- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
9年間使用していた初代サイバーナビが壊れてしまったのでこれを機に買換えを検討しています。
このナビは過去の書き込み等をみると高速道路と一般道の誤認識が結構あるみたいなのですが
やはり誤認識はあるのでしょうか?
その時は暫く走行すると正常に戻るのでしょうか?
それ以外はすごく気に入ってます。
ユーザー様、是非ご意見を聞かせて下さい。
0点
わたしの場合…このナビを使っての走行距離はまだ1000kほどですが…高速と一般道の誤認識はまだ経験したことはありません。
書込番号:10844556
2点
7月に注文した新型プリウスがやっと3月に納車されます。
ナビは市販ナビ購入で、ディーラーで取り付けてもらいます。
Y量販店で「プリウスならX08ですよ。見栄えも良いし、純正ステアリングリモコンも使えますから」の一言で決定と思った矢先、たまたま価格比較の為に立ち寄ったA量販店で、「ナビ機能重視ならX08はちょっと・・・」の一言。
そこで本サイトの皆さまのご意見を参考にさせていただこうと読み進むと、「大成功」と「大失敗」の両意見がありました。
ということで、私のナビに対する優先順位から、アドバイスをいただければ幸いです。
現在検討機種は、X08と楽ナビHRZ900とストラーダHW850Dです。
1.ナビ機能(90%は仕事で使用の為)
2.地図画面の見やすさ(遠近両用メガネ使用・・・関係ないですかね)
3.画面の鮮明さ(TV等)
4.音楽CDのHDDへの録音(コピー)のし易さ
音質等には特に拘りはなく、スピーカーもプリウス純正のままの予定です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
>また、ナビ機能評価は、本体の差より「個人差」が大きいのではということですね
そう言う事です
>ということは、ディーラーに本体とご紹介いただいた部品?を持ち込めばOKということですね
・・・そう言う事ですが取付キットも必要になります
KK-Y45DU等
早めに部品を持ち込んで足りない物をディーラーで用意しておいてくれ〜
と言っておけば用意してくれると思います
書込番号:10839214
1点
うさだひかる2さん、遅い時間にすみません。
ご丁寧なレス、本当にありがとうございました。
まだ、3社の内どれにするかは決めていませんが、購入する際に大きな?自信というか、店員さんの言葉を鵜呑みにすることなく質問して、最終的には自分で決める事が出来る気がしてきました。
書込番号:10840300
0点
こんばんわ。
私事ですが、前車にはパナソニックDVDナビ(DV155+ビーコン)を着けておりました。
都内を走る事が多い私ですが、住宅地(特に世田谷など)でどうにもパナナビが使い物にならず、今度はパナはないかな?と、カロッツェリアとアルパインを比較し、X08に決めて、満足しております。
※もちろん、「ナビゲーション」として致命的な不満を覚えることもありません。
友人のクルマのサイバーナビのこってりした画面が個人的にしっくりこなかったことと、Bluetoothハンズフリー内蔵(仕事柄運転中もよく電話が掛かってきます)、地デジの綺麗さなどが決め手でした。
言われている様に確かに音も良いようです。スピーカーは換えていませんが、ディーラーの試乗車プリウスとは比較にならない感じです。
オーディオに凝っていた昔の血が騒ぐ、とまではいいませんが音楽を聴くことが楽しくなりました。
直前のちょっと旧いパナナビからの感想に過ぎませんが、X08、圧倒的に使いやすいしナビ性能も良くなったと思っております。
まぁ、こういう者も居るということで(笑)
書込番号:10840341
1点
店の展示デモ等を弄って
自分の直感で操作しやすいのを選ぶと良いですよ
・・・僕の場合は仕事でナビを付けてるんですが
動作確認する時に色々初期設定をある程度します
色々弄って自分の車にはAVIC-HRZ099を付けました
使いやすさとDivX対応がきめてです
書込番号:10840358
0点
林檎のためいきさん、レスありがとうございます。
X08に決め掛けていた私としては、X08推進派のご意見は正直ちょっと感激です。
今回真面目に(笑)検討しようということで、店頭で本機の画面を見たのですが、確かにメチャ綺麗でした。
そこで今回検討するに当り、記憶媒体がHDDで、ディスプレイはWVGAでと決めました。
オーディオに関しては、高評価の方が多く見られたのも事実ですね。
只、個人的にはあまり良くわかりませんし、5.1chというのは使用しないので・・・。
(実は最初は結構すごいんだと思っていましたが、スピーカーを変えるわけでもないので、無用の長物かなと思っている昨今です。)
うさだひかる2さん、ご指摘のように検討機種を店頭で触ってみようと思います。
書込番号:10840564
0点
ムコザルさん、こんばんわ。
推進派、というほど大袈裟なものでもないですが、X08結構気に入っているのも事実です。
※地味に取り付けられるキットや、ステアリングリモコンを用意しているのも好印象
基本的にアルパインというブランドはパナソニックやカロッツェリアと違ってマイノリティですから、世間的にひろく認知されたものや操作体系ではないとは思います。
操作については、うさださんもおっしゃる様に【慣れ】なのでしょうね。
でも、そんなものは日常使っていればスグに慣れるものだと思います。
とはいえ、決定的に使いにくいとかクセがあるというわけでは決してなく、私の例でいえば前ナビよりも余程使いやすいと感じているのも事実。
キカイに弱い家人も、取説なんぞ読まなくとも普通に使えております。
オーディオ機能については私も5.1chはやっていません(笑)。
興味はありますけどね。
ただ、普通にCDやiPhoneに入っている曲を聴いているだけで(純正スピーカーです)、良い気持ちになれております。
X08は、5.1chやBluetoothなど大規模なエクストラを払わずに対応できる懐の深さがある様に思います。まぁ、リモコンやiPodケーブルは別売でしたが…(苦笑)
そうそう、以前他の方も言われておりましたが、高速道路を一旦下ろしてまた乗せる、という案内をされた時は真剣に感動しました。
正直(またなんちゅう勿体ないルートを…)と思ったのですが、急いでいる時に20分近く稼ぐことができ、本当に助かりました。
※特に前ナビでの都心走行はイライラしてばかりだったので、目から鱗が落ちる思いでした
よいカーナビ選びができると良いですね。
では。
書込番号:10840625
1点
確かに慣れてしまえば問題無いと思います
・・・ただ5.1チャンネルに関しては
DVD等で5.1チャンネルに対応した物にしか意味をなさない物と思います
普通のCDや対応してないDVDでは役に立たない・・・?
センタースピーカーは必要無いと思います
・・・多分
サブウーファーに関してはCDやDVDにもかなり効果ありますから
低音が不足してると思えば追加しても良いと思います
書込番号:10840639
0点
>ムコザルさん、うさだひかる2さん
横レス失礼致します。
m(_"_)m
本筋から離れてしまい、恐縮なのですが…
X08で5.1ch接続をしておりますが、X08の5.1chは
・プロロジックII搭載、TVのナイターだろうが相撲中継だろうがステレオソースはなんでも疑似5.1ch化可能
・さらに、この手のモノではめずらしくAACの地デジ5.1chにも対応
しており、「普通のCDや対応してないDVDでは役に立たない」ことはないですよ。
当方、長距離移動の時などはWOWOWのライブ放送を録画したステレオ録音のDVDで愉しんでおります。
疑似5.1chでも、家のシアターシステムでは堪能できないほどの迫力を味わうことができます。
5.1chをやられる方は、不格好でもセンタースピーカーを装着された方が良いと思います。
(センタースピーカーを接続しない)バイ・ファントムで鳴らすのとは、臨場感が全く違いますので…
X08、ストラーダFクラスやサイバーに負けないコストパフォーマンスの高い良い【ナビ】だと思いますよ。
うさださんは顧客のクルマの設定まできちんとされる取付のプロの方で、経験に裏打ちされた正確かつ的確なアドバイスをされてこられていたのかと思っておりました。
書込番号:10840720
1点
そうでしたか
今までセンタースピーカーを設置してもほとんど音がならない為
対応DVD等でしか鳴らないと思ってました
・・・ちゃんと設定はしてます
・・・テストトーン等の動作テストもしてます
書込番号:10840726
0点
林檎のためいきさん、X08もやはりなかなかのものだと再認識いたしました。
ありがとうございます。
うさだひかる2さん、ソニ吉さん、レスありがとうございます。
5.1chのことを解説いただいているのですが、私の知識では・・・(ごめんなさい)
X08のナビ機能に関しては、ざっとのいい加減な感じですが、初期の書込みに比較的ネガティブなご意見が多く、後期?の書込みには比較的ポジティブなご意見が多い感じがするのですが・・・。
製造ロットの関係?まさか?
操作性等は慣れ・好みで必ず差が出るのは理解できるのですが、「位置ずれ」は視覚的に見て明らかな点ですので、無視できないことかなと思っていました。
皆さまのご意見を参考にして、店員さんに勧められるまま購入するのでなく、自分で判断したいと思います。
購入場所は、「安心感」と「低価格」を秤にかけて決めるしかないですね。
書込番号:10841423
0点
位置ズレに関しては・・・
GPSアンテナをちゃんと空が大きく見える位置にアースプレートを使用して設置
車速信号とバック信号を確実に接続していれば
後は学習が進むにつれて精度は上がって行くはずです
位置ズレも精度が上がれば減っていくはずです
但し車種によって変なバルス信号が出る車種やバック信号を接続しない場合は
学習に時間がかかる上に精度もある程度までしか上がりません
正確に全部接続してあるGPSアンテナも他に邪魔な物が無い
パルス信号も綺麗な波形の物が入ってくるなら
位置ズレは殆ど無くなる筈です
書込番号:10842156
2点
僕は、X08を使用しています。ナビの機能は、まだ遠出してないのでわかりません。でも、よく言われているズレに関しては問題ありません。地デジは、メッチャキレイです。ウチの地デジのテレビなんかよりもキレイに見えます。操作は、殆ど説明書を読まなくても使えています。音も純正スピーカーで充分です。HDD録音中にエンジンを止めても、またエンジンを掛けると続きから録音してくれます。とても気に入っています。好みもあると思いますが、X08はオススメです。 長々とスミマセン。
書込番号:10843247
1点
私もX08に一票です。
あまりに気に入って2台買って、家族車と趣味車につけてます。
液晶のキレイさは多分現行ナビで一番じゃないですか?
さすがアクオスでおなじみのLEDバックライト搭載だけのことはあります。
また、オートサウンド誌で2DINナビとしては初めてグランプリ受賞しており最高クラスの音質です。
もちろんスレ主さんの不安でもあるHDDへの録音もCDを入れるだけで勝手に録音されるので簡単です。
ナビ性能としては、特に首都高はビーコンつけてれば鬼のようなルートを引いてくれますよ。
林檎のためいきさんがおっしゃってるように、一回おろしてまたのせる・・・というルートを私も体験しました。
渋滞のしんがりで首都高をおりて、渋滞の先頭の前にのせるルートで、これは痺れました。
ちなみに昔使っていたナショナルのナビは・・・目的地にまともに着ける気がしませんでした(笑)
プリウスに装着を検討されていると言うことで、下記URLの11月24日のブログエントリーに実際に装着して走行している動画が掲載されてますよ。
よかったらご覧ください(アルパインの社員さんのブログだそうです)。
http://minkara.carview.co.jp/userid/560256/blog/m200911/
書込番号:10844731
2点
新たに、Pony Marcoさん、ジェフリー・ガイガーさんもレスをいただきありがとうございます。
皆さんX08を大変お気に入りのようで、ナビ機能も案ずるなかれということですね。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10845365
0点
すみません、もう一つ疑問が出てきたのでご存知の方がおられまいたら、教えてください。
携帯電話のハンズフリーについてです。
仕事で使用するため、頻繁に携帯を利用します。
現在はイヤホーンを付けているのですが、これがうっとうしくて・・・。
X08にはBluetooth機能があるとわかったのですが、残念ながら私の携帯は同機能は有りませんでした。
・X08で有線?でのハンズフリーは可能なのでしょうか?
HRZ900は有線のようです。
・ハンズフリー機能は、Bluetoothであれ有線であれ、ナビに登録しておけば、着信も送信も画面に相手先名が出るらしいのですが、携帯の電話帳全てではなく、必要な先のみを選んで登録できるのでしょうか。(同乗者に相手先を知られたくない場合を想定)
書込番号:10853620
0点
友人がカーナビ屋しておりまして、プリウスには圧倒的にX08が売れているようです。やはりステアリングリモコンの威力絶大か?ちなみに友人のオススメカーナビはパナソニック880です。なんと言っても、テレビのきれいさは1番でしょうとの事でした。ブルースの接続もパナは良好らしいです。参考になれば幸いです。わたしもプリウスオーナーになる予定です。4月頃の予定ですが。
書込番号:10856615
0点
http://www.alpine.co.jp/products/pdf/x08_cable.pdf
一応ブルートゥース非対応機種も接続出来るようですが
ソフトバンクの3Gは全滅の様です
http://www.alpine.co.jp/products/systemup/index.html#hce-b014
ケーブルはこちら・・・
書込番号:10857149
![]()
1点
>・X08で有線?でのハンズフリーは可能なのでしょうか?
有線接続でのハンズフリーに対応してます。
有線接続に対応しているのはパイオニアとアルパインだけです。
>・ハンズフリー機能は、Bluetoothであれ有線であれ、ナビに登録しておけば、着信も送信も画面に相手先名が出るらしいのですが、携帯の電話帳全てではなく、必要な先のみを選んで登録できるのでしょうか。(同乗者に相手先を知られたくない場合を想定)
有線接続の場合は全件登録です。
いったんナビに登録したあとに、ナビの操作でデータを消去できますので、知られたくない相手先は消去できますよ。
書込番号:10869131
![]()
1点
神戸コロッケさん、レスありがとうございます。
ナビ側で削除可能ということですね。
安心しました。
携帯には社用と私用の情報が混在しているため気になっておりました。
ありがとうございました。
書込番号:10869311
0点
皆さん、色々とレスをいただきありがとうございました。
今まで、販売店の言うがままだった私が、おかげさまで質問を的確に伝え、その回答に対し皆様からのご意見を参考に更なる「ツッコミ」を入れることが出来ました。
(本日、某量販店にて実施)
今月中旬には決定予定で、来月の納車がますます楽しみになってきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10869402
0点
30型プリウスに、前車に載せていたサブウーハー(ADDZEST SRV505)をX08に接続しています
スピーカーは前後とも純正スピーカーです
サブウーハーのゲインは真ん中、帯域カットも真ん中です
X08は細かな設定ができるので、どの帯域をカットすればいいか、パライコをどうすればいいかを、1週間ごとに変更していますが、いまいち不明です
どなたか、サブウーハーを積んだ場合のX08側の設定を教えていただけませんでしょうか?
0点
とおる666さん、こんにちわ。
どなたもフォローがないようなので…
アルパインでユーザー登録すると利用できるコンテンツ、「エクスクルーシブサウンドセットアップ」(長いな)をためしてみてはいかがでしょうか。
https://i-personalize.alpine.com/i-Personalize/spx/jpn/guide/spx_top.html
スピーカーを純正にして、似たようなスペックのアルパイン製品(パッと見、"SWE-1400" あたりでしょうか?)として設定値を出せばいくらか参考になるのでは。
がんばってくださいね。
書込番号:10841824
0点
ソニ吉さん、ありがとうございます
早速、アルパインのサイトで設定しました
以前より、いい感じの音が出るようになりました
大感謝です
ところで、サブウーハーから「ゴー」と小さく音がしたり、エンジンオンやオフにしたとき、「ボッ」と音が鳴るのは、アースの問題でしょうか?
前の車がマフラーがうるさかったので、あまり気になりませんでしたが、プリウスになってから、この音が気になるようになりました
書込番号:10844681
0点
>とおる666さん
「ゴー」というのはちょっとわかりませんが、エンジンON/OFF時の「ボッ」という音はポップノイズだと思われます。
同一メーカーじゃない組み合わせの場合に多いみたいですよ。
改善させるのは難しく、アースを取り直すとか、リモート線を強化するとか地道にやっていくしかないでしょうね。
一度販売店に持って行って相談するのが良いと思いますよ。
書込番号:10845400
0点
はじめまして
>ところで、サブウーハーから「ゴー」と小さく音がしたり、エンジンオンやオフにしたとき、「ボッ」と音が鳴るのは、アースの問題でしょうか?
本体(ナビ)からのアンプリモートを接続するところにACCを接続しているとこのような症状になることがありますがどうでしょうか?
ナビ(デッキ)側の準備が出来てから外部アンプ(今回の場合だとアンプ内蔵ウーハー)の電源を入れるようにアンプリモート線が用意されています。
外部アンプ等の電源ON/OFFだけならアンプリモート線をACCで代用できますが、ナビと同時に起動してしまうため、ナビの電源投入時にナビのライン出力に微細な電圧の変動があり、それが外部アンプで増幅され「ボッ」といった音が鳴ると思います。
アンプリモート線を使用すると、ナビの電源がキチンと入って、ライン出力が安定してから外部アンプの電源入れるので件の「ボッ」は起こらないと思います。
あくまで推測ですので、既にアンプリモート線接続だったらすみません。
書込番号:10846752
1点
ジェフリー・ガイガーさん、ホームセンターひろしさん、レスありがとうございます
ちなみに、X08側はリモート線に接続しています
今日、サブウーハー本体の故障を疑って、サブウーハー周りを点検してみました
RCAコードの赤と白を抜く → 異音なし
RCAコードの白のみ接続 → 異音なし
RCAコードの赤のみ接続 → 「ゴーーーー」の音
接続は以下の通りにしています
サブウーハー --- RCAケーブルA --- RCAケーブルB --- X08
赤白2端子 赤白2端子 1端子
長さが足りなかったので、RCAケーブルを追加したのがいけなかったのでしょうか…
AとBの接続はきちんとはめて、絶縁テープをそれぞれの端子に巻きました
時間がなかったので、ケーブルAを外して、ケーブルB→X08との接続を試せませんでした
音も気になりますので、RCAの赤のみでサブウーハー接続にしなくてはいけないのでしょうか…
説明がわかりづらくて、すみません
書込番号:10847855
0点
とおる666さん、こんばんは
リモート線に接続しているのですね、すみませんでした。
確認なのですが、RCAケーブルBは[モノラル - ステレオ]の変換ケーブルですか?
断定はできませんが、取り説によるとこちらのウーハーのアンプはBTL接続とのことですので、
内部で二つのアンプがブリッジ接続されて、最終的な出力はモノラルになっていると思います。
つまりウーハーの入力端子はステレオだけど、内部ではモノラルにミックスされて出力されていると思います。
>RCAコードの赤のみ接続 → 「ゴーーーー」の音
【RCAケーブルの赤】をウーハーの【赤端子】・【白端子】どちらに繋いでも「ゴーーーー」は出ますか?
もしどちらに接続しても「ゴーーーー」が出るなら【RCAケーブル(AまたはB)】の不良、
【白端子】に繋いだ時には出ないならウーハー側【赤端子】(内部回路またはアンプ等)の問題かもしれませんね。
【白端子(Lch)】だけの接続でも両方のアンプが駆動できているなら音質的にも全く問題ないと思います。
もともとX08からの出力もモノラルですから・・・
書込番号:10848067
2点
新車購入時ディーラーにて、ナビ&リアビジョンをとりつけてもらいました。
納車後4ヶ月の間にバッテリーあがりを2度経験しました。
一度目はバッテリー交換にて様子見、二度目に徹底的にみてもらったところ、
原因はリアモニター接続時、アクセサリー端子につなぐコードを常時電源に
つないでしまっていたとのことです。
4ヶ月間常に電源供給されていたことになるとおもうのですが、今後リアモニターになにか悪い影響がでないでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








