このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年10月10日 09:03 | |
| 1 | 1 | 2009年10月10日 00:51 | |
| 0 | 1 | 2009年10月9日 09:27 | |
| 0 | 6 | 2009年10月8日 23:38 | |
| 0 | 3 | 2009年10月8日 18:38 | |
| 3 | 7 | 2009年10月8日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過去レスの中に、X08は高音質だが低音が出にくいとの書き込みがありました。
低音を強化するために、例えば手持ちの外部アンプ(富士通テンのハイエンドアンプα3000M)にプリアウトする意味はあると思いますか?
それとも外部アンプとはいえ、そんな古い機種(15年ぐらい前)を使うより、素直にX08からスピーカーに接続した方がいい音が出ると思いますか?
ちなみに車はハイエースで、スピーカーはサブウーハーも含め7つ付いています。
聞く音楽ソースはSOULやDISCO系が多いので、低音と高音のメリハリが利いた音が好きです。
似たような接続をされている方、よろしくお願いします。
0点
X08が音がいいといっても外部アンプに勝るほどではないと思います。
ただ7つのスピーカというのが気になります。これって純正スピーカだったりしませんか?
純正ライブサウンドシステムだとしたら外部アンプはおろかX08を付けるのも簡単には行きませんよ。
書込番号:10279658
0点
純正スピーカーはひとつもありません。
リアとフロントがカロッツェリアの13cmX4。
ピラーにツイーター。
サブウーハーが床置きです。
やっぱり外部アンプを接続した方が低音が出そうな気がしてきました。
書込番号:10279868
0点
ズンドコ系の低音か゛欲しいなら、フロントだけでも16cmにして、外部アンプ+サブウーハーにしたほうが良さそうですね。
勿論、デットニングはしっかりして下さい。
お持ちのアンプ(スペックは分かりませんが)をウーハーに廻せば、無駄がへると思います。
書込番号:10284485
0点
皆さんの書きこみを見ていると、X08は低音がイマイチな感じが伝わってきます。
手持ちのアンプは低音がシッカリ出るので気に入っていますが、X08と聞き比べしたことがないのでどっちが低音が出るかはわかりませんが・・・
でもどうせ外部アンプを使うなら、グレードがひとつ下のX077でもいいのかな?と思ってしまいますが皆さんはどう思いますか?
たしかオプションで外部AUX IN/OUTの5.1ch変換コードが2000円ぐらいであったはずですし・・・
そのコードを入れても価格差は5万円以上です。
ところでX08とX077のHDDオーディオ部分の差って、音質以外の操作性は同一なんですか?
書込番号:10285577
0点
過去スレにも質問したのですが、みなさんの目に止まる可能性が少ないので
新しく、こちらで質問させてください。
一度書き込みしたものを削除する方法がわからなず、マルチになってしまい申し訳ありません。
車はC25セレナです。VIE−X08を、ディーラーで取り付けてもらう予定です。
その際に背面の外部入力端子をつなげたいと思っているのですが、背面からセンターコンソールや助手席グローブBOXまでRCAコードを延長しようとした場合、コードは何メートルくらい必要なものなのでしょうか?
まだX08は入荷しておらず、実機の背面コードの長さや配線キットのコードもないので、
実物での確認が出来ません。すでに接続した方や、知っている方がいたら教えてください。
また、リアビジョンにつなげるのに本機のビデオ出力端子に二股の端子をつけて
モニターを2台接続しても画像は悪化しないものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
センターコンソールなら2m、
助手席グローブBOX内なら1mあれば足ります。
ビデオ出力端子を2股にして2台に接続すると画像は悪化します。
リアビジョンでは悪化どころかほとんど映らないかもしれません。
2台以上につけるなら分配器を使用してください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10284712
1点
こんにちは。
このナビを使用して3カ月近くになります。
以前に高速道と下道の切り替えがうまくいかない件で質問して、今だに現象は発生しますが
その他は概ね気にっております。←他のスレみててもどうやら仕様のようですね。(泣)
今回はオービス情報の登録についてなのですが、its-moでオービス情報を取得してナビに登録してみました。
近畿圏のあちこちに出かけるので、兵庫、京都、大阪、奈良、和歌山の広範囲のオービス地点を登録しました。数にして200個くらいになってしまいました。
これをナビ側の登録地点の管理で確認すると、自分が登録した地点に混じって何がどこにあるのかさっぱり分からなくなってしまいました。
とりあえず、マーク順にすればオービスは下に来るのですが、それ以外の並び順で使用するのは不可能な状況です。
みなさんはどのように使用されていますでしょうか?
また、オービス地点に近くなった場合「ご注意ください」とアナウンスが流れるのですが、下道を走っているにもかかわらず、結構離れている高速道路上のオービスに反応してしまうので結構ビックリします。これは設定でかえられないのしょうか。
0点
自己レスですが、アナウンスがなる距離は変えられました。
しかし、登録地編集で1件ずつしか変えられません。数百件登録している場合は結構大変ですね・・。
書込番号:10281153
0点
ゴリラの買換えでこの機種を検討しています。
サンヨーの見下ろしモードに慣れているので、リアカメラはそのまま流用したいのですが、RCA接続はできますでしょうか?
そのさい、バックギアと連動して、歪み補正等のデジタル処理も問題なくモニターに写りますでしょうか?
物理的には問題ないように思いますが、誰か詳しい方教えて下さい。
0点
RCAのバックカメラ取り付けられるんですか?
お店の人に聞いた時はバックカメラ入力は専用端子なので無理と聞きましたが?
変換ケーブルも発売されていないようですし?
書込番号:10276545
0点
サイドカメラ(第3のカメラ)?用のRCA入力がありますが、バックギア連動設定についてはマニュアルをざっと見ましたがわかりませんでした。
メーカーサイト
http://www.alpine-fit.info/cgi-bin/connect/con_result_frame.pl?id_product=1482
にある接続図どちらにも載っています。
書込番号:10277118
0点
皆さんいろいろありがとうございます。
物理的には問題ないように思いますが、少し不安です。
やっぱりアルパインのリアカメラに変えた方が良いのかなぁ・・・
画質は良いが画角が狭く、夜間は白黒になると聞いているのでためらってしまいます。
書込番号:10277210
0点
私はRCA接続でリアカメラ使用してます。バックギア連動しますし、ガイド線の調整が出来ますが、歪み補正等はされているかは分かりません。
汎用カメラ接続をリアカメラに設定してください。その代わりサイドカメラやルームカメラが使用できなくなります。
書込番号:10279626
![]()
0点
サイドカメラもルームカメラも使わないので、リアカメラがバックギアーに連動していればOKです。
背中を押された感じです。
歪み補正に関して実際使っている方のご意見がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10279888
0点
こんにちは。本日数日にわたって取り付けをしていたVIE−08Eの取り付けがやっと終わり、地デジや音楽などをチェックしていて気づいたのですが、アルパインではありませんが、アンプ内臓のチューンナップウーファーからほとんど低音が出ていない事に気づき、ウーファーの設定や出力なども変えてみたのですが、全く変わりません。ウーファーに耳を近づけるとかすかになってるようなのですが・・・配線かとも思い外して確認したところSUB.Wの出力に繋がれてました。ナビをつける前は同社のCDA−106JIを使用していましたが問題なく鳴っていました。CDA−106JIはSUB・W端子が2本なのに対しこのナビは1本しか端子が無いので現在は1本しか繋いでいません(ウーファー側は二つ端子があります)そのために出力が弱くなっているのでしょうか?アンプはモノラルだと思ったので勝手に大丈夫だと思い付けてしまったのですが・・・ あとキースイッチをオフにした時にスピーカーから「ボスッ」という大きめの音が毎回出るのですが、これもウーファーと関係してるのでしょうか?ウーファーが対応していないのか、ナビ本体がおかしいのかもうわからなくなってしまいました。どなたかご教授よろしくお願い致します。
0点
両方の取扱書に載っている青/白ストライプのシステムリモートコントロール用コードはつながっているでしょうか?
書込番号:10178359
0点
ヤスクン君ですさん早速のご回答ありがとうございます。システムリモートですがリレーを介してウーファーを動かしており、作動も確認出来ています。ウーファーの電源は入っているようです。
書込番号:10181501
0点
もう解決しているとは思いますが
パイオニアのページでこういうものを見つけました。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3129
書込番号:10278360
0点
質問です!
Bluetoothでハンズフリー接続
しているのですが
「通話できます」
というガイドがでるのに
ナビからの発信が出来ません。
一昨日までゎ出来ていたのに…
毎朝通勤途中に祖母に
かけているのですが
かからなくて困ってます
電話帳を転送したのが一昨日
なのでそれが原因??
でも他の人に発信してみたら
普通にかかりました。
特定の番号だけって
ありえるんでしょうか??
ちなみに着信ゎ普通に
できています。
0点
>毎朝通勤途中に祖母に
>かけているのですが
>かからなくて困ってます
>でも他の人に発信してみたら
>普通にかかりました。
>特定の番号だけって
>ありえるんでしょうか??
それは相手方の電話に問題がある可能性が高いです。
電話帳の転送とは直接の因果関係はないです。
もちろんその電話帳の番号が間違えていたら電話帳を利用して相手にかけた場合、かからないこともあると思います。
どこに発信してもかからないのなら、携帯電話の充電不足等が考えられます。
例えば いつもナビ に接続してお勧めスポットなどを取得する場合、携帯電話が充分に充電されていないと、こちらから発信する電波が弱くなって、接続不能になることがあります。
書込番号:10129452
1点
私も同じ症状が出ているので返信させていただきます。
私の状況は、
カーナビ:ホンダ純正
携帯電話:Docomo F-09A
症状
mi12 さんと同様に1つの番号にだけ発信が出来なくなりました。
他の番号には発信できます。
カーナビから発信すると、5秒程度たってエラーになります。
「携帯電話を確認して下さい」のようなメッセージがでます。
以前は、普通の発信できていたのですが、発信して10コール程度で
勝手に発信がストップするようになり、最終的に全く発信しないよ
うになりました。
カーナビと携帯電話のどちらの問題なのか分からず、困っています。
mi12 さんは、解決されたのでしょうか?
書込番号:10231092
0点
DOMTNさん
私もDOCOMO F-09Aです!
症状も全く一緒です
未だに解決してません…
ナビのメーカーに問い合わせたい
ところですが平日のみで
しかも昼ゎ13時〜なので
問い合わせも出来ず‥
同じ携帯機種とゅぅ事は
携帯に問題ありの可能性も
ありますよね…
書込番号:10232107
0点
なかなか興味深い現象ですね。
お二人のナビが異なるけれども同じ現象が起こっているということは
携帯電話に原因がある可能性が高まってきましたね。
通話が出来ない方の電話番号がどのメモリー番号に登録されているのか、どのグループ番号のグループに属しているのか、あたりで共通性が見出せるかもしれませんね。
書込番号:10232182
0点
mi12 さんも同じ携帯でしたか。
今度、DSに行ってみようと思います。
検索でこのmi12 さんのスレッドにたどり着いたのですが、
おかげで解決に近づきそうです。
書込番号:10236171
0点
私の場合の原因が分かりましたので報告しておきます。
原因は、携帯電話の仕様でした。
下記は、ホームページQ&Aより
--------------------------
FOMA端末には、カーナビやハンズフリー機器などの外部機器を用いた迷惑電話の
防止や回線を保護するための機能が搭載されており、同じ番号へ発信の際、特定
の条件*1が一定の回数繰り返されると、その番号への発信ができなくなる場合が
あります。なお、発信ができなくなった場合でも、FOMA端末の電源を入れ直すこ
とで発信が可能となります。
*1:相手が電話に出ない場合、相手が圏外の場合、相手が出る前に切断した場合
----------------------------
取説には、故障かな・・のページに記載がありました。
Bluetoothの項に記載があればすぐ気づいたのですが....
書込番号:10272719
![]()
2点
DOMTNさん
今朝やってみました!
見事かかりました!!!!!
携帯に問題ありだったんですね
本当にありがとうございます!!
やっと解決しました!
感謝しております★
書込番号:10277113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





