DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年10月30日 10:33 | |
| 2 | 11 | 2009年10月25日 21:17 | |
| 5 | 8 | 2009年10月25日 16:14 | |
| 0 | 1 | 2009年10月25日 14:49 | |
| 0 | 3 | 2009年10月24日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2009年10月24日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
2005年のDMR-E87Hからの買い換えです。
さすがにあの頃の機種と比べると、応答速度も改善されていて使いやすいですね。
衛星は受信しないので、地デジのみのシンプルさも好感が持てます。
さて…
録画予約をしていて気がついたのですが、予約が同時間帯に2つ重複している場合に
どちらか一方の予約を修正しようとするとフリーズすることがあります。
(予約取り消しではなくて予約内容の修正です)
エラーコードも出ずに全く操作を受付けなくなり、電源を切るしかなくなります。
(本体スイッチで電源は切れる)
最初は何かの偶然かと思ったのですが、電源を入れ直して同じ操作をしてみると再現しました。
その他の予約条件では実験してませんので、必ず起こるかどうかは不明ですが…
こういうのはあまり無い条件ですよね。
普通は重複した時点で片方は取り消しますよね…
こんな操作は普段しないので、別に不都合無く使っていますが…
ていうか私の使っている機体だけ??
こんなこともあった、というレポートでした。
0点
わたしのレコーダーなら交換か修理を依頼します
書込番号:10325912
0点
今迄でBW900・BW970を使用していますが、予約重複した場合、確認画面が見れていずれか一つを取り消してます。修正しようとした事はありませんが、フリーズする事は問題だと思います。パナソニックに聞いてみる事をオススメします。
書込番号:10326859
0点
フリーズすることは製品として絶対にあってはならない事項です。少なくともパナソニックはレコーダの1号機から、フリーズが多発する話は聞いたことがありません。メーカーに厳しく追及しても何もおかしくない話ですので、クレームなり修理依頼なりしましょう
書込番号:10327812
0点
皆様、レスありがとうございました。
症状を再現すべくいろいろなパターンでやってみたのですが
あれ以来、同じ症状が出ません…
もし、再現したらメーカーに修理依頼しようと思います。
書込番号:10391322
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
無理です
外付けHDDを接続できるレコは
東芝のRD-X9/S1004K/304Kしかありません
それよりもこの機種
地デジのチューナーしかないってことは了承されてますよね?
書込番号:10309319
![]()
0点
返信ありがとうございます。
320Gバージョンも出るようなので、そちらを検討します。
書込番号:10309993
0点
ちなみに東芝のRD-S304Kなら、HDDは元々320GBで、お望みの外付けHDDも使える上、更にはBS/CSも受信できるWチューナーまで搭載して、お値段なんと46,700円!(本日の最安値)
誰がなんと言おうとDVDレコ!という事なら、断然お買い得だと思いますが…
書込番号:10310192
![]()
2点
PSXからの買い替えでRD-S304Kを購入しましたが、操作性があまりよくないですよ。
少なくとも直感的に使える(操作できる)ような機種ではないと思います。
レスポンスも、かなり悪いです。
まあ、マニュアルスペックだけなら、申し分ありませんが・・・
>ちなみに東芝のRD-S304Kなら、HDDは元々320GBで、お望みの外付けHDDも使える上、更には>BS/CSも受信できるWチューナーまで搭載して、お値段なんと46,700円!(本日の最安値)
>
>誰がなんと言おうとDVDレコ!という事なら、断然お買い得だと思いますが…>
書込番号:10315078
![]()
0点
おのぴさん
私もPSXは愛用していましたが、アナログ機(PSX)とデジタル放送対応機(全般)を比べるのは酷というものですよ(泣)
アナログ機とデジタル機のレスポンスが違うのはやむを得ない事です。
現行のSONY機もXMBは採用しているものの、とてもPSXの様にサクサクとはいきません…。
(アナログ時代との操作性のギャップを軽減させる為か?アナログ機『スゴ録』のリモコンにはあったジョイスティックが、現行デジ機では無くなった)
私はいろんなメーカーのレコーダーを使いましたが、“直感的操作”という面ではXMB搭載のSONYは群を抜いています。
逆にパナのGUIは他社に比べ幼稚で、操作法の統一性に乏しく、この機種には他社では当たり前な機能【10秒戻し】すら無く、とても操作性が良いとはいえません。
ビデオデッキからこの機種に買い替えれば便利に感じるのが当然の様に、アナログ機からデジタル機に買い替えれば不便(操作性が悪い)に感じるのが当然です。
余談ですが、友人宅でPSXを初めて見た時は感動すら覚え、「スゲーッ!絶対買おっ!!」って思いました(笑)
あと、誤解されないよう念のため書きますが、私はパナのBDレコーダーを三台使っており、より良い商品&メーカーになってくれる事を願っています。
書込番号:10316285
0点
少し操作上での”イラ”感は有りますが3万以上と思える生活変化?がおきています。
丈直し豊さん へ
>この機種には他社では当たり前な機能【10秒戻し】すら無く、
何処の会社でも得意の”性能向上の為の変更・・・”があったのかも知れませんが、私の持ってるこのスレのXE1は有ります。
書込番号:10316763
0点
batabatayanaさんのおっしゃる通り、私に誤解がありました。
DMR-XE1には10秒戻しがありました。
お詫びして訂正します。
書込番号:10323100
0点
参考になるアドバイスありがとうございました。
ご指摘の「操作性の難」が最後まで気になりましたが、
拡張性を優先し、「外付けHDD」が可能なRD-S304Kを購入することにしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10365044
0点
外付HDDって録画したS303そのものじゃないと
違うS303持って来ても再生出来ないし
基板交換が必要な修理があれば
内蔵HDDと同じように外付HDDも再生出来なくなります
取説に書いてあるとおり大事な映像はディスク化してください
DVDを作られるのかは不明ですがS303で作るハイビジョン画質のDVDは
XE1で作るハイビジョン画質のDVDと違って
再生出来るBDレコーダーは無いからそのつもりで
他の機器でも再生したいなら従来の標準画質でDVD化してください
XE1のハイビジョン画質のDVDはパナDVDやBDレコーダーと
各社の一部のBDプレーヤーのみの再生対応です
S303の場合は東芝にも再生出来るDVDプレーヤーはありません
書込番号:10365094
0点
訂正です
S303ではなくS304Kです
書込番号:10365103
0点
DVDレコーダーの購入、今回が初めてでしたので、大変勉強になりました。
VHSのような互換性がないことにビックリしました。
今回の経験は、次回からの購入に生かしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10367421
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
HDDからDVDにダビングして PS2で再生出来ないので ダビングの仕方を教えて下さい
ファイナライズはしてます(つもりです)
ビデオカメラ(VHS-C)で撮った映像やスカパーの番組をHDDに録画して DVDにダビングしています
録画モードXPにして2時間に編集して DVDにダビングしましたが 過去の書き込みを見ると DVDには2時間録画可能と書いてありますが XPモードだと1時間しか録画出来ないと書いてあります それが原因なのでしょうか?
レコーダーへは外部入力でHDDに録画してます
ちなみにDVDは ビクターの原産国日本で DVD-RWを使用してます
ヨロシクお願いします_(._.)_
0点
ビデオモードで作ったんですか?
それともVRモードで作ったんですか?
DVD-RWをフォーマットしたときに
ビデオモードとVRモードの2択がでますが
どっちにしました?
通常ビデオモードなら
取説操作編81ページにある
トップメニュー選択とファーストプレイ選択が出ますが
それは選べましたか?
書込番号:10349985
1点
PS2の型番は?
SCPH-50000以降はDVD-RW/DVD+RWに対応。
DVD-VR形式で書き込んだDVD-RWにも対応しました(CPRMは非対応)
古いタイプだと、ビデオモードのDVD-Rも認識しない場合があり、
DVD+RやBook TypeをROMにする必要があります。(この場合はXE1では作成できません)
書込番号:10350045
![]()
1点
PS2は30000系以前はDVD−RWに対応していません。
DVD−Rにビデオモードで作製して試してみては?
書込番号:10350062
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
クロマニヨン星人さん
SLKユーザーさん
デジレコ長寿さん
コメント ありがとうございます
DVD-RWはビデオモードで作製しました
PS2の型番は 30000でした なのでDVD-RWには対応してないみたいです
今度はDVD-Rでビデオモードで作製してみたいと思います
ちなみに DVD-R(TDK 日本製 録画用)120分と書いてありますが やはり XPモードでは60分しか録画出来ないのでしょうか?
120分ダビングするならSPモードで LPモードなら240分 EPモードなら 画質が汚いのでしませんが(笑) 480分の録画が出来ると考えて良いのでしょうか?
皆さん ご意見 ありがとうございました_(..)_
書込番号:10353242
0点
> DVD-R(TDK 日本製 録画用)120分と書いてありますが やはり XPモードでは60分しか録画出来ないのでしょうか?
その通りです
120分っていうのはSPモードの場合です
したがってご指摘のようにXPでは約1時間しか録画できませんが
SPよりいささか高画質ってカンジです
LPとかの時間もその通りですが
お使いのテレビの大きさによってはSPでさえ悲惨に映るかもです
実際違いはわかるのか?って話にもなりますが
XE1で地デジを録画すればXPとSPの違いはわかるかもしれません
ただ実際問題として
地デジをハイビジョン画質…例えばHEモードと
標準画質…例えばXPモードで録画した場合
XPモードの方がレートの数字は上ですが
HEモードの方が明らかに高画質です
とはいえXE1で地デジをハイビジョン画質でDVD化した場合
それはXP12以降のパナ機およびDW100世代以降の三菱(DS120を除く)のレコ
パイオニアのBDプレーヤー(BDP-320/LX52/91)でしか再生できないから
2台目のレコはパナか三菱をって話にはなりますが
お時間ができたらXE1で地デジをハイビジョン画質で録画してみてください
書込番号:10353452
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
コメント ありがとうございます
とりあえずDVD-Rで作製してみました
PS2の調子があまり良くないので確認はしていませんが ちゃんとダビング出来たと思います
アドバイス ありがとうございました_(..)_
書込番号:10365745
0点
皆さん ありがとうございました
また わからない事がありましたら ヨロシクお願いします
書込番号:10365800
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
PCのディスプレイに接続して使用しており、本体と私の距離は50cmほどで部屋は極めて静かです。
DVDの再生中ずっと断続的にジー、ジー、ジー、ジーという音がドライブから聞こえ、かなり耳障りです、
これはドライブの仕様でしょうか?
ご使用の皆様のドライブもこのような音がするのでしょうか、状況を教えていただければ幸いです。
0点
買ってすぐなら初期不良,数ヶ月経っていても異常だからサポセン呼んでDVDドライブ
交換させれば。
書込番号:10365400
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
どっちかと言えば、同軸デジタルの方が音質が良いと言われることが多いです。
書込番号:10362510
0点
自分の音響システムの場合、音声出力を光出力で5.1CHにして楽しんでいるのですが、同軸デジタル音声出力でも5.1CHは再現できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10362568
0点
光デジタルと同軸デジタルが送信できる信号は同じものです。
書込番号:10362671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
この機種はワンセグ持ち出し非対応なので無理です。
XP15やXP200ならワンセグ持ち出し対応なので地デジの番組なら見ることができます。
BS/CSの番組の持ち出しならBD機の新型が対応してます。
いずれもP-01Aは対応機種に入っているので大丈夫でしょう。
http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html
書込番号:10360080
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





