このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年5月18日 22:41 | |
| 2 | 9 | 2010年5月15日 14:28 | |
| 0 | 3 | 2010年5月1日 15:34 | |
| 51 | 9 | 2010年4月29日 19:49 | |
| 0 | 9 | 2010年5月10日 21:14 | |
| 0 | 3 | 2010年5月7日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ナビを購入して、もうすぐ1年になります。訳あって車を買い換えなくてはいけないのですが、もちろんナビをそのまま使いたいと思っています。しかし、フィルムアンテナは、新しいものを買わなくてはいけないと言われたのですが、対応したものがあるのでしょうか?詳しい方がいれば教えてください。感度が下がってしまうのはいやです。
0点
アルパインの
99A00285S01
99A00286S01
ですがかなり高いです
代わりにパナソニックの
YEAA121049
YEAA121050
YEP9FZ8642
又はパイオニアの
CXC9744
CXC8257
を使われてはどうですか?
書込番号:11370804
![]()
0点
早速返信ありがとうございます。
本当に素人で申し訳ありません。
メーカーが異なっても取り付けられるんですか?
書込番号:11373368
0点
メーカーが違っても端子部分が同じなので
取付は可能ですが
受信感度は多少違って来る事もありますが
問題無いレベルです
書込番号:11374093
![]()
1点
地デジの何が悪いのか
感度が悪いのか
映りが悪いのか
何が悪いのかが分かりません
取付けた車種も年式も書いてありません
何処で付けた・・・又は自分で付けたかどうかも分かりません
コメントのしようがありません
書込番号:11331129
2点
すいませんォ
感度がわるいんですモ
車種はフリードで、自分でとりつけました。
取説をみてちゃんとつけたつもりなのですが、あまりネ
書込番号:11331429
0点
ご自身で取り付けたのであれば、フィルムアンテナと配線の接触部分は大丈夫ですか。
プリント基板と配線側の金属部分が粘着成分が付いたものとで確実に接触していないと、せっかくの4ダイバーシティが台無しです。
また、画質が悪いとのことですが、フルセグ、ワンセグの切り替えは大丈夫ですか。
また、送信所から見て、山の陰など電波状況にもよります。
お住まいはどちらですか。
でも、怪しいのは、アンテナ配線とワンセグ、フルセグの切り替えのような。
再度、取り付けの確認をきっちりしてみましょう。
書込番号:11331939
0点
僕も怪しいのはワンセグとフルセグの切り替えのような・・・
カードはちゃんと入れてますか?
ナビ裏のアンテナコードはちゃんと4本刺さってますか?
途中でコードが断線したり傷が付いたりしてませんか?
他の地デジつきナビを付けた車・・・友達の車等を用意して
並べて見てみる・・・多少移動して見てみる・・・等
フリードのガラスは普通のガラスなので問題無いと思います
・・・アンテナの貼り方に問題無ければ
書込番号:11332342
0点
どこに行っても画質が悪いというのは変ですね。
地域にもよると思いますが私はほとんど地デジが受信できています。
ワンセグに変わるのは全体の1割ぐらいです。
やはり自分で取り付けたことが原因ではないかと思います。
一度ディーラーか専門のショップに見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:11342600
0点
お住まいの地域により、地デジの弱い所があり
私の住む所は、ワンセグすら入らない所も。
そういう地域にお住まいなら諦めるしかありません。
書込番号:11358318
0点
みなさんわざわざ回答ありがとうございます。
私がすんでいる地域は神戸です。どこで電波が強いかどうか、わかるのですか?知っている方がおられましたらぜひ教えていただけないですか??
書込番号:11358366
0点
デジタル放送推進委員会のHPです
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
神戸へ御住まいとのことですが、多くのアンテナが建っています。
携帯のワンセグなどの感度はどうですか?
こちらが良いということであれば弱電波帯域ということはなく受信は
期待できると思います。
オートチューニングをやり直してみることから試されてはどうでしょうか。
それでも変わりないようでしたら、取り付け方法を疑って下さい。
アンテナの取り付け方法は、取り付け説明書の8ページのように
モノポールアンテナABの取り付け方向、向きは正しいかどうか、
給電端子はフロントウィンドウ端から25mm以内についているかどうか。
症状が改善されることを祈ります。
書込番号:11361901
0点
アンテナ線がきちんと接続できていないのでは?
私はフロントウィンドウに張りたくないので
アンテナコードのみピラーの中を通して アンテナ端子?は繋げてませんが
それなりに映りますよ
取り付けしてもらったところにみてもらった方が良いと思います。
書込番号:11363223
0点
初めまして、今回車の購入にあたり、ナビを検討中ですが、VIE-X08にしようか、X08Sにしようか迷ってます。
違いを調べましたら、液晶が、WVGA(08)とVGA(08S)で、フロントパネルの表示、ナビデータが、2010年分、その他は、音質の初期設定の車種別の差ぐらいしか分かりませんでした。
X08の差分マップのユーザー登録が、今月末までで終了と書いて有りましたので…
それ以外で違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
0点
画面は両方共WVGAです
初めから入ってる地図情報が1年分くらい新しくなってます
書込番号:11303936
0点
うさだひかる2さん
返信ありがとうございます。先程、アルパインのお知らせの所で、確認しました。X08Sも480×800って書いてありました。
書込番号:11304353
0点
また質問になりますが、以前、ヴェルファイアに、トップビューリアカメラHCE-C200Rをリアカメラ用スマートインストールキットKTX-C12AVを、使用すると、角度が悪すぎて、見にくい為、スマートキットを、外して使用してます。
と言うコメントを見た事が有ります。同じ様な症状方っていらっしゃいますか?
書込番号:11304365
0点
もしかしてですが、iPod接続コードの2本あるうちの1本がちゃんと接続されてないなんて事はないですか?
書込番号:11285340
3点
おぴいさん様へ iPod側でリセットしたらうまく再生出来ました。助かりました。ありがとうございます。
書込番号:11286352
3点
ipodのリセットの方法はロックスイッチを1回ロックにして、すぐにロックをはずして、それからメニューと真ん中のenterボタンを同時押してそのまま5〜6秒経過するとリセットできます。
ipodが再生できなくなるトラブルのほとんどはipad本体をリセットすることで解決できます。
私も何度かカーナビでipadが再生できなくなるトラブルがありその都度ipadをリセットしました。
それで100パーセント再び何事もなかったかのように普通に再生で゛きるようになります。
書込番号:11291201
25点
>アスコセンダさん
iPodですね(^_^;)
書込番号:11293988
2点
類似例として、参考までに……。
ウチのiPodでは、「特定の曲の特定の箇所で次の曲にスキップされる」という現象が出ます。
前の曲から連続して聴いている場合のみ発生し、その曲を選曲した場合は問題ない事から
その曲のデータの問題では なさそうです。これが発生し始めるとリセットでも直らず、
PCに つないでiPodを初期化し曲データを全て転送し直すと ようやく直ります。
単にハズレを引いちゃったんでしょうけどorz
書込番号:11294911
2点
>hikapeeさん
私も最近良くその現象が起きます。ナビに繋いでも、普段イヤフォンに繋いで聴いていても起きます。
で、つい先日あった、iTunesを9.1.1にアップデートすると安定したようです。
まだそう日にちが経っていないのではっきりとしたことが言えないですけどね(^_^;)
書込番号:11296864
0点
カー用品店では 新型ポロに取り付けると1cmぐらい 前に出てしまうかもしれないといわれてしまいました。新型ポロに取り付けた場合の状態がわかれば教えて下さい。
カーナビのメーカー違いによって 前に出る具合は変わるものなんでしょうか?スイッチ類の高さの差程度の違いはあるとは思いますが 規格があるので 1cmも出るということが考えられません。
0点
取付用部品を「加工すれば」出っ張りは抑えられます。
問題は、取付業者が そんな加工まで やってくれるかどうか、です。
_______________
まず、おそらく、こちら↓の様なパーツを使っての装着になると思います。
GE-VW211 : http://kanatechs.jp/ge/vw-211.html
GE-VW202 : http://kanatechs.jp/ge/vw-202.html
VWG1KA2D09A : http://www.pb-jp.com/products/entry/vwg1ka2d09a.html
写真を見る限りでは、VW211はナビ取付部周辺が一段ふくらんでいるので
(加工しない場合)VW202よりVW211の方がナビの出っ張り感が緩和されるかと思います。
ポロではなくゴルフですが、GE-VW202を使って楽ナビを装着した例。
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-06-18
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2009-07-07
ただし「2mm程度は引っ込む加工」した状態との事です。
加工は↓の様に行われます。
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2007-03-02
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2007-05-14
この加工を行えば出っ張りを抑える事が できますが、このブログにも書かれている様に
ナビの画面部分が動く際に内装パネルに引っかかってしまう可能性があります。
(そのブログでも内装パネルを加工しています)
_______________
(車種別専用品ではなく汎用のナビで)この「引っかかる」のを防ぐ確実な方法は
動く部分を規格サイズの「外側」に追い出してしまう事です。
だから「あえて」画面部分を手前に出す設計になっています。
(もしくは画面部分をひとまわり小さくするか。でも表示部まで小さくなっちゃいますからね)
近年の日本車はオーディオ一体型ナビの装着率が高い為、それを予め配慮して
「車両側で」オーディオ取り付け部を若干 奥にする事で出っ張り感を抑え、
ナビとのスキマを内装パネル側のサイズで調節してクリアランスを確保しています。
しかし多くの輸入車の場合、社外品のオーディオ/ナビを装着する為の内装パーツを
車両メーカーが用意していない事からも判る様に、
設計上そういう配慮は一切されていないのが現状です。
書込番号:11281382
0点
ナビのメーカーによる差ではなく、車両側のブラケットの形状、寸法だと思います。
輸入車は、日本のナビの形状や寸法まで考えて、輸出仕向け地にあわせて設計を変更してなんて考えていないでしょうから。
1cm飛び出してもうまく機能するかどうか、POLO を含め輸入車に取り付け実績のあるお店で取り付けを含め相談すると良いと思います。
書込番号:11281418
0点
hikapeeさんのおっしゃることはその通りなのですが
多分、スレ主さんが聞いた用品店の「1cm前に出てしまうかもしれない」と言うのは
それ以前の話だと思います。
VWゴルフ系の場合、オーディオ裏のスペースが狭い場合があり、
用品店の取付レベルでは規定の位置(さほど出っ張らない)に収めることが出来ない可能性があり、
その場合は通常の取り付け位置より穴ひとつ分(ナビ側の取付穴)前に出して取付けて
背面にスペースを確保する。
って意味で言ったものと予想されます。
実際には新型ポロならよほど下手な取付店で無い限りは正規の位置に取付けられますが
そのカー用品店では新型ポロの取付例が無いか、
経験があっても取付けた人間が下手で「前に出さないと無理」と言ったか・・・
そんなところじゃないかと思います。
あくまで推測ですけどね。
ついでですが
GE-VW211とGE-VW202のパネルは同じものです。
他のメーカーのものもほぼ同様で取付キットによる出っ張りの差はありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11281495
0点
hikapeeさん。
早々の書き込みありがとうございました。
やはり 国産車は細かい対応が出来ているのですね。
大変参考になりました。
少し前に出ても自分の気に入ったナビを装着するか 多少高くてもディーラーオプションのナビにするか迷うところです。
紹介されたブログの方のようにDIYで出来れば良いのですが なかなか敷居が高いです。
工賃が上がっても、自前で購入したナビの取り付けをツラ位置あわせでディーラーにお願いするしかないかなと思いました。
近所のカー用品店では ポロは経験がないから装着は出来ないといわれました。
書込番号:11281586
0点
YS-2さん PPFOさん 書き込みありがとうございました。
ディーラーや経験のある用品店を探して聞いてみます。
書込番号:11281640
0点
こんにちわ。
友人が一昨年ゴルフVを購入、下記ショップでサイバーナビを取り付けして貰っています。
欧州車に精通しているため(量販店などでは当たり前のように見積もりに組み込まれる)高価なCAN-BUSアダプタなど使わずに取り付けて貰え、結果的に非常にリーズナブルに、かつプロショップの技術による取り付けで大満足しておりました。
事例に現行ポロの写真はないようですが、東京・横浜近郊にお住まいであればこういったショップに確認されてみては?
【トレンドワークス】
http://www.trendworks.jp/
書込番号:11290770
0点
チップ22さん、こんにちは♪
↑hikapeeさんにご紹介頂いたブログの管理人でございます(hikapeeさん、ありがとうございます)。
私のブログ仲間が取り付けキットGE-VW202を使用してアルパインのナビをゴルフ5に装着されていますが、やはり前に出っ張るようですね。
http://kagaan3.exblog.jp/6058739/
ポロに使用した場合でも、取り付け金具と化粧パネルとの位置関係は変わりませんので、ほぼこれと同じ出っ張りになると思われます。
私のアルパイン(現クラリオン)製のナビの場合も、まったく同じ状態でした。
この出っ張りを改善するには、やはり取り付け穴位置を調整するしかないと思います。私の場合はかな〜りツライチに拘ったため、化粧パネルとの干渉がシビアになってしまいましたが、最初から5mm程度のはみ出し幅(カロナビを装着した場合と同じくらい)に設定して加工すれば、化粧パネルとの干渉も回避できるのではと思います。
私としては、アルパインのナビはオススメ(次期ナビの第一候補です♪)ですので、ディーラー(ナビ取付は外注の電装屋さん)で取り付け穴位置の調整をお願いされてみてはいかがでしょうか。工賃は、通常持ち込みで35,000円程度かと思います。
書込番号:11299149
0点
ソニ吉さん CR6さん 書き込みありがとうございます。
先日 少し遠い用品店に出かけ聞いたところ ”問題なくできますよ”ということでした。ただ 通常の工賃よりは少し(数千円?)割高になるとのことでした。
ディーラーに依頼してもこの店で取り付けても いずれも飛び出さない用に出来るのではないかと思います。
いろいろな情報 ありがとうございました。
書込番号:11302280
0点
新型POLO GOLF5 GOLF6 トゥーラン パサートなど現行のオーディオサイズなら問題なく「ツライチ」加工可能です。ナビ男くんキットなら数箇所セット穴があいているので問題なく位置決めができます。(もともとナビ男くんではツライチ施工・・・)パサート、トゥーランは後方のスペースが狭いため配線処理をうまく行わないと、放熱が悪かったり、配線圧迫などトラブルになります。CAN-BUSキットについてですが、一番の差はキーイン(キーを挿し込んだ状態)でACC電源がとれるので、純正オーディオに近い状態の動作が可能。車速パルスは施工されているショップならメーター裏コネクタに通称車速ピンを差し込んで配線します。バックカメラを取り付けるならCAN-BUSキットのバック信号または、車両バック信号をリレーなどで安定させて使用。POLOは画像にノイズが入ったり他の車種はチェック信号で電圧不安定で作動不良を起こす場合があります。まあ、経験のあるショップなら問題無いでしょう。ALPINE製はフェイスオープンが他社と違うので経験有るショップならパネルと干渉などというトラブルは無いと思います。
参考 http://www.naviokun.com/
書込番号:11344528
0点
SDオーディオ&HDDオーディオを聴いている時に、
ブルートゥース接続で電話に出たりとか、他のモードに変更すると
さっきまで聞いていた曲がだいぶ進んでいるような気がするのですが…
他のモード中も音楽は再生し続けているという事なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
0点
再生し続けていますね。
仕様なので仕方ないですがアップデート要望を出してみたらどうでしょうか?
書込番号:11313140
0点
ブラウジングさん、こんばんは。
書込みありがとうございます。m(__)m
そんな目安箱みたいなものがあるのですね♪
今度アルパインに行って打ち込んでみます。
結果は後程とういうことで。
書込番号:11328913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





