このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年7月29日 09:20 | |
| 47 | 5 | 2009年8月10日 06:41 | |
| 4 | 5 | 2009年7月29日 19:14 | |
| 0 | 2 | 2009年7月22日 18:19 | |
| 0 | 1 | 2009年9月6日 21:54 | |
| 1 | 2 | 2009年7月21日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルパイン製のETCでないと
『VIE-X08』との接続は出来ないのですか?
ちなみに現在は、パナソニック製の
『CY-ET807D』を使用しております。
ご回答お願いいたします。
0点
VIE-X08とパナソニックCY-ET807Dとは連動しません。
アルパインのETCの製造元はデンソーなので仕様が近く、
デンソー製ETCとの連動成功が一部で報告されていますが、必ず成功する保証は ありません。
買った物が不良品だとしても、「メーカーが異なるのに接続したから壊れたんです」と言われ
交換や無償修理を受け付けてもらえないといったリスクもありますので、おすすめしません。
連動のメリットもETCレーン案内や料金が表示されるなど限定的なので、その重要度が高くなければ
接続・連動をせず他社のETCと組み合わせるのも手だと思います。
書込番号:9922870
1点
masao6035さん、
私も最初、ETCとナビの連動について悩み、メーカーオプションのETCを断ってまで、ナビとETCを連動させようと計画していました。
ところがETCが品不足でアルパイン製がなかなか入手できなかったので、たまたまオートバックスで売っていたパナ製のETC車載器を買ってしまいました。
パナソニック製のETC車載器を買ってしまったから言うのではありませんが、ETC車載器はアルパイン製よりもパナソニック製のほうが安いし、連動したとしてもETCレーンの案内とETC履歴がナビに表示されるだけです。
ETCレーンは実際の料金所を見れば一目で解ることですし、案内標識も手前に出ています。
ETC履歴はETC車載器本体で音声で確認できます。
それにその機能自体、それほど必要ではないかと。
そんな理由でETC連動に拘るよりはETCの音声案内の声の質とか聞こえやすさに拘るほうが良いと思います。
パナソニックのETC車載器はその点、評判が良いですよ。
書込番号:9923635
2点
遮光フードを付ける。
日の入り込み難い場所にモニターを移動する。
程度ですね。
少し、モニターを下向きに傾けると良い場合もあります。
書込番号:9914873
1点
プリウスに付けていますが、プリウスはインパネの角度が他車より寝ています。
ですが、今まで光が反射して見えないことは一度もありません。
ディスプレイの角度は変えられますが、その必要もありません。
書込番号:9914949
9点
カーナビは埋め込みのほうで一番下を向けていますが、反射してしまいます。
それにカーナビの真上にボタンやらエアコンがあるので邪魔になるので遮光フードは難しいです。
なにか液晶に直接貼るようなものはないでしょうか。
書込番号:9915122
13点
カーナビ用の反射防止フィルム等もありますが、私の経験上全く効果がありませんでした。結局車の窓を全て遮光カーテン等で塞ぐようなことをしないと外光はさけられないようです。遮光フードのような商品もでていますが、中でも完全に遮光できる商品としてはカーナビ用サンバイザー「パラバイザー」たるものが発売されていたので参考にしてみてください。http://www.paravisor.jp
書込番号:9977151
5点
かなり画面が明るいので、光で見えずらいことはないです。
画面が傾いてなければ、大丈夫です。
書込番号:9977429
2点
はじめまして(o^∀^o)
来週08を買うんですが、スピーカーも変えようかなって思っています♪
ABでスピーカーの音質を聞き比べたりしたんですが聞く音楽によって選ぶスピーカーが変わるなぁと迷っています(ρ_;)
皆さんのオススメのスピーカーとそのスピーカーの良さを教えてください★
あと私の車に合いそうなスピーカーを教えてください★
◆パレットXS新車
◆ナビはアルパインX08
◆音楽はHIPHOP、R&B、安室、EXILE とかです。
◆高音より低音がきいてる方が好きです。
よろしくおねがいします(o^∀^o)
0点
こんばんは。
この機種は、エクスクルーシブサウンドセットアップという無料の、メーカーWEB
でのサウンドセットUPデーターを使える機種です。
ヘッドユニットとして存分のパフォーマンスを引き出すならアルパイン製のスピーカーが
お勧めです。何故なら自社製品の良し悪しを考えた上での調節データですから。
そんな訳で、
フロント
アルパイン DDL−16S(セパレートツイーター)
リア
アルパイン DDL−16C(コアキシャル)
が、取りあえず良いのでは?
ただ、パレットのリアスピーカーは12cmタイプのようですね。
その辺が微妙ですね。
また、X08の詳細設定では、
・Parametoric EQ=イコライザー調整
・T.CORR =スピーカーと聴き手の距離分の音のタイムラグ調節
・X-OVER =スピーカーの推奨クロスオーバー周波数設定
という3種類のサウンド設定が出来ますので、低音を効かせた好みの
サウンドをかなりマニアックに調整できますよ。
他にもEASY SETUPによる大まかな車種別セットアップもできます。
せっかくこれだけ弄り倒せるのですから、いいスピーカーにしたいですよね。
DIYでやるのがまた楽しいのですけれども。
かく言う私も、早くカロのコアキシャルスピーカーとおさらばしてアルパインのスピーカーに着け替えたいのです。
もちろん楽しいDIYで。
純正のスピーカーはフルレンジが多いですけれどやっぱダメですよ。
パサパサさしてる。
カロのコアキシャルに替えただけでも音質が激変しましたからね。バスドラがこもらないし、ギターのディストーションも切れよく聞こえました。
そこで、X08の良さを引き出すためにはもっといいスピーカー、せめてツイーターはセパレートにしたいと思っています。
個人的希望を書いてしまいましたね。
参考になれば幸いです。
書込番号:9908173
3点
上記の方のレスに付け加えですが、スピーカーを換えただけでは価値は50%程度も引き出せていないと思って下さい。
手短に話をまとめると、リアドアのスピーカーはそのままで交換する必要は無し。(運転席でCDを聞くのに、リアの足元のスピーカーなんか交換しても全く意味はありません。)
フロントに力を入れるべきでしょう。
フロントスピーカーをセパレートタイプのものへ交換し、さらにドアにデッドニングを施工、インナーバッフルボードをかますだけでも見違えるほど低音はバンバン鳴り出し、歯切れの良い高音域を響かせてくれますよ。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/deadening01.php
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/aodea_tokusyu02.php
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/baffle01.php
ショップへ依頼すると、3万くらい費用は掛かります。
書込番号:9922355
0点
追記
ナビの設定でリアスピーカーは鳴らさない設定に変更すると、より良い音質で音楽を楽しめるかと思います。
要はフロントのみを鳴らすと言う事です。
ホームオーディオでも音楽は前から聞きますよね?
音楽を後ろから聞いて楽しむ人はあまり居ないかと思います。
いずれにしろ、リアスピーカーはあまり意味が無いシロモノだと思って下さい。
書込番号:9922427
0点
≫ どんつー教の信者さん ≫
> リアスピーカーはあまり意味が無いシロモノ
そうとは限りません。
フロントスピーカー(ウーファー)は、足元に付いている車が多く、音が下から聴こえてきます。
リアスピーカーが比較的 高い位置に装着されている車の場合、
リアの音によって音像の位置が上に上がり、自然に聴こえるという効果が あります。
(スズキ パレットのリアスピーカーは足元ではなくリアクォーターガラスの下)
もちろん、リアスピーカーからの音を必要以上に大きくすると
今度は音像が後ろに引っ張られてしまいますが。
書込番号:9922864
0点
↑リアスピーカーをフロントよりも効率良く鳴らしてしまうと、逆に今度はフロントスピーカーの音がぼやけてくるようです。
運転席でクリアなサウンドを楽しみたいのであれば、やはり、リアスピーカーは交換せずに抹殺すべき。
書込番号:9925663
1点
各メーカー向けに純正リアカメラ接続カプラーがあります。
対応しているものがあるかは、貴殿使用のリアカメラとナビの型番を控えて
アルパインのインフォメーションセンター、またはオートバックス等アルパイン製品を
取り扱っているカー用品店に問い合わせて見てください。
当方、ホンダ純正ですが、上記の部品を使って繋いで問題なく使用しています。
書込番号:9889332
0点
卍轟金剛卍さん:
お,それは,耳よりな情報ですね。
私は新型のプリウスを納車待ちですが,リアカメラは,できれば純正のものがいいなと思っていました。ハンドル操作に連動して,クルマの後方の進行方向の予測線が動きますから。でも,社外ナビだと無理でしょうね,とディーラーからは言われていて,HCE-C200Rにしようかなと思っていたところです。
接続カプラーを使うと,純正リアモニター+社外ナビ(X08)で,ハンドル操作連動表示は可能になるのでしょうか。
調べてみたいと思います。
書込番号:9891786
0点
X08のカタログ(2009/07)には、iPhoneの対応機種として、3G(8GBと16GB)の記載があるのですが、その後発売された3GSの対応について、接続経験がある方にお聞きしたいです。
3GSでも問題なく使用できると推測しているのですが、特に「アトーワーク表示」「ビデオ再生」等問題なく対応しているか教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点
すみません、同じ質問でしたので上げさせてもらいます。
私はiphone3Gsを所持している為、ナビ購入時に専用コードも一緒に購入して取り付けしてもらいました。
しかしiphoneを差し込んだ所、音が鳴って反応するも「認識しませんでした」とナビに表示され結局操作できませんでした。
ネットで調べても何も出てこなくて困っています。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:10111465
0点
100系ハイエースに乗っています。先日イクリプスのDVDナビからX−08にABで付け換えてもらったのですが、今まで聞こえていたFMのラジオ局数局にノイズが入ってしまいます。全局に入る訳ではないのですがいつも聞いている局なので困ってます。高速走行時に酷くなります。ABに相談したらアンテナの圧を上げてくれたりアースの位置を変えたりしてくれましたがまったく良くなりません。ディーラーにも相談しましたがAM放送や他局は問題無く聞こえる為アンテナの故障とは考えられないと言われてしまいました。後日ABで新しいX08と繋ぎ換えて実験してみてくれるのですがなんかどんよりと暗雲立ち込めている感じです。何か思い当たる節がある方、改善策が分かる方ご意見聞かせて頂けたら助かります。あとナビの案内の音質が悪いと感じます。なんか高音域が割れてるような。そう思う方いませんか?
0点
以前はアナログTV用のアンテナを利用してFM VICSを受信していましたが、
地デジ用のアンテナではFM VICSを受信できない(周波数帯が違う)為
最近はFM VICS専用のアンテナが付属したり、ラジオアンテナから分岐して受信したりしています。
X08の場合はラジオアンテナからの電波を内部で分岐しています。
FM VICSと近い周波数の局の場合、分岐した事により電波(信号)が弱まったり、
独立していないが故に干渉し易かったりして、ノイズが乗り易いのかもしれません。
上記は あくまでも原因の「可能性の1つ」です、X08自体の故障も考えられます。
一度メーカーに相談された方が良いかと思います。
書込番号:9885942
1点
hikapeeさん、ご返信ありがとうございます。書き込みを拝見しておりますと何かとお詳しいようで大変分かりやすくためになりました。ラジオの件はhikapeeさんのご意見をふまえて
ABの方と相談しながら解決していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9886880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





