ、普通画質(ビデオモード?)で、昔のVHSをDVDに保存した場合は、メーカーや機種に関係なく再生できる(互換性がある)だろう。
という理解でよろしいのでしょうか?

今のところ、DVDでの保存は昔のVHSのみの予定なので、そのDVDが再生できる機種の選択肢をできるだけ多くしておきたいのです。

書込番号:9592208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 21:21(1年以上前)

その理解でよいと思います

なるべく再生互換を上げるためにも
DVDは良質なやつを使います

DVD-Rは太陽誘電(That's)
VHSのダビングだけなら安いCPRM非対応でもかまいません
DVD-RWなら原産国日本を確認しビクター

デジタル放送の場合はVRモードになりますが
この場合はDVD-RWのほうが再生出来る機器は多いです
(新しい機器だったら外国製じゃない限りDVD-Rでも可)
DVD-Rを使う場合はCPRM対応の太陽誘電です

書込番号:9592549

ナイスクチコミ!0


marsurさん
クチコミ投稿数:12件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度5

2009/05/23 22:03(1年以上前)

>アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。

首都圏にお住まいですか?そうでない限り、通常、首都圏以外では、Vアンテナ、Uアンテナの二つで受信が主です。Uアンテナが付いてさえいれば、確かに、ローバンド、ハイバンドの種類はあるんですが、まず、90% 以上がオールバンドのアンテナかと思います。特殊な用途でアンテナを立てたのではないかぎり、オールバンド対応、つまり地デジ対応アンテナとして、使えるはずです。

後2年で、アナログチューナーは、無用の長物になります。
アナログチューナーのみの『パナソニック ブラウン管テレビ』も使えなくなります。しかし、XE1 を購入した場合、単体のデジタルチューナーの役目を果たしてくれますので、『パナソニック ブラウン管テレビ』を11年以降も使えます。

後2年間、アナログ番組を録画、デジタル番組を録画と言うことですが、アナログ番組も、デジタル番組も、番組内容は、まったく同じです。番組内容が違うなら別ですが、たて分けは意味がありません。アナログ、デジタルの違いは、画質が低い、画質が高いだけの違いです。地上デジタルが何かアナログと別番組を流してると言うことはありません。(ワンセグは別)

XE1 購入の際は、録画しながら同じ番組を見られますし、テレビのアナログチューナーを使えば、録画してる番組とは、違う番組を同時に見ることが出来ます。

XE1 の大きな売りは、これまで使用してきたDVD に出来る限り高い品質(ハイビジョン画質)の画像を記録出来る事が最大の売りのようです。その為、今現在では、再生できる機器も限られてしまうのは、仕方がないことだと思います。これまでのどんな高価なレコーダーでも、DVD メディアに落とすときは、(VR)など、アナログ画質に近い程度に落としてしまいます。

VHS をDVD に、ダビングした場合、現行のどんなDVD プレーヤー、レコーダーで再生出来ると思います。

書込番号:9592820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/23 22:44(1年以上前)

デジタルWチューナー機にすると、仮にアナログ停波後も今のTVを使うとしても、
録画中の裏番組視聴もできますね。

S303は自分も使っていますが、とても出来のいい機械で、価格も安くお勧めです。
が、2点だけ認識しておく必要があります。
既に述べられているハイビジョンDVDの再生互換の問題と、もう1点が使い勝手です。

東芝のレコは価格不相応の多機能と、設定等に多少マニアックなところがあるので、
買って直ぐ使うといったことには苦労するかもしれません。
慣れてしまえば済む問題ですが、取説読むのが苦痛という方にはお勧め躊躇します。

書込番号:9593068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 23:21(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物様
やはり使用するメディアも国産がいいんですね。気をつけるようにします。

>marsur様
首都圏ではありません。それと詳しく書いていませんでしたが、現在設置されているアンテナはUHFが受信可能なものだが、地デジは映っても数チャンネルだけで完全には受信できない(おそらくmarsur様が書かれているローバンドハイバンドの関係か、放送塔の方角が違うのでしょう)と言われました。
それに、なんとか予算の許容範囲内で、Wチューナー、アナログも見れる、とりたてて否定することがないS303が私には合っていると思います。

>モスキートノイズ様
ちと慣れが必要ですか。説明書を読んだりするのはあまり苦痛ではないのですが、いかんせん言葉の意味がちんぷんかんぷんなため苦労しそうです。
まあ、他の掲示板の書き込みを見るとDVDレコーダーの寿命も3〜4年位だとの意見もあるようです。気長にのんびり取り組んで、次の機種選びに行かせたらと思っています。

書込番号:9593306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/24 18:42(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
本日S303を購入致しました。
とりあえずの設定のみしましたが、よくわからない所も多くとまどい気味です。

またわからないことがあれば教えて下さい。

書込番号:9597211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ229

返信43

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーのみ?

2009/05/17 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:1件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度1

何故地デジチューナーだけなのか意味がわからん。
こんな機種を設計した担当者の感覚が理解できん。
東芝や三菱は同じ価格帯で地デジ+BSCS110゜デジ+アナログチューナー装備しているのに。
てっきりBSデジも受信できるものと勘違いして買ってしまったよ。
いまどき普通にテレビ見るって衛星も込みだと思うのだが・・・
理解できない機種だった。

パナソニックという企業に対するイメージというか考え方が変わりましたね。


書込番号:9560685

ナイスクチコミ!13


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/17 22:43(1年以上前)

自分の愚かさをひけらかしたいみたいですね。

書込番号:9560718

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/17 23:00(1年以上前)

即返品してXP15にでも買い直せば。

書込番号:9560865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/05/17 23:01(1年以上前)

厳しい書き方かもしれませんが、

要するに、勘違いして買ってしまった自分に対する怒りなんですネ。

過去にも同機種について書き込みがありましたが、それもお読みにならずに、(今でも読んでらっしゃらないのかもしれませんが)購入後のご自分の感情だけを書き込まれている印象を受けます。

いかれる家伝王さんの書き込みが今後の勘違い購入者をいくらかでも減らす効果に期待したいところです。
ただ、過去に同様の書き込みがあっても、いかれる家伝王さんの場合は勘違いを修正するチャンスとはならなかったことを考えると、期待薄なのかもしれませんネ。

書込番号:9560873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/17 23:03(1年以上前)

XE1が地デジ専用だということは、メーカーHPにもカタログにも出ていることです。
なにも調べずに買ったんですか?

書込番号:9560881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/17 23:05(1年以上前)

>東芝や三菱は同じ価格帯で地デジ+BSCS110゜デジ+アナログチューナー装備しているのに。
てっきりBSデジも受信できるものと勘違いして買ってしまったよ。

東芝なら,G503/E303,もアナチュー付いてませんけど。

書込番号:9560898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/17 23:06(1年以上前)

地デジだけで充分て人も、結構居るんだよね。

書込番号:9560907

ナイスクチコミ!9


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/17 23:08(1年以上前)

販売店に事情を説明して、返品、または差額を支払っての交換をお願いするのがいいでしょう。

書込番号:9560919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/17 23:08(1年以上前)

自分の勘違いで悪?ではなく他にして下さい。
少なくともPanasonicや製品に問題は有りませ!

書込番号:9560920

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 23:14(1年以上前)

もうこの機種はスレ主さんの手元にないみたいですよ。
>理解できない機種だった。

過去形です。

腹の虫が収まらなかったのでしょう。自己責任なのに。

書込番号:9560966

ナイスクチコミ!10


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/17 23:28(1年以上前)

過去スレのスレ主さんもそうでしたが、やっぱり買った人が怒るんですね。(自分のせいなのに・・・)

書込番号:9561070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 23:36(1年以上前)

>てっきりBSデジも受信できるものと勘違いして買ってしまったよ。

いかれる家伝王さんに捧げます

責任転嫁という四字熟語を

書込番号:9561134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/17 23:39(1年以上前)

>責任転嫁という四字熟語を

こうとも言うなぁ〜→自業自得。

書込番号:9561168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2009/05/17 23:44(1年以上前)

お怒りになる前に、少しもお調べにならずに買ってしまったご自身を責めるべきだと。
お年寄りや機械音痴の方など、地デジが見れるだけで充分って人は本当に多いので。

書込番号:9561198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/17 23:44(1年以上前)

四字熟語なら「無知蒙昧」の方がしっくりくるかも

書込番号:9561210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/17 23:52(1年以上前)

BSアンテナがあるとNHKの受信料が上がるから、
首都圏みたいにチャンネルが多いところでは、BSはいらないという人も多いでしょうね。

書込番号:9561264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 00:00(1年以上前)

山間部・離島だと、スカパー!にでも加入せんと、見る物あれへん。

「全国地デジ民放4局化」は、何時の事やら。

書込番号:9561333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/18 00:16(1年以上前)

色んなユーザーが、それぞれのニーズに合わせられる様にとメーカーも機能が違う
様々な機種の開発に取り組んでいるのに。
自身の思い込みで購入した結果、ニーズに合わなかったからメーカー批判・・・
やめましょうよ。
いかれる家電王さん、『心機一転』!さっさとこのスレを解決済みにして、ニーズ
に合った機種探しを再開しましょう!
真の『家電王』になる為に・・・

書込番号:9561456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/18 00:22(1年以上前)

>真の『家電王』になる為に・・・

まだ家電王なら良かったけど,スレ主は 家(電)王 じゃないのよね。

書込番号:9561502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 00:27(1年以上前)

「地デジ専用テレビ」も有るから、気い付けなはれ。

書込番号:9561522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/05/18 00:34(1年以上前)

今時デジタルチューナーだけなんてケチすぎ!
後悔....。

書込番号:9561562

ナイスクチコミ!6


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

何を購入するか悩んでます。。。

2009/05/17 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

素人の質問で恐縮ですがどなたかアドバイスお願いします。

リビングのメインTVがパナソニックの2001年製ブラウン管TV(TH−36FP30)なのですが、当時30万円ぐらいの高額の買い物で、BSデジタルハイビジョンもきれいに映りまだ5年程度は使えそうなので余りお金をかけず地デジチューナーでもう少し頑張ろうかと思っております。

DVDレコーダーもパナソニックのDMR−E30というハードディスクもない昔の機械を
使っており、地デジチューナーのついたDVDレコーダーなら綺麗な画質でテレビを見れる
し、録画も簡単になるのではと期待しております。

今のテレビが壊れたら薄型テレビの50型程度を買うつもりではあるのですが、
それまで安価なものでつなぎたいのですがどんな機種がお薦めですか。

ちなみにこれも同じくパナソニックのSDムービー(HDC−HS9)を使っており
この機種との連携が簡単なものを希望しております。

●メーカー:パナソニックを希望
●裏番組録画:必要なし
●そんなに頻繁に録画しないのでハードディスクはそんなに大きくなくてもよい
●地デジをビデオをとりながら他の地デジの番組もみたい
●XE1の複雑な操作をせずにテレビのチャンネル切換えがしやすい
 ダイレクト選局ボタンには魅力を感じている
●フルハイビジョンムービーHDC−HSPとの連携も重視

どなたか詳しい方教えて頂けると幸いです。

書込番号:9559304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 19:44(1年以上前)

XE1はAVCHD非対応です
だからHS9の「ハイビジョン映像」を
そのまま取り込みできません

>地デジをビデオをとりながら他の地デジの番組もみたい

つまり地デジを録画しながら
他の地デジも見たいってコトですよねえ?

テレビには地デジのチューナーがないんだから
裏番組録ができなくていいって話だけど
必然的にダブルチューナーのレコが要ります

だからまあパナなら
XW120を探すかBW750をって話になります

書込番号:9559368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 20:06(1年以上前)

わかりやすく説明頂きありがとうございます。
私の求める機能を満たすのはXW120かBW750になるのですね。
多くを求めて低価格というのは難しいですね。

7万円程度の出費ならTVごと買い替えてしまった方が
中途半端な使い方にならず、画質もきれいなのかな?と
悩みます。。。

ブラウン管テレビにBW750をつないで綺麗に映るもの
でしょうか?

書込番号:9559493

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/17 20:12(1年以上前)

アナログ機とデジタル機、同じコンポジット(黄・白・赤)接続でブラウン管テレビでも違いは現れますね。
当然デジタル機の方が画質は上です。

書込番号:9559530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 20:15(1年以上前)

TH-36FP30にはD4端子が2系統あるから
じゅうぶんハイビジョンを堪能できます
なのでレコと一緒にD端子ケーブルを買いましょう

XW120はとっくの昔に生産終了してて
入手するのが難しいだろうから
いっそのことBW750にされては?

書込番号:9559544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 20:16(1年以上前)

>ブラウン管テレビにBW750をつないで綺麗に映るものでしょうか?

BSデジタルが綺麗に見えてるとのことなので、問題ないはずです。
TVの買い換えは勿体無いです。
液晶やプラズマの大型パネルだと、ハイビジョンではない放送やDVD再生が
今より悲惨になります。

書込番号:9559554

ナイスクチコミ!2


スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 20:57(1年以上前)

色々と親切に教えて頂きありがとうございます。
BW750とD端子を買ってもう少し大事に使おうと思います。

書込番号:9559778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/17 21:25(1年以上前)

こんばんは、HDブラウン管は今や希少品です、液晶テレビに比べ残像も少なく、プラズマに近い画質です。
地デジもBD機(BW750)でかなり綺麗に見れると思います。
アナログ放送見るならやはりブラウン管です。

書込番号:9559975

ナイスクチコミ!3


スレ主 lemon555さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/30 19:28(1年以上前)

皆様色々とありがとうございました。
全員の方の回答がすべて私にはグッドアンサーでした。

書込番号:9626526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

現在、この製品の購入を考えています。
それにあたり、現在使用しているモニター「PTFBGF-22RW」でこの製品を使うことはできるのでしょうか?

「PTFBGF-22RW」のHPには「1080pに対応」とはあるのですが、
この製品の出力が「1080i」ではないかということで少々不安な状況です。

分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9551952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 16:19(1年以上前)

PTFBGF-22RW

少し調べてみました。
今年発売の機種でHDMI2端子装備ということで、おそらく大丈夫な気がします。
クチコミ皆無なので確信は持てません。
XE1購入予定の店頭(22RW置いてなければ持込)で、接続動作確認するのが確実です。

BENQのように1080i対応を謳っていないモニタでも、使用できている例もあるようです。
i/p変換よりも、HDMIのネゴシエーションの方が問題かもしれません。

書込番号:9552220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 16:22(1年以上前)

PTFBGF-22RWにはHDCPに対応したHDMI入力が2系統あります
だから接続そのものは可能だと思います

>「PTFBGF-22RW」のHPには「1080pに対応」とはあるのですが、

1080p「まで」対応って意味だと思います
いくらなんでも1080p「だけ」というわけじゃないでしょう

ただ当然のことながら
XE1のリモコンでそのモニターの電源やスピーカーの音量は変えられないから
その点はどうかなあとは思います

書込番号:9552235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>1080p「まで」対応って意味だと思います
>いくらなんでも1080p「だけ」というわけじゃないでしょう

そこがTVと違って微妙なんですよ。
ちなみに前述のBENQでは、1080iには対応しないとサイトに書いてありました。

書込番号:9552318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 16:52(1年以上前)

モスキートノイズさん

そうなんですか?

というわけでHPおよびマニュアルを調べたんですが
その辺の記述はないですねえ…

スレ主さん

モスキートノイズさんの最初のレスにあるように
動作確認が無難だと思います

書込番号:9552360

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 18:13(1年以上前)

モスキートノイズさん

返信ありがとうございます。
地元の電気屋で口頭で聞いてみたところ大丈夫ではないかということでした。
ただ、購入に関してはこのサイトに紹介されている販売店が代引きなどの手数料込みでも5千円以上安いという状況なので、
そちらの通信販売を利用しようと思っているので動作確認に関しては難しそうです^^;

万年睡眠不足王子さん 

返信ありがとうございます。
はい、そのようなことを言われました。
「繋げて画質は落ちるけれども動作に問題はない」ということでした。
ただ、具体的な製品名で話を進めたわけではないのでなんとも^^;


ところで、接続しているPCのグラフィックボードか何かから判断の基準になるものはあるのでしょうか?

書込番号:9552708

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 19:02(1年以上前)

とりあえず、いろいろ調べてみた結果から考察を立ててみます。

1.現在使用しているPCからの出力解像度が1024×768であった。
2.出力解像度を1280×720に変更してみてもちゃんと表示された。
(見やすいかどうかは別として…)
3.1280×720/16:9はテレビで使うものに置き換えると「720p」となる。
(yahoo!知恵袋からなので若干あれですが…^^;)
4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?

こういった感じです。
気になる点がありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9552967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 19:10(1年以上前)

>3.1280×720/16:9はテレビで使うものに置き換えると「720p」となる。
>4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?

確かにたとえば「D端子」をWikipediaで調べますと
1280×720は720pです
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

とくれば…
できそうな気はします

書込番号:9552997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/16 19:23(1年以上前)

>4.この製品は「720p」に対応しているので「PTFBGF-22RW」で使用することは可能ではないか?

スペックとしては問題は無いように思えますね。PCモニターの場合はプログレッシブ表示が基本ですから、インターレース表示が出来るかどうかは、TVの様にIP変換機能が付いてるかどうかによると思います。スケーラーも搭載しているようですから、IP変換も出来そうに思えますが…

書込番号:9553052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 19:36(1年以上前)

おそらく大丈夫、でも確信は持てない。
繰り返しですがこうなります。申し訳ない(謝)。

書込番号:9553118

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 21:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

リンクありがとうございます。
なるほど、wikipediaのそのページにあったわけですか^^;
見つけることができなかったですよ。

リアプロさん

返信ありがとうございます。
そうですね・・・できるように思えるのですけれども、なかなかに不安です^^;

モスキートノイズさん

いえいえ、お構いなく^^
こちらも、量販店で動作確認をしてくれるという情報だけでも今後にmのすごく影響がでそうなものでしたし。

みなさん

とりあえず、購入してみようと思います。
もし、使えなくても部屋のテレビでチューナーとして使えそうですし^^
結果はまた書き込みに来ます。

書込番号:9553585

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikazeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 00:47(1年以上前)

こんばんは。

商品が届きましたのでその後の報告をさせていただきます。

結果は、無事に接続することができました。
解像度などの詳細は調べてはいませんが問題ないと思います。
地デジについてはケーブルの長さの関係からまだ試してはいませんが…^^;

書込番号:9567040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/19 01:03(1年以上前)

映ればOK!(嬉)。XE1の解像度切換の仕方、知りませんが、
D3(1080i)/D4(720p)で綺麗な方を選べばいいです。

書込番号:9567123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング