DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

DIGA DMR-XE1

アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DIGA DMR-XE1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • DIGA DMR-XE1の価格比較
  • DIGA DMR-XE1のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE1のレビュー
  • DIGA DMR-XE1のクチコミ
  • DIGA DMR-XE1の画像・動画
  • DIGA DMR-XE1のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE1のオークション

DIGA DMR-XE1 のクチコミ掲示板

(1573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パナテレビ32X1を買いました

2009/05/04 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 @pink@さん
クチコミ投稿数:7件

DVDレコーダーを購入予定です。
ビデオカメラの画像をAVCHD形式でDVDにしました。
この機種XE1はAVCHDは再生できないのでしょうか?

おすすめのレコーダーありますか?
価格が安くて、テレビと同じパナで探しています。
使用は、留守録して観たら消す程度です。
でも、AVCHDのDVDは再生できる方がいいです。

まったくわからない素人です。。

書込番号:9491532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 21:30(1年以上前)

>この機種XE1はAVCHDは再生できないのでしょうか?

AVCHD非対応です
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XE1

>おすすめのレコーダーありますか?

最低限XP15にしましょう
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_01/index.html

ところで気になってるんですけど
ビデオカメラの機種って何ですか?

モノによってはわざわざAVCHDのDVDを作らずとも
SDカードから直接再生できるし
そのSDカード経由で直接XP15のHDDに取り込むこともできます

書込番号:9491615

ナイスクチコミ!0


スレ主 @pink@さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/04 21:40(1年以上前)

早々にありがとうございます(^−^)
ビデオカメラはパナのSD-7です。

いままでの、AVCHDのDVDを再生するには、
この機種ではダメですね。。m(__)m

安くていいと思ったのですが。。^_^;

書込番号:9491679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/04 21:41(1年以上前)

AVCHDはAVCHDで作ってた方が良いです

AVCHDのDVDならシャープでもソニーでもパナでも
いつでも無劣化でBDでもDVD(パナでAVCREC)でも作れますが
AVCRECだけにしてしまったら二度と同じ画質の複製は作れません

書込番号:9491683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニタとの接続に関して

2009/04/30 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:5件

今回BENQ G2411HDのディスプレイを購入したのですが、このDVDレコーダーは問題なく接続できて視聴することは出来るのでしょうか?
何度か地デジで失敗をしているので心配になりました;;

書込番号:9470042

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/30 11:06(1年以上前)

モニタもレコーダーも両方とHDMI端子が付いていますから接続は可能です。
ただし、PCモニタはAV機器でないので確実に動作するかは分かりません。。

書込番号:9470067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/04/30 13:22(1年以上前)

このメーカーの製品は使用していないので、一般的な話になりますが、端子にHDMIやDVI
があり、HDCPにも対応しているのであれば映像は大丈夫と思います。
ただ、PC用だとスピーカーが付いていなかったり、付いていても音声はHDMI等で
受け取れないと思いますので、別にアンプ付きスピーカー等を用意しないといけないでしょう。
また、ハイビジョンレコーダーにあるHDMIのリンク機能(電源連動等)も使えないでしょう。
液晶TVと比べてこれらの点で違いがあるので、注意してください。
これらのことを理解し対処できれば、大丈夫と思います。

書込番号:9470499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 13:39(1年以上前)

manamonさん nehさん

ご丁寧にお返事頂きましてありがとうございました!
やっと地デジが家に来ると思うと今からワクワクします♪
早速仕事帰りにでも電気屋さんを覗いてみようと思います^^

書込番号:9470558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BR550かXP15かで

2009/04/26 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:3件

BR550かXP15かで迷ってます。
現状テレビはregza 37zv500を使用、外付HDDで録画してます。
ちなみにアンテナの関係で地デジのみ試聴可で、アナログは見れません。
DVDレコーダは、regzaを買う前につぶれてしまった東芝のRD-XV34があっただけで
今は一台も持っていません。
今後ハイビジョンムービーカメラも買いたいしVHSに撮り貯めてある子供のビデオも
ダビングしたいしと思い、レコーダの購入を検討しています。

自分で調べた感想としては
BR550、XP15とも機能としてはそんなに変わらず
要は安くてブルーレイが使えないか、少し高くしてブルーレイが使えるか
の違いだけかな?って思ってます。

となると、要はブルーレイが今後本格的に流行るのかどうかってのが重要に
なると思うんですけど、実際のところ、どうなのでしょうか?
確かに5.5倍撮りで24時間分ブルーレイには撮れるようですけど、
実際それって使う機能なのかなあ?と。
いや、連ドラなんかが、全話1枚に入れられちゃうから便利なのかな。
そこらへん、実際にご使用の皆さんに聞きたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9449948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 10:26(1年以上前)

す、すみません。
完全にスレッドを間違えました。

BR550の口コミに書いたつもりだったのに・・汗

申し訳ありませんでした。出直します。

書込番号:9449962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 10:51(1年以上前)

別に出直さなくても、ここでレスする人は、総合版で見ているので問題は無いです。カテゴリーが違えば、ダメでしょうが。(苦笑)

で、BDですが、流行るかどうかなら、「搭載が一般的になるでしょう」と言うのが答えでしょう。
DVDで頑張っているのが東芝だけで、BD機でもDVDは扱えます。逆にDVDにこだわる方が???です。

>確かに5.5倍撮りで24時間分ブルーレイには撮れるようですけど、

確かに2層を使えば、可能ですが、使っても例外的です。普通は安い1層のBDで最大12時間程度。普通は6〜8時間くらいのモードを使うのが普通です。中には画質優先DRオンリーという方も居ます。

ただ、ハイビジョンビデオカメラで録画したものを残す場合、DVDでは、例外的にAVCHDとAVCRECを使う事になります。AVCHDは標準となってきてますので問題は少ないですが、AVCRECは、やっと普及し始めた段階です。と言ってもパナが主導で安心して残せるかどうかは微妙です。
むしろ、BDの方が標準性が高いので、BDに残すことをお勧めします。
ただ、BR550であれば、ビデオカメラはSDメモリー対応タイプにしないと不便です。上位機種のBW750にすれば、USB端子類があるのでカメラの選択肢は増えます。

書込番号:9450061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 13:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
ありがとうございます。
すごくよくわかりました。
やはりBDレコーダに絞っていこうかなと思います。

書込番号:9450621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のデジタル端子について

2009/04/25 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:11件

この前から気になっているのですが、今までDVDレコーダーに付いていた
デジタル出力端子、光端子と同軸端子とありますが皆さんはどのように
お使いになっているのでしょうか。今までカタログを見てきたのですが、
この機種は同軸端子しかありません。AVアンプを見ると、同軸はあまり
取り付けていないのですが・・・

書込番号:9446244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/25 18:03(1年以上前)

>デジタル出力端子、光端子と同軸端子とありますが
>皆さんはどのようにお使いになっているのでしょうか。

両方あるなら同軸を使います。
昔から同軸の方が優ってるとの評価も
ありますし、回路も同軸の方が大抵は
凝っています。

>AVアンプを見ると、同軸はあまり取り付けていないのですが・・・

それは価格帯にもよるのでは?
低価格のAVアンプやサラウンドセットは光のみだったり
します。
中核機種以上なら同軸は必ずあります。

>この機種は同軸端子しかありません。

珍しいですね?
低価格機は光ばかりだったりしますが。

書込番号:9446345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/25 18:18(1年以上前)

なるほど、デジタル貧者さん、レス、ありがとうございます。

それにしてもデジタル端子、DVDってどのぐらいの音の良さが
わかるのでしょう。自分としては安いヤマハのAVアンプを
使っているので、同軸は付いてません。
でも一応、これほど安く、性能もいいこの機種なら、自分も
期待しています。3万ぐらいにならないかな。

書込番号:9446412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/04/25 19:33(1年以上前)

システムや個人差ももちろんあるでしょうけど、同軸デジタルと光デジタルを比較しても殆ど分からない程度の差かもしれませんよ。
中を流れる信号は同じですし。

一応同軸・光コンバータもあるのでお持ちのAVアンプに接続はできますけど、コンバータの値段を上乗せするなら上位機を買った方がいいでしょうね。

書込番号:9446758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/25 22:57(1年以上前)

口耳の学さんレス、ありがとうございます。

同軸光コンバータですか。一応、オーディオテクニカという
会社で売っていたのをカタログで見たことありますが、
本当のDVDの音はどうなんでしょうね。CD並なのでしょうか。

上位機種ですか、うーん、悩みますね。XP15あたりのがいい
のですかね。あと800日あたりでデジタルですしね。地元の
ケーズデンキだとたまに39800円(XP2)なんか売ってましたね。(買いそびれたかな)
どちらがいいか。(いかん、話がずれましたね)

書込番号:9447929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/26 10:57(1年以上前)

>それにしてもデジタル端子、DVDってどのぐらいの音の良さが
>わかるのでしょう。

些細な違いです。
DVDだと一緒と言ってもよい程度かもしれません。
所詮DVDですしね。
PS3は同軸ないので光で出力していますが、別に不満
に感じる事はないですね。
CDを聴いた方が違いはわかるかも、ですが、劇的
に違うわけではないですね。
何となく同軸の方が力感があるとか、それぐらい。

両方装備されてるなら聴き比べて好きな方を選べば
いいのでは?
片方ならある端子を使うしかありません。

書込番号:9450084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/26 15:36(1年以上前)

レスをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
まずはXE1が出て、XP15と比べあわせて3万ぐらいに落ち着かせ
たいと思います。
ちなみに地元のコジマではXE1が置いておらず、
XP15が6万ぐらいでした。
時期をみて、値段が下がってから購入しようと思います。
音の方ですが、アナログでつなげるつもりです。CD並みかあ。

書込番号:9451095

ナイスクチコミ!0


Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 17:19(1年以上前)

いいだばさん 

>音の方ですが、アナログでつなげるつもりです。CD並みかあ。

AVアンプをお持ちでサラウンドで聞きたいのなら、デジタル端子でも接続する必要がありま
す。アナログは2chのみの様ですね。お使いのヤマハのアンプが何なのか知りませんが、既に
お持ちならデジタルでも接続してみましょう。

・・あっ同軸のデジタル端子がないのですね、そうするとオーディオテクニカのデジタルオー
ディオコンバーター AT-HDSL1の様な製品が必要ですね。定価が9千円程度ですので6〜8千円で
購入出来ると思います。(口耳の学さんがコンバーターの価格を上乗せすれば、と仰っていま
すが、同軸が装備されたAVアンプは9千円の上乗せでは買えませんね。)
5.1chサラウンドも再生可能かメーカーに問い合わせする必要がありますが・・・。

方法は四つ
・・・アナログ2chのみでヨシとしてサラウンドは聞かない。
・・・AVアンプを買い替える。
・・・コンバーターを追加購入するる
・・・このレコーダーはやめて光出力付きのレコーダーにする。
ですかね?。


CD並み・・・CDの音もばかに出来ませんよ、44.1KHz-16ビットの音はかなり良い音です。

書込番号:9466320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XXBUGXXさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/29 19:06(1年以上前)

ちょっと分からないんですがCD並みって。
CDとDVDでは元からCDの方が高音質なのでは?
CDより高音質なのはスーパーオーディオCDだけじゃないんですか?
僕の知識は7,8年前から止まってるんで分からないんです。

書込番号:9466780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/30 01:19(1年以上前)

XXBUGXXさん 

音質の良さをデータで考えるとサンプリング周波数とか、何ビットとか言われる量子化ビッ
ト数のデータ量で表す事が出来るとと思います。一般的には周波数は高く、ビット数は多い
方が良いとされています。

とすると、CDは44.1KHzの16ビット、DVDオーディオは192KHzの24ビット(2chの場合でサンプ
リング周波数を96KHzにすれば6chまで可能)、SACDは2822.4KHzのサンプリング周波数でビッ
ト数はアナログ風に扱い1ビットです。・・・簡単に考えればディスクの容量を比較すれば
よいわけで、CDは650〜700MB位ですね、DVDは4.7GBでもしBDを音声だけに使えば25GBもあり
ますから凄く良い音のディスクに成りそうですね。(実際にはビット数をもっと使う映像信号
もDVDとBDには入れていますね。BDですとハイビジョン映像に、音声もロスレス音声でしかも
マルチチャンネルで収録可能ですから・・・。)

書込番号:9469088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/30 08:40(1年以上前)

>ちょっと分からないんですがCD並みって。

私もなぜスレ主さんがCD並みと思われたのか?
を不思議に思っています。

>DVDオーディオ

もう存在していないですし、この機種で聴けない
はずです。
話がややこしくなるだけでは?

書込番号:9469670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/30 16:44(1年以上前)

皆さんのご意見、有難うございました。
今の所家のAVアンプは古いので、
あえて言わないことにします。(混乱しますので)

CD並み。SACDなどやCDデッキ(オーディオ用)ならばいい音
出せると思いますが、家の場合そこまで使おうと思いません。

問題はDVDレコーダーで(この機種で)使える、もしくはディーガで
光端子をつなげられればいいと思っていましただけです。

それよりHDMI端子でビエラにつなげた場合のほうも心配ですが。

ちなみに130theaterさんの話は参考になりました。(皆さんのもですが)

では、よろしく。

書込番号:9471157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表について

2009/04/23 03:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 naokatsuさん
クチコミ投稿数:7件

Gガイドですよね?
またBSアンテナ必要、ってことですか??
地デジしか映らないのに・・・。

書込番号:9434939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/23 06:06(1年以上前)

>またBSアンテナ必要、ってことですか??

そんな訳ないですよ。
★地上デジタルの番組表は、地上デジタル放送から受信しています。
BSデジタル放送から受信しているのは、地上アナログの番組表です。
ですから、地デジしか映らない先進?のXE1には、BSアンテナ不要です。

書込番号:9435060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/23 09:26(1年以上前)

BSアンテナ不要の地デジから取得のGガイドを採用しているようです。おかげでマスプロ
の地デジチューナーやユニデンのハイビジョンテレビで画面に「Gガイド用のチャンネルです」
とだけ出るスキップ不能なチャンネルがあって迷惑しています。

http://panasonic.jp/diga/products/xe1/detail.html#a01

書込番号:9435438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naokatsuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 11:15(1年以上前)

運悪過ぎさん、じんぎすまんさん、
ありがとうございます。安心しました。
今、モニター入札中。
30,000円なんて、無理ですかね・・・。

書込番号:9435706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/23 19:07(1年以上前)

>30,000円なんて、無理ですかね・・・。

どうなんでしょうかねぇ。不景気だから、可能性はあるかも。
たぶん、3万円+雀の涙ぐらいは必要かな?
まぁ、少し我慢すれば、価格.COMの最安値は、3万円を切るでしょう。(ただし文責免除)
手軽にフルハイビジョン生活ができるDMR-XE1は、お買い得だと思います。
ゴミアナ・チューナーなし、ダイレクト選局の新かんたんリモコンは、魅力的ですね。
今後発売のレコも同様になる?なったら良いのになぁ。

書込番号:9437110

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

スレ主 shotan15さん
クチコミ投稿数:4件

海外に居住することになり、ソニーのロケーションフリーを購入しました。
ベースステーションは実家に設置します。
実家のDVDレコーダーは、パナソニックのDMR−BR550です。
これで完了だと満足していたら、
海外で操作している間は、日本の実家でのレコーダー利用ができないことがわかり、
ロケーションフリー専用のレコーダーを購入しようと検討しています。
海外からの操作のみでの使用なので、なるべくコストをかけたくないのですが
そうはいっても同じメーカーのものの方がいいかと思い
中でも一番価格の安いこちらの製品にたどり着きました。

しかし当方、機械に詳しくないので、
この製品を追加設定したところで、ロケーションフリーに対応するかわからず・・・
大変恐縮ですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

実家に気兼ねなく海外でロケーションフリー使って、日本の番組を録画・視聴するのが目的です。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9421928

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/20 18:08(1年以上前)

ソニーとパナソニックは同じメーカーでは有りません。

ソニーのロケーションフリーを使うなら、ソニーのBDレコーダーをセットにする
のが一番確実です。低価格の製品はリンク機能が無いので、リンク機能付の
上位機種を買いましょう。

書込番号:9422343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XE1」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE1を新規書き込みDIGA DMR-XE1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE1
パナソニック

DIGA DMR-XE1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

DIGA DMR-XE1をお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング