DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(1573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値段を考えれば納得

2009/05/16 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

DMR−E80Hからの買い替えになりますが、BDの値段の折り合いや、普及を考えると
このモデルの、価格と使用はファミリー向けでいいと思います。
TVもパナのビエラですがHDMI端子無し、ビエラリンク非対応の初期型ですし・・・
ただ、リモコンの感じや本体の軽さ、質感(黒)は安っぽいですね。
それから、最近の家電は基本的に軽く、昔のセパレーターコンポ世代としては、
物足りない軽さですが・・・・。高いモデルは違うと思いますが。
まー色々書きましたが、4万円台なら納得の商品です。

書込番号:9551427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/16 12:55(1年以上前)

>物足りない軽さですが・・・・。高いモデルは違うと思いますが。

XE1が質量3.2kgですがBDレコーダーのBW750も同じ3.2kgです

BW850(500GB)で3.4kg
BW950(1TB)になると4.0kgになります

ちなみに東芝の一番安いDVDレコーダー(E303)は5.1kgあります

書込番号:9551472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/05/17 14:55(1年以上前)

アタッピさん、

分かってらっしゃるとは思いますが、一応の確認です。
地アナもBSデジタルも受信(録画)できないというのは納得されてますよネ。

書込番号:9557833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度4

2009/05/17 15:46(1年以上前)

環境を書き忘れましたが、我が家は、CATVの為このモデルでも十分ですが、
CSもBSも見たい方としては物足りないかも・・・・。
古いレコーダーはCATV用の子供用録画に使用予定です。
我が家や私の実家のような、高齢者のアナログTV家庭で、チューナー+アルファの家庭なら
十分だと思いますが・・・シンプルで

書込番号:9558098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

XE1を購入予定ですが・・・

2009/05/12 14:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:2件

今、XE1の購入を考えていますが、レビューを見ると編集機能の
点数がかなり低いのですが、XP15などと比べてそんなによくないんでしょうか。
パンフレットの機能一覧では編集等は同程度の機能だと思うんですが。
たたレビューを書かれている人数が少なくてそうなってしまっているだけなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9532395

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 14:37(1年以上前)

編集機能は同世代機と全く同じです。

書込番号:9532400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 16:53(1年以上前)

この機種に限らず、レビュー採点は母数が少ないので、あてにしない方が良いです。
レビューの中身とか、クチコミとかをじっくり見られることをお勧めします。

書込番号:9532791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/12 17:39(1年以上前)

XP15と比べてXE1はLAN端子が付いていますので、DIGA MANAGERが
使える分、僅かに編集機能は良いと言えると思いますよ。

書込番号:9532942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/12 18:33(1年以上前)

XE1にDIGA MANAGERがあるんですか?

書込番号:9533131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 18:37(1年以上前)

>XE1にDIGA MANAGERがあるんですか?

気になって取説をダウンロードしてみたら
XE1の取説には記述がないですねえ…
だからたぶん使えないのではないかと読んでいます

書込番号:9533142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/12 18:49(1年以上前)

訂正です

誠に申し訳ありません。
LAN端子が付いてるから、DIGA MANAGERも使えるの物と確実な確認を
せずに書き込んでしまいました。

XE1ではDIGA MANAGERは使用できません。
訂正してお詫びいたします。m(_ _)m

書込番号:9533180

ナイスクチコミ!1


jaja32さん
クチコミ投稿数:2件 DIGA DMR-XE1の満足度4

2009/05/13 02:22(1年以上前)

こんばんわ。
レビューした者です。

私は編集はおろかDVDにも焼いていないため無評価としています。

レビュー者3名中私含め2名無評価、1名が★☆☆☆☆評価のため平均が1.0になってますね。

LAN端子はありますが、双方向サービスだけのようです。
携帯メール経由での予約とかもできないみたいです。

書込番号:9535677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/13 09:54(1年以上前)

皆さんご親切に色々教えていただきありがとうございました。
私が使うのには機能的にも価格的にもこれくらいがいいかなと。。
カタログをもうちょっと熟読して決めたいと思います。

書込番号:9536306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/15 21:47(1年以上前)

先日、DIGA MANAGERを使おうとしてレコーダーのIP(192.168.11.16)をブラウザから叩いたら何も反応がありませんでした。

別室にあるDMR−XW31(192.168.11.13)は開けるんですけどね。。

ブラウザから使うマネージャーって本当に便利ですね。

書込番号:9548376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です・・・教えてください。

2009/05/11 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:3件

はじめまして そらはなももです。

当方 電化製品の知識がまったくと言っていいほど無いので皆様にお聞きしたいです。

2004年にアナログテレビが急に壊れてしまったので東芝の液晶テレビ(32L400V)を購入しました。

現在使用しているVHS本体とDVDプレーヤーがありますが昨日DVDプレーヤーが急に壊れました・・・。きっと寿命なのだと思います。

これを機にHDDつきのDVDレコーダーを購入しようと思ったのですが、どれも高くて購入を迷っております。

中古でDVDレコーダーを購入して2011年まで使用しておこうかなとも思ったのですが、

この時点で疑問が出てきました。。。

・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?

・中古or安価のDVDレコーダーでも2011年以降でも配線などがあれば地デジ録画が録画でき  る?

使用目的は主に子供番組の録画です。1日に2時間以内だと思います。

本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがお勧めの機種がありましたら是非教えてください。

予算は新品であれば4万前後です。数年前の商品にお勧めがありましたらそちらも是非教えてください。

書込番号:9527567

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/11 15:59(1年以上前)

>・液晶テレビで地デジが見れても中古のDVDレコーダーでは地デジ放送を録画できないのか?

その中古のDVDレコーダーって地デジチューナー無しって事ですか?
TVから外部入力で録画すれば地デジ録画出来ますが
予約はTVとレコーダー両方必要だし
録画中はTVのチャンネル変えられないし
画質は地アナよりはマシ程度だし
面倒な割には得るものは少ないです

それにレコーダーって寿命はTVほど長くありません
2〜3年使ったDVDレコーダーだと2011年まで修理無く使えるかどうか?
1回修理があると3万円程度かかるから新品買ったほうがいいです

BSやCSを録画しないならXE1で良いのでは?

ハイビジョンビデオカメラとかは使わないんですか?
パナではXE1だけハイビジョンビデオカメラの主流AVCHDには
対応していません

書込番号:9527644

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/11 17:14(1年以上前)

このDVDレコーダーはHDDの容量が少ないので、4万円予算があるなら東芝のG503のほうが500GBあるので、お得ではないかと思いますが。操作方法は各社違いますが、こういうものは習うより慣れろですから。
 HDDには寿命があるので中古は避けられた方が良いかと。(どんな使われ方をしたかわかりませんし、B-CASカードもついていないので不便です)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/index.html

書込番号:9527871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 19:30(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。 とても参考になります。

やはり中古はやめたほうがよさそうですね・・・

今回は予算も4万円前後で探したいのですが機種を絞っていこうと思っているのですが


この予算に近い範囲でお勧めがあれば教えてください。

二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?

書込番号:9528420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/11 20:38(1年以上前)

>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?

録画機で2番組同時録画中でもお使いのTVのデジタルチューナーで他番組の視聴はできますので問題ありませんよ

1日に2時間程度で録りたい番組が重ならないならシングルチューナーでも十分かもしれませんね。
東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/

XE1ではHDD容量がちょっと少ない気がします

書込番号:9528796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 20:45(1年以上前)

トオカイテイオーさん

E503はありませんよ?
E303ですね

ちなみにぼくもXE1じゃなくてXP15の方がいいと思います

書込番号:9528844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/11 20:47(1年以上前)

>東芝E503かパナXP15あたりがいいと思います。
すいませんG503の間違いです。
Wチューナーならちょっと予算オーバーしちゃいますけど東芝RD−S303もありかもしれません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html

書込番号:9528858

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/11 20:47(1年以上前)

そらはなももさんへ
>二番組同時録画とは2つの番組を録画しているときに、その2番組以外は見ることができるのでしょうか?
 無理です。2つのチューナーにチャンネルが使われていますので。TVのチューナーで別のチャンネルは見ることは出来ますが。
 ダブル録画はもう少し予算が要りますが、安いので東芝S303で46000円台位からです
 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html

書込番号:9528859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 13:40(1年以上前)

皆様 大変参考になるご意見ありがとうございました!

皆様の情報を元に明日電気屋さんに行ってきます!

購入は週末のほうが安いかもしれないので土日に購入しようと思っております!

明日下見に行ってきます。 

ありがとうございました!

書込番号:9532236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 ataruraraさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのご質問です。
最近の進歩に取り残されており、是非とも皆様方のお知恵をお借りしたく
質問させて頂きます。

XE1を検討しています。

使用中のTV:パナソニック ビエラ・デジタル・ハイビジョン・50インチ
使用目的: このTVでのCSのF1及びゴルフ中継の留守録画

問題点:
現在は三菱(5年前のモデル)のDVDに毎回録画しておりますが、2時間以上の録画となると
画質が落ちてしまいます。
又、録画操作が大変面倒で、時々録画出来ていないときもあります。
毎回、DVDをパーシャルフォーマットしなくてはいけない面倒さや、時には安い
DVDではディスクが「エラー」を起して再録画が出来ない事もあります。(RW)

最低の希望内容:
ビエラリンクとして、同社の商品を考えています。
裏録画等は必要御座いません。
簡単に録画が出来、3時間程度でも画質が落ちなければ十分です。

疑問点:
XP15の方がCS内臓ですが、ビエラリンクであればCS内臓で無くても
十分対応出来るはずですよね。。。(初心者質問ですいません。)

余談:
DVD映画は良く見ます。
これを考えるとブルーレイも有りかと。。。。。
考えますが、今しばらくは我慢かと思います。
実際、見比べた事は無いのですが、そんなに違うものなのでしょうか?

余計な事も書いてしまいましたが、
何卒、ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
また、「これなら、別の商品でも有るよ!」と言ったご意見もあれば
是非とも教えて下さい。

長文。失礼いたします。








書込番号:9524939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 23:12(1年以上前)

CS録画するならBS/CSチューナーの無いXE1は
検討する必要もありません

ビエラリンクみたいなリンクで何とかなるなら
レコーダーにはWチューナーどころか
地デジチューナーも要らないことになります

BS/CSアンテナはあるんですよね?
BR550をお奨めしておきます

書込番号:9525013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/10 23:31(1年以上前)

>毎回、DVDをパーシャルフォーマットしなくてはいけない面倒さや、時には安い
DVDではディスクが「エラー」を起して再録画が出来ない事もあります。(RW)

どこのメーカーの物でもVRでダビングする場合は、-RAM以外はフォーマットする必要がありますし
-RAMでもAVCRECでダビングしようとすれば、フォーマットしなければなりません。
原因は機器側にあるのではなく、粗悪なディスクに問題があるのですから
どこのメーカーを購入しても、粗悪なディスク使えば同じ事だと思います。

>簡単に録画が出来、3時間程度でも画質が落ちなければ十分です。

画質が落ちるとはどこまでを指してるのか分かりませんが、BDメディアに
ダビングすれば放送画質のままでダビングできます。
よって私のお勧めもBR550になります。

なお、BDメディアも新規に使う場合は、フォーマットが必要です。

書込番号:9525132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/10 23:50(1年以上前)

一応念のため。

>XP15の方がCS内臓ですが、ビエラリンクであればCS内臓で無くても
>十分対応出来るはずですよね。。。(初心者質問ですいません。)

対応できません。シャープのハイブリッド録画機能は無いです。ハイブリッド録画はシャープだけです。つまり、レコーダーにチューナーが搭載されていないと簡単には録画出来ません。
ビエラリンク等のリンク機能の基本は、TVのリモコンでレコーダーの簡単な操作が可能なこと。あと、機械的予測連動機能です。それ以上ではないです。
結局、XE1だと今の録画方法と同じ事が必要になります。

>DVD映画は良く見ます。
>これを考えるとブルーレイも有りかと。。。。。
>考えますが、今しばらくは我慢かと思います。
>実際、見比べた事は無いのですが、そんなに違うものなのでしょうか?

50インチなら全く違います。ただ、普段スカパーのSD画質を見て満足されているのであれば、気にならないかも知れません。

自分もBR550を勧めておきます。

書込番号:9525252

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/11 00:38(1年以上前)

リンクの録画機能はHDMI経由で予約情報を伝えるだけですので、レコーダーにチューナーが
なければ録画は出来ません。(一部iLink録画を除く)

書込番号:9525523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2009/05/11 04:59(1年以上前)

テレビの外部出力使ってって事?

良いディスク使われて対処するか15かブルーレイにされては?

この機種用途が限られます。互換性もほぼない。

解った人が解って使うとか保存しないとかならいいけど。

書込番号:9526081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ataruraraさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 22:34(1年以上前)

出張で留守にしておりご返事が遅れて申し訳ございません。

沢山のご返事有難うございます。

大変役立ち、また大きく勘違いしていた点もあり助かりました。

個々のお名前を出さず割愛させていただく点、ご容赦ください。

ありがとうございました。

書込番号:9554136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーの再生・・。

2009/05/09 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:4件

先日この商品を購入しました。TVは日立のプラズマ42型です。(型番はすみません忘れました)TVとXE1はHDMIケーブルで接続しています。
地デジの再生は普通に、16:9で映るのですが、スカパーの画像が4:3で映ります。
XE1のリモコンで、表示変更⇒サイドカットにすると映りますが、一回づつ操作しないといけないのでしょうか?
スカパーの設定は16:9になっています。
スカパーチューナーから、XE1を通して、TVに映ります。
スカパーチューナーとXE1はRCAコードでつながっています。
なにか良い方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9517654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 17:27(1年以上前)

XE1の初期設定・TVアスペクトを16:9フルにしてみてください
(取説操作編95ページ)

書込番号:9517833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 17:43(1年以上前)

変更しても変わりませんでした・・。
入力モードはL1です。(関係ないかも知れませんが・・。)
すみません・・。

書込番号:9517906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 18:17(1年以上前)

>地デジの再生は普通に、16:9で映るのですが、スカパーの画像が4:3で映ります。

これを変なことだと思われてます?
専用チューナーのスカパー!って元々全部4:3のはずです
元々4:3だから単に4:3で映ってるだけで
これは普通というか自然なことです

方法はサイドカットしかないと思いますが
それをあえて不自然に16:9で映したいんですか?

書込番号:9518066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 19:03(1年以上前)

そーなんですね。勉強になります。
いままでは、おもにスカパーでサッカーを見ていたのですが、16:9で映っていたので、接続方法や、設定でなんとかなるのかと思っていたのですが・・。

書込番号:9518249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/10 01:07(1年以上前)

自分はBW800ですが
パナは確かに外部入力は不自然ですよね。4:3で映すのが
当たり前みたいな、仕様になってますが
ワイドTVで見ている人は不自然でも16:9で見る人の方が
多いと思います。
ちなみに東芝のA600は大丈夫でした。

自分はスレ主さんの気持ちが良くわかります。

書込番号:9520241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 10:11(1年以上前)

16:9フルになっているかと思いましたが16:9になっておりました。
有難う御座いました。映るようになりました。

書込番号:9521513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョンのDVDについて

2009/05/08 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

HDカメラで撮影した動画をPCで編集し、フルハイビジョンでDVDに焼いた場合
この機種で再生は可能でしょうか?
可・不可と可能場合は方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。

書込番号:9512486

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 18:51(1年以上前)

AVCHDで焼いたものは不可です。

AVCRECで焼けるPCソフトを使えば(って、あるのかな?)、ひょっとしたら再生できるかも知れません。

書込番号:9512627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 18:54(1年以上前)

XP15ならAVCHD対応です

書込番号:9512637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 19:02(1年以上前)

標準画質(SD Video規格対応)なら再生できますが
ハイビジョン画質(AVCHD)は非対応です

まあAVCRECで作れるソフトもないだろうから
XE1では標準画質に落とさないと無理だと思います

なおユニマトリックスさんのレスにあります
XP15ならAVCHD対応だから再生できます

その前に一応
HDビデオカメラの機種が気になります

書込番号:9512673

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 19:47(1年以上前)

一応、こんな記事は出てるみたいですね。

■コーレル、「MovieWriter 7」がAVCRECディスクの作成に対応−アップデートプログラムを無償公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080729/corel.htm

…ただこの世界の常として実際試してみないと何とも言えませんが。落とし穴も良くあるので…(^^;

書込番号:9512860

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/08 19:50(1年以上前)

カメラはsonyのHDR-CX12です。
このカメラで撮ったフルハイビジョン画像を編集して、フルハイビジョンのまま見れる環境をなるべく低予算で手に入れたいというのが希望です。
BDディスクでとも考えましたが、PC用のBDディスクドライブとBDレコーダー(BDプレイヤー)2台の購入となると高額になってしまう為、DVDにフルハイビジョン記録できる機種ではどうかと考え、しかも安価なこの機種に目をつけたわけです。
私の希望をかなえる良い方法があればご教授願えないでしょうか?

書込番号:9512883

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 20:11(1年以上前)

> カメラはsonyのHDR-CX12です。

案の定、AVCHD機種ですね。付属ソフトでPCで焼くと間違いなくAVCHD形式になりますので、XE1では再生できません。

> フルハイビジョンのまま見れる環境をなるべく低予算で手に入れたい

PCでAVCHDディスクを焼いて、それを再生するだけならプレイステーション3がお勧めです。
が、これを機会にデジタル放送録画機も欲しいということであれば、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれている
XP15を私もお勧めします。

書込番号:9512978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 20:13(1年以上前)

DVDライターVRD-MC10なら
CX12で録画したハイビジョン映像のDVD化と
作ったDVD(AVCHD)の再生ができます
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/feature03.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524485011

ただこのDVDライターは
自分で作ったAVCHDのDVDしか再生できないようだから
それをどう読むかですが…

書込番号:9512985

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/08 20:24(1年以上前)

AVCHD形式で記録したDVDディスクはBDレコーダー(プレイヤー)で再生可能だということでしょうか?
またBDディスクの記録方法も一般的にはAVCHD形式なんでしょうか?
そして、他メーカーでAVCHD形式DVDディスクが再生可能な機種ってあるのでしょうか?
(DVDのアップコンバート機能がある機種が望ましいのですが・・・)
いろいろ聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いたします。

書込番号:9513028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 20:42(1年以上前)

>AVCHD形式で記録したDVDディスクはBDレコーダー(プレイヤー)で再生可能だということでしょうか?

はい(ただしBDプレーヤーは要確認)

それと現行のBDレコなら
AVCHDのDVDから無劣化でHDDにダビングできます

>またBDディスクの記録方法も一般的にはAVCHD形式なんでしょうか?

違います
BDAVです
http://ja.wikipedia.org/wiki/BDAV

>そして、他メーカーでAVCHD形式DVDディスクが再生可能な機種ってあるのでしょうか?

DVDレコなら
三菱のDW100/200があります

書込番号:9513116

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 20:48(1年以上前)

BDはあくまでBDです。

AVCHDはもともとBD規格の一部を流用して制定された経緯があり、中身を覗くとかなり
似通ったデータ構造を採っていますが、基本的にBDとAVCHDは別物と考えて下さい。

なお、AVCHD(ディスク)、及びAVCRECというのはいずれも「DVDメディアに記録したもの」を指します。
BDメディアは含みません。

BDレコーダ、BDプレーヤの多くはAVCHDディスクを再生できますが、全てではないのでご注意を。
再生できる機器には必ず箱や本体に「AVCHD」のロゴが入っています。
(初期のPS3のように、後からソフトウェアで対応になったりしたものは例外ですが。)

> 他メーカーでAVCHD形式DVDディスクが再生可能な機種ってあるのでしょうか?

BDではなく、安価なDVDレコーダで探すとなると、上記パナ(XP15もしくはXWシリーズ)の他は、
三菱(DW100、DW200)ぐらいでしょうかね。

録画機能のないDVDプレーヤでは、私が知る限りAVCHD再生に対応するものはありません。
BDプレーヤなら最近のはOKだと思います(上と同じくAVCHDロゴがあるかで確認して下さい)。

が、単体BDプレーヤを買うぐらいなら、値段で比べてもプレステ3の方がいいんじゃ?…と思ってしまいますね(^^;

#5月下旬に出るパイオニアのBDP-120ならPS3より1万円ぐらい安く買えそうなのでGoodかも知れませんが。

書込番号:9513152

ナイスクチコミ!1


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/08 20:58(1年以上前)

いろいろとアドバイス有難うございます。
ご意見を参考に三菱のDW100が気に入りましたので
定額給付金で購入したいとおもいます。
お手数をかけて申し訳ありませんでした!

書込番号:9513225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング