このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月14日 17:38 | |
| 4 | 7 | 2009年8月14日 12:29 | |
| 2 | 7 | 2009年8月14日 03:22 | |
| 1 | 3 | 2009年8月12日 00:09 | |
| 1 | 2 | 2009年8月10日 21:17 | |
| 16 | 3 | 2009年8月10日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近発表された「ヴォクシー煌U」にこのナビを取り付けたいと思っています。車の仕様では、1)9スピーカ2)ステアリングオーディオスイッチが付属していますが、この機能を使用できるようにする取り付けキットはあるのでしょうか? ない場合は純正ナビを付けるしかないのでしょうか?小生素人で何もわからずご教示下さい。
0点
教えていただいたHPを印刷して持ち込んだところ、無事に取り付けが完了しました。どうもありがとうございました。
書込番号:9997605
0点
今現在パナソニックのCN-HS400Dを使ってます。
ナビがわかりずらいので他のナビに買い換えようと思っております。
こちらのVIE-X08か楽ナビ AVIC-HRZ099を検討しています。
ナビ重視です。どちらの方が良いのでしょうか?
0点
楽ナビがいいと思います!!自分も使ってますが操作も楽ですし、案内も分かりやすいですよ。値段もあまり高くないですしオススメです。
書込番号:9947022
1点
今、使用しているナビの不満点や
購入予定のナビに求める機能を書き込まれた方が
細かい情報を得られると思いますよ。
書込番号:9947051
1点
ナビの機能だけならどちらを選ばれても後悔はしないと思います。
強いて違いをあげれば楽ナビは信号で 「ここを曲がる」と ここ とアナウンスしてくれることでしょうか。
もっともアルパインのほうが道案内で優れている部分もあるので、好みで選ばれたら良いと思います。
ナビ機能やテレビ機能、音質の良さや今乗っている車のステアリングスイッチがアルパインだと使えるようになることから私はこの機種を選びました。
VIE-X08 は 買って後悔することのない満足度の高い機種だと思います。
(^^
書込番号:9948007
![]()
2点
ナビの選択では、使う人の優先度によってお勧めナビが変わります。
TV優先、簡単操作優先、簡単取付優先などの優先順位です。
その中で、「ナビ重視」と言った時は、
・地図データの精度(道路や地点の正しさなど)
・案内の精度(ピンポイントの右左折案内など)
・ルートの精度(距離優先、メイン道路優先など)
・ルート検索時の条件(IC指定、道路指定)
他にもありますが、これらの項目がナビの比較対象となり、地図表示の見易さ(好き嫌い)もあわせて、使う人のお勧めナビがありました。
で、こららの項目で過去の評価からすると、アルパインが人気があります。
でも、これは個人的な見解ですが、上記の比較にもう一つ要素を足す必要があると思います。
それは、
・リアルタイムな渋滞情報の取得
と言うことです。
ナビのルート検索では、優先条件(距離や高速など)や「過去」の渋滞履歴からいろいろなルートを設定してくれます。
しかし、実際のユーザー目線で考えると、「今」混雑していない道路、「今」混雑が少ない道路を走行したいと思っているのではないでしょうか?
こういった場合に、一般的に「VICS」で渋滞情報を取得しているのですが、このVISCは主要道路だけを対象としてるため、対象外の道路を外れたときは、その道路が渋滞しているかどうかは、行ってみないと分かりません。
これが、カロとホンダのインターナビは、ナビユーザーの走行状況から、「VICS」対象以外の道路の渋滞情報を取得することが出来ます。
VICSの5倍の道路の状況が、ナビ上で分かります。
このリアルタイムな渋滞状況を取得することで、今までにないルート設定(空いている道を選ぶ)が可能となります。
※注意
・いくら渋滞情報を取得しても、他に道路がない場合は渋滞道路を案内します
・当然、100%の道路で渋滞情報が取得できるわけではありません
・リアルタイムの為、携帯電話等の通信機器の接続が必要です
・通信には、通信料が発生します
この「リアルタイムな渋滞情報の取得」という事に、魅力を感じるなら、市販品ではカロしかできませんので、指名買いとなります。
と言うことで。。。
リアルタイムな渋滞情報を取得するなら・・・HRZ099
携帯をつなぐつもりもないし、興味もないなら・・・VIE-X08
が良いと思います。
書込番号:9948035
0点
楽ナビとX08であれば、X08をお勧めします。
以前、楽ナビを使っていて、今はX08を使っています。
ナビ重視ということですが、X08の使い勝手もかなりいいです。
その他の面でもX08の方が優っていると思います。
X08と比較するのであれば、サイバーナビかと思います。
書込番号:9951054
0点
皆様ご意見ありがとうございますm(__)m
これらを参考に購入したいと思います\(^^)/
書込番号:9953049
0点
ご意見ありがとうございました。こちらを参考に購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9996639
0点
初めまして。
今回このナビを付けて初めて高速を運転しました。
案内、画面表示、渋滞回避はわかりやすくとても満足でした。
しかし1つだけ疑問が・・・
普段同乗者が見たいと言わない限りテレビは表示させていないので
あまり地デジの受信感度がわからなかったのですが、(回数は少ないですが
その時はほぼずっと地デジでした)
今日は同乗者が月9のブザービートが見たいと言うので
高速走行中に表示させたところ、最初は順調に映っていたけど日本平SA(あまり関係ないかな?)を過ぎたあたりから頻繁に映像や音声が止まったりして最終的には受信できませんとでて何も映らなくなってしまいました。ためしに他のチャンネルに変えたところほとんどの局が同じ現象でした。
高速は速度が早いので上手く電波が入りにくいのでしょうか?
ちなみに今日走行した区間は浜松IC−横浜IC間の往復です。
どなたか詳しい方いましたらよろしくお願いします。
0点
TVは、地デジでも高速道路での移動中でも映りは関係無いと思います。
ただ、高速道路は山間部等電波が十分に届かない所が多数あります。また、家庭用と違い
アンテナの受信感度も素子数が多い様な大きなアンテナは付けられないので受信感度は低く、
家庭用の様には良くは映りません。これはアナログTVでも同じです。
TVの映りについては、これは仕方がないでしょう。
書込番号:9982052
0点
地域によって、アナログテレビと同じように受信周波数が異なるのでは?
高速で長距離移動すると、受信エリアの設定を変更しないと映らないのではないですか(多分)?
書込番号:9983413
0点
お返事ありがとうございます。
nehさん
速度は関係ないんですか。勉強になります。
そういうものであれば仕方ないですね。
kiriharashotenさん
変わりましたよ。地デジ→ワンセグ→受信できませんとなりました。
書込番号:9983547
0点
放送エリアの境目(県境など)や違う場所(他府県)で地デジを使用する場合には「ホームモード/お出かけモード」の切り替えと「お出かけスキャン」が必要になるようです。
マニュアル204ページ辺りに解説がありますので一度ご確認ください。
もし、確認済みであればこのレスは無視してください。
書込番号:9983783
![]()
1点
解決しました。
kohcatさんのおっしゃる通りちゃんと取説にのっておりました。
完全な見落としです^^;申し訳ありません。
様々な意見、皆様ありがとうございました。
書込番号:9995468
1点
こんにちわ〜
本日、VIE-X08愛車に取り付けを行いました。
私の携帯がBluetoothに対応していない為、CDに曲名をCD-TEXTで入れたのですが
VIE-X08に入れて見ると歌手名・曲名共に文字化けしてしまいました。
アルファベット以外全て文字化けしている様です。
どなたかCD-TEXTで曲名・歌手名を入れる方法教えてください。
CDはiTunes 8で作成した物です。
0点
私は、『Drag’n Drop CD+DVD5』で作成したCD−R(80分)を
読み込ますと、歌手名・曲名は出てきました。
歌手名・曲名を入れるには、大文字英数・大文字記号・大文字カナを使用。
なお、半角文字英数・半角記号・半角カナは使用しない。
あとは、HDDに録音した音楽の曲タイトルなど編集も出来ますが、
そちらでは試してみたのでしょうか?
書込番号:9874641
1点
どえまこさん返信ありがとうございます。
まだHDDに入れた後の題名編集はしてません。
半角文字を使うと大文字も表示できなるということですか?
アルファベット意外の文字は大文字入力だと思うんですがそれでもでませんでしたので
ソフトで違いがあるんですね。
大文字オンリー入力でトライしてみます!
書込番号:9927851
0点
同様の現象で、ここにたどり着きました。
>CDに曲名をCD-TEXTで入れたのですが
>VIE-X08に入れて見ると歌手名・曲名共に
>文字化けしてしまいました。
自分もCDはiTunes 8で作成していました。
文字化けが発生しないやり方が有りましたら
是非、ご教授ください。
ライティングソフト
文字入力モード等々
宜しくお願い致します。
書込番号:9985930
0点
近いうちにラパンへの買い替えを考えています。(現在もラパンですが。)軽にはナビはいらないかなとも思ったのですが、これから子供が大きくなった時に車でテレビやDVDが見れたらいいかなと思い検討しています。
そこで、新型ラパン(T)でプッシュスタート、ワイヤレスエンジンスターター、オートエアコンなどを付けているのですが、VIE-X08のナビは使用できるのでしょうか?上記の機能に影響はありますか?
すみませんがどなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点
オプションつけてるからといって市販のナビがつけられないということはめったにありませんから心配いりません!念のため買うとき店に聞いてください。
書込番号:9952257
![]()
1点
あら?ラパンの掲示板では
>エンジンスターターも付けたいと思っている
とご質問されていたのに、既に付けているんですね?
ディーラーと直に交渉中でしたら、担当者に聞くのが一番手っ取り早いかと思いますが
答え方如何によって、ディーラー担当者のお人柄もわかりますし
一石二鳥かと存じます。
書込番号:9980126
0点
この製品を先日購入しました。画面もキレイですし音もいいし満足しています。
購入して正解でした。
しかし、掲題の件でちょっと困っておりましてお知恵をお借りしたいです。
今回、子供のために地デジ録画したアニメをDVD-RにVRモードでダビングし、車内で見せようと楽しみにしていたのですが、再生できずに困っております。
パナソニックのDIGA DMR-BW750でVRモードにてダビングしています。
それをカーナビにセットすると「ディスクを確認してください」とエラー表示になってしまいます。5枚くらい試したのですが全てダメでした。もちろんDIGAでは問題なく再生できます。
DVD-Rのメディアは三菱です。無名のメーカーではないので大丈夫かと思ってこれにしました。
メーカーのウェブサイトでもDVD-VR対応書いてありまして、当然のことながら再生できると思っていたのですが・・。もしかしてCPRMに対応していないのでしょうか??
http://www.alpine.co.jp/products/mobilemediastation/x075/2007/av_fullmedia01.html
DIGA側の問題かカーナビ側の問題かの切り分けをしようにも、メカ音痴のため行き詰ってしまいました。
もし、同じようなトラブルが発生した方がおられましたら解決方法を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
2点
ナビ側の方はCPRM対応してますよ。
再生できないのはダビング先のDVDに対してファイナライズ処理を行っていないためでしょう。
ファイナライズを簡単に言うとそのDVDに書き足せないよう封をするようなものです。
これをやらないとダビングに使ったDIGA以外の機器では観れません。
やり方はDIGAの説明書の索引からファイナライズで探せばひっかかるかもしれません。
索引になければダビングを解説しているページ近辺にあるはずです。
書込番号:9932024
![]()
3点
井上トロんさん>
ありがとうございます!
ファイナライズというものが必要なのですね。全く知りませんでした・・。
DIGAも購入したばかりで使い方もまだわかっていなく、原因がカーナビなのかDIGAなのか検討がつきませんでしたが、ヒントを頂けて助かりました。
一度試してみて、またご報告させていただきます!
書込番号:9932990
3点
VRモードで再生できなかったのは、やはりファイナライズが原因でした。
ファイナライズ後、問題なく再生できたことをご報告しておきます。
書込番号:9978687
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





