このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年3月13日 05:55 | |
| 0 | 1 | 2010年3月12日 18:26 | |
| 2 | 4 | 2010年3月12日 01:00 | |
| 0 | 1 | 2010年3月11日 01:31 | |
| 1 | 8 | 2010年3月6日 05:02 | |
| 0 | 4 | 2010年3月4日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
通常、録音はすべて(自動or手動)6倍速で録音されますよ。
書込番号:11077309
0点
自分で取り付けましたニ
しかしナビが後ろに下がっているような、感じなんですモ
GPSの向きを変えてもなおらないんですォ
何がおかしいのかわかるかたおしえていただけますか?今現在は前のボードの左にGPSアンテナ、真ん中にビーコンをおいてます。車はフリードです。
よろしくお願いいたします。
0点
バック信号は何処に繋ぎましたか?
バック信号をACC等に接続した様な症状ですが・・・
それとも北を上にしていて
南に向いて走ったとか?
GPSのアンテナの向きは関係ありません
その他の事が書かれてない為想像で書くしかないんですが・・・
書込番号:11074573
0点
こんばんは。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。m(__)m
X08の地図データ更新ですが、【全国地図データ更新】と【高速道データ更新】があるようですね。これらは無料で何回も更新できるのでしょうか?【全国地図データ更新】は一回だけしかできなくて【高速道データ更新】の方は何回も更新できるのでしょうか?質問のポイントは無料で更新できる回数です。
ちなみに私は、二十日ほど前にプリウスにX08を搭載致しました。アルパインお客様登録はすでに済ませて居ります。
もしわかる方が居られたらお教えください。よろしくお願い申し上げます。m(__)m
0点
オフィシャルページに以下の記載がありました。
全国地図データ(年1回)
・・・2010年度版はユーザー登録で無料配信(2010年夏ごろ)、2011年度からは有料。
高速道データ(年4〜5回)
・・・2010年5月以降の高速道データ更新は「2010年度版差分マップ」による更新が必要。
先の話になりますが、仮に2011年度全国地図データ配信を有料で更新しない場合、差分マップを持たない状態となります。
それにあわせて以降の高速道データ更新も出来なくなると思われます。
書込番号:11067235
1点
holy smokeさん、お答え頂きありがとうございます!(^-^)ちょっと質問の本意が変わってしまうかもしれませんが…
全国地図データ更新は今年の7月頃にDVD無料配布されるので、その時点で一回更新すれば良いのですね!一回だけの無料更新なので、それ以前で更新するのは勿体ないと言うことでしょうか…?。
差分マップをパソコンからダウンロードしSD等でナビに取り込むのは何回も更新できるのですか?それに伴い、高速道路データも無料で何回も更新できるのですか?
全国地図データ更新は一回だけなので、来年の夏前に更新するのが一番よいのかなと考えますが、差分マップをパソコンから取り込むのも一回だけならやはり次回更新前ギリギリまで更新しない方がよいし、何回も更新できるなら、タイミングを考えずに気が向いた場面で更新できるし、そんな事を懸念しております。
まぁ現実にそんなたくさん道路が新設されるとも考えにくいので、地図データ更新は遅くても構わないのでしょうが、一回かぎりの更新ならタイミングが重要かなと考えております。何分にもナビ初心者なので拙い質問かもしれませんが、最もよいタイミングなどもお聞かせ願えれば幸いです。m(__)m
書込番号:11067693
1点
YKSKさん
私の説明が言葉足らずだったかもしれません。
前レスの説明と重複するところがあるかもしれませんが容赦願います。
■全国地図データ(の差分マップ)配信について
まず全国地図データ(の差分マップ)は実際の道路建設やX08で採用されているゼンリン地図の更新に伴って随時配信されるわけではありません。
ではいつ更新や配信されるのかといえば更新は年に1年、配信はDVD郵送(2010/5/31までのユーザー登録で2010年度は無料)となっています。
オフィシャルページからのダウンロードやSDカードによるナビ更新は予定されていないようなので、ダウンロードのタイミングを図る必要はなくてもよさそうです。
■高速道データ(の差分マップ)配信について
こちらはオフィシャルページで最新版が配信されています。
すでに過去5回更新されていますが最新版のみダウンロードすればOKです。(過去の更新データ分も入っています。)
高速道データ(の差分マップ)は、『最新版の全国地図データ(の差分マップ)があれば』無料で何回でも更新できます。
2011年度以降の全国地図データ(の差分マップ)からは有料となりますが、こちらを更新しない場合、2011年度以降の高速道データ(の差分マップ)の更新も出来なくなると思われます。
オフィシャルページhttp://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/navigation/index.html
書込番号:11071981
![]()
0点
holy smokeさん、いつも的確なご説明恐れ入りますm(__)m
この解説ですべて把握しました(^-^)ノ
またわからない事があったらよろしくお願いします(・∀`)誠にありがとうございましたm(__)m
書込番号:11072013
0点
皆さんに 質問です。
こちらのX08に ETCユニットが接続できるみたいなのですが
同じアルパインじゃないと付かないのでしょうか?
KWE-103N 接続ケーブルを使えばデンソーのETCユニットの取り付けは可能でしょうか?
0点
一部のデンソー製ETCとは接続可能なようです。
私の場合、デンソーDIU-5310、アルパインKWE-103N、VIE-X08の組み合わせで接続できました。
なお両メーカーからはこれらの互換性について公式発表されていないようです。
仮に本接続による不具合が発生したとしてもユーザーの自己責任であることをお断りします。
書込番号:11067261
0点
新型プリウスにカーナビと後席モニター(フリップダウン)の購入を考えております。
いろいろ調べてみてアルパインのX08とリアビジョンTMX-R900を見つけました。
しかし、後席モニターR900のプリウス用取り付けキットがありません。
天井の構造上無理なのかわかりませんが、何とかいい方法はありませんか?
また、アルパイン純正以外での取り付けキットなどはないでしょうか?
いい知恵があったら教えて下さい。
0点
フリップダウンのリアモニターの専用取付キットは無くても
腕次第で綺麗に取付出来ますよ
ある程度の取付に必要な部品は入ってます
ホームセンター等でスペーサーやブラケット等を
追加して取付けると良いでしょう
少し厄介ですが天井の内張りを一度外して取付けるのがコツかな〜
業者に依頼するなら工賃は少し高めになります・・・
書込番号:11009044
0点
うさだひかる2さんご意見ありがとうございました。
素人なので自分で天井の内張りをはずすのはちょっと・・・
でもプロの業者の方なら可能って事ですね。
カー用品ショップのABとかYHなどでも可能ですかね?
書込番号:11009298
0点
オートバックスやイエローハットは・・・
技術不足だと思いますよ
・・・多分
天井を外して加工して天井を付けて本体を付ける・・・ので工賃は高めになります
外さないで加工して取付ける場合は難易度は低く時間も短く工賃は安くなりますが
出来上がりの見栄えやしっかり固定が出来ない可能性もあります
・・・うまく出来る事も多々あります
天井を外すにしても外さないでの取付も専用キット無しの場合は・・・
見栄えやしっかり固定には
かなり高い技術と経験が必要ですよ・・・
技術が高い所に出しましょう
書込番号:11009364
0点
・・・天井のセンター辺りに?
モニターを付ける所にルームランプがある
その周辺に他に凹凸がほとんど無い場合は・・・
スペーサー等を多少追加するだけで結構簡単に綺麗に付ける事は出来ますが・・・
センター辺りにルームランプはありますか?
・・・又はヤフオク等で多く見られるヘッドレストモニターに変更・・・?
ヘッドレストモニターは天井の加工も無く結構簡単に取付出来ますよ
・・・ただ車検に普通に通るかどうかは不明ですが
車検時には純正に戻すか・・・
カバーをかけてごまかす?
バスタオルを巻いてごまかす?必要があります・・・
書込番号:11009432
0点
うさださん、返事遅くなりスミマセン!
話の中に出てくる「スペーサー」ってなんですか?
素人なので初歩的な質問でスミマセン。
書込番号:11013512
0点
・・・スペーサーとは
専用の取付キットの場合は
螺子を締めても間に隙間が出来てしまう様な場所へ
鉄のパイプ状?の物を間に入れて螺子を締めます
その長さが専用の物の場合にはちょうど良い長さにしてありますが
専用ではない為自分で長さを調節するか
ちょうど良い物を探します
少し大きめなナットや平ワッシャーを数枚重ねたり・・・
組み合わせたりでちょうど良い長さにします
書込番号:11015610
![]()
1点
うさださん、いろいろありがとうございます。
とりあえず試してみようと思います。
わからない事がありましたら、また相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:11024044
0点
昨日プリウス少し見ましたが・・・
後ろにルームランプはありましたが・・・
後ろ過ぎる位置に・・・
付けそうな位置の横にクリップがあったのでその位置に骨は入ってる様です
整備解説書等で
骨の位置をよく確認してやれば天井を外さなくても可能だと思いますが
天井の切削は必項です
書込番号:11040382
0点
ヴェルファイアに取り付けをディーラーに依頼し今週6日土曜に納車となります。
作動確認等、納車時にチェックすべき点はありますでしょうか?
車体の確認もありますので三人で手分けしてチェックしたいと思います。
ナビの場合、一年保証が付くので最悪は後からでも何とかなるのかなと楽観視する気持ちもあります。
ここだけは押さえておくべきというポイントがありましたらご教示お願い致します。
0点
こんばんは。
うちは事前にCD、DVD、SD、iPod、USBメモリを用意し、その場で動作確認をしました。
リアカメラの角度やディマー連動になっているかも要チェックです。
本体の接続確認画面で未接続がないかも確認されたほうがよいでしょうね。
あとはダッシュボード周りに傷がないかも確認が必要です。
ちなみに私はハンズフリー通話の動作やマイク位置(声の拾い方)もその場でチェックさせていただきました。
取り付けを依頼したところは、デジカメで配線の取り回し位置まで記録してくれました。
書込番号:11023993
![]()
0点
うめじいさん、ありがとうございます。
事前にCD、DVD、SD、iPod、USBメモリを用意し、その場で動作確認をしました。
→確かに動作確認するのであれば媒体を持っていかないとできませんね。
目からウロコでした。CD、DVDは持って行きます。
リアカメラの角度やディマー連動になっているかも要チェックです。
→了解致しました。実際に写してみます。
本体の接続確認画面で未接続がないかも確認されたほうがよいでしょうね。
→接続確認画面なんてあるんですね!
かなり参考になりました。これもチェックリストに入れておきます。
あとはダッシュボード周りに傷がないかも確認が必要です。
→確かに作業するのはダッシュボード周りですね。ここは入念に確認してみます。
取り付けを依頼したところは、デジカメで配線の取り回し位置まで記録してくれました。
→配線記録まで開示してくれるところもあるんですね。
恐らく見ても分からないですが、セキュリティー導入の際は参考にさせて頂きます。
自分ひとりでは思いつかないご指摘を頂きまして誠にありがとうございました。
書込番号:11026801
0点
追加情報です。
システム(接続確認)情報の確認は取扱説明書のP168に載っています。
ビーコンは実際に走行して受信しないと試しようがありませんね。
ちなみにうちの場合は自車位置も20キロほど走行するまでは10メートルぐらいの誤差がありましたが、学習機能もあり現在は誤差もなく作動しています。最初はここでも話題になる自車位置のズレかと思いましたが杞憂でした。
各種設定項目が多いので、自分仕様にするには結構時間がかかりますよ。でもそれがまた楽しいんですよね。
無事に納車されるといいですね。
書込番号:11028722
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






