- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
↓のようにSDHCカードはサポート対象外で2GBまでのSDカードを使用するようにとの事です。
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/audiovisual/ful_media.html
書込番号:10853904
2点
一応、これまでに16GBまでの動作報告が出ています。
SDとSDHCは電気的には別物の為、意図的に対応させないと動かないハズですので
「サポート外」と言いつつ設計上は対応する様に作ってあるという事になります。
ただ、問題なくSDHCを使用できたとしても、最大999曲という制限が あるので
16GBを活かしきれないのではないでしょうか。
なお、フォルダの一部が認識できないというケースも報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029329/SortID=10602926/
その原因がSDHCカード側なのか、↑の記事のの質問者さんのファイル側なのか、
X08側なのか(製造時期によって微妙に仕様が異なる?)は不明です。
メーカーがSDHCを「サポート外」としている以上、改善を望むのは難しいでしょう。
曲数やフォルダ数が多いのであればUSBメモリやiPodを使うしか無さそうです。
書込番号:10856151
0点
たぶんVer.1.3以前ではSDHCへ保存したシステムアップデータや高速道路のアップデータは読み取れないかもしれないので
アップデートの作業ではSDカードを使用した方が良いですよ。
書込番号:10856434
0点
皆さん情報ありがとうございます。
一応SDHCでも認識するみたいですね。
試しに8G程度の物を購入してみたいと思います。
書込番号:10856603
0点
色々と迷った末にこのナビに決めました。
ナビ&リアモニター VIE-X08RV
X08パーフェクトフィット KTX-X08-ES
リアビジョン用スマートインストールキット KTX-Y1000K
リアビューカメラ HCE-C107D
リアビューカメラインストールキット KTX-C10G
VICS光・電波ビーコンレシーバー HCE-T062
の購入を考えております。
何か足りないものまた間違いがあればがあれば教えて頂ければうれしいです。
またリアビューカメラ用ダイレクト接続ケーブル KWX-Y003ESは必要でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
はじめまして。
現在ヴェルファイアにX08+107のバックカメラを接続しています。
フロントブラインドカメラを付けたいのですが、トヨタ純正を加工してカメラ接続コネクターのRCA端子に付けた場合、C200FDのカメラを付けたみたいに自動で表示するでしょうか?
それとも、スイッチを付けてカメラに電流を流すと自動表示したり出来るでしょうか?
説明書を読んでもアルパイン以外のカメラ接続については詳しく書いていないのでお願いします。
0点
30型プリウスに、前車に載せていたサブウーハー(ADDZEST SRV505)をX08に接続しています
スピーカーは前後とも純正スピーカーです
サブウーハーのゲインは真ん中、帯域カットも真ん中です
X08は細かな設定ができるので、どの帯域をカットすればいいか、パライコをどうすればいいかを、1週間ごとに変更していますが、いまいち不明です
どなたか、サブウーハーを積んだ場合のX08側の設定を教えていただけませんでしょうか?
0点
とおる666さん、こんにちわ。
どなたもフォローがないようなので…
アルパインでユーザー登録すると利用できるコンテンツ、「エクスクルーシブサウンドセットアップ」(長いな)をためしてみてはいかがでしょうか。
https://i-personalize.alpine.com/i-Personalize/spx/jpn/guide/spx_top.html
スピーカーを純正にして、似たようなスペックのアルパイン製品(パッと見、"SWE-1400" あたりでしょうか?)として設定値を出せばいくらか参考になるのでは。
がんばってくださいね。
書込番号:10841824
0点
ソニ吉さん、ありがとうございます
早速、アルパインのサイトで設定しました
以前より、いい感じの音が出るようになりました
大感謝です
ところで、サブウーハーから「ゴー」と小さく音がしたり、エンジンオンやオフにしたとき、「ボッ」と音が鳴るのは、アースの問題でしょうか?
前の車がマフラーがうるさかったので、あまり気になりませんでしたが、プリウスになってから、この音が気になるようになりました
書込番号:10844681
0点
>とおる666さん
「ゴー」というのはちょっとわかりませんが、エンジンON/OFF時の「ボッ」という音はポップノイズだと思われます。
同一メーカーじゃない組み合わせの場合に多いみたいですよ。
改善させるのは難しく、アースを取り直すとか、リモート線を強化するとか地道にやっていくしかないでしょうね。
一度販売店に持って行って相談するのが良いと思いますよ。
書込番号:10845400
0点
はじめまして
>ところで、サブウーハーから「ゴー」と小さく音がしたり、エンジンオンやオフにしたとき、「ボッ」と音が鳴るのは、アースの問題でしょうか?
本体(ナビ)からのアンプリモートを接続するところにACCを接続しているとこのような症状になることがありますがどうでしょうか?
ナビ(デッキ)側の準備が出来てから外部アンプ(今回の場合だとアンプ内蔵ウーハー)の電源を入れるようにアンプリモート線が用意されています。
外部アンプ等の電源ON/OFFだけならアンプリモート線をACCで代用できますが、ナビと同時に起動してしまうため、ナビの電源投入時にナビのライン出力に微細な電圧の変動があり、それが外部アンプで増幅され「ボッ」といった音が鳴ると思います。
アンプリモート線を使用すると、ナビの電源がキチンと入って、ライン出力が安定してから外部アンプの電源入れるので件の「ボッ」は起こらないと思います。
あくまで推測ですので、既にアンプリモート線接続だったらすみません。
書込番号:10846752
1点
ジェフリー・ガイガーさん、ホームセンターひろしさん、レスありがとうございます
ちなみに、X08側はリモート線に接続しています
今日、サブウーハー本体の故障を疑って、サブウーハー周りを点検してみました
RCAコードの赤と白を抜く → 異音なし
RCAコードの白のみ接続 → 異音なし
RCAコードの赤のみ接続 → 「ゴーーーー」の音
接続は以下の通りにしています
サブウーハー --- RCAケーブルA --- RCAケーブルB --- X08
赤白2端子 赤白2端子 1端子
長さが足りなかったので、RCAケーブルを追加したのがいけなかったのでしょうか…
AとBの接続はきちんとはめて、絶縁テープをそれぞれの端子に巻きました
時間がなかったので、ケーブルAを外して、ケーブルB→X08との接続を試せませんでした
音も気になりますので、RCAの赤のみでサブウーハー接続にしなくてはいけないのでしょうか…
説明がわかりづらくて、すみません
書込番号:10847855
0点
とおる666さん、こんばんは
リモート線に接続しているのですね、すみませんでした。
確認なのですが、RCAケーブルBは[モノラル - ステレオ]の変換ケーブルですか?
断定はできませんが、取り説によるとこちらのウーハーのアンプはBTL接続とのことですので、
内部で二つのアンプがブリッジ接続されて、最終的な出力はモノラルになっていると思います。
つまりウーハーの入力端子はステレオだけど、内部ではモノラルにミックスされて出力されていると思います。
>RCAコードの赤のみ接続 → 「ゴーーーー」の音
【RCAケーブルの赤】をウーハーの【赤端子】・【白端子】どちらに繋いでも「ゴーーーー」は出ますか?
もしどちらに接続しても「ゴーーーー」が出るなら【RCAケーブル(AまたはB)】の不良、
【白端子】に繋いだ時には出ないならウーハー側【赤端子】(内部回路またはアンプ等)の問題かもしれませんね。
【白端子(Lch)】だけの接続でも両方のアンプが駆動できているなら音質的にも全く問題ないと思います。
もともとX08からの出力もモノラルですから・・・
書込番号:10848067
2点
はじめまして。
9年間使用していた初代サイバーナビが壊れてしまったのでこれを機に買換えを検討しています。
このナビは過去の書き込み等をみると高速道路と一般道の誤認識が結構あるみたいなのですが
やはり誤認識はあるのでしょうか?
その時は暫く走行すると正常に戻るのでしょうか?
それ以外はすごく気に入ってます。
ユーザー様、是非ご意見を聞かせて下さい。
0点
わたしの場合…このナビを使っての走行距離はまだ1000kほどですが…高速と一般道の誤認識はまだ経験したことはありません。
書込番号:10844556
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





