このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年7月15日 22:07 | |
| 4 | 3 | 2009年7月15日 00:03 | |
| 4 | 4 | 2009年7月12日 21:44 | |
| 1 | 2 | 2009年8月14日 17:38 | |
| 1 | 4 | 2009年7月12日 20:21 | |
| 5 | 14 | 2009年7月12日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
itunesで購入したミュージックビデオをIPod nano(第4世代)に入れてVIE-X08
で再生したのですが、ビデオの再生が終わるとそのまま停止した状態になり、スキップボタンを押さないと次のファイルに移ってくれません。
ちなみに、プレイリストから再生してもやはり同じように停止したままになります。
これは仕様なのでしょうか?
どなたかご存知の方教えていただけませんか?
0点
当方、iPod Classic(120GB)でビデオ再生しています。
説明書に記載されておりましたが、
「ビデオ系の再生はiPhone/iPod側の仕様に準じる」とのことです。
確かにiPodは、Movieが終わると勝手に停止状態になりますので、
操作をしてあげないと再生は継続しないですね。
書込番号:9854634
![]()
0点
シャフルの設定をOFFにすれば連続再生できるみたいですが・・・。
検索すれば色々と出てくるの探してみましょう!下記も参照に!!
http://umiusagi.ti-da.net/e2399730.html
書込番号:9857538
![]()
0点
showbiz3150さん、MSCAさんご回答ありがとうございます。
お二方の意見を参考にこちらでも色々と調べてみたのですが、どうやらこちらの
IPodに問題があったようです。
ituneでプレイリストを作成し、IPodに転送すれば連続再生が可能とあったので、
試してみたのですがうまくいかなかったので、本体をリセットしてみたところ見事
連続再生ができるようになりました。
書込番号:9859874
0点
IPodの操作のレスポンスについて質問です。
当方サイバーナビ AVIC-ZH009でI Pod接続できるようにしています。
専用ケーブルにつないでいるのですが、
ナビの曲リストから聴きたい曲を探すのに非常に時間がかかります。
スクロールをさせるとIPodにデータを読みにいって2-3秒ぐらいまってから
次の一覧が表示される・・・10件ぐらい下に行くとまた読み込むといったように
ちょっといらいらしています。プレイリストを作っておけば多少は探す時間は
軽減されるのです・・・
このナビはそのあたりもクイックに操作できるのでしょうか?
ご存知の方情報をいただけると助かります。
0点
私はiPodに100GBほど音楽を入れていますが、非常にレスポンスがいいです。
画面の下のバーをスライドさせてスクロールできたりして、操作性はいいと思います。
サイバーが遅いのはよく分かりません。
書込番号:9845283
2点
X08はiPodのデータをデジタル転送しているようなので、
格段にサーチ等早くなっているようです。
当方は、さわった感じレスポンスかなり良くて速攻X07から買い換えました。
X08さわった後にサイバーナビをいじると、遅くてイライラしました^^;
書込番号:9854568
2点
神戸コロッケ様、showbiz315さま回答ありがとございます。
IPodの操作性は問題ないようですね。
サイバーナビから買い替えようと思います。
書込番号:9856065
0点
VIE-X08 の購入を検討している者ですが、
この製品に対するオービス情報について、ご存知の方は宜しくお願いいたします。
カタログ、ネット等で調べてもVIE-X08 のオービス情報の記載がほとんどなく、
購入前に分かればと思っております。
対応?非対応?
対応ならば、カロッツェリアやケンウッド製の様にCD-ROM対応しているなど、
詳細も教えていただきたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
0点
先日購入して今ネットの製品登録を済ませて
its-moDriveで地点登録をしています
この地図にオービスを表示させる事が出来、オービスの地点登録できるので
無料でオービス情報を使えるという事になるみたいです
まだ取り付けてもないのでそのオービスポイント付近で警告音が鳴るかどうかはわかりません。
僕はそんなに長距離ドライブを行わないので隣の県までを表示して
表示されているオービスポイントのみ登録しました。
↑表示しているオービスポイントを一つクリックすると「表示中のオービス一括登録」と言う事が吹き出しの中に書いてあるので一括登録も出来ます。
今はどうかわからないのですがパイオニアのオービスロムはただのキーであって
CDの中にはオービス情報はないと思いますよ
ナビ自体にオービス情報は入っていてCDを入れる事で表示する様になっていると思います
書込番号:9844156
1点
canna7様
貴重なご意見ありがとうございました。
VIE-X08の場合、オービス情報を表示するキーになっているのが製品登録ということで、
CD-ROMの購入なしで使用できるのは非常にお得感があると思いました。
警告音が鳴るかなどは、購入時にお店の方にも再確認したいと思います。
書込番号:9844446
0点
今ちょっと試してみました
http://www.its-mo.com/
↑のサイトがPCで地点登録などしてナビへ送ることが出来るマップです
ログアウトした状態でもこの地図は見れるので購入者でなくても使えると言うことだと思います
↑のサイトで「フリーワード検索」をしてみてください
そして検索された地名をクリックすると地名の周辺地図が出てきます
その地図の上に「アイコンON/OFF」ってメニューがありますので
その中の「オービス」をONにして 地図を縮小すると登録してある物が見えると思います
この内容に納得いただけたらとおもいます
製品登録されていれば、その表示されたアイコンをクリックで「表示中のオービス一括登録」っていう項目が出てきますよ。
もしかすると 製品を購入する前でもアルパインには登録(製品以外の消費者として購入前の登録)できるので
登録してIDを取得すればすべての機能が使えるかもしれません。
書込番号:9845160
1点
私もits-moDriveからオービス位置情報をSDカードに保存して、それをX08に地点登録しています。
通常の地点登録なので、接近音として「マーク周辺です」「ベル音」「ピンポーン」「ご注意下さい」から選べます。
アイコンはパトカーにしてます。
タダなのが良いですね。
書込番号:9845230
2点
最近発表された「ヴォクシー煌U」にこのナビを取り付けたいと思っています。車の仕様では、1)9スピーカ2)ステアリングオーディオスイッチが付属していますが、この機能を使用できるようにする取り付けキットはあるのでしょうか? ない場合は純正ナビを付けるしかないのでしょうか?小生素人で何もわからずご教示下さい。
0点
教えていただいたHPを印刷して持ち込んだところ、無事に取り付けが完了しました。どうもありがとうございました。
書込番号:9997605
0点
今日オートバックスにいってきましたが、VIE-X077¥148000とVIE-X08¥228000の大きな違いを教えていただけないでしょうか?この値段の差はありますか?
あと、PCからSDに入れた音楽をHDDに取り込むことは可能でしょうか?曲名表示など自動でなりますか?ナビを買うのは初めてなので全くわかりません。当方AV機能重視です。
0点
PCとの連携、AV重視でしたら、カロのZH9000かZH9900を、お勧めします。
ネット価格なら、ABのX08くらいの値段で買えますし、機能は断然、上ですから。
書込番号:9842041
0点
X077と比較すると、X08は
・ 液晶画面の向上(明るさ、反応速度、視野角など)
X077とX08を並べて、同じDVDを同時に再生して観る機会が ありましたが
誰が見ても一目で違いが判る程 明らかにX08の方が上です
・ 音質の向上
・ 地デジチューナーの性能向上と内蔵化
・ 地デジ選局時、画面上の12キーに放送局名が表示される
・ USBメモリからの再生に対応
・ SDHC対応
サポート外とされていますが、実は使える様に作られています。16GBまで動作報告あり
・ ナビ/AV/ドライブインフォ/電話の4画面が可能
・ ナビ画面で再生中の曲情報の表示や選曲操作が可能
・ マルチインフォメーション(L字分割画面)の省略
マルチインフォ:横幅1/5でナビ簡易案内、
残り横幅4/5の内 縦5/6でAV再生画面またはナビ画面、残り縦1/6でAV操作
・ 携帯電話接続機能、それに伴いCDの曲タイトルを随時取得可能
・ 最大3系統のカメラ接続(内2系統は専用品に限る)
・ 年数回、高速道路データの更新
・ 操作画面のデザインの向上(X077は下位、X08は上位という差別化)
等、それなりな値段差はありますが、X08の方が後悔しないのではないでしょうか。
> SDに入れた音楽をHDDに取り込むことは可能でしょうか?
HDDに取り込めるのは音楽(形式の)CDからのみです。
これはユーザー側に配慮し「持ち込まれたデータの再生は保証」しつつも
「自身が孫コピーに荷担しない」事で著作権者側からの追及をかわす狙いがあるのだと思われます。
SDやUSBメモリから直接 再生できるので、取り込めなくても実用上 支障は無いでしょう。
ほぼ無制限にUSBから取り込み可能なのはケンウッド。音質も良いです。
ただし、AV重視機種なのに画面がVGAではなく、ナビの質も あまり良くない様です。
カロッツェリアは車中での取り込みは行えず、ナビからHDDを取り外して家のPCと接続し
BeatJam for carrozzeriaというソフトを使用して転送します。
> 曲名表示など自動でなりますか?
曲データがPC内で既にタイトルが付いていれば、それが そのまま表示されます。
書込番号:9843328
1点
はじめまして(^-^)/私は11月に新型プリウス納車待ちです
最近アルパインナビ077をセールで買いました(^O^)/決めては08より安かったからです(^-^)/
そこで質問なんですが、077の画質はナビ画面とテレビ画面は汚いですか?
あとバックカメラを付ける予定だけどリアカメラ105の画質と107の画質に差はありますか?(・ω・)/
書込番号:9844716
0点
はじめまして。
当方、5月7日にプリウスを注文して8月末納車を待っている者です。
ナビはこちらのX08にしようと考えていました。
また、リア・フロントカメラ・ステアリングキットの3点も一緒に購入予定です。
7月になり、X08プレミアム・プリウスパッケージが発売され、X08ナビにステアリングキットがセットになった、商品が発売されました。
価格情報が出ていませんが、通常個別に買うより割安かと思い、検討しています。
そこで、X08プレミアム・プリウスパッケージを販売しているネットショップは
下記以外にないのでしょうか?
順位10位・エントラスト
また、X08ナビにフロントカメラHCE-C200Fは電源ボックス等など必要なく、取り付けできるということですが、
リアビュートップカメラHCE-C200Rも同様に取り付け電源ボックスなしで取り付けできるのでしょうか?
上記(ナビは5年保証をつける)を含む5点をなるべく、安く購入したいと考えております。
ベストな購入先などわかる方いましたら教えて頂けないでしょうか?
もちろん、すべてネットショップでの話となります。
地元のABやYHでは値段がかなり高いため…。
自分が考えたものでは、いーでじ というショップでX08プレミアム・プリウスパッケージ以外のパーツをすべて揃えるのが一番安いのかなと思いました。クレジットカード対応でカードとお店の双方のポイントつくので。
やはり、順位10位・エントラストが売っている、X08プレミアム・プリウスパッケージは通常のX08ナビより500円高いだけでかなり安いと思います。ステアリングキットだけでも7000円はしますので。
地元のABではX08プレミアム・プリウスパッケージ205000円でした。
自分のほかにも、同じ考えの方がいるかもしれません。
よろしくお願い致します。
上記の質問をまとめますと。
1 X08プレミアム・プリウスパッケージを販売しているネットショップはエントラスト以外にないのでしょうか?また、最安値のお店はどちらですか?
2 X08ナビにリアビュートップカメラHCE-C200Rも同様に取り付け電源ボックスなしで取り付けできるのでしょうか?
3 X08プレミアム・プリウスパッケージ(ナビは5年保証をつける)・または、ステアリングキット・X08ナビ・リア・フロントカメラ・を含む5点をなるべく、安く購入したいと考えております。
ベストな購入先などわかる方いましたら教えて頂けないでしょうか?
2点
エントラストデ販売されているプリウスパッケージは激安だと思います。
ただ取り付けをエントラストでしないといけないみたいなので、私のように遠方の者には手がだせません。
近くなら即決でエントラストでの購入を決意して取り付けもしてもらったのですが。
それからカメラのことですがX08ナビにフロントカメラHCE-C200FやリアビュートップカメラHCE-C200Rを接続する場合には、どちらも電源BOXを必要としません。
直接X08に接続すれば良いです。
アルパインでも他の機種だと電源BOXが必要になるみたいですね。
書込番号:9826850
1点
エントラストのことで言葉足らずのことがありました。
購入は誰でも出来ますが以下の特典はエントラストで取り付けする人に限定されるようです。
☆新型プリウス オーディオレス車 限定企画☆ (〜7月末までに当店にてお取り付けが可能な方に限ります)
特典1: [取付キット KK-Y45D2 希望小売価格3150円] をプレゼント
特典2:通常15750円 の取付工賃を 20%offの 12600円 にて承ります
誤解を招く表現があったことをお詫びします。
書込番号:9826878
1点
みなさま。
ご回答誠にありがとうございます。
先ほど、エントラストのプリウスモデル売り切れっぽい感じでした。
早いですね。
アスコセンダさん のおかげで 2の疑問が解決致しました。
誠にありがとうございました。
1.3に関しまして、何卒、よろしくお願い致します。
総合的に判断して、いーでじ!にてナビ・ステアリングなどを購入したほうが安い感じがしました。
特に5年保証の観点から\5,820 と値段も安くまた、お店のポイント・カードのポイントもつくので、そう思いました。
そのほかにご意見などありましたら、ぜひお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
書込番号:9828604
0点
追加です。
カメラに関してですが、
当方、TOPVIEW フロントカメラ HCE-C200FDをつけますので、
考えた結果、 バックカメラ(プリウス用取付けキット付) HCE-C107D-PRよりもトップビューバックカメラ HCE-C200Rを付けようかと思ってます。
どうせならいい見やすいものをと…。
HCE-C200Rですが、プリウス用インストールキット(KTX-C13PRが対応しているので)こちらは見栄え上必要でしょうか?
お手数をお掛けして誠に申し訳ございませんが、何卒、よろしくお願い致します。
また、通常のHCE-C107D-PRで十分だよ!などのご意見もお待ちしております。
書込番号:9828737
0点
>HCE-C200Rですが、プリウス用インストールキット(KTX-C13PRが対応しているので)こちらは見栄え上必要でしょうか?
プリウス用のリアカメラ取り付けキットは値段も安いのでそれで取り付けされたほうが良いと思います。
まるで純正のカメラのように綺麗に仕上がります。
>また、通常のHCE-C107D-PRで十分だよ!などのご意見もお待ちしております。
視点切替がいらないならHCE-C107D-PRでも十分だと思います。
ただ寸止め等には視点切替はとても便利なのではないでしょうか。
特に上から下に見下ろしたような視点は寸止めに有利かと思います。
他社のバックカメラでもアルパインのように画質が良いまま視点切替ができるカメラはまだあまりないのではないでしょうか。
書込番号:9829249
0点
アスコセンダさま
いつもお世話になっております。
誠にありがとうございます。
KTX-C13PRこちらは付けようと思います。
寸止めですか…。
なんとなく、HCE-C200Rにしよかと思っています。
機能的にもいいですし、
ほかの方のご意見・情報お待ちしております。
書込番号:9829818
0点
使い方によりますけどHCE-C107Dで充分だと思いますよ。
HCE-C200Rは便利なようでバックカメラのアングル切り替えなんて実際にはそんなに使いません。
寸止めのとき有利そうと言っても実際に見える範囲は同じで
それを上から見たような画面だけ表示するだけですから
慣れてしまえば切り替える必要がないんです。
その上、HCE-C200Rのバックビューは画各が狭くほとんど意味がありません。
以下のブログが参考になると思います。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2009/06/vh9900topview-c.html
私はHCE-C200R、一時期使ってましたけど、画面切り替えてたのは付けたときだけで
後はずっと一番広い画面のみで使用してましたが
このカメラは夜間や雨の日など、暗いときは白黒になってしまうので他メーカーのカメラに変えました。
車はプリウスでもありませんし、ナビもアルパインではありませんが映りは同じかと思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:9830918
0点
本日、X08を付けた新型プリウスが納車になり、使ってみました。
>また、通常のHCE-C107D-PRで十分だよ!などのご意見もお待ちしております。
私は、HCE-C107D-PRで十分です。
6月上旬に自分で手配したバックカメラ(HCE-C107D)を、ディーラーで手配した7月発売のプリウス用インストールキット(KTX-C13PR)で取り付けてもらいました。
結果としてHCE-C107D-PRと同じ構成です。
実際に見たバックカメラの映像は、ゆがんだ感じはなく、自然な感じがしました。
>特に上から下に見下ろしたような視点は寸止めに有利かと思います。
私が使った印象では、HCE-C107Dでも、充分に見下ろした感じです。
寸止めは、ショッピングセンターの駐車場の白線で試してきました。
ナビ画面のバックカメラの映像には、下から4分の1あたりまではバンパーが映っています。
画面を見ながらゆっくりバックして、白線がバンパーに隠れる直前で停車し、下りて距離を確認しました。
測ったわけではありませんが、バンパーから白線まで、水平距離で20センチくらいでした。ちょうど良い間隔で停車できる、と感じました。
HCE-C200Rで同じ事をしても、やはり20センチでしょう。
なぜなら、HCE-C200Rの映像は(多分補正が掛けてあり)、真上から見たような形に見せていますが、取り付ける位置はHCE-C107Dと同じですから、白線がバンパーに隠れるタイミング(車の位置)は変わらないはず、だからです。
書込番号:9831080
1点
PPFOさん わしはキティさん誠にありがとうございます。
実際使ってみてのご意見大変参考になります。
少し検討してみます。
また、1.3の疑問質問に関しまして、何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:9834389
0点
今日、駐車場で、寸止めしました。
HCE-C107Dリアカメラの画像を見ながら、駐車場の囲い(高さ15センチくらい)がバンパーに隠れる直前で停めました。
結果は写真のとおりです。
書込番号:9844415
0点
Sのパールに取付を予定しています。
X08のリアカメラ、アンテナ、GPS、ビーコン、本体の取付状況画像アップして頂けると
ありがたいです。参考にさせて頂きたく思います。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9844570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






