このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月17日 09:07 | |
| 6 | 4 | 2009年6月16日 21:28 | |
| 1 | 3 | 2009年6月21日 23:19 | |
| 2 | 1 | 2009年6月10日 12:08 | |
| 0 | 1 | 2009年6月9日 13:55 | |
| 1 | 2 | 2009年6月8日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当機購入検討中です。
X075B4ユーザーです。当機はHDD音楽再生時のアルバム自動送り(最終曲終了後、次のアルバムの第1曲目に移動)機能がついていません。
曲単位のランダム再生機能はありますが、アルバム自動送りがなくとても不便と思っております。
最新機のX08は付いていますか?X08ユーザーの方ご教示願います。
0点
残念ながら、X08も自動では次のアルバムに移動しません。
検索したアルバムを再生しているので、
「検索結果」から外れる次のアルバムへは移動しない、という考え方みたいです。
USBメモリやSDカードからの再生なら次のフォルダに自動で移動します。
書込番号:9707519
0点
早速の返信ありがとうございます。
やはりダメでしたか・・・
HDDじゃなくSDカードメインで利用します。
書込番号:9712384
1点
当方、X08を先日ランクル100に取り付けました。しかし困ったことが…
パワーアンテナが格納されません。。前のアルパインでそういう事態は無かったです。
アンテナを格納するようにするにはどうしたらいいでしょうか
やはり、後付けなので無理でしょうか?
0点
X08の場合、車両のラジオアンテナからFM VICSを受信する為
ラジオを聞いていない時でもX08自体がONならアンテナは常に出たままになります。
引っ込めるにはX08背面から出ている「パワーアンテナ/ブースターコード」の
接続を外せば可能ですが、ラジオもFM VICSも受信できなくなります。
アンテナを引っ込めたい、でもラジオやFM VICSも受信したいのであれば
市販のルーフアンテナ(小型の伸縮しないアンテナ)を追加するという方法があります。
(フィルムアンテナでAM対応は無いかも……)
なお、アンテナが出るのは「後付けだから」ではなく、機種によります。
ルーフアンテナを採用する車が増えてきたので、この様な仕様になったのでしょうか?
当方の車はラジオアンテナがガラス埋め込みなので、この質問を読むまで気付きませんでした。
書込番号:9706629
1点
hikapeeさんがおっしゃっているように、このナビの仕様です。他社のナビにはオートアンテナ車にも対応できるように、ナビに「アンテナを下げる」機能が付いているものもあります。
>hikapeeさん
>市販のルーフアンテナ(小型の伸縮しないアンテナ)を追加するという方法があります。
>(フィルムアンテナでAM対応は無いかも……)
そうですね。
フィルムアンテナでAMまで受信できるものはありません。また、社外品でAMが受信できるショートポールタイプも存在していないはずです。
そもそも、ほぼすべての車種にラジオアンテナが標準装備されていますので、AM/FMラジオアンテナの社外品というマーケット自体が存在しません(それでも手動のロッドアンテナはいくつか発売されています)。
>アンテナを格納するようにするにはどうしたらいいでしょうか
もし、AMが聴けなくなってもいいのであれば、このようなフィルムアンテナを使用すればOKです。理論上はFMラジオも聴けるはずですが、感度が落ちる可能性もあります。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal303/index.html
あとは、ナビから出ているアンテナリモート出力(青)線と、変換ハーネスのアンテナリモート入力の間にスイッチを入れることで、任意のタイミングでアンテナの伸縮が可能になります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=16
書込番号:9707204
![]()
5点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
>ナビから出ているアンテナリモート出力(青)線と、変換ハーネスのアンテナリモート入力の間にスイッチを入れることで、任意のタイミングでアンテナの伸縮が可能になります。
上記の方法を取り付けしたパーツ屋が無料でやってくれるとの事なのでお願いしようかと思ってます。
皆様のご指南非常に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:9709854
0点
こんにちわ。
このナビも Ai-Net 機能はついてないですよね。
ALPINEはAi-Net不要と思っているんでしょうか?
DVDやCD等のヘッドユニットとナビを手軽に両立させるのには
よい機能だと思うんですけど。的外れな考えなんでしょうかね。
DVA-9861Jiとこのナビが両立できたらうれしいんですけど。
AUX接続しかないんですかね?
0点
仮にX08がAi-NET対応だったとしても、DVA-9861Jiとの組み合わせは
ヘッドユニット同士なので結局AUX接続になってしまうでしょう。
確かに操作性の面ではナビとオーディオが完全に分離している方が好ましいでしょうけど、
そもそも3DIN分の取付スペースを確保できる車が少ない事や
X08にもDVD/CD、ラジオ、アンプ等が搭載されているので機能が被るといった理由から
別途DVAを接続するという使い方は想定されていないと思いますよ。
_____
一時期VIA-X08で申請が出ていた事から、X08をAi-NETに対応させるという考えも あった様です。
しかしHDDへの録音、iPod、USBメモリ、SDカードに対応するのでCDチェンジャーは不要と判断したのでしょう。
ただDVDチェンジャーは代替手段が無いので、Ai-NET非対応は残念に思います。
X07では基本動作ならDVDチェンジャーを操作できた(Ai-NETではない)のですが、
X08では その機能も省略されてしまいました(リモコンによる操作は可能)。
個人的には、CDを同時に何枚も買う事が多いので、
走行中に入れ替える必要の無いチェンジャーは地味に重宝しており
X08でも対応してほしかったのですが。
書込番号:9681581
![]()
1点
当方ハイエースで2列目シート前に別ヘッドユニットを付けて
そこでDVD等の出し入れ、操作がしたかったんですよ。
なかなかちょうどよい製品が見つからなくって。。
書込番号:9682209
0点
ディスクの出し入れだけでなく操作も2列目シートで行うのであれば
Ai-NET接続は考えずAUX接続でも構わないのではないでしょうか?
また この場合、「ヘッドユニット」「アルパイン製」である必要も無いので
選択肢も広がります(大抵はリモコンでの操作になりますが)
それともAi-NET接続を望まれた理由は「2列目からも1列目からも操作を行いたい」からでしょうか?
DVE-5207 http://www.alpine.co.jp/products/headunit/dvdheadunit/2006/dve-5207.html
DVE-5207の「リモコン入力コード」とX08の「リモート出力コード」を接続すれば
DVE-5207をX08の受光部で受光してリモコンで操作できます。
DVE-5207付属の受光部を2列目に設置すれば両方の受光部を併用できます。
リモコンを1列目にも2列目にも置きたいのであれば
リモコンのみ部品注文として取り寄せができると思います。
書込番号:9737514
0点
先日この商品を購入して自分で取り付けしました。
2、3日使っていて気付いたのですが、エンジンを切るたびにCDが常に最初から再生されます。
まさか常時電源とり忘れ?とも考えましたが、HDDに入れたアルバムはちゃんと途中再生されているし、他の機能も今のところ正常に動いてくれています。
CD再生する際なにか設定などあるんでしょうか?
それとも、こういうものなのでしょうか?
0点
>CD再生する際なにか設定などあるんでしょうか?
もし、そのCDがまだ録音されていないCDであれば、自動録音機能が働いている可能性があります。
録音中にエンジンをOFFにした場合、録音途中の曲は破棄され、また最初から録音が始まるはずです。
自動録音をOFFにして試してみてください。
書込番号:9678215
2点
トヨタダイハツはステアリングスイッチの仕組みは共通しているので使えると思います。
一度アルパインに直接確認してください。
書込番号:9673848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





