このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年10月25日 19:12 | |
| 0 | 2 | 2009年10月23日 23:16 | |
| 12 | 8 | 2009年10月28日 22:08 | |
| 1 | 8 | 2009年10月22日 23:05 | |
| 1 | 3 | 2009年10月14日 20:45 | |
| 0 | 1 | 2009年10月17日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こん○○は。誰か教えてほし〜の!
カワグチコ(河口湖)が フジキュウハイランド(富士急ハイランド)が 入力できなくて検索できないの↓
「全国約1,300万件名称検索」なのに・・・。壊れちゃった?
0点
初心者です。教えてください。(-端子)をはずした場合の作業後【約1時間以内】でのナビ及びリアカメラなどの作動の変化(再設定・リアカメラの調整などは必要ですか?)VIE-08・リアビジョン・など使用です。車はヴェルファイアです。よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
答えになってないかもしれませんが・・・
バッテリーを外している間にも各種バックアップは止めない、というためにバッテリー端子に接続して使用する乾電池式の補助電源ってのも、エーモンとかで売ってますよ。
もし長時間の電源断による影響が心配ならば、こういうモノで対策されてはいかがでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:10355248
0点
今までカロッツェリアのウーファーTS−WX1600Aを使っていました
(6年前ABで3万円くらい)接続はスピーカー入力でした
アルパインのヘッドユニットCDA-9886Ji(ABで2年前3万円ちょっと)を使ってUSBやCDから音楽を聴いていました
重低音を強くすれば簡単にドッカンドッカン言うほどかなりの迫力が出ていました
このたびヴォクシー煌2を購入しまして
ナビはアルパインVIE-X08でスピーカーは純正のアンプ内臓9スピーカー
パーフェクトフィットも使い、スピーカーの設定もばっちり
それに今回はウーファーについてはグレードをあげて
カロッツェリアのTS-WX99Aにしました
このウーファーはかなり大きく最上級のグレードのものです
RCA接続にしました
しかし
数日前一式取り付けてもらっていろいろ音楽を聞いたら驚きました
重低音の力が弱すぎる
いろいろ設定を変えたり
ウーファーのリモコンも最強にしても
今までのウーファーよりもずっと迫力が無いんです
簡単に今まで以上にドッカンドッカン言うほどの低音が出るはず
だと思っていたのに何故でしょうか(ノД`)
おまけに音楽の広がり感もあまりない気がするんです・・・
新しい車に慣れてないせいでしょうか・・・その辺はおいておいても
ABに聞いてもいろいろ設定変えてもらったけど、
重低音出てますねこんなもんでしょう、みたいな適当な回答・・・・
絶対おかしいです
グレードが低くて古いウーファーよりも重低音出ないんですよ!
ヴォクシーは直後整備工場に預けなくてはならなくて
設定変えながら音楽聞いていられた時間は1時間ほどでした
新車購入して音楽にはかなりお金使ったのに
10年以上乗っているお金大してかけていないセレナの方が音が満足に
出ている状態・・・・・
ちなみにセレナのスピーカーはABで6年前に18000円くらいのものに変えただけ
どうしたらドッカンドッカン言うほどの低音がウーファーから出るようになるんでしょうか・・・
どなたか助けてください(ノД`)
納車まですっごく不安と不満な感じで;;
10年前のセレナについてる
ウーファー http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/ts_wx1600a/index.html
オーディオ http://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dinipod_cdheadunit/2008/cda-9886ji_feature.html
新車ヴォクシー煌2にのせた
ウーファー http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx99a/
0点
>どうしたらドッカンドッカン言うほどの低音がウーファーから出るようになるんでしょうか・・・
サブウーファがRCA接続されているのであれば、以下の設定を試してください。
まず、スピーカー設定で
フロント・・・SMALL
リア・・・SMALL
センター・・・OFF
サブウーファ・・・ON
というように設定してください。
別売のセンタースピーカー(DLB-100R)などを接続しているのであれば、センターをONに設定してください(純正のセンタースピーカしか使用していないのであればOFFのまま)。
次に、スピーカ出力レベル設定で、サブウーファの出力レベルを音割れがしない程度に上げ、フロント・リア(センタースピーカを接続している場合はセンターも)の出力レベルを下げます。
設定後は全体的な音量が下がりますので、今までよりもボリュームを上げて使用してください。
最後に、X−OVER設定をフラットにしてください。
あと、Dolby Pro LogicIIをOFFにすることでより効果が出るかもしれません。
書込番号:10339034
4点
2股RCAを使っていますか?
X08のサブウーファー出力はRCAが1個のモノラル1CH、アンプ内蔵ウーファー側の入力はウーファー自体がモノラルだったとしても大抵RCA2個のステレオ2CHで受けるようになっています。
2股RCAを使って2CH両方に繋がないと入力信号が半分になり重低音になりません。
9886などのヘッドユニットだとサブウーファー出力はステレオ2CHで出ているので問題なかったのだと推測します。
書込番号:10355908
1点
>まず、スピーカー設定で
フロント・・・SMALL
リア・・・SMALL
このナビでこの様なスピーカー設定はできません。
取扱説明書のP.366に
『フロントスピーカーまたはリアスピーカーが必ずLargeになるように設定されます。』
とありますので…。
また、同じページに
『X-OVER の設定を行う場合は、フロント/ リアスピーカーを「Large」に設定してください。
「Small」に設定すると100Hz 固定のHPF が設定されるため、X-OVER で設定したHPF と二重に適応され、一部の周波数の音が再生されなくなります。』
とも記載されています。
低音が乏しい場合、LPF(ローパスフィルター)の設定を弄ってみては如何でしょうか?
書込番号:10375684
2点
>>まず、スピーカー設定で
> フロント・・・SMALL
> リア・・・SMALL
>このナビでこの様なスピーカー設定はできません。
X08では試したことはありませんが、おびいさんは実機で試されたのでしょうか?
ちなみに、X077では、サブウーファがONの場合には、フロント・リアともにSMALLの設定ができました(実機で確認済み)。
>『X-OVER の設定を行う場合は、フロント/ リアスピーカーを「Large」に設定してください。〜とも記載されています。
だから、
最後に、X−OVER設定をフラットにしてください。
と記載しておいたのですが、読んでないのですか?
もっとも、スレ主はもう読んではいないと思いますが...
書込番号:10375894
2点
>X08では試したことはありませんが、おびいさんは実機で試されたのでしょうか?
このナビを所有しているので、もちろんです。
>最後に、X-OVER設定をフラットにしてください。
と記載しておいたのですが、読んでないのですか?
あなたに対してレスしたのではなく、スレ主に対してのレスです。
実機をお持ちでない方にレスしても意味はないでしょ?
書込番号:10377784
1点
ついでに言いますと、「スピーカーの特性に見合った再生周波数を分割し、各々のスピーカーの能力を最大限に発揮させる機能」が「X-OVER」です。
つまりここを弄ることによってHPF(ハイパスフィルター)、LPF(ローパスフィルター)を設定でき、好みの音を出すことが出来るようになります。
車種別に設定できる「エクスクルーシブ・サウンドセットアップ」でも、ここを弄るようになっています。
一度、試してみては如何でしょうか?
サブウーファーを積んでいるのであれば、LPFの設定を変えるだけでもかなりの低音を出すことが出来るようになりますよ。
書込番号:10378243
1点
連投すいません。
スレ主さんは「パーフェクトフィット」をお使いでしたね。
私の書き込みの「エクスクルーシブ・サウンドセットアップ」のところは無視して下さい。
失礼いたしました。
書込番号:10378497
1点
返信おくれて本当にすいません・゚・(つД`)・゚・
書き込みの通り未だに整備工場に新車はありますので
いじれませんでした
一日だけABに見てもらい
どこをどういじったかわかりませんが
音量を上げれば
それなりに納得はある程度できる低音と迫力は出るようになりました
それでも低音量でもっと迫力と低音は出てもおかしくないような
そんな気がしますが・・・
そしてそのすぐ後に
注文していたパーツが届いていないため
整備工場に車を預けました
くわしく
皆様のご指導通りいじれていない状態です
また完全な納車後にいろいろ
いじってみる予定です
皆様ご指導ありがとうございます
書込番号:10383698
0点
はじめまして。今回新型アクセラを購入予定で、ナビはDOPのアルパインナビC9A1 V6 650(X08のマツダモデル)を検討しています。
そこで質問なのですが、DOPのナビでも別売りのリモコンRUE-4208は使えるのでしょうか?X08のリモコン受光部になっているところがOPのナビだとC9A1となっているようなので気になりました。使えないなら普通のX08か、他社のナビも考えたいので教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
普通に使えそうですが・・・・
ただ、オープニングがマツダのロゴになるだけで他はなにも変わってないので・・・。
アルパインまたは、Dに聞くのが一番です。
書込番号:10331385
1点
C9A1は通常のX08と結構違いがあります。
長所
・マツダ車の音響セッティングがプリセットされている
・ドライブインフォの画像にマツダ車が選べる
・同じく位置マークをマツダ車にできる
・メーカーOPのリア・サイドカメラが接続可能
・メーカーOPのハンドルスイッチに対応している
短所
・ドルビープロロジック2やDTSの機能が削除されている
・ドルビーデジタルは対応しているが、センタースピーカーや
スーパーウーハーに対応していない
(音質設定に上記項目が無いので、設定も不可能)
・カメラ画像に自車位置マーカー設定ができない
・アップデートプログラムに対応していない
(高速道路の差分更新はOK)
・ドライブインフォ画面に、モニター画像を出せない
・肝心のリモコンは・・・ 使ってみてないので不明ですが
説明書に記載も無く、受光部もネームプレートになっているので
NGかもしれないですね
などなど、結構短所が目立ちます。
僕は、長所のメーカーOPのカメラとハンドルスイッチを利用したいが為に
C9A1を選んでしまいましたが・・・
せめて、アップデートに対応してもらいたいですね
書込番号:10341613
0点
便乗させて下さい。
スレ主様、リモコンの話と全く関係なくて申し訳ありません。
同じマツダですがプレマシーの購入検討の際にカーナビも検討しています。
X08がマツダのDOPナビとは気が付いていませんでしたので、参考になりました。^^;
寂しがり屋のライオンさんが書かれている長所の中で
>・ドライブインフォの画像にマツダ車が選べる
はテンションの上がるところかと思いますが、
>・メーカーOPのリア・サイドカメラが接続可能
というのは長所なのでしょうか、プレですがMOPのナビでないと駐車支援システムは
動作しないというようなのですが。
マツダのMOP(プレマシーですが)のナビは駐車支援システム(予測ライン表示)は動作するのですが、
このご時勢にTVチューナーがアナログとの事で別途10数万円する地デジチューナー購入しなければ
ならないそうです。
なのでイッソの事、運転時の使用などもありますので、デーラーでなくナビはABなどの専門点で
購入・取付した方がCPも高くて良いと思っているのですが…。
DOPのメリットはどんなもんでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:10342790
0点
夜一さん
プレマシーのMOPに
オーディオレス+サイド&バックカメラ+4sp
というのがあると思いますが、
MOPのカメラ類と接続できるのはDOPのナビである必要があるようです。
接続できるのであれば、僕も普通のX08を購入していたと思います。
バックカメラは後付でも、埋め込み可能かと思いますが、
サイドカメラは左バックミラーへ埋め込まれており、後付は難しいと思います。
またMOPなので、ハーネスも綺麗に通っている事や、取り付けが非常にスマートなのも利点ですかね。
ただし、駐車支援システムはご存知のようにMOPナビでなければ対応できません。
(ハンドルの切れ角とかが必要になるので)
また、カメラ画像のガイド表示にも対応していないようです。(項目が出てこない)
アフターパーツで対応可能ですが、ハンドルスイッチが利用可能な事も利点ですね。
(アフターパーツの方がカスタマイズ可能なので良いかも)
そのほかの利点としては、3年保障が付くとかぐらいで、
CPに関しては、値引き額次第かと思います。
僕は車種は違いますが、MOP+DOPで約60万分付けており
車体を含めた値引きが60万あったので
車体分を30万(雑誌の値引き参考額)とすれば、OP分で30万となり、
X08が15〜20万くらいで購入できた計算になります。
なので、CPもそんなに悪くないかと思います。
が、欠点も結構あり、微妙ではありますね・・・
手放しでお勧めはしません。
書込番号:10343036
0点
スレ主様 たびたび申し訳ありません。
寂しがり屋のライオンさん
不躾な質問に丁寧にお答え頂き有難うございました。
>サイドカメラは左バックミラーへ埋め込まれており、後付は難しいと思います
なるほど、サイドカメラ等の後付けは難しいのですね。
私はバックカメラしか考えていませんでしたので、
思いつきませんでした。
ハンドルスイッチがアフターパーツで対応というのも有用な情報でした。
>車体分を30万(雑誌の値引き参考額)とすれば、OP分で30万となり、
>X08が15〜20万くらいで購入できた計算になります。
なるほどそれだけの値引きならCPは決して悪くないですね。
私の方はまだ見積もりの方を詰めてないので、ナビ付けて20万円と言ってるので
話になりません。
ほんとに微妙な感じですね。
ただ今後はDOPナビ有り、無しと両方の見積もりで考えて行こうと思います。
最後に短所にかかれました。
・ドライブインフォ画面に、モニター画像を出せない
とはどんな現象なのですか?
書込番号:10347184
0点
夜一さん
>ハンドルスイッチがアフターパーツで対応というのも有用な情報でした。
これは有名なALCONでのコントロールです。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
>・ドライブインフォ画面に、モニター画像を出せない
>とはどんな現象なのですか?
アルパインより取説PDFを落としてきて見ていただくと分かりやすいのですが
(P123です)
ドライブインフォ画面の左側に任意のカメラ画像を常時表示できるようですが
その機能がありません。
GPS受信状況表示のみのようです。
ちなみにプログラムアップデートは今後対象になるのか、アルパインに問い合わせ中です。
書込番号:10347313
0点
みなさん回答、ご意見ありがとうございます。
ハンドルのリモコンがアフターパーツで対応可
アップデート等、機能が削られている
このあたりは非常に参考になりました。ハンドルリモコンも使えるようになるのであればDOPにこだわることもないので、拡張性のことも考えるとオーディオレスにしておいて、ナビは別売りのリモコンも問題なく使えるX08で検討します。
スッキリしたので車のほうも契約したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10350526
0点
寂しがり屋のライオンさん
ご回答有難うございます。m(_ _)m
取説の方DLしました。どのような場面でこのモニター機能を
使用するのかが想像できませんが…。
DOPだと使用できないというのも更に不思議ですね。
スレ主様
契約の方進まれるようで何よりです。
書込番号:10352031
0点
CD再生時にもタイトルデーターが表示されず!CDからHDDへ録音時し再生するもタイトルデーターが表示されないんです。2枚やって録音してみましたが同じ感じでした。i-POTで再生するとタイトルと曲名が表示されます。X08の何か設定変更が必要なんですか?ご存じの方がいたら教えてください。お願いします。
0点
取り込んだCDは最近発売された曲ですか?
書込番号:10309938
0点
早い回答ありがとうございます。今月発売の2枚です。同じ曲をi-podではタイトルと曲が入りX08で再生できました。
書込番号:10309953
0点
携帯でGrancenoteの情報を取得しないと
ナビの情報には入ってないので曲名が出てこないですよ。
iPodの場合はiTuensでその情報は自動的に取得するので
最新のアルバム(シングル)の曲名が取得出来たんですよ^^
書込番号:10309974
1点
エスティマ純正のバックガイドモニター(H21年5月発売のマルチビューバックガイドモニター)は接続可能でしょうか?予想進路線も問題なく可動するのでしょうか?知っている人がいれば、是非教えて頂けないでしょうか??
0点
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
RCA003TこれでRCAに変換出来れば接続は出来ますが
予想進路線は出ません
予想進路線はディーラーオプション等の専用ナビでないと接続が出来ません
書込番号:10325109
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





