このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2011年1月30日 00:13 | |
| 0 | 1 | 2010年1月21日 17:53 | |
| 1 | 0 | 2010年1月20日 11:26 | |
| 3 | 6 | 2010年1月22日 13:25 | |
| 1 | 4 | 2010年1月16日 19:14 | |
| 0 | 1 | 2010年3月22日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんはumekiと申します。
今回プレマシーにディーラオプションでアルパインのカーナビ(C9A1-V6-650A)を付けて
契約しましたが、リアカメラに同じアルパイン製のマルチビュー・リアカメラHCE-C200Rの取り付けは可能なのでしょうか?
可能な場合はそのまま付けるのか、又はアルパインのHCE-C200FD/HCE-200R専用のコントロールボックス(KCX-C200B)は必要でしょうか?
お手数ですか助言宜しくお願いします。
0点
結論からそのままつきます。
それと…、同じメーカーの製品の互換性がなかったら不便ですよね、
一般的に、普通ポン付けできます。
書込番号:10819722
0点
エアダックスさん
早速の回答ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、たしかに問題なく接続できるようですね。
ただこれにリアカメラはそのまま接続できるようですが、フロントカメラ(HCE-C200FD)の取付けには、コントロールボックス(KCX-C200B)が必要だと思いました。
マツダDOPのナビ(C9A1-V6-650A)の取り扱い説明書PDFをサイトから見てみましたが、フロントカメラの画面切り替えの説明が一切されていませんでした。
アルパインのサイトVIE-X08の説明書にはフロントカメラの説明があったので、DOPのナビにはこのフロントカメラの画面切り替えの機能がオミットされている気がします。
このサイトにマルチカメラのレビュがありましたので参考になりましたので、興味があったらご覧になってみてください。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2008/02/post_4e55.html
書込番号:10820520
0点
スレ主の連投になってしまいました。
本日オートバックスにナビなど一式見積もりに行ってみました。
一応その時にマツダのディーラナビを付けている車にHCE-C200Rをつけることはできるかと
聞いたら、作業してみないとわからないとのことでした。
確実に付けたければディーラーでの購入はおススメはできず、ディーラーが販売しているナビはメーカーのナビでは同じような機能を持っていても、別商品と考えて購入したほうが無難とアドバイスをいただきました。
ちなみにアルパインのサポセンにも問い合わせたがほぼ同じことを言われました。
実際のところは作業してみないとわからないような気がしてなりません。
書込番号:10822912
1点
まず、確認です。
マツダDOPのナビ(C9A1-V6-650A)こちらは、本来の型番X08ですよね?
アルパインがマツダに供給しているだけなので…。
そうだと思いますが。
ですので、オープニングがマツダになりますよね。
中身はX08と全く同じかと思います。
というか、X08ですね、
ならば、フロントカメラHCE-200FDは電源ボックスなしで接続できます。
問題ないでしょう。
ナビの箱にいろいろとケーブルが入っていると思います。
カメラ/外部入力コードにリア・フロントのダイレクトコネクタ(5ピンだったような
)がありますので、
そこに接続するだけでいいです。
もし、当方のアドバイスが心配ならば、Dにてそのナビが展示してあると思います。
その付属品を見せてください、
と聞いてみてください。
市販されている、X08の付属品(カメラ/外部入力コード)と全く同じであれば、おkです。
書込番号:10823167
1点
>エアダックスさん
ちょっと、怖い気がします。
通常のX08からマツダ仕様に合わせるための『仕様変更』『プログラム変更』の可能性が無いと言い切れますか?
動いたらラッキーだとは思いますが、確証がないのであれば、そこまで断定されない方が良いかと…
書込番号:10825062
2点
ちなみに、私はMPVに8スピーカーBOSE仕様+アルパインナビ(X08ベース)ですが、
ベースは同じですが細かい部分が違います。
例えば、音質は低音と高音しか変更出来ないし5.1ch機能もありません。
車種用のコントロールも出来ません。
あくまでBOSE仕様の場合は・・・ですが。
書込番号:10826150
1点
いくつものコメントありがとうございました。
本日ディラーに行き技術担当の方に確認してもらいました。
結論としては
HCE-200RはそのままでOK
HCE-C200FDはコントロールボックス(KCX-C200B)必要
フロントカメラの方はそのままではカメラアングルの切替ができないそうです。
ここでの意見は大変参考になりました。
書込番号:10827886
1点
長くなってしまいましたが、今までずっと勘違いしていたので書かせてください。
多分こんな思い込みをしていたのは私だけだと思いますが、もしこの書き込みで他の人が間違った認識をするのが気の毒なので・・・・
HCE-C200FDとHCE-C200Rにはカメラアングル切替スイッチが付属していませんが、X08と接続した場合に限り、カメラの切り替えスイッチがナビ本体のタッチパネルにあります。その為、KCX-C200Bは必要ありません。
ただしX08以外のナビに接続する場合はカメラアングル切替スイッチがナビ本体に存在しない為、KCX-C200が必要になります。
しかし、すでにメーカーで生産が終了している商品HCE-C200Fという商品は現在のHCE-C200FとKCX-C200Bが一緒になった商品がありました。
そういった商品があるのも知らずにHCE-C200の説明書をダウンロードし、その中にHCE-C200Fの付属部品が載っていたので、HCE-C200FDを買えば切替スイッチが付属されているものだと思っていました。
なので現在発売されているHCE-C200FDとHCE-C200RをX08以外のナビ(マツダ純正のアルパインナビC9A1-V6-650Aも含む)を使用する場合は必ずKCX-C200は必要になるようでした。
長文失礼しました。
書込番号:10840287
0点
社外品のX08とマツダ純正のアルパインナビは後ろの配線はだいぶ違いますよ?
カメラ入力部分はクラリオンの入力と同じ物になっています
HCE-C200FDとHCE-C200Rの接続は出来ません
ディーラーで取付説明書を取り寄せてみてください
写真はC9A1-V6-650Aの物です
マツダ純正のメーカーオプションのフロントカメラやサイドカメラやリアカメラに対応させる
カメラコントロールユニットが繋げられるように改造してあります
KCX-C200とクラリオンのCCA-644-500を使えば
HCE-C200FDとHCE-C200Rを接続できますが
ナビの精度は落ちてしまいます
書込番号:10841093
2点
はじめまして。突然すいません。
私はビアンテでumekiさんと同じように悩んでいますが、
(車は今商談中です)
マツダショップオプションのアルパインナビは、VIE-X08と
全く同じではないとディーラーで言われました。
私は、アルパインのフロントカメラ+リアカメラで
付けたいと思っていたのですが・・・。
ディーラーでは配線が合わないから無理というので、
純正のブラインドモニターで見積もってもらっています。
(余談ですが、統合リモコンも使えないと言われました)
VIE-X08にカメラを付けた場合と、ショップオプションで買った場合と
どちらが安心で得か、毎日悩んでます。
ショップオプションだとパックde753が付けられるので、
そちらに気が向きつつありましたが・・・。
>うさだひかる2さん
KCX-C200とクラリオンのCCA-644-500を使えば
HCE-C200FDとHCE-C200Rを接続できますが
ナビの精度は落ちてしまいます
ここで質問してすいませんが、
これで、アルパインのカメラを付けられるのですか?
また、ナビの精度が落ちるとありますが、どの程度
落ちるものですか?
書込番号:10844896
0点
すみません
遅れました
対応ではないナビにサイドカメラを繋げて
サイドカメラに切り替えて前に進むと・・・
ナビとしてはバック信号が入った上で車速信号が入ってくるので
ナビとしては当然バックしてると思うのです
しかし実際には前に進んでるので自分の位置が?の状態になります
少し走行するとGPSで現在位置は修正されますが
学習能力が?の状態になります
ナビとしてはこの狂いを治そうと学習能力を調整しますが
いくら治しても治るはずがありません
実際にサイドに切り替えて前に走るのですから・・・
なので社外品のカメラを付ける場合は社外品のナビにしてください
純正のカメラを付ける場合は純正のナビ又は
パナかパイオニアかクラリオンの
僕が指定しているナビにしてください
書込番号:10852719
0点
こんにちは。
私も先週納車の新車アクセラ20Sに、DOPのアルパインナビ(BOSE仕様)を装着しました。
本当は、他に所有しているプリウスに付けたBIG−X(8インチ画面)を装着したかったのですが、現時点でアクセラには対応不可なので仕方なくDOPアルパイン(7インチ画面)を付けたわけです。
しかし、てっきり中身は社外品と同じだと思い込んでいたのですが、納車後使用してみたら以下のような理由から別物だと思いガックリしました。
●バックモニターに駐車誘導線がなくてバンパーラインだけなので使いにくいなと思いました。
●フロントカメラも魚眼アングルが1種類のみで、左右方向の2分割画面アングルがないので使いにくいと思いました。
●音質調整画面なども社外のものとはかなり異なっていますよね。
今日、オートバックスで社外カメラ(フロントとリアの2つ)を交換したら社外仕様画面になるのかと尋ねたら、本体も替えないとダメだと言われました。
本当はすべて社外品に買い替えたいと思いましたが、BOSEが装着されていると社外品の装着は無理だと言われました。
それと蛇足質問ですみませんが・・・スレ主さんのTV映りはいかがですか?
私のプリウスのBIG-Xは鮮明できれいなデジタル映像で映るのですが、なぜかアクセラDOPはアナログ映像のような感じで映りがすごく悪いのです。(取り付けに原因があるのかもしれないということで、明日ディーラーに点検してもらう予定です)
書込番号:12579936
0点
不可でしょう
しかしなぜ純正ETCを設置したいんですか?
社外品のETCでも純正と同じ場所に入れる事は出来ますよ?
純正のミラー型ETCを付けたいと言うなら不可ですが・・・
書込番号:10818058
0点
なかなか良い音質設定ができなくて調整の毎日です。
アルパインの設定をしてみましたが、なんだか物足りなくて・・・。
どのような設定をされているか、ご意見頂戴できればと幸いです。
クチコミも参照させていただきましたが、改めてよろしくお願いします。
私はHipHopやHouse、Rockなどいろいろなジャンルを聞いています。
DJ hasebeとかDaishi danceとか。
スピーカーはDDL-R17S、SWE-1500を設置しています。
よろしくお願いします。
1点
自分は音楽データをATRACで保存し、WM等で聞いています。
X08ではIPODの接続は可能との事でしたが、
WMは不可能とサポートセンターに言われました。
本体にAUXプラグも見当たらないので、WM派はどうすれば良いのでしょうか?
ATRACをMP3データに変換し、USBに落として再生。
とかできるのでしょうか?
1点
>本体にAUXプラグも見当たらないので、
背面にありますので、取り付ける際に以下のようなケーブルを接続しておけば、ヘッドフォンジャックから接続することが可能です。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=92,91
書込番号:10807854
0点
ありがとうございます。アナログでWMを使うことは可能なんですね。
汎用性を考えて最初からIPOD類にしておけば良かったと後悔してます。
カーオディオを考えたらウォークマンは×なんですね・・・。
よく考えてから買えばよかった・・・。
書込番号:10807973
0点
私はFMトランスミッターを使っています。
http://suntac.jp/products/sony/fmwm002.html
良い点として
・充電もできます。
・エンジンと連動して自動的に再生・停止をしてくれます。
しかし、音質はAUXと比べてかなり落ちます。特にシガーソケットとナビが離れている車種はなおさらです。
それにしても、ウォークマンの普及率が多少上がってきていても、アクセサリー関係の少なさにはいつも泣かされますね。
特にカー用品関係は壊滅的と言ってもいいほどです。
書込番号:10808140
0点
bag&shoesさん
返信ありがとうございます。
自分も今の車はFMトランスミッターです。
AUX接続でも良いのですが、音源データをそのまま再生する方が操作が一括されて楽だし、
車中でWMとオーディオの操作をすることを考えると、安全上もよろしくないし、面倒ですよね。
音楽を聴くために車に乗る訳ではないので、音質とかはあまりこだわらないのですが、
操作系はシンプルにしたいです。
昔はソニーのカーオーディオがあったので良かったのに、
この問題は解決されないのかな・・・・
この際IPOD派になろうかな・・・と考えてます。
書込番号:10808238
0点
VIE-X08は、MP3,AAC,WMAに対応しているようですので、対応フォーマットへ変換後、SDカードかUSBメモリへ転送すれば、本体側で全て操作可能になりますね。
ただし、フォルダ階層の移動やランダム再生等に癖があるかも知れませんので、ALPINEのHPで取説を確認された方がいいと思います。
我が家は、iPhone、WALKMAN、Gigabeat等、複数のポータブルオーディオが混在しているため、MP3へ全曲を変換しました。かなり大変でしたが・・・
WMとUSBメモリ等へ二重に転送しなければならないので面倒ですが使い勝手は向上すると思います。私も、以前はカーオーディオにUSBハードディスク(動作保証外)を接続していましたが、転送以外は満足していました。
SDカードなら千円以下で購入できますし、地図やシステムの更新時にも利用できますので試されてみたらどうでしょうか?
書込番号:10812843
![]()
2点
mirupowaさん ありがとうございます。
とりあえずATRACをMP3に変換する作業をしてみます。
それがダメなら面倒くさいので、AUXで使用します。
書込番号:10822003
0点
ずっと使えるんですか[ずっと使える物ではなく、取り替えが必要な物だとしたら、どのくらいの期間で取り替えるのか、どこで購入できるんですか[
また取り替えは簡単にできるんでしょうか[よろしくお願いしますュ
0点
一度付けたら
ナビを別の車に乗せ替えの時
フロントガラスを交換する時
不注意で剥がしてしまった等
位です
注文はナビを購入した店等で部品として注文できます
取替えは・・・
腕次第で素人でも出来ます
書込番号:10784296
![]()
1点
ありがとうございます。まだ剥がれたりはしてないです。1ヶ月くらいしか使ってませんし。
車内の窓を拭いてた時に、ふと疑問に思ったので…
書込番号:10788943
0点
フロントガラスを内側から拭く時は
気おつけて拭いてください
特にフィルムアンテナがある所は
余り力を入れず
固く絞ったタオル?等で拭いてください
洗剤や有機溶剤等は使わない方が良いです
書込番号:10788957
0点
またまた ありがとうございます。市販の窓拭くやつで一回だけ拭きました。アンンテ部分は、そ〜っと拭きました。
次からは、言われた様にしますね。
書込番号:10793542
0点
こちらの機種の購入を検討しています。
お店の展示機をみて疑問に思ったことを質問します。
地デジ放送の画面がとてもキレイなのですが、アスペクト比が家の地デジTVと違うように思えました。画面(ハード)そのものの比率ではなく、映像を映す範囲の比率です。
「ワイド」「シネマ」「ノーマル」の3パターンに設定できるようですが、どれにしても画面がつぶれたり左右に伸びたりしているように見えました。
「ワイド」−> 人が太って見える
「シネマ」−> 人が痩せて見える 上下が切れる
「ノーマル」−> 人が痩せて見える
(ちなみに隣に展示してあったパナのストラーダは家のテレビで見るのと同じように見えました)
気のせいでは無いと思うのですが、実際にご使用されている方はどのように感じますか?
また、微調整などできるのでしょうか?
0点
こんばんは。
バカは氏んでも名乗らないさんが仰る通り、地デジでのアスペクト比はおかしいです。
それどころか静止画の表示もアスペクトが変です。。。
地デジの場合はノーマル(16:9)で若干縦長な表示になります。
静止画の場合は逆に横長な表示になります。
指摘する声も少ない様ですが、コストパフォーマンスが良いナビだけにちょっと惜しいです。。。
書込番号:11125324
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







