このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2022年12月2日 16:49 | |
| 1 | 1 | 2020年9月6日 05:39 | |
| 0 | 1 | 2015年9月20日 10:13 | |
| 3 | 6 | 2015年2月11日 16:46 | |
| 0 | 0 | 2014年8月16日 10:03 | |
| 3 | 3 | 2013年12月26日 12:21 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
oppo A5 2020使っているのですが曲名取得できません。
楽天モバイルを使っています。
以前はcobaltblue3で曲名取得出来た記憶があるのですが、今は使えなくなっていました。
cobaltblue3 T-CONNECT Editionを使ってみたのですが、やり方が悪いのか曲名取得できません。
ナビからBluetoothの電話はかけられる状態です。
曲名取得出来る方法があれば教えてください。
書込番号:25023630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
13年前の機種で既に関連するサポート情報が削除されているので、提供が終了している可能性もありそうです。
11年前の機種でも最後のデーター提供は2019年です。
https://alpine.custhelp.com/app/answers/detail2/a_id/3542/p/7258/related/1
書込番号:25023743
0点
返信ありがとうございます。もうこのナビは古すぎて曲名の取得はできない感じですかね。
書込番号:25035559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DVDに書き込みしたmp4ファイルの再生か、
不可
>iPhoneの動画ファイル再生は可能でしょうか?
赤白黄のRCAにするのなら可能(やり方はググれ)
ただし、その端子はナビ裏にあるから、延長して表にだす作業が必要。
書込番号:23644652
1点
純正のはわかりませんが、X08でiPhone6(iOS8.1)使えてますよ。iPhoneはバージョンが機種によって端子も違うし、iOSのバージョンによっては使えない場合があるので、「iPhone使えますか?」だけでは判断できないですよ。
書込番号:19156230
0点
F-01Fを使ってGracenoteDBへ接続したいのですが上手く行きません。
Bluetooth設定し一瞬はデータ通信はしているようなのですが曲名データは取得できません
VIE-X08またはF-01F側での設定のコツ判る方居られませんか?
メーカーの発表では曲名取得できるスマホのようなのですが...
http://alpine.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1269
書込番号:18463531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gogo_yakinikuさん
私はXperiaA(SO-04E)ですがPdaNetと言うアプリを使用して情報を取得しています。
http://alpine.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1447/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDIzNjMwNDY4L3NpZC8zazd5eEllbQ%3D%3D
携帯電話の接続方法ですがスマホでも同様かと。
この方のブログは画像付きなのでわかりやすいかもしれません。
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2014-02-07
F-01Fは対応と謳っているのでアプリは必要ないかもしれません。
またすでに試しているのであれば他の方の情報を待ちましょう。
書込番号:18464120
![]()
1点
ユーザーではありませんので大したアドバイスできませんが。
取説P344〜の通信機能の設定はしていますか。
あと、スマホのWi-Fiは切らないと通信に失敗することがあるかもです。
書込番号:18464230
1点
ありがとうございます。
回答を元に1から設定をやり直してみたところ、一度繋がり楽曲落とせました。
が別のアルバムでは再度繋がらなくなってしまいました。不思議です トホホ...
書込番号:18464309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
一応、取説通りにはやってるハズです。
なぜか先程一回だけ上手く繋がりました。でも2度目以降またもやダメです。
書込番号:18464323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに繋がったときはアプリなしでOKでした。
書込番号:18464331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はカロナビとF-02Eで渋滞情報やアルバム情報を取得していますが、時々繋がらないことはありますね。
何回やってもダメなときはスマホを再起動させるとまた繋がる場合もあれば、ナビ電源入れ直して繋がる場合もありますね。
あと、連続して情報取得する場合は、スマホ画面のアンテナマーク表示が復活するまで待ってから情報取得を再開しています。
書込番号:18464577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古で購入したプリウスにX08がついておりました。バックビューカメラ(HCE-C107D)が壊れているようなので、オークションなどでHCE-C90Dを購入して取り付けようと思うのですが、購入するのはHCE-C90Dのキットだけでよろしいのでしょうか?何か変換ケーブルなど購入する必要がありますか?X08のほうが以前の発売のようなので心配です。実際に使っている方、X08でHCE-C90Dは問題なく動作していますかも教えてください。
 また、おそらくカメラ本体のみの故障であれば、いま着いているHCE-C107D用のケーブルにHCE-C90Dのカメラ部分のみの接続をしてもだいじょぷぶでしょうか?
0点
このナビを2009年に購入して、2010年度版の差分マップは無料で貰いました。その後、2012年度版を購入するつもりが出来ずに終わってしまい、1度も更新していません。今の状態で、この2013年度版を購入すれば、更新可能ですか?
書込番号:16879569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2009/10年バージョンの更新と2011/12年バージョンの更新では購入する製品が違います。
こちら→ http://www.alpine.co.jp/carnavigation/versionup/hce-v603b/
によれば、09/10年度版から更新するにはV603Bを、11/12年度版からはV603Aを使うことになるようです。
ナビで現在のバージョンをよく確認の上、間違いのない方を購入してください。
書込番号:16879658
0点
このナビ(マツダ純正ですが)でHCE-V603Bを使って2008年度版から更新しました。
DVDが3枚入っていて、最初の一枚はシステムのバージョンアップ、
次の一枚で地図データを一旦2010年度版にアップデートし、その後最後の一枚で
地図データを2013年度版にアップデートになります。
ちなみにシステム更新ではDVDの読み込みに30分かかりました。
地図データも30分程度で読込みが完了しますが、DVD読み込み後は
HDD内で自動更新が始まり、それにはなんと約4時間かかります。
HDD内での更新ですので、エンジン切ってもいいのですが、
2010年度版が終わらないと2013年度版に更新できません。
2013年度版への更新にも読み込み30分、HDD内での更新で4時間かかりました。
長すぎます・・・。
しかもシステム更新および地図のDVDからの読み込み時は走行禁止なので合計1時間半
アイドリング状態でガソリンの垂れ流しでした・・・・。
更新を開始するときは予定を確認して、車を使わないときにしないとエライ目にあいます。
書込番号:16879888
3点
2011年度のサービスCDで以後は更新なしの場合ユーザールームで2011年度版を選択してから
2013年度版のCDで更新可能です なびじょうは2011でも認証の番号を発行する際に2010年度の可能性があり
上記の確認ののち更新すれば可能です
書込番号:17000434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





