このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 26 | 2009年10月4日 12:36 | |
| 2 | 5 | 2009年10月3日 18:27 | |
| 7 | 14 | 2009年10月3日 17:27 | |
| 0 | 1 | 2009年10月1日 10:57 | |
| 5 | 10 | 2009年9月27日 21:41 | |
| 0 | 9 | 2009年9月27日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一般道の高架や高速道路と平行して一般道があるところではマップマッチングが働きません。
例えば、上記のような場所でルート設定し、ナビが高速道路を走行するルートを引いていたのでナビ通りに高速に流入しましたが、一般道を走行しており、一般道が高速からそれてリルートになりました。
また、一般道の高架から側道に出るルートを引いていたので、ナビ通り側道に出ましたがそのまま高架を走行している様になり、リルートになってしまいました。
以前使用していたアルパイン製のDVDナビでは、このようなケースでは上記の様ではなくルート通りになっていました。ルートを外れてもルートを走行している様になっておりました。
ルートを引いているときには、マップマッチング優先にならないとリルートだらけになります。
ちなみに距離学習などは100%になっております。
文章力が低く伝わらないかもしれませんが、皆様の状態を教えて頂ければと思います。
0点
取扱説明書P395に記載されていますが、自車位置がずれる場合があります。
以前、高速の真下の一般道を走行していた時に、高速のルートに変わった事がありました。
目的地が高速道路に近かった為、途中から高速道路付近を通ったことにより高速道路を通るルートに切り替わり、高速道路を通る案内に切り替わったのかも知れないそうです。
目的地が高速道路付近でないときに、高速の下の一般道を長く走行しましたが、
高速の表示に変わる事はなかったです。
GPSの感度と車速センサーに問題がなくて、自車位置がずれている場合は、
P313の距離補正を行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:10232446
0点
福山雅春様
返信ありがとうございます。
自車位置は正確に表示されています。
ルート案内中でなければ、どちらを通行していようが問題ないんですが、ルート案内中はルート上を走る事を優先にしてもらわないと…。
知らない所にいけば基本、ルート通りに走行しますよね〜。
他の機能がいいだけに残念です。というかこのナビに限らずどのナビでも言えることなんでしょうかね。
書込番号:10232548
0点
サイバーナビは、ジャイロの性能が、とても良いので、高速の乗り降りを、正確に計測するので、下道、高速を間違うことは皆無です。
測位精度というより、ジャイロの性能の違いでしょうね。
書込番号:10232687
0点
ロブゴロー様
返信ありがとうございます。
サイバーのジャイロは昔から性能がいいですよね。
ジャイロの精度が悪いなら、尚更マップマッチングでカバーしてもらいたいものです。
アルパインに要望します。ハードの問題なので我慢するしかないんでしょうね。
書込番号:10232837
0点
ゆみひなのさん
以前、高速の表示に変わった時に、アルパインに問い合わせをした事があります。
目的地が高速道路に近い場合に、こういう事象が起きる可能性があるというような回答でした。
確かに目的地が高速道路から遠い場合、高速の下を走行してもこの事象は起きてません。
高度については、GPS信号の精度に依存する為、ある程度の誤差(50m〜100mのずれ)があるそうです。
再度同じ症状が発生した場合、下記の操作をして頂きたいとありました。
・「ルートボタン」を押しますと6つのボタンが表示されます。
・6つのボタンの中より、「ルート確認」をタッチします。
・一般と有料が表示されますので、一般を選択します。
一般ルートを選択することにより、一般ルート案内に変更されます。
私とは事象が違いますので、アルパインに聞かれて見てはいかがでしょうか?
以下の情報について分かる範囲で付加すれば、検証の助けになるかも知れません。
・高速道路を案内する前の状況について
@目的地が一般道路上でしょうか、それとも高速道路上でしょうか。
A高速道案内になる時、最初に設定した目的地探索状態でしょうか。
B目的地まで一般優先でどの位の距離がありますか?
Cビーコンレシーバーは、接続されていますか。(HCE-T062)
D発生する場所は、限定されていますか。
症状が発生した時の
@出発地
A目的地
高速道路付近の場合は、目的地と高速道路との距離はどの程度あるでしょうか。
ジャイロの性能が良いとか悪いとか、どこの情報でしょうか?
以前、ジャイロが原因かなあと勝手に思い込んで、アルパインに質問したり、
ネットで調べたりしましたが、見つけられませんでした。
書込番号:10233159
![]()
0点
福山雅春さん
<ジャイロの性能が良いとか悪いとか、どこの情報でしょうか?
以前、ジャイロが原因かなあと勝手に思い込んで、アルパインに質問したり、
ネットで調べたりしましたが、見つけられませんでした。>
すみません。確認したことはありません。噂の範疇でしかないです。
目的地や出発地が高速道路の近くではありません。
高速道路を経由する形になります。
発生する場所ですが、自宅最寄のICが症状が出る場所なので症状はいつも出ます。
高速道路と一般道が平行している場所でも出ました。
続けざまに出たので、ちょっと疑問に感じました。
都市高速がない田舎なので、他の場所で検証が出来ないので質問しました。
アルパインに確認してみます。
書込番号:10233308
0点
アルパインに連絡しました。
結果からいうと、『仕様』とのことです。
インフォメーションセンター担当者の方からの情報ですが
地図表示推奨スケールは100mとのことでした。100mなら発生しなくなるかもとのことです。
当方は2画面表示で左を25mか50m右を100mにしていましたが逆にしてみます。
情報を開発の方に上げるとのことで、改善されればと思います。
書込番号:10236856
0点
仕様と言う逃げ口ですね。
地図縮尺により自車位置が変わる事等考えられません。
今現在サイバーナビを使用していますが、一般・高速を間違えた事は1回あったかな位です。
それと、片側2車線道路の上下車線まで区別して走行軌跡が残るので測位精度、ジャイロ精度はさすがだと思います。
インクリPだと上下車線を区別するデーターが入っていると見た記憶があります。
今のゼンリンはどうなんでしょうね?
DVD時代のパナナビは側道を走ると結構高速に乗りましたね。
解決策として、一般道か高速かを切り替えられるようになっていました。
書込番号:10237121
0点
今のところ、鋭角に側道に進路変更や高速に流入するケースで発生しているので、ルートを引いている時、『鋭角な進路変更の場合はルート上に自車位置が進む』という仕様に変更してくれればと思います。
書込番号:10237183
0点
ゆみひなのさん
いくら何でも、それが仕様なんて考えられません。
アルパインのUSERS ROOMから質問して、正式に文書で回答をして貰った方がいいと思います。
回答には日数ががかかると思いますが、できるだけ情報を提供すれば、少しは早く回答して
貰えるかと思います。
書込番号:10237726
0点
福山雅春さん
仕様の一言で片付けられても納得できないところもありますが、本件事象が発生していない人もいらっしゃるでしょうし、同じ車両で同じ場所を走行してもパルス学習具合で出ないケースもあるかなと思い、バージョンアップで対応してくださいと要望しときました。
実をいうと、もう一件不具合?がありまして先月アルパインに検証をお願いしました。
USBメモリ(サンディスク製)でMP3を再生すると再生速度が不安定になる現象でした。
ソニーのソニックステージというソフトで音楽ファイル管理をしておりましたが、このソフトでMP3に変換したファイルは再生不安定になりました。同じソニックステージで作成したWMAなら問題なく再生され、この件も現在のところ対応できないと言われました。
説明書には、「USBメモリの種類や記録状態、エンコードソフトの設定によっては再生や表示が出来ない場合があります。」との記載がありありましたが、カタログやアルパインのサイトには記載がなく、購入してから再生が出来ないケースがあると言われても!と強い口調で伝えました。
この不具合ファイルはmp3プレイヤーやPC等では普通に再生され、このナビのみで不安定でした。同じ箇所が不安定になり、数回取り込みをしなおしてもSDカード(パナソニック製)で再生しても同様でした。
SDカードをインフォメーションセンターに送付してアルパインのほうでも確認してもらっており現在では対処方法がないとのことです。この現象はX-08だけではなく、アルパインのUSBメモリ対応のヘッドユニットでも起こるみたいです。ちなみにこのファイルをipodにいれ、ケーブル経由で再生すると問題なく再生するということでした。
余談ですが、ウインドウズメディアプレイヤーで作成したMP3ファイルの方がソニックステージで作成したものより音質が良かったのにも驚きました。
ソニーならATRACにしろ!といわれそうですが、ウォークマンを持っているでもなく、互換性の高いであろうMP3でPCに保存したんですが…。
このナビとは自分自身が相性が悪かったんでしょうかね。
とはいえ、全般的には気に入っているんですよ。このナビ。
書込番号:10239809
0点
ゆみひなのさん
iTunesは試されましたか?
書込番号:10240305
0点
canna7さん
ituneで再変換できるという情報はネットで調べたんですがイマイチ使い方が分かりません。
しかも、音質が悪い上に再変換したら更に悪化しそうで…。聞けるだけマシと考えるべきでしょうか。
話はズレましたが、ズレついでにMP3のエンコードソフトは音質重視で考えると何がいいんでしょうか?
書込番号:10240343
0点
iTunesへはDRMの付いた物以外ならウィンドウ上へドラッグで
MP3なら再変換なしで取り込みできると思いますよ
どのソフトも慣れるまで使いにくいと思いますが
iTunes>SDへ転送しても再生で問題がでる事はないかな
書込番号:10240393
0点
MP3→iTunesはなく、オリジナルの音源(CDなど)から変換すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10240446
0点
井上トロんさん
CDレンタル派なんです。
音質をもとめるなら、また、借り直すのが一番でしょうが、マネー的なものが…
とりあえず、今からiTunes試してみます。
書込番号:10240470
0点
canna7様
iTunesに登録できましたが、SDに転送する方法がわかりません。
その曲にあわせて右クリックでコピーしてSDを貼り付け、ナビで再生したところ結果はダメでした。
書込番号:10240683
0点
ゆみひなのさん
まずiTuensのウィンドウに取り込んだ楽曲を表示させて
SDへ転送したい楽曲を選択します
SDの中へフォルダ(名前は任意)を作りそのフォルダを開いて
iTunesで選択している楽曲をそのまま開いたフォルダへ
選択した楽曲を左クリックしたまま持っていけば移せると思いますが
違うソフトでエンコードした楽曲は,やはり再生中に問題が出るかもしれません
出来れば再レンタルか図書館へかりにいく事をお勧めいたします
iTunesの場合
AAC 256kbit位で取り込まれるといいと思いますよ
設定は、環境設定/一般/CDをセットしたときの動作「読み込み設定」で変更できると思います。
最初はAppleロスレスエンコーダが選択されているかもしれませんので
確認しておいた方がいいです。
書込番号:10240947
1点
今試しにAAC 256kbpsをMP3 192kbpsへ変換して
さらにMP3 192kbpsからACC 256kbpsへ変換してみました。
そんなに気になるほどの音質劣化は無いようですので
MP3をAACへ変換してみたらいいと思いますよ
もしかしたら 再生中遅くなる問題が解決できるかもです。
書込番号:10240973
1点
canna7さん
iTunesで変換したところ、再生可能になりました。MP3でもAACでも問題無しです。
ありがとうございました。
音質の方も悪くはなっているんでしょうが、自分の耳では違いがよくわかりません。
今からボチボチと再変換して行きます。
後は本題のマップマッチングが解決してほしいです。
書込番号:10242760
0点
iTunesから音楽を購入してSDカードに写すことがどうしても出来ません 何が考えられますか?PCは初心者です
書込番号:10253456
0点
レイニングさん
私はiPodを持っていないのであくまでも予想の範疇ですが、著作権保護の為、iPodやiphoneにしか転送できないと思います。
書込番号:10254545
0点
レイニングさん
iTunesで購入した楽曲にはAppleのFairPlay(綴りあってるかな?)っていうDRMがかかっているので基本的に
iTunesかiPodでしか再生出来ないようになってますよ
iTunes Plasの楽曲はDRMフリーなので聞けるかもしれません
試してないのですみません。
ちなみに「iTunesのDRM」でググれば解決出来るかもしれませんが自己責任で・・・
。
書込番号:10254582
0点
返信ありがとごさいます。iTunesでの楽曲購入はSDに転送は出来ないんですね 転送出来ると思い購入してしまいました iPod持ってないから残念です。レンタルショップでのCDはSDに転送は可能ですか?SD再生時にアートワーク表示は出来るのでしょうか?アートワーク表示はiPodだけの機能なんでしょうか?質問ばかりですいません。教えてください。
書込番号:10254796
0点
レイニングさん
CDをiTunesでMP3かAACの形式で取り込めばSDへ転送は可能ですよ
やり方はこのスレの途中に書いてますのでやってみてください。
家にあるCDか何かで練習すればすぐ出来ますよ。
アートワークはたぶん楽曲へ貼り付けているわけではないのでひょうじできないんじゃないかな?
iTunesの場合は違う所へ保存してるみたいなので。
出来ればiPodで再生が理想かもしれません
iPodへ保存した動画も再生出来るので。
書込番号:10254980
0点
canna7さん
色々ご指導ありがとうございます。助かりました。オービスの件もヘルプ見るよりcanna7さんの説明の方が理解できて上手く出来ました。ありがとうございました(^O^)/
書込番号:10257381
0点
本日納車されたマイカーに搭載された本機に触れました。
地デジの画像の美しさに感動しました。
これからオーディオのほうもいろいろと機能を覚えていきたいと思っているところです。
さて当方このたび本体+ETC・ビーコン・リアカメラをつけたのですが
リアカメラの映像が妙なため相談させていただきたいと思います。
当方リアカメラはTOPVIEW HCE-C200Rを装着いたしました。
4つの視点のうちパノラマ・コーナー・トップの3つの視点には問題がないのですが、
最もよく使われるであろうバックの視点での画像があまりに下方を向いているのです。
車庫に入れるためにギアを「R」に入れ、バックビューを見ると目印となる輪止めが全く映っておらず車庫のコンクリート面ばかり映っているのです。
輪止めにかなり近づいて(1.5mくらい)やっと輪止めの映像が画面に映っているような感じです。
トップからの視点とほとんど変わらないような画像のため、バックでの車庫入れにはあまり役に立ってくれないのです。
しょうがないので現在後方の画像を見るのはパノラマを主に使っています。
カタログやHPにあるようなバックビューの画像にするにはどうしたらよいのでしょうか?
マニュアルの中を探したつもりなのですが、見つかりません。
ひょっとしたらこれは取り付けの問題なのではなかろうか、とも思いはじめてきています。
外から見る分にはカタログなどに載っているような感じで取り付けられています。(ミニバン用のスマートインストールキットを使っています)
当方は商品をネットで購入してディーラーに取り付けてもらいました。(取り付け料を別途支払いました)
ですのでもし取り付けに問題があるならば、すぐにでも付け直してもらおうと思っています。
お詳しい方ご教示願います。
0点
たぶん正常です。
このカメラのバックビューは視界が狭く役にたたないのは
私のような取付業者の間では有名な話です。
多分、皆さん通常はパノラマ使ってると思いますよ。
この件はカメラ関連には強い大塚電装のブログでたびたび記載されていますね。
カメラ関連カゴテリーの中でHCE-C200Rの映像が出てくるたびに
「バックビューは画角が狭くて使い物にならない」的な事が書いてあったと思います。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/cat20395122/index.html
ご参考までに・・・・
書込番号:10149988
1点
私は高価なHCE-C200Rのほうではなくて、HCE-C107Dのほうですので
バック映像のみですが、普通に綺麗にバック映像が表示されます。
購入前、販売店でHCE-C200RがX08に接続されてみた映像では、パノラマ・コーナー・トップ・バックとも綺麗に表示されていたことを覚えています。
今、この投稿を見て、ちょっと思い出したことが、設置されている場所は頭の上のほうだったので、てっきりミニバンの後部天井付近に取り付けるカメラなのだと思っていました。
頭の上のほうに設置されていて、いい具合だったということは、ナンバープレート上部だと、真下の地面を向いてしまうことも十分考えられるかも?と思いました。
ちなみに、知人が同様に最初バックビュー時に地面(真下)しか見えなかったため
再調整してもらい、若干上目に角度を調整してもらい、きちんと見えるようになったそうです。
HCE-C200Rは広角レンズのため、HCE-C107Dよりも、視野が広いという前提で取付角度を調整すべきなのかもしれませんね!!
書込番号:10152632
0点
うちも同じ状況で昨日業者さんに調整してもらいましたが
バックビューを調整するとトップビューがトップビューじゃなくなるというか…
上のコメントみて、ああ、その程度のカメラなんだと少々がっかりしてます
確かに、ミニバンの屋根付近につけるといいんでしょうね。
しかし、残念ながらうちの車の取り付け位置もナンバープレート部分です。
この取り付け位置だと映像もさることながらガイドの調整が全然いけてません。
取り付け位置尾変更してもらったほうが良いのかもしれませんね…
書込番号:10176439
0点
みなさんいろいろとご回答ありがとうございました。
一度私の取り付け状況を見て欲しいと、9月16日にアルパインインフォメーションセンターにFAXで依頼したところ、本日以下のように返答がありました。
結論「私の車(VOXY)では、このカメラ(HCE-C200R)でのバックビューを見ると、画像はかなり下を向いてしまい、正常な取り付け方法のもとでそれを回避することは出来ない。取り付け角度をもっと上方に向けようとするとリアガーニッシュが映りこんでしまって、景色が映る範囲が削られてしまう。リアガーニッシュが映りこまないようにするにはリアガーニッシュをもっと大幅に削る必要があるため大きく美観を損ねることになる。」
ではカタログに記載のあの4パターンの画像はどのような状態での画像なのか?という問いをしたところ、「どの車種の車で撮影したかはわからない。ただ、このカメラはアルファードやヴェルファイアなどの車の使用を想定している。」
ということでVOXYでのこのカメラは事実上3パターンしかないと考えなければなりません。
もしC107Dに変えた場合どうなるの?と聞いたら
「C107Dでもおそらくこのように下を向いた画像になると思います。」
C107Dはバックビューしかないわけだから、VOXYでこのC107Dを取り付けようとお考えの方は本当に気をつけたほうが良いですよ。スマートインストールキットを使って取り付ければ見栄えは良くなりますが、バックビューとしての役をなさないような使い物にならない(下を向いた)画像しか映らないそうですから。
正直あぜんとしました。VOXYはヴェルファイア・アルファードを合わせた数よりも売れている車で、ボディ形状もそんなに特殊なものではないのだから、それに対応出来ないならばカタログにきちんと記載をしてほしかったです。「車種によってはこのような画像になりません」、みたいな表記を。そうすれば私も少しカメラの選択には慎重になれたでしょう。
カタログには「カメラ取り付け対応車種(2009年5月現在)の中にノア・ヴォクシー(H19/6〜現在)」と記載があるためちゃんと映るものだとすっかり安心してしまっていました。
C107Dでもダメだというなら、もうこのカメラを使っていくしかありません、まさかVOXYを替えるわけにはいきませんから。
ひょっとしたらこの現象はノア・ヴォクシーだけじゃないかもしれませんので、このアルパインのリアカメラ(C200R・C107D)を購入予定の方は、自分の車種でこのカメラがきちんと搭載されて画像もちゃんと映るということを確認してからのほうが良いと思います。
「でもうちのVOXYはこういう取り付け方で、きちんと映ってるよ。」という方がお見えになりましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:10246035
0点
前レスにも書いた通り、このカメラのバックビューが使えないのは
どの車種でも同じです。
ヴェルファイアにも取り付けましたけど
純正位置にカメラを付けるとやっぱりバックビューは使えませんよ。
ルーフ近くに付ければ別かもしれませんが。
これはあくまで画像切り取り時の角度が狭いからであって
どの車種でもこうなってしまうのです。
ただ、メーカー回答の「107でも同じ」と言うのは違います。
107は画角の変更はできない分、一般的なカメラと同じ画角になってますから
200のバックビューよりははるかに広範囲が視認できます。
VOXYでは付けたことがありませんが
200のバックビューよりは確実に良いでしょう。
でも、とりかえることを考えたら200のまま
バックビューは使わずパノラマで使っていれば良いだけの話ですけどね。
要は「こんなもんだ」と理解してうまく使うことです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10252957
1点
昨日、納車と共にこのナビをディーラーにて取り付けてもらいました。
さっそく帰りに慣らし運転ながらにナビを操作してみたんですが、
@ 車速が10桁の値しか表示されない。
(例えば実測時速50kで走っていると、5kとしか表示されない)
A 車の位置がまったく合わない。
(しばらく走っていると、現在地が修正→そこから動かない→修正の繰り返し)
そしてとどめは…、
B ディスプレイの開閉ボタンが全く反応しない。
これは取り付けの際の配線ミスとは思えません。
最近まで乗っていた車のナビも購入直後より不具合が生じ、さすがに2回続けてこういう
ナビにあたるとナビに対しいい感情はわかないし悔しいしで…。
サポートに電話したくても昨日納車が遅くてすでに時間外でした。
今日さっそく電話して苦情を申し立てたいと思っております。もちろんディーラーにも
点検してもらう予定です。
みなさんのナビに不具合はありませんでしたか?
やり場のない怒りでせっかくの新車だったのに悔しいです…。
1点
>このナビをディーラーにて取り付けてもらいました。
>やり場のない怒りでせっかくの新車だったのに悔しいです…。
やり場がないですか?
普通は、「ディーラー」に「おかしい」と伝えるのが先だと思いますよ。
本体をディーラーで購入してたら、初期不良もディーラーで対応してくれます。
本体はネットで仕入れて、取り付けだけ依頼していたら、初期不良の対応は自分でしなければなりませんが、取り付け不良なのか、本体の初期不良なのかの切り分け位はディーラーがやってくれます。
ちなみに。。。
せめて購入した車でもわかれば、なにかアドバイスできるかもしれませんが、
症状からみると、車速関連の問題か、初期不良かでしょうね。
車速関係だとすると、取り付け不良以外で言えば。。。
このナビは、最近にしてはめずらしく、車速パルスの切り替えスイッチが付いています。
このスイッチは、特定の車種の場合切り替える必要があります。
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/index.html
●取り付け上のご注意
「三菱のお車にVIE-X08/X08RV-VG/X08RV-GB をお取り付けのお客様へ」
また、本機背面部の「車速パルス切りかえスイッチ」を「MODE2」に設定してください。
デリカ D:5、ギャランフォルティス、ギャランフォルティス スポーツバック、アウトランダー
※注意 上記以外でも多パルス車はありますのでディーラーで確認してもらってください。
書込番号:10245472
1点
el2368さんコメントありがとうございます。
車種は新型キューブです。
接続不良でディスプレイの開閉ボタンが反応しなくなることってあるんですか?
一晩おいて確認しましたが、状況は変わりませんでした。
ボタン長押しによる角度調整すらきかない状況です。
やり場のない怒りというのは、いまどき2回続けて不良品に当たった不運と、
これで修理となるとせっかくの待ちに待った新車とナビなのに、戻ってくるまで
時間がかかることに対してです…。
書込番号:10245502
1点
自車位置があわないのは車速パルスがうまく拾えてないときにおこりますよ
GPSを補足していても地図と自車があいません
また 画面に傷防止のためのフィルムを貼っていませんか?
フィルムも均等に貼られていないと画面の一部を押した状態と
ナビが判断していう事きかない事があります
書込番号:10245565
1点
ナビに貼るフィルムは各メーカーも推奨していないことであり自分も貼ってお
りません。
ちなみに今、サポートに電話しました。
自車位置と車速の問題については接続不良の可能性があるということでしたが、
ディスプレイの開閉がきかない状態であることは、初期不良かもしれないとい
うことでした。
いったん電話は終わりましたが、調べて折り返し連絡しなおすとのことです。
またディーラーへ持ち込みナビを取り外して郵送して、手元に戻ってまたディー
ラーで装着したりという手間と時間を考えると、腹立たしい気持ちでいっぱい
です。
書込番号:10245591
0点
>ディスプレイの開閉ボタンが全く反応しない
ディーラーはどうやってBCASカードをいれたのでしょうか?
書込番号:10245643
0点
>例えば実測時速50kで走っていると、5kとしか表示されない)
>車の位置がまったく合わない。
>しばらく走っていると、現在地が修正→そこから動かない→修正の繰り返し)
車速信号の接続箇所を間違えているか、接続箇所が接触不良を起こしているときに見られる症状です。
まず、取扱説明書にしたがって、距離補正値を初期化してみてください。
>ディスプレイの開閉ボタンが全く反応しない。
本体の組み付けが悪いためにパネルに内側から干渉してしまっている時や、規格を超える長さのビスを使用したために内部機構を破損している時にも起こる症状です。
>接続不良でディスプレイの開閉ボタンが反応しなくなることってあるんですか?
それはありませんが、組付けミスであれば起こり得ます。
>ボタン長押しによる角度調整すらきかない状況です。
もし、上記の干渉が起こっている場合、開閉ボタンがロックされている可能性があります。
まず、開閉ボタンの隣にあるリセットスイッチをボールペンなどの先で押してリブートさせてみてください。その後、開閉ボタンを「長押し」して角度調整画面が表示されるかどうかを確認してください(この際に「短押し」をしてしまうと再度ロックされてしまう可能性があります)。
>取り付け不良なのか、本体の初期不良なのかの切り分け位はディーラーがやってくれます。
ディーラーにはそんな高度な技術はありません。
ディーラーでは「取付ミス」のことを「故障」と呼びます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510480/SortID=7182373
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=score&SearchWord=%83f%83B%81%5B%83%89%81%5B+AM+%83%89%83W%83I&BBSTabNo=8
書込番号:10245649
0点
みなさんコメントありがとうございます。
補足です。
@ 開閉は納車時できていた。
A 4回目位の開閉で現在の状況となった。
B @の理由から干渉はしていないものと考える。
C リセットは数回試したが変わらない。
最後に反応したのは角度調整でそこを触っているうちに固まってしま
い現在の状況です。
ちなみにサポートからですが、代替品が入荷でき次第アルパインから
社員立会いのもと、取り付けをしてもらったディーラーで接続の確認
を行い、アースを含め正しく取り付けられたうえでの不良と判断でき
れば、代替品と交換ということになりました。
ネットでも欠品中の店が多いX08ですが、メーカーの方でも生産が
遅れているとのことであり、けっきょく入荷できるまで時間がかかり
そうで、交換もいつになることやら…という感じです。
しかし、アルパインの方の対応は迅速であり、腹立たしいのは変わり
ませんが、まずはひと安心です。
しばらく今回の経過をここで報告させて頂きたいと思っています。
書込番号:10245778
0点
写真を見ての感想ですが
ほかのキューブの取り付けをみた訳ではないですが
取り付け位置が奥側になってませんか?
もう少しナビが出ててもいいような気がします
車速パルスの確認はメニュー/情報/その他/車両情報
の車速パルスの所で確かめられますよ
停車中はOFF で動き出せばONになると思います
動いていてもOFF表示なら 接続ミスです。
書込番号:10245839
2点
canna7さん
新型キューブはこの2DINスペースがやや奥行きがあり(ダッシュボード
がせり出す感じ)こんな感じとなってしまいます。
最初の開閉自体も干渉せず問題なく行えていたことを考えると、やはり取り
付けが奥すぎるようなことはないでしょう。
ご指摘頂いた件ですが、ご覧のメッセージ表示が消えず画面操作は全く効か
ない状態となっています。
ちなみに納車直後に車速が一桁しか表示されないことに気付いたときに確認
した分では、「加速」「減速」「走行」は正しく感知し表示されていました。
書込番号:10245901
0点
>社員立会いのもと、取り付けをしてもらったディーラーで接続の確認
>を行い、アースを含め正しく取り付けられたうえでの不良と判断でき
>れば、代替品と交換ということになりました。
アルパインがこんな対応をしてくれるのですか?
普通は本体とGPSアンテナ等を取り外し、アルパインに送付して修理になると思います。
ディーラーに依頼すれば、ディーラーで購入していない場合、取り外し、取り付けの工賃を
取られるのではないでしょうか?
量販店で購入し、量販店に依頼すれば、工賃も無料になります。
書込番号:10245908
1点
>車種は新型キューブです。
キューブなら、車速パルス自体の問題はなさそうなので、
車速が原因としたら、配線ミス位でしょうね。
写真を見て思ったのですが、この状態でキーをOFFにするとどうなるのでしょう?
一晩置いておけるので、モニターの電源は切れてそうですが、画面の角度はこのままなのでしょうか?それとも、電源を落とすと、垂直に格納されるのでしょうか?
もし、格納されずにこの角度のままなら、後述する2.モニターの引っかかりが原因かもしれません。
電源を切ると格納され、再度電源を入れるとこの角度までモニターが動く場合は、
1.初期不良か、3.ディスクの読み込みイジェクト不良かもしれません。
>接続不良でディスプレイの開閉ボタンが反応しなくなることってあるんですか?
当然、機械ですから、接触不良もあるでしょうが、写真を見る限り今回は違うような気がします。
と言うのも、接触不良と言っても大きく見ると二つあり、
A.ボタンを押していることを認識しなし不良。
この場合は、それ以外のボタンには影響がないはずですから、開閉以外の操作はできるはずです。
B.ボタンが押されたままになってしまう不良。
しかしこの場合も、このボタン自体が「長押し」対応ですから、押されたままなら角度調整画面になるはずです。
これから考えて、ボタンの接触不良ではないと思います。
そうすると、写真の状態で止まる可能性としては、三つありますね。
1.当初から言われている初期不良による故障。
たまたま、モニターの動作中に故障して動かなくなったかもしれません。
2.モニターの引っかかり
今回、この可能性が高いんじゃないかと思っているのですが。。。。
稼動するモニター部分が、レール上で引っかかたとか、負荷がかかったなどで、開ききらないか、閉まりきらない状態となってしまい、他の操作を受け付けなくなっている状態です。
※※この場合※※
手動でモニターを開くか、閉めるかすると、復活するかもしれませんよ。
3.ディスクの読み込みイジェクト不良
何らかの理由で、ディスクが引っかかっているとナビが勘違いしているパターンです。
ディスクを入れたとか、入れてないとかの問題ではなく、ナビの勘違いという場合。
スロットイン&モニター稼動の機器は、ディスクがちゃんと挿入されたか、排出されたかを見てモニターを稼動させます。
ディスクがイジェクトされた状態でモニターを戻そうとした場合はモニターが止まるようになっています。
そのセンサーが誤作動していて、モニターが止まってしまった可能性があります。
(機種によって、ディスクが刺さっているかどうかをセンサーで判断するか、ディスクにモニターが当たることによって動作を止めるかのどちらかだと思います)
※※この場合※※
手動でモニターを開いて、一度イジェクトボタンを押すとか、ディスクを挿入してみるとかで復帰できるかもしれません。
どちらにしても、モニターがこの角度で止まっている事に原因がありそうな気がします。
モニターを手動で動かしてみてどうなるか?気になるところです。
書込番号:10246528
0点
PureNaturalさん
コメントありがとうございます。
>アルパインがこんな対応をしてくれるのですか?
>普通は本体とGPSアンテナ等を取り外し、アルパインに送付して修理になると思います。
確かにおっしゃるとおり、普通は再び実機を取り外してからメーカーで修理をするのが一般的と思います。
しかし、サポートへの電話であちらも明言をさけられましたが、初期不良の可能性が高いと判断されての例外的な事例と考えております。
詳細な日程は週末を挟むため、来週中に決定予定です。
新車納車直後からの症状であり、また自分で取り付けず日産のディーラーでの取り付けということを踏まえての配慮ではないでしょうか。
el2368さん
詳細なコメントありがとうございます。
>写真を見て思ったのですが、この状態でキーをOFFにするとどうなるのでしょう?
そのままです。
モニターの開閉は、確かに納車直後に数回正常に動作していました。
>当然、機械ですから、接触不良もあるでしょうが、写真を見る限り今回は違うような気がします。
僕が言っているのは「接触」不良ではなく「接続」不良です。
始めに記載したように、ドライブインフォの車速の値が1桁しか表示されないこと、ナビ画面で自車位置が走行中も止まったままの状態であることは、確かに配線ミスが考えられるのでしょうが、正常に開閉出来ていたものが急に反応しなくなることは、配線ミスによる接続不良であり得るのか…ということです(例えばアースなど)
開閉ボタンが急に反応しなくなり、何度か触っていると角度調整画面となってしまい、そこで角度調整が正しく出来るのか、確認しているうちに現在の状況となっています。
自分にとって初めてのナビであった某社製のHDDナビでは、量販店で購入し量販店で取り付けまで行いました。
作業終了後、持参したDVDを観ようと開閉ボタンを押しましたが、取り付けミスによる引っかかりがあり(開く際に下端が隙間埋めの枠に当たってしまう)すぐに取り付けやり直しとなった苦い経験があります。
今回の件については、購入したキューブの取り扱いだけでなくナビの取り付けに関しても熟練したプロです。
そのため、引っかかりによるトラブルは考えにくいと思います。
僕は最初から初期不良としか考えていませんが、もしもの場合を考えこちらで相談させて頂きました。皆様の貴重な意見を参考にしております。
書込番号:10252264
0点
参考になるかわかりませんが、私も似たような現象がありました。
H21年式C25セレナに取り付け後、開閉・チルトボタンを押してもパネルオープンせず、リセットボタンを押したら開きました。
その後、B-CASとDVDを入れて再生しながらチェック中、AVボタンを押したら電源が落ち再起動を始めました。この時ナビやDVDの操作はできました。
次の日にもう一度操作しても変わらず、さらに音量UPボタン押下でも電源落ちが発生。
この時にはフロントパネルの開閉ができなくなり、B-CAS・DVDは取り出せなくなりました。
サポートに問い合わせたところ、アース不良ではないかとの事で本体をメーカーに送り代替品に交換していただきました。
後日代替品を取り付ける際にアースポイントを変更し使用していますが今のところ問題はありません。
たかがアースと思ってナメていましたが重要なトコだと勉強になりました。
(アルパインサポートの方には無理を言って納期を早めてもらいとても感謝しています。。)
また、ディーラーでの取り付けという事ですが、私のいたディーラーではよっぽどヒマでない限り社外品の用品は電装屋に外注してましたね。
よって私なんか用品取り付けに関してはABや黄帽の方より経験が少ない=スキルが低いです・・・(汗)
書込番号:10252510
0点
speed of lightさん
さっそくのコメントありがとうございます。
僕の場合ですと電源落ちという状態はまったく発生しません。
以前、アップしました写真のような画面で、もちろん開閉ボタンを押しても無反応。
他のボタンに関しては操作音も鳴り、表示のうらで画面はきちんと切り変わっているものの表示が前面に出た状態から消えないため、まったく操作が出来ない状況です。
speed of lightさんのコメントを参考にすると、僕の症状とは全く違うためやはりアースの接続に関するトラブルとはまた違うようですね。
僕の場合、サポートより社員の方が来て頂けるとのことでしたが、
「ひょっとして初期不良でなく、取り付けの際の単なる接続不良だったら…」と心配していました。
断言は出来ませんが、症状からするとアースでもないこと(サポートとの電話でも指摘は受けていない)がおおよそわかったので、これで気兼ねなく代替品の新品を待てそうです。
わざわざ九州の地方まで大阪から来られるということは、やはりメーカーとしても初期不良を疑ってはいるのだろうと思います。
ちなみに取り付けはディーラーで確実に行ってもらいました。
最初と途中を見ているので間違いはありません。
書込番号:10252661
0点
ディーラーやアルパインサポートセンターに相談しても解決できなかった
ので、こちらで相談させていただきます。
このナビをディーラーにて取り付けてもらったのですが、
エコポイントと標高の表示がおかしくて困っています。
みなさんのエコポイントの表示はどのようにでますか?
たぶん正常の時は停止中は100pointでアクセルを踏んでいくたびに0.1.2.3.....と
点数が上がっていったりしたと記憶しています。
それが今は急ブレーキや急発進をしても95pointとか高得点がでたりします。
0点
最初が100点満点で、急発進や急ブレーキでピンポンと警告音がするたびに減点され、エコ運転をしてブレーキをかけたり加速するたびに加点されます。
ですから95点と言うのはいろいろな運転をした結果、プラスマイナス5点分エコでなかったと言うことです。
100点から上の点数はありません。
標高については高いところから下りてきた時に必ずしも精度の高い数値が表示されるわけではなく、おおよその目安と考えてください。
私の使用しているX08でも、時々実際と違う標高が表示されたりします。
ある程度誤差がありますが、しばらく走っていると正しく表示されたりします。
でも高い標高に上った時に標高がゼロとか表示されることはないはずです。
標高に関しては参考程度に見るようにしています。
書込番号:10240811
![]()
0点
初めて投稿させていただきます。
最近、新型FITを購入し、ディーラーにてVIE-X08を取り付けていただきました。
しかし、今まで普通にFMラジオが聴けていた所で聞けなくなりました。
私が探した限りVIE-X08のラジオの感度について、書き込みがなかった為、書き込みさせていただきました。
他の皆様は問題なく聞けているんでしょうか?
もしよければ皆様の意見をお聞かせください。
もしかしたら自車に問題があるのかもしれまでんが・・・
1点
私も青線(パワーアンテナ/ブースターコード)の配線忘れだと思います。
ディーラーに頼むと結構 忘れるんですよね。
書込番号:10166691
![]()
0点
普通は、取り付け後のチェックは行うと思います。
社外品だからチェックしないなんてありえないと思います。
ディーラーに持ち込めばすぐ分かると思いますが、
もし、アンテナリモートの接続ミスや取り付け後のチェックをしてなかったとしたら、
謝るだけではすまされない問題です。
書込番号:10166773
0点
>普通は、取り付け後のチェックは行うと思います。
kohcatさんもおっしゃっているように、それをやらないのがディーラーです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=score&SearchWord=%83f%83B%81%5B%83%89%81%5B+AM+%83%89%83W%83I&BBSTabNo=8
書込番号:10166846
2点
10年以上前のアルバインですが、感度は他のより悪かったですね
たけまにあさんがどのような状況かはわかりませんが。
書込番号:10166850
0点
ディーラーのミスで、再度、ディーラーに車を持ち込まないといけないので、
大変な迷惑が掛かると思います。
他のオプションでも、ただで貰ってもいい位だと思います。
書込番号:10166889
0点
福山雅春さん
いやいや結構あるみたいですよ。
私も以前 新車購入時(TOYOTA)にPanasonic CQ-DFX983Dの設置をお願いしたら
ものの見事にヤラレテしまいました。
仲良くやっているディーラーさんでしたので笑い話になりましたが。
また、友人もHONDAで同じ事をヤラレました。
書込番号:10167372
0点
>今まで普通にFMラジオが聴けていた所で聞けなくなりました
症状が詳しく分からないので、何とも言えませんが、
ここで聞くより、ディーラーに行った方が良さそうですね。
書込番号:10167785
0点
いろいろレスしていただいてありがとうございます!
私も結局はディーラーに持ち込まないといけないと思ってるんですが、
以前同じ新型FITのレンタカーを借りた時は同じ場所での受信状況と
あまりにも差がありすぎた(全然聞けない)ので、もともと電波の受信が弱いのか
ケーブルの差し忘れなのか判断したくて書き込みさせていただきました。
(レンタカーの時のナビはクラリオンでしたが)
シルバーウィーク中にディーラーに持って行って判断させていただきます。
皆様、書き込みありがとうございました。
また、持ち込んだ結果を記入させていただきます。
書込番号:10169680
1点
返答遅くなり申し訳ございません。
ディーラーに持ち込んだ所、やはりケーブルの接続不良でした。
ディーラーでもこういうポカミス?があるんですね(汗)
今度、ディーラーにスピーカーを取り付けてもらおうと思ってたんですが・・・これじゃためらってしまいます(汗)
皆様、返答ありがとうございました!!
書込番号:10223666
0点
こんにちわ。
先日、ABにてナビを含めた見積をいただきました。
以下の構成で、取り付け費込みで38万(3年保障付)ということですが
これは妥当な金額でしょうか?
VIE-X08
TMX-R1100
フロント/リアカメラ
ステアリングリモコンキット
IPODケーブル
その他取り付けキット(KTX-Y511GBなど)
ちなみに、在庫はあるようでした。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
自分の地元のsuperオートバックスにて
車が大好き様の見積もりより
リアビジョン、フロントカメラ、リモコンの3点なしで
\300,000-でした。
ご参考までに。
妥当かどうかはご本人の感覚もあるのでなんとも
書込番号:10198531
0点
ジェームスの会員になっていますか?
なっているのであれば、今月中15%引きの特典をやっているのですが!
私は全く同じセット(工賃は抜き)で、26万でした。
取付を頼む場合は、28万との事。。
書込番号:10201814
0点
アルゴンさん
はじめまして。
どちらのジェームスですか?
私も
VIE-X08
ビーコン HCE-T062
TMX-R1100
取り付けキット(KTX-1000K)
フロントカメラ HCE-C200FD
リアカメラ HCE-107D
リアビューカメラインストールキットKTX-C10G
X08パーフェクトキット
という組み合わせで納期1カ月以内で探しています。
よろしければ、地域だけでも教えていたけませんか?週末に行ってみようと
思っています。
会員にはこれからなるのではダメなのでしょうか?
ジェームスのHPには15%オフとは謳われていない気が・・・
ぜーんぶ込みで29万円くらいになりそうですね。楽しみなのですが・・・7
書込番号:10207061
0点
マリット2005さん初めまして。参考になるかどうか。私の利用しているジェームスからも15%割引の葉書が届いております。ちなみに私は宮城県に住んでおります。宮城県には2店舗ありますがどちらでも利用可能でした。
書込番号:10207558
0点
無知なおっちゃんさんお返事ありがとうございます。
やはり事前に会員になっておく必要がありそうですね。
当方神奈川県ですが、週末ダメ元で行ってみようと思います。
では。
書込番号:10209141
0点
結局、行けばその場で会員になれ、15%OFF適用でした。
在庫は無く、納期は10/17とのこと。
ネットで買い集めるよりやや高かったですが、平日に女性会員が
購入すればポイント3倍でしたので、それを考慮すれば良いお値段。
しかし、面倒なので本日買って来てしまいました。
VIE-X08RV-VG
ビーコン HCE-T062
取り付けキット(KTX-1000K)
フロントカメラ HCE-C200FD
リアカメラ HCE-C200R
リアビューカメラインストールキットKTX-C10G
X08パーフェクトキットNV
以上で32.7万円―3000円割引券でした。
教えてくださってありがとうございました。
書込番号:10221426
0点
マリット2005さん、ご購入おめでとうございます。
話の筋がちょっと外れてしまいますが、X08パーフェクトキットを
10/17納期で手に入るということを書き込みされておりますが
X08パーフェクトキットの発売日というのは決定されているのでしょうか?
分かる範囲で良いので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:10222260
0点
10月上旬だと聞いています。
納期で一番厳しいのはバックカメラで、16日上がり17日到着の分を
抑えたと言ってましたね。パーフェクトキットを含め、その他は問題無い
とか。
パーフェクトキットは車種別なので、在庫扱いではなく、注文扱いでしょ
うね、きっと。欲しい方は早めに予約するのが良いと思います。
「納期保証します。それが信用ですから。」と仰って頂いたので、
ネットよりは若干割高ですが注文しました。
ディーラーの納期の方が信用できないようですし、今回ディーラー
取り付けで、後付けも対応可能とのことなので、心配はしていません。
パーフェクトキット、面一になるようなのですが、これまでとは違うんですかねー。
それが気にかかります。取り付け金具も入っているようです。純正金具と
どう違うんでしょうかねー。あとはハーネスとステアリングリモコンキット
みたいですが、発売前なのにこれも15%OFF扱いにしてくれて助かりました。
書込番号:10222680
0点
マリット2005さん、返信有難うございます。
私の場合はパーフェクトキットが発売されるまでは、取り付けが出来ないので
納車が先にされ、部品が揃い次第取り付けで、それまではラジオレスです。
ディーラーのキャンペーンでの購入なのでバックカメラなども調達済みかと
思いますが、確保ができたかどうかの情報もないままなので不安です。
お互い早く全部が揃うといいですね。
書込番号:10222962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






