このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2009年10月14日 07:20 | |
| 1 | 11 | 2009年10月13日 20:01 | |
| 3 | 2 | 2009年10月13日 17:15 | |
| 1 | 2 | 2009年10月12日 13:00 | |
| 0 | 3 | 2009年10月11日 21:20 | |
| 1 | 1 | 2009年10月10日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前の書き込みに,本機では併走する高速道路/一般道路を誤認する場合がある,というのがありました.もし,本機にETCユニット(HCE-B033)を接続している場合,この誤認が無くなるのでしょうか? ETCユニットを装着している方で,@高速道路に乗って(かつ,ユニットがそれを認識して),併走している一般道と誤認する,もしくはA高速に乗っておらず(当然,ユニットには高速道路に乗ったことは認識されず),併走している高速と誤認する,等という経験がおありか,お教えください.
1点
ETCユニットの接続と、併走誤認は関係ないのでは。
書込番号:10299723
0点
ETCユニットの有無は関係無いと思いますよ。
ETCの動作で一般道/高速(有料)道路の判断はしていないでしょう。
(ETCを使わずに出入りすると道路種別を間違う?)
GPSはおよそ10mの誤差があり、その測位結果に近い道路がマップマッチングによって
道路上に自車が表示されます。なので上下やすぐ横に並行している場合、絶対に間違わない
と言うのは無いでしょう。 一般道でも近くに並行している道路があると間違うこともあり
ますね。
私の車にはアルパインのDVDナビで連動するETCを付けていますが、時折誤認すること
があります。 これは今の機種でも変わらないと思いますよ。
私の機種の場合、ルートボタンだったかの長押しで道路を切り替えることができるので特に
問題は有りませんが...
書込番号:10299832
0点
ご回答,ありがとうございます.
個人的には@の防止ぐらい,そう難しくない技術だと思います.
もっとも,高速無料化がどうなるかわからない状況下でこれからもETC関連の開発を続けていくかはわかりませんが・・・.
書込番号:10300265
0点
ETCユニットではなく、ビーコンユニット(X08ならHCE-T062)を装着した場合
一般道走行中であれば受信時に位置補正される可能性が あります。
ただ、無学習状態(買ってから一度も車速パルスをつながず)で
GPS(+マップマッチング)のみで実用に堪える高い精度が出てたんですけどね。
GPSは誤差が出ると言っても、相対的な位置関係は ほぼ正確に割り出せますし。
他の書き込みでも出てましたが、まずはGPSの設置方法を考えた方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10300860
0点
ビーコンユニットを付けようとも電波に指向性を限りなく強くしない限り
並走している道路では受信できます。
へぇ、高速のデータ貰ったとか一般道のデータ貰ったときしょっちゅうあります。
GPSでは、三角測量が出来るので4つ以上の衛星を受信できれば高度も算出できますが
実際は運用していないのが事実です。
最近のカーナビでは上道、下道を判断するために高度データを使用している物もありますが
都市部では逆に衛星受信出来ないため、判断できないなどETCを受けようと
VICSを受けようと意味がありません。
この機種は他社の製品のように高度データを利用していると謳っていません。
書込番号:10301230
1点
X08やっと入荷の連絡がありました。
自車位置に関して、ETCもビーコンもまったく関係無いです。
時に側道走行中でも高速のビーコンを拾います。
ジャイロとナビプログラム、地図情報の精度と性能で決まるんでは?
今現在サイバーナビを5年使用していますが、側道走行(結構走ります)
都内走行(たまにですが、頭上首都高併走)共に間違ったのは一度だけです。
それとも、IC以外からは無理やり高速には乗らない仕様だったりして?
X08、どうなのかちょっと心配です。
書込番号:10302805
0点
>自車位置に関して、ETCもビーコンもまったく関係無いです。
ETCは関係ないと思います。
以前、アルパインに問い合わせた時、ビーコンの設置を聞かれたので、
関係するかも知れません。
GPSと車速センサー、距離補正の学習で認識していると思いますが、
ナビ性能の限界もあるようです。
ジャイロがどう関係するかという回答はなかったので、特に気にしなくてもいいと
思います。
書込番号:10307161
0点
リアビューカメラのHCE-C107Dを発注しておいたのですが、欠品でHCE-C105を勧められました。カーショップが言うには「どちらもほとんど同じ。接続方式が異なるが使い勝手には影響はない。値段は安いほうに合わせる。」とのことでした。値段が大きく違うのは「C105には取り付け用のステーがはじめから付いているから」と説明がありました。
アルパインのWebサイトから製品スペック比較をしてみても、電源が12Vか6Vの違いで他には目立つ違いがありません。しかしC105の説明には「X08にはC107Dが推奨」と明記されています。
型番が大きくなっている訳だから何らかの性能向上があるのでは?と思いますが、ショップの言うままC105を付けても大差はないのでしょうか?
アルパインのインフォメーションセンターも連休中で休んでおり質問もできません。どなたかご存知でしたら、ご教授願います。
1点
他にカメラを付けるつもりは無いなら・・・105の方が良いと思いますよ
107は専用カプラーになってるので今後他のナビに載せ換えた時に流用出来ない
105はRCAなので他のナビや他メーカーに載せ換えても流用出来る
パナソニックのCY-RC51KDでもOKですよ
・・・CY-RC51KDもRCA出力のカメラです
書込番号:10296181
0点
うさだひかる2さん
早速のご回答ありがとうございます。RCAの方が汎用性があるということですね。
C107DとC105では、カメラの性能そのものは変わらないのでしょうか?
C107D=C105+ダイレクト接続 と考えればよいのでしょうか?
書込番号:10296386
0点
汎用性がある接続をした場合にガイドライン(駐車場に入れたりするときに目安になり、便利に使っています)が出るかどうかを確認された方が良いかもしれません。X08は他社製品をRCA接続した場合は確か出ないと言われた記憶があります。
書込番号:10296544
0点
華麗なるGatsbyさん
ご忠告ありがとうございます。純正品だからといって油断していたら、ガイドラインの出ない機種をつかまされる可能性もありますね。カーショップに確認します。
書込番号:10298334
0点
汎用カメラをリアカメラに接続して設定すれば
ガイド線は表示出来るみたいですよ・・・
トップ表示・ワイド表示・パノラマ表示等は出来ないようですが・・・
書込番号:10298516
0点
全く同じような状況で105を薦められました。
性能的には全く同じもので、接続の手間がかかるように聞きました。
昨日、取り付け完了したのですが、ガイドラインも問題なく表示されています。
書込番号:10301559
0点
確かHCE-C105は「道路運送車輌の外装の技術基準」に適合しないということで
今年以降登録の車には取り付けできないはずですが、もねるのさんやヒデッカムさんのお車は去年以前からお乗りの車なんでしょうか?
http://www.alpine.co.jp/support/info/2009/0406_1.html
まあでもこのページによれば、適合されたカメラカバーをつければ大丈夫みたいですけどね。
書込番号:10302110
![]()
0点
うさだひかる2さん、ヒデッカムさん、はんがーろっくさん
皆様、貴重な情報をありがとうございます。
ガイドラインの件は一件落着です。
はんがーろっくさんに教えていただいたアルパインのサイトには「新車には取り付けをしないよう」と明記されていますね。ちなみに私のクルマはつい1週間前に登録され明日納車される新車です。アルパインからは4月にこのお知らせがされている訳ですから、C105を勧めるカーショップに問題ありですね。
カメラカバーを配布する旨も書かれていますが、見た目が悪くなるような気がして乗り気ではないです。やはりC107Dを待つ方がよさそうですね。
書込番号:10302266
0点
連投になりますが・・・
ただ今カーショップと交渉して、一旦は代替品を付けてもらいその後107Dが入荷したら取り替えてもらえることになりました。はじめはガセをつかまされたと思いましたが、結果としてとても客想いの対応をしてもらえたと思います。
色々なアドバイスをいただいた方々にも感謝いたします。
書込番号:10302460
0点
埋め込みで付けるなら
道路運送車輌の外装の技術基準は関係無いので問題ありませんよ
書込番号:10302607
0点
その後再びカーショップから連絡があり、「C107Dもカバーをつけなくては基準を満たさないことが、アルパインから確認が取れた。」とのことでした。要はC105でもC107Dでもカバーが付くことになるらしく、後でアルパインのサイトから確認してみてもC107Dの説明但し書きに「カバーをつけることで基準に適合」と書いてありました。
結局はC105でもC107Dでも使い勝手には差がないということになりましたので、在庫のあるC105で取り付けてもらうことになりました。
お騒がせしましたが、アドバイスをいただいた皆様方にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
書込番号:10304434
0点
他の投稿でヴォクシーの煌きUを買ってアルパインのX08を
つけてもセンタースピーカーがきこえず9スピーカーの威力を発揮できない
との書き込みがありました。
車なら煌きU、ナビならX08と考えてるのですが9スピーカーを
発揮できる外付けアンプなど、どなたかいい方法があればぜひぜひご教授ください。
0点
他の投稿でセンタースピーカーが聞えないと言うのは
ナビの5.1chのセンタースピーカーとして・・の話です。
9スピーカーは車両側で4chを振り分けているだけですから
普通に4chで接続・使用するればどのナビでも
9スピーカーなりますよ。
9スピーカーが威力があるかは疑問ですけど・・・
(特にセンターは殺してしまった方が・・・好みですけど・・)
ご参考までに・・・・・
書込番号:10293073
3点
回答ありがとうございます。
全てを満たすのは無理そうですね。
X08はかなり性能がいいので楽しみにしてますが
最大限いい環境にしたかったので・・・
なんちゃって9スピーカーだと厳しいみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10303689
0点
こんにちは。この機種の購入を考えているものですが
カタログにはフルメディアとうたっている割にはCPRM対応の文字がありません。やはりCPRM対応メディアに録画したものは見れないのでしょうか?
そもそもVRモード対応とCPRM対応はイコールではないのでしょうか?
誰か教えて下さい。
0点
過去スレ確認しました。ありがとうございます。これで安心して購入できます。
CPRM対応っていうのは表記しているかどうかの差だけで VRモード対応=CPRM対応 と考えていいのですかね。
ともあれありがとうございました。
書込番号:10297211
0点
ヴァンガードを購入し、ナビのことで悩んでいるのですが様々な機種を見てみたところやはりVIE-X08が評価が高く惹かれているのですが調べてもわからないことがいくつかあったので教えていただけたら嬉しいです。
1、アートワーク表示
ipodを接続し再生しているときはアートワーク表示されているようでしたが、DVD-RやSDカード、USBで接続しているときはアートワークは表示できるのでしょうか?
HDDに取り込む場合CDからの録音のみでアートワークの表示はできないと言う事であっているでしょうか・・・
あとナビで音楽を流しているときの画面はアートワークのサイズなど選んだりすることは出来ますか?
2、DVD再生について
Divxが非対応と言う事で、デジカメなどで録画したMP4やAVIをDVDで見れるよう自作したDVDは鑑賞できるのでしょうか?(PS3やDVDプレイヤーでは見る事が出来ます)
3、画質
ipodの動画やDVDを見ているときの画質は良いですか?
特に1,2がとても気になっています。11月頭納車なので時間も無く悩み続けています・・・;知っている方教えていただけたら幸いです!
0点
1、アートワーク表示
アートワーク表示はiPodのみです。
従来モデルではHDDオーディオのみ、アルバム単位で画像を登録可能でしたが、
この機能はX08では削除されてしまいました。
X08では、iPod再生時にアートワークが表示される部分には
HDDオーディオでは設定したジャンルに応じてアルパイン側が用意した画像が、
SDカード・USBメモリ・CD/DVD-RではSDカードやUSBメモリのイラストが表示されます。
2、DVD再生について
自作(DVD-R)はVRモードで記録されていれば再生可能です。
DVD-Videoフォーマットで作成した場合、
それがDVD-Rだと認識されれば対応しない(意図的に対応させない)可能性は あると思います。
3、画質
画質は良いです。明るさと発色の良さは おそらく全ナビで一二を争うレベルでしょう。
ただし、元の画像が荒い(iPodの動画は解像度が640×480や640×368、あるいは それ以下)
のはナビ側では どうする事もできません。
書込番号:10265610
0点
回答ありがとうございます!!とても参考になりました!
話を聞き、また少し調べていてアートワーク表示も出来てDvixにも対応しているひとつ前のモデルとX08でなやんでいるのですが前モデルの評価はカロの099と同等のように思えます…X08の画質の良さはやはり前モデルより勝っていると思いますが前モデルの画質はX08やカロ099と比べどうなのでしょうか…
書込番号:10266099
0点
前モデルX077の画質は楽ナビより良くてストラーダMクラスには負ける。
といったところでしょう。
書込番号:10293633
0点
先日VIE-X08を購入しました。
質問です。
私の住んでいる地域は少し治安が悪くて、ナビの盗難がけっこうあります。
以前私の友人がナビ盗難にあってから怖くて、前使ってたイクリプスナビ購入時にパスワード設定をしました。
ナビ盗難防止の為に、エンジンをかけてナビが立ち上がる際にパスワードを入力しないとナビが使えないというものです。
このナビにも同じような盗難防止のパスワード設定みたいなのがあるのでしょうか。
あるのなら設定の仕方を教えてください。
説明書にそれらしき記載がなかったので・・・。
よろしくお願いします。
0点
ちょっと前にも同じ質問が上がっていましたが、このナビには盗難防止などのセキュリティー機能はありません。
ナビ盗難防止>ということですが、車上荒らしに、その機能は抑止力にはならないと思います。手当たり次第に取り外していきますから、外したけど売り物にならないというぐらいのものだと思います。
盗難防止を心配されているなら、保険などでナビ盗難などをきとんとカバーされたほうが懸命かと思います。
書込番号:10288272
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





