このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月27日 20:01 | |
| 0 | 2 | 2009年11月26日 22:49 | |
| 9 | 11 | 2009年11月26日 16:15 | |
| 3 | 5 | 2009年11月25日 23:49 | |
| 3 | 1 | 2009年11月25日 22:32 | |
| 28 | 17 | 2009年11月24日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
X08に専用ケーブルでiphoneを接続しています
質問ですが、
ミュージックファイル(曲)がすぐスタートしないので困っています
詳しくは、
X08のメニューでipodを選んだ際に、「iPod AUDIO」になります
その時に、itunes経由で取り込んだミュージックファイル(曲)の他に、Podcastの番組やミュージックビデオも表示されてしまい、曲のみを聴きたいのですが、とても不便に思っています
同じく、サーチ画面で「曲」を選んだ際にも同様です
もちろん、サーチ画面で「アルバム」や「アーティスト」を選べば、CD曲のみ表示されたり、曲を聴いていたら次回エンジン始動時にはその曲から始まるのですが…
何か、よい対処方法はないでしょうか?
0点
iTunes側でPodcastとかMusicVideoのタグ(ジャンルだったかな?)編集できません?
それを変えれば治りそうな気がするけど・・・
普通ならPodcast属性になってれば音楽として認識されないはずなんで。
少なくとも俺のiPodTouch+C9A1(X08のマツダ版)ではランダム再生時もPodcastは含まれてませんね
書込番号:10540490
0点
itunes側で属性を変更しようとしましたが、ちゃんと「Podcast」になっていました
何でかなぁ…(涙
書込番号:10541802
0点
実際使用されている方に質問です。
gracenoteのデータベースでCDの曲情報を取得できるみたいですが、
日本語にも対応しているのでしょうか?
対応していないのでしたら、J−POP等のCDでは該当なしとなり、わざわざ
手入力しないといけないことにならないでしょうか?
0点
日本語対応してますよ。
ちなみに私は最近iPhoneにしたので、Gracenoteが取れなくなりましたが。
書込番号:10533521
0点
神戸コロッケさん、返信ありがとうございます。
安心して買うことができそうです。
書込番号:10537970
0点
VIE-X08をVOXY煌Uに、ディーラーにて装着してもらいました。
音質調整のスピーカー出力レベルにある「テストトーン」を実行したところ、
センターから音が出ていないことがわかりました。
ディーラーに確認しても問題ないとの事で腑に落ちません。
煌Uのオーナーさんで、ちゃんとセンターからテストトーンが出ている方は
見えますでしょうか?
煌Uは9つスピーカーがあるので、特殊なケーブルなどが必要とかでしょうかね?
0点
センタースピーカーは5.1対応として出力する場合アンプが別に必要だったはずです。なので、接続されていない可能性があるのでは?
書込番号:10178397
1点
VIE-X08からはセンター用の出力があると思いますが、煌Uのセンタースピーカーには接続できないって事でしたか。
パーフェクトフィットシリーズってのが出たそうですが、これに含まれるキットでも無理なんでしょうかねぇ。
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2009/0916_1.html
書込番号:10179578
0点
>VIE-X08からはセンター用の出力があると思いますが、煌Uのセンタースピーカーには接続できないって事でしたか。
その通りです。
あと、スピーカー設定でセンタースピーカーとサブウーファをOFFにしておかないと、ボーカル(セリフ)と低音が弱くなってしまいます。
>パーフェクトフィットシリーズってのが出たそうですが、これに含まれるキットでも無理なんでしょうかねぇ。
無理です。
書込番号:10182585
1点
一度アルパインに聞いてみたらいいと思いますよ
書込番号:10185910
0点
違ったら申し訳ないですが。
number0014KOさんの
>あと、スピーカー設定でセンタースピーカーとサブウーファをOFFにしておかないと、ボーカル(セリフ)と低音が弱くなってしまいます。
とあるようにX08の設定でセンターとサブは無い事で設定してみられてはいかがでしょうか
煌IIはオーディオレスしか設定にないみたいなので
9SPへの振り分けはアンプのようなのが勝手に振り分けているんじゃないでしょうか?
ハリアーのJBLプレミアムも社外ナビをアダプターを介して取り付けると
フロント2chのおとを11スピーカーに振り分けて11スピーカー全部からならします
X08の様に設定がいろいろあるとかえってうまくならなかったりするのかも?
書込番号:10186690
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
ディーラーを通じてアルパインに確認してもらったところ、センタースピーカーは
中央の音源の場合のみ鳴るとの回答との事でした。
けどテストトーンが鳴らないので、違うような気がするなぁ。
オーディオレスが標準なのに、メーカーオプションのナビを装着しないと特別装備の
9スピーカーが使えないなんて、ちょっとガッカリです。
書込番号:10189829
0点
> テストトーンが鳴らないので、違うような気がする
その通りです。テストトーン=中央の音源です。
サポートは、2ch音源でセンタースピーカーが鳴らないという問い合わせに対するマニュアルを見ながら
「センターは音源に含まれていないと鳴りません」と読み上げてるだけでしょう。
トヨタのナビにもセンター出力は無さそうです。
(一覧を見てもバーチャル5.1chばかりで、その図解にセンタースピーカーが無い)
やはり車両側で、他のスピーカー用の音からセンターやエキサイターに振り分けてるんでしょうね。
となると困るのが、いくらX08側で上手く設定しても、想定外の音が勝手に出てしまう事。
つまりセンターやエキサイターが在るが故に かえって音が悪くなってしまっている可能性が……。
パーフェクトフィットシリーズには車種ごとのセッティングガイドが付属するとの事ですが、
せめて それがセンタースピーカーやエキサイターを考慮していると願うばかりです。
書込番号:10191458
1点
>テストトーンが鳴らないので、違うような気がするなぁ。
テストトーンが鳴らないのは当然です。
センタースピーカへの音声はセンタースピーカ用のプリアウトからしか出力されていませんので、ここに外部アンプを接続し、そのアンプにセンタースピーカを接続しない限り、どんなに悩もうが誰に相談しようが永遠にテストトーンが出ることはありません。
書込番号:10193012
4点
これから煌Uを購入してアルパインのX08もつけようと考えてるのですが
センタースピーカーも全部9つのスピーカーを発揮するにはどうすればいいので
しょうか?
せっかく煌Uを購入してX08のナビをつけても9つのスピーカーがうまく機能
しないのは納得がいきませんし、何かいい方法があればぜひおしえてください。
書込番号:10287491
0点
まず、理解しなくてはいけないのが、この9スピーカーというのが、9Chシステムな訳ではない、と言う事です。
4Chの音源を、無理矢理、9スピーカーに振り分けているだけなので、センタースピーカーは文字通り、真ん中に付いているだけのフルレンジです。
ですから、X08と接続した場合、9スピーカーから音は出せますが、ナビ側ではフロント、リア各左右の4スピーカーとして出力されています。
センタースピーカーとエキサイター2個は、邪魔なだけなので、殺したほうが、良さそうですね。
書込番号:10293730
2点
ヴォクシーやっと購入しましたが、音が予想どおりCDやラジオの際は
めちゃくちゃ悪かったです。DVD時だけきれいに聞こえました。
来週点検時に接続方法かえてもらおうと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17020/car/507091/906451/note.aspx
書込番号:10536047
0点
iPhone3Gをこのナビに取り付けて、音楽を聴いたり、ブルトゥースで電話をしたりと考えて、専用のコードも注文したのですが、取り付けの方から「線はどこに出しておきますか?」と聞かれました。iPhoneをナビ上で操作できるのであればグローブボックスの中にだしてもらえばすっきりして良いのですが、実際どうなのでしょうか?そのケーブルにつなげばもうiPhoneは触ることは無いのでしょうか?
ちなみに車種は今年買ったラウムです。
0点
私はipodをつないでいますがつなぎっぱなしでipod本体を操作することはまずありません。
携帯電話も同様。
なのでグローブボックスの中でも大丈夫だと思います。
ただ取り外したり取り付けたりするのに不便でなければということが前提です。
私はプリウスですがシフトの下にちょっとした物、例えばハンドバックなどが置ける程度のスペースがあるので、そこの前方の四角いへこみにドリルで穴を開けて、そこからつなぐための線を引っ張り出してもらいました。
それだと運転席からも接続したりはずしたりしやすいので便利です。
ただ、プリウスと他の車種では構造が違うと思うので、私の仕方はプリウス30型でしか参考にならないかもしれません。
書込番号:10505331
1点
私もすっきりするだろうとの思いからグローブボックスの中に線を出してもらいました。
ただ、あまりにもすっきりしすぎているというよりか、
見えないというのが原因なのか、
そのまま車内にiPhoneを忘れてしまうことが高確率でありました。
単に私の物忘れが問題なのかも知れませんが。
iPodなら接続しっぱなしでも問題ないと思いますが、
携帯電話なので忘れると何かと不便で、取りに戻ることが度々です。
なので、最近はSDカードをメインで使うようになりました。
すっきりして目立たないのは間違いないです。
でも、私の場合はグローブボックスに使わないケーブルが這っています。
アスコセンダさんのように、
接続・取り外しの容易な場所にしておけば良かったです。
書込番号:10507043
1点
iPhoneとiPod 6Gを使っています。
信号待ちのときなど、iPhoneを使って渋滞情報をさくっと調べたりするのでiPodケーブルはセンターコンソール横に出しています。
見栄えは今ひとつなのかも知れませんが、私は利便性優先ですね。
書込番号:10520545
1点
皆さんありがとうございました。かなりスッキリです。
未だアイフォンに慣れてない上に久々のナビの買い替えなのでよく判らなくて、、、
ラウムはグローブボックス以外にも色々と小物入れがあったので、皆さんの意見を参考に考えて見ます。
書込番号:10525267
0点
私もiPhone 3GSですが、運転中でもiPhone内の電話帳を操作したりすることもあるので、センターコンソールに置いてます。
iPhoneの電話帳データをナビに転送できれば良いんですが。
書込番号:10533469
0点
盗難防止に関する機能は ありません。
ただし、
> 暗証番号によるロックができ、電源を外すと暗証番号入力しない限り利用できない
といった機能は「盗まれた後で」作用する物であり、盗難を「防止」する効果の程は疑問です。
泥棒全員がロック機能が付いている機種かどうかを知っている訳じゃないですから。
トヨタのディーラーオプションナビで、駐車時に赤いランプが点滅するだけの物が ありましたが
まだ そちらの方が効果が期待できるでしょう。
車内に侵入されるのを防ぐ「光」、進入と同時に警告する「音」こそが有効です。
書込番号:10532811
![]()
3点
アルパインのユーザールームから、オービスポイントの登録をSDカードにしたいのですが、パソコン初心者の為、全くわかりません。他の方のオービスに関しての質問・回答を観てもパソコン初心者なので理解できません。猿でもわかるように、一から教えてください。お願いします。ちなみにヘルプも観ましたが、理解出来ない位わからない状況です。
0点
まず オービスポイントをパソコンへ保存するやり方ですが
保存したいオービスポイントはパソコンへ保存できますか?
地方にもよってポイントの数が違うので
関東地方、中部、北陸、関西、中国等 どの地域を保存したらいいですか?
書込番号:10513505
1点
cannna7さんありがとうございます。
パソコンでは、関東を登録したいです。保存は出来ると思いますが、どこに保存すればいいのかわかりません。以前、FANTASISTA.さんに回答されていたようですが、その説明もヘルプと同じだったのでわかりませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:10514310
0点
canna7さん
以前、オービスポイントの登録の仕方を教えてもらったのですが、ヘルプに書いてある事と同じでした
当方、PC初心者の為、PCのどこに保存するのか、わかりませんでしたネ
小学生にもわかるように、教えて下さい。
オービスポイントを選ぶところまでは、わかってます。そこから先の作業(PCに保存、フォルダ作り)を、よろしくお願いします。
書込番号:10514398
1点
パソコンへは どこにでも保存して大丈夫ですよ
たとえばデスクトップへ保存した方がわかりやすいです。
cube-cube-cubeさん
its-mo Driveの登録はされてますか?
FANTASISTA.さん
まず最初にパソコンへSDカードを挿します。
SDカードを開いてSDカードの中へ、NAVDATDRという名前のフォルダを作り
そのNAVDATDRフォルダの中へ、POIXと言う名前のフォルダを作成して
その中へナビの地点データを入れます。
自分で登録した地点もオービスポイントも一緒に入れてもかまいません。
そしてX08へ挿してみて下さい
登録できると思います。
今仕事場でMACでの作業ですので家へ帰ってから Windowsでの作業のスクリーンショットを撮ります。
書込番号:10514640
3点
its-mo Drive (http://mms.its-mo.com/)でオービスポイントを登録する際に
下準備として
its-mo Driveにログインしたら「Myページ」タブをクリックしてMyページを表示させ、「登録地点」タブを押します。
写真1の様に フォルダ編集をクリックします。
写真2の様に 任意のフォルダの名前をつけます。つけたら「決定」ボタンを押します。
its-mo Driveから地図を表示させます。
写真3の様に 地図の上にある「アイコンON/OFF」の「オービス」をクリックします。
オービスを表示させて オービスマークをクリックして 表示された中の
「表示中のオービス一括登録」をクリックします。
この保存先は写真4の「オービス」フォルダへ保存して下さい。
表示させるオービスは10コまでしか表示できないので 10コ登録しては表示をズラして表示させ直してまた登録してを何度もやって登録していって下さい。
まずは登録までですが、ここまででわからない所があれば 質問してみて下さい。
書込番号:10514783
4点
cannna7さん
登録はしています。今、説明してくださった所までは、わかりました。
書込番号:10514894
1点
Myページの登録地点タブを表示させます。その一番下の所へ
写真1の「フォルダを指定してカーナビへ送る」があるのでクリックします。
写真2の様な選択画面が出てくるのでオービスを登録しているフォルダの所へチェックを入れて、「決定」ボタンを押します。
写真3の様にSDかメモリースティックか聞いてくるのでカーナビで使うメモリの方をチェックして保存します。
ここで保存先を聞いてくるのは、メモリへ直接保存は出来ないので パソコンのデスクトップなど一番わかりやすい所へ保存して下さい。
Windowsの場合「マイドキュメント」のダウンロードフォルダなどへ保存されていると思います。保存されるファイル名は「POIX_XXXXXX.zip」という圧縮されたファイルです。(7つのXは任意の数字です。拡張子は表示されていないかもしれません。)
この圧縮されたファイルを解凍できますか?
ファイルを右クリックで「解凍する」とか「展開する」というのがあれば行ってみて下さい。
書込番号:10514982
3点
「POIX_XXXXXX.zip」ファイルを解凍できましたら解凍したフォルダの中へオービスポイントが入っています。
MACの画面で申し訳ないですが
写真1の様に新規フォルダを作成して「NAVDATDR」という名前に変更してフォルダを作成します
その次に
写真2の「NAVDATDR」フォルダを開いてその中へ、また新規フォルダを作成し、そのフォルダの名前を「POIX」にします
写真3の様に 「POIX」フォルダの中へ オービスポイントのデータを入れます。
★オービスの入ったフォルダの名前を「POIX」へ変更して「NAVDATDR」フォルダの中へ入れても大丈夫です。
書込番号:10515043
![]()
3点
「NAVDATDR」フォルダの中へPOIXフォルダを作成してオービスポイントデータも入れたら SDカードへ「NAVDATDR」フォルダを保存して ナビへ読み込ませて下さい。
これから帰宅したり買い物へ出ますので20時くらいまで返信できません
がんばってみて下さい!
書込番号:10515057
3点
Myページの「登録地点」の一番下にある「フォルダを指定してカーナビに送る」からオービス情報のみのデータを保存先のメモリ形式を選択からオービスデータの保存の仕方をWindowsでのやり方です。
写真1 SDかメモリースティックか聞いてくるのでカーナビで使うメモリの方をチェックして保存します。
ここで保存先を聞いてきてもメモリ(SD等)へ直接保存はしないで パソコンのデスクトップなど一番わかりやすい所へ保存して下さい。
Windowsの場合「マイドキュメント」のダウンロードフォルダなどへ保存されていると思います。保存されるファイル名は「POIX_XXXXXX.zip」という圧縮されたファイルです。(7つのXは任意の数字です。拡張子は表示されていないかもしれません。)
写真2 できればデスクトップがわかりやすいと思います
写真3 保存したオービスデータのファイルを右クリックで「すべてを展開」を選択して解凍(展開)します
写真4 デスクトップを右クリックで「新規作成」>「フォルダ」で新規フォルダを作成します
作成したフォルダ名を「NAVDATDR」にします。
書込番号:10516610
![]()
3点
写真1 その「NAVDATDR」フォルダの中にオービスデータの入ったフォルダ(POIX_XXXXXXX)を入れます。
オービスデータの入った「POIX_XXXXXXX」フォルダの名前を「POIX」のみにします。
SDカードをパソコンに認識させ 「NAVDATDR」フォルダをSDカードへコピーします
X08のSDスロットへSDカードを認識させて地点登録してみて下さい。
Windows VISTAの場合にもほとんど同じだと思うのですが
VISTAでも説明した方が良ければ言って下さい。
書込番号:10516643
![]()
4点
canna7さん
お忙しい中、親切丁寧にありがとうございました。
また、わからない事があったら、よろしくお願いします。
書込番号:10516851
0点
FANTASISTA.さん
オービスポイント登録する事ができましたか?
無事できたらいいのですが・・・。
今回のポイントの登録の仕方は なんでフォルダをいろいろ作らないといけないのか???です
この辺もアルパインには改善していただきたいですね!
書込番号:10516889
1点
canna7さん
オービス・ポイントの登録、出来ました。
ありがとうございました。
アルパインの初期のナビから、何台も使って来ましたが、VIE-X08は、いくつもの改善点が有りそうですね?
canna7さんのVIE-X08には、不具合はありませんか?
書込番号:10517005
0点
canna7さん
登録できました!!わかりやすく教えていただきありがとうございました。
また何かわからないことがあったときには、よろしくお願いします。
書込番号:10522684
0点
cube-cube-cubeさん
無事に登録できたみたいでよかったです^^
少しわかりにくい説明があったかもですが・・・。
its-mo Driveから保存したデータをそのままメモリへ保存してつかえる様にして欲しいですよね
蛇足ですが、私はメモリに音楽のファイルと地点データを入れたのをいつも挿しっぱなしです^^;
書込番号:10524523
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





















