VIE-X08 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD VIE-X08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIE-X08の価格比較
  • VIE-X08のスペック・仕様
  • VIE-X08のレビュー
  • VIE-X08のクチコミ
  • VIE-X08の画像・動画
  • VIE-X08のピックアップリスト
  • VIE-X08のオークション

VIE-X08アルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月

  • VIE-X08の価格比較
  • VIE-X08のスペック・仕様
  • VIE-X08のレビュー
  • VIE-X08のクチコミ
  • VIE-X08の画像・動画
  • VIE-X08のピックアップリスト
  • VIE-X08のオークション

VIE-X08 のクチコミ掲示板

(2504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIE-X08」のクチコミ掲示板に
VIE-X08を新規書き込みVIE-X08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:23件

純正以外の汎用リアカメラを付けられている方に質問です。
現在、ヴェルファイアにこのナビをつけています。
リアカメラはディーラーでパナソニックのCY-RC50KD(汎用カメラ)をつけました。キャンペーン中と言うこともあり、ナビとセットで購入しました。
たまたま、取扱い説明書を読んでいると、ドライブインフォ画面でリアカメラ映像(画面左側)が汎用カメラの場合でも出る様に書いてあります。
私の場合は、なぜか表示しません。
純正品でないから仕方がないのかなと思いましたが、このクチコミに書かせていただきました。皆さんの場合はどうですか?
汎用カメラの設定はリアにしているため、通常のバック時は映像及びガイド腺は表示するのですが・・・
今から思うと、純正品を付けとけばよかった・・・ちょっとコウカイしています。

書込番号:11583307

ナイスクチコミ!1


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/04 21:39(1年以上前)


バック時には映像が映る事から、カメラの電源配線の問題だと思われます。

一般的にバックカメラはバック時のみ使用する物なので
電源はシフトをリバースに入れた時に通電する所(例えばバックランプ)から取ります。
この為、バック時以外には通電していないので映像が映らなくなります。

ドライブインフォ画面でもバックカメラの映像を映す為には、カメラの電源を
バック時だけでなく車を使用している時に常に通電している所から取る必要が あります。
つまり、カメラの電源をAAC線からに取り直してもらえば映ります。

一応X08の取り付け説明書の22ページにはACCから電源を取る様に指示されていますので、
交渉すれば無償で やり直してもらえる可能性は あると思います。

   ただパナソニック製のカメラの説明書には
   バックランプから電源を取る様に指示されているでしょうし、それが一般的ですので
   一概に取り付け側のミスとして責められない、ミスとして認められない可能性も高いです。
   また、説明書と違う配線を行い、カメラの通電している時間が長くなる為、
   パナソニック側は「想定外の使い方」であるという理由で、
   カメラ故障時に保障期間内でも修理が有償になる可能性が あります。

書込番号:11583816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/04 23:15(1年以上前)

hikapee さん早速の返事、有難うございます。
ACCから電源を取る様に書いているのですね。
そこまでは見ていませんでした。勉強不足ですみません・・・
一度、トヨタに交渉してきます。
上手くいくかどうかは別として、何とか頑張ってみます。

書込番号:11584511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/08 21:50(1年以上前)

hikapee さんをはじめ、皆さん こんばんは。

先日、教えていただいたことを頭に入れて、ディラーに行きました。
ディラーも外品ナビの取り付けは、下請けに出しているようでして、一度確認するとのことでした。
そして、本日返事がきました。
hikapee さんの指摘されたように、AAC電源から取り出していなかったようです。
常時電源をカメラに与えると、負荷がかかり寿命が短くなるかもしれない為に、バック時のみ電源を入るように接続したそうです。
ほとんどのナビは、この方法で取るらしいです。
しかし、カメラ本体のリスクもありますが、こちらさえ良ければ、配線のし直しもするとの事でした。
(トヨタは素直にゴメンは言いませんね・・・)
少し迷いましたが、後日、し直してもらうことにしました。
何とか解決ができました。
また、何かあれば教えてください。
この度は、本当にありがとうございました。

書込番号:11600941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

音楽のHDDへの録音について

2009/08/09 09:18(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:28件

こちらの機種を検討しておりますが、音楽CDのHDD録音は、音楽を聴きながら倍速で録音できるのでしょうか?以前パナのナビを使っていたときに音楽を聴きながらの時は等倍速でしかできなかった経験があるので気になっています。よろしくお願いします。

書込番号:9973482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/08/09 10:21(1年以上前)

取扱説明書には約6倍で録音されます。
と記載されていますよ。

書込番号:9973701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 20:53(1年以上前)

正確には、取説によると
「再生時間よりも速い速度(約6倍)で録音されます。
ただし、未録音の曲を再生した場合などは、録音速度が若干低下します。
また、ルート案内中の録音速度は6倍速に満たない場合があります。」

ですね。若干なんで、おそらく気にする程の速度低下ではないでしょう。

また、この説明通りに受け取ると、初めて再生するCDを聞く場合は、
1曲目の1/5〜1/6程再生した段階で、「未録音の曲の再生」は
終わりますしね。

書込番号:9975804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 20:57(1年以上前)

追伸ですが、録音中はHDDの機能は使えません。

言い換えると、CD録音中には、録音済みのアルバムを再生できません。

(本日取付が完了し、実際に使って知りましたが、
取説をよく読むと、こっそり書いてました。
ちょっと残念ですが、まあ個人的には実害は無いかなあと。)

書込番号:9975826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 06:18(1年以上前)

アルバムを2、3曲聴いているうちに、終わってしまいます。
そんなに待てない時間ではないと思いますが。

書込番号:10037166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/02/24 00:47(1年以上前)

便乗して質問させてください。
HDDへのCD録音中(自動・6倍)に地デジ放送や、ipodといったその他のソースは使用できるのでしょうか?

どなたか分かられる方おられましたら教えてください。

書込番号:10989571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/26 15:09(1年以上前)

iPodは持っていないので分かりませんが、地デジは問題なく視られますよ。

書込番号:11001260

ナイスクチコミ!1


南側さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/04 11:57(1年以上前)

 便乗質問させてください。
cdをHDDに録音するときに、非圧縮(リニアpcm)で録音することは可能でしょうか?

書込番号:11581424

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/04 21:17(1年以上前)


残念ながら、HDDへの録音はAACのみです。

なお、iPod内の非圧縮データや可逆圧縮データは再生可能ですので、
非可逆圧縮が お嫌いであれば そちらを検討してみては いかがでしょうか。

書込番号:11583675

ナイスクチコミ!0


南側さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/04 21:37(1年以上前)

hikapeeささん、レスありがとうございます。
そうでしたか、i−podを検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:11583805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

壁紙の作成サイズ

2010/06/08 20:06(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

時計表示の時に壁紙表示するための写真のサイズは
縦横何ピクセルで作成したらよいのでしょうか。
マニュアル見たのですが載っていませんでした。
子供のためにアン○ンマンの表示にしたのですが・・。
ご存知の方おられましたらご教授ください。

書込番号:11469667

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMKOPPEさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/08 22:49(1年以上前)

このナビを使っているわけではないので正確な情報ではないのですが、

Webの取扱説明書を軽く見た感じでは、P326にある画像サイズでいいのではないのでしょうか?
ピクセルについて書かれているのはこのページだけだと思いました。

もし、既に確認済みであったのなら申し訳ありませんが、他の方の書き込みをお待ち下さい。

書込番号:11470649

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2010/06/09 07:26(1年以上前)

TOMKOPPEさんありがとうございます!
1024x768と書いてあるこのことでしょうか??
これは見つけられませんでした!一度このサイズで作成してみます。

書込番号:11471892

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 VIE-X08の満足度5

2010/06/18 15:08(1年以上前)

こんにちわ。

取説見ましたが、BMP/PNG/GIFフォーマットの画像は1024x768(XGA)まで、一般的なデジカメ画像に採用されているJPEGフォーマットは3072x2304までを【ナビにコピー可能】、というだけであって、X08の画面の解像度ではないと思います。

X08は【ワイドなVGA(640x480)】ですから、最適な解像度は800x480ではないでしょうか。
取説P419の画素数 : 1,152,000という数値が、800x480x3(R/G/B)と一致しますね。

壁紙とか画像ビューアーはやったことがないのですが、4:3の縦横比で作成すると横に引き伸ばされるか/上下が切れるのではないでしょうか。

書込番号:11512005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2010/06/18 20:59(1年以上前)

ソニ吉さん、ありがとうございます。
800x480で作ってみたところほぼジャストで表示することが出来ました!
ただ、目の錯覚なのか、まだ多少縦に縮んでいるようないないような
気がしないでもないのですが、おそらく私の目の錯覚なのでしょう!
ありがとうございました!

書込番号:11513172

ナイスクチコミ!0


黒マツさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/24 03:39(1年以上前)

7型のナビの画面比は
車載オーディオの基準サイズ(スペースの制約)がある為、
実際の比率よりも横長に作成されているようです。

ですので、若干横長に見えるのだと思います。

書込番号:11537031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > VIE-X08

スレ主 puriketuさん
クチコミ投稿数:2件

PCで音楽をCD−Rに焼いてHDDに録音していたのですが、CD−Rを買い替えたときに違う種類のCD−Rに焼いたせいなのか録音できません。
最初はデータ用CD−Rが悪いと思って音楽用CD−Rを買って試してみたのですが、残念ながらできませんでした・・・。
なにか原因あるんでしょうか?

動作としては
・自動録音設定にしているのにしてくれない。
・録音ボタンはもちろん光らない。

・音楽を焼くときはiTunesを使用しAACオーディオファイルでおこなっております。

もし思い当たることがあれば情報お願いします。

書込番号:11488384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/13 04:32(1年以上前)

種類は関係ないけど、CDRへのコピー方法によってはできなかったりすると思います。

書込番号:11488688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2010/06/13 17:32(1年以上前)

オリジナルのCDは読めてCD-Rが読めない事があるとなると、
PCでの焼き方に問題があるか、CD-Rとの相性が良くないかの
どちらかなんでしょうけど。

書込番号:11490968

ナイスクチコミ!1


TOMKOPPEさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/13 19:58(1年以上前)

疑問に思ったのですが、AACってHDDに録音できるんですか?
私の思い違いかもしれませんが、HDDに録音できるのは通常の音楽CDのみで、
圧縮音楽は録音できないと思うのですが。
HDDにCDを録音をする際には、確かにAACに圧縮変換されますが、どうなんでしょうか?

でも、puriketuさんの書き込みを見ると以前使っていたCD-Rだと、AACファイルも
録音できたと読み取れるし・・・

もし、以前のCD-Rの場合は圧縮音楽も録音できていたのであれば、私の書き込みは無視してください。

書込番号:11491640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/13 21:23(1年以上前)

MP3とかWMPではHDDには取り込めないはず
AACで取り込むのよねぇ。。。要するにふつーの音楽CD(AAC)しか再生出来ないデッキ(ちょっと前のデッキ)で再生出来ればHDDに取り込めるのよ

スレ主さんはiTunesを使用しAACオーディオファイルを作ったソース元はCD?ストアーからの購入?ニコちゃんから?ソース元によっては取り込めないゎよ

書込番号:11492108

ナイスクチコミ!0


TOMKOPPEさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/13 22:25(1年以上前)

ニックネ〜ムは・・・です。さんへ
>ふつーの音楽CD(AAC)
いやいや違うよ!AACは普通の音声データじゃないよ。
普通のCDはCD-DA。AACはMP3やWMAと同じ圧縮音声データだよ。
で、俺が言いたかったのはCD-DA(これが普通のCD)をナビに挿入すればHDDにAACに圧縮変換されて
録音されるんじゃないの?って聞いたの。
取説にもAACに変換して録音するって書いてあるし。

書込番号:11492490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/14 01:57(1年以上前)

TOMKOPPEさん まちがってたゎ  AACなどからふつーのCD(CD-DA)って事ね¢(ーー;メモシトク・・・
もうひとつWMP→WMA  m(。−_−。)mス・スイマセーン

書込番号:11493416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 16:03(1年以上前)

ほとんどTOMKOPPEさんの書かれているとおりです。

ナビへの録音機能は音楽CD形式(CD-DAでファイル拡張子.cda)のCDからのみ可能です。
圧縮音源であるAAC・WMA・MP3・・・等はメディアを通じて再生は可能なだけであって録音は
不可能です。

取扱説明書の196ページの冒頭にある文章を引用します。

個人で楽しむ以外は、オーディオデータ(MP3/WMA/
AAC データ含む)を著作権者に無断で複製し、有料無料
を問わず配布、転送、転載することは著作権法や国際協
定で固く禁じられています。

人を乗せる事が前提の自動車に取り付ける機器ですから、個人ではなく不特定多数で
楽しむ可能性の方が高い
そうである以上、技術的には可能ですがメーカーが上記の内容に抵触する恐れのある
機能は付けないでしょう。

書込番号:11495059

ナイスクチコミ!0


スレ主 puriketuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/15 00:02(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。

拡張子がAACだったから録音できなかったんですかね・・・。
以前録音できてたCDの音楽形式を確認してみたら.cda形式でした(´ヘ`;)

いつもCDを借りてPCにとりあえず入れてからCD-Rに焼いていたのですが、どこかのタイミングでインポート時に変換する形式がAACになってたみたいです・・・。

一度AAC形式にしてしまったらもう戻せませんか?


書込番号:11497380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 11:06(1年以上前)

形式を戻す事が可能かどうかで言うと「可能」です。
ただし、下の音源に戻す事は「不可能」です。

ロスレス圧縮(可逆性)であれば、完全に元に戻す事は可能ですが、たいていの場合は
ロッシー圧縮(不可逆性)では、一定の基準以上・以下の音をバッサリ切り捨てているので
完全に元には戻りません。

形式を元に戻す方法は、著作権法を拡大解釈すると元音源の波形に変化を加える事になる
ので抵触する恐れがあります。
検索エンジンで探すと直ぐ見つかる項目ですので探してみてください。

書込番号:11498625

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2010/06/15 23:52(1年以上前)


iTunes右下の[ディスク作成]をクリック、ディクス作成設定の
「ディスクフォーマット」が「オーディオCD」になっているかどうかを確認してください。
この状態であればAACでも適切に変換され音楽CD形式(CD-DA)でCD-Rを焼けます。
__________

「AACを変換して音楽CDを作成する」事自体は、iTunesの様なメジャーソフトが その機能を
搭載しているので(iTunesの管理下で行う限りは)著作権上の問題も無いのでしょう。
(曲データの著作権保護状態によってはCD作成回数に制限が かかります)

X08のHDDへの録音がCD-DAからは可能でもAAC/WMA/MP3からは不可能なのは
ユーザーの利便性や「使用する権利」と著作権保護のバランスを取る形で
元の音楽CDからの直接コピー(1世代目のコピー)のみを認めるという方針によるものです。

ただし これらは、無制限・無秩序なコピーを容認する物ではなく、あくまでも
メーカー側は「手段を提供したまでで、著作権の保護はユーザーに委ねた」という立場です。
   X08でも、AAC/WMA/MP3からでもCD-DA化してしまえば3世代目のコピーが可能ですが、
   これを制限してしまうと元の音楽CDからの直接コピーまで できなくなってしまうので
   制限したくても制限できない訳です。

せめてデータ用CD-Rではなく、著作権補償金が上乗せされた音楽用CD-Rを使いましょう。
__________

 > 人を乗せる事が前提の自動車に取り付ける機器ですから、
 > 不特定多数で楽しむ可能性の方が高い
 > 抵触する恐れのある機能は付けないでしょう
仮に「不特定多数で楽しむ車用の機器に複製機能を付けたら抵触する」という理由であれば、
CD-DAからの録音機能も「不特定多数で楽しむ可能性」は変わりませんから抵触する事になり
搭載されていないでしょう。

 > 個人で楽しむ以外は、(中略)著作権者に無断で複製し、
 > 有料無料を問わず配布、転送、転載することは著作権法や国際協定で固く禁じられています
この取説の記載は複製に関する物です。
例えば友人知人から借りた音楽CDをX08のHDDに録音するのは
元の音楽CDからであっても(1世代コピーであっても)NG、という事です。(PCへのコピーも同様)
友人知人を乗せた車内で複製物を「再生」するのは問題ありません。
   再生に関しても無制限ではなく、
   例えば旅行会社が観光バス内で乗客に聴かせる為に曲を流す場合は
   複製ではなく元の音楽CDからの再生であっても著作権に抵触する可能性があります。

書込番号:11501495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブル等の出す場所について

2010/06/04 18:17(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

スレ主 tomochan9さん
クチコミ投稿数:4件

X08にケーブルをつけたいと思います。

ステップワゴンスパーダにUSBケーブルを付けるのですが
ケーブル自体をどこへ出すのがよいのでしょうか?

使い勝手も考えてナビ下あたりか、運転席の右側あたりに
出したいと思っていますが、みなさんはどこから出しましたか?

参考にしたいので、取り付けた方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:11451061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/06/04 22:27(1年以上前)

フィットですがダッシュボックスに入れておけば邪魔にならない、頻繁に取り替えることが前提なのかな?

書込番号:11452180

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/05 01:10(1年以上前)

グローブボックスとかの中に出せません?
そこが一番目立たなくて良いと思いますが・・

書込番号:11453074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 09:26(1年以上前)

こんにちは、私も悩みました。ヴェルファイアに取り付けした結果をお知らせします。
ディーラーに持ち込み取付したところ、グローブボックス内にケーブルが出て来ましたが・・・。
独りで乗った時に接続が面倒と思っていたところ、ステレオミニジャックケーブルがナビ本体に未接続が分かり(笑)
ナビ取付部分の最下部にあるボックス内にケーブルを出し直して貰いました。
意外とケーブルが余るため、グローブボックス内に出した方が正解かな?と感じるこの頃です。

書込番号:11453953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomochan9さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/07 00:13(1年以上前)

みなさんグローブボックス内やダッシュボックスが
多いみたいですね。
やはり目立たない場所に出しておいて使うのがいいので
しょうね〜
参考になりました^^

新型ステップワゴンの運転席側のちょうど右に平らなスペースが
あったのでそこから出そうかと悩んでいましたが、出しっぱなし
も格好が悪いので、みなさんの意見の通りボックス内から出す
感じで、検討したいと思います。

大変参考になる意見ありがとうございました!

書込番号:11462379

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochan9さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/14 00:08(1年以上前)

今日取りつけ依頼してまいりました。

カー用品店の店長さんと取りつけ担当者さんのお話を伺って
最終的にグローブボックス内に出してもらう事にしました。

意外とケーブルが長めなので、ひっぱれば座席真ん中あたり
までくるようなので、どうしても外で使いたい場合はそれで
使ってみては?と言われたので、そのようにしました。

ナビ部分の一番下(床直前)に小物入れ的なボックスがあった
のですが、結局そこも配線が下から出てくる形になるようなので
見栄えが悪そうでした。

みなさんの意見を参考にボックス内で納まりました。
ありがとうございました。

ご報告まで。

書込番号:11493073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

突然、道路しか表示されなくなりました

2010/05/22 21:52(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

スレ主 asasan333さん
クチコミ投稿数:13件

昨年の10月にVIE-X08を購入して8ヶ月ほど経ちます。搭載車は現行フィット、ナビの現在のバージョンは1.40です。

 本日、ナビ画面を見ながら走っていたら、突然、地図画面に道路しか表示されなくなりました。自車位置、ルート表示、地図上の地名・施設名などがまったく表示されません。これでは、ナビの役目を果たさないので、困っています。ただし、交差点などに近づくと、サブ画面が表示され、その画面では道路の分岐なども表示されます。音声案内も問題ありません。おかしいのはナビのメイン面だけです。

 本日、車の電源を入れたときは通常のナビ画面の表示でした。画面表示が道路だけの表示に切り替わる前に抜け道を案内されたのですが、そちらの道は混んでいることが多い道なので、その案内は無視して、よく通る道を選んだら、突然、道路だけの表示になってしまいました。

 ルート検索をやり直したり、08をリセットしたりしましたが、状態は変わりません。このような状態になった方はおられますか。対処方法があったら教えてもらえないでしょうか。土日は、アルパインのサポートもお休みなので、困っています。
 
 よろしくお願いします。

書込番号:11393891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件 VIE-X08の満足度5

2010/05/23 13:55(1年以上前)

1,リセットしてみる
2.全情報初期化してみる

ナビもPCみたいなもんなので、それでリカバるかもしれません。
ダメなら修理に出すしかないでしょうね。

書込番号:11396824

ナイスクチコミ!0


スレ主 asasan333さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/23 14:58(1年以上前)

ジェフリー・ガイガーさん、コメント、ありがとうございます。

 リセットは試しましたが、ダメでした。全情報初期化は試していません。

 今朝、朝一番でナビの取り付けをしてくれたお店に連絡したところ、「そのような症状ははじめて聞きます。お店に持ってきてもらっても、症状の確認しかできそうもないので、休み明けにメーカーに連絡してみてください」と言われました。

 そこで、現在のナビの状態と試してみたことなどを書いたFAXをアルパインのサポート宛に送っておきました。明日には回答がくるのではないかと思っています。

 地図上の文字情報とアイコン情報が吹っ飛んでいるので、たぶん、修理・交換になるのではないかと思っています。しかし、リルートしただけで地図上の文字情報とアイコン情報が吹っ飛んでしまうなんて困りますね。リルート時だったのはたまたまで、単にタイミングの問題なのかもしれませんが。サポートから連絡がきて、事態に進展があったら報告します。

書込番号:11397084

ナイスクチコミ!0


スレ主 asasan333さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/05 18:00(1年以上前)

 アルパインのサポートに連絡したところ、HDDの不具合だと思われるので、本体ごと取りはずして送って欲しいと言われました。現在、修理中です。

 このナビ、性能的にはそこそこいいと思いますが、結構、トラブルが多いように思います。これまでにも、取り付けて1週間目に、出先で車を降りて1時間後に戻ってきたら、ナビの電源が入らないことがありました。このときは、ジェムクリップを借りてきてリセットしたら復活しましたが、結構、焦りました。

 もう一つの症状は、車のエンジンをかけて目的地を設定し「案内開始」ボタンを押して走り出したにもかかわらず、自車位置が画面上を、道路など関係なく、横滑りするように動くことが何度かありました。この時は、4〜5分、車を走らせていると、道路上に自車位置が再マッピングされてナビの誘導が始まりますが、その間、ナビが使えないので、困りました。私のナビだけの問題なのかもしれませんが、結構、トラブルの多いナビではないかと思います。

 あと、感じるのは、7年前に買って使っていたカロナビなどに比べて目的地の検索やリルートのスピードが遅いこと、ジャイロセンサーの機能がイマイチなのか、高速道路とその下の道路の区別を間違えることが多いように思います。

 AV機能はいいと思いますが、性能的にはまだかなり改善の余地があるように思います。

書込番号:11455687

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIE-X08」のクチコミ掲示板に
VIE-X08を新規書き込みVIE-X08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIE-X08
アルパイン

VIE-X08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月

VIE-X08をお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング