このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2010年11月24日 12:56 | |
| 0 | 1 | 2010年8月24日 15:21 | |
| 19 | 15 | 2010年10月3日 00:58 | |
| 2 | 1 | 2010年7月19日 23:11 | |
| 3 | 10 | 2010年6月15日 23:52 | |
| 1 | 3 | 2010年6月5日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「キャンペーン期間内に登録されたお客様全員」ということでは?
書込番号:11846468
1点
「地図更新無料キャンペーン」は、2010年5月31日までに、お客様登録した人のみです。カタログなどにも書いてあります。お客様登録は、「2010年度版全国地図更新ディスク(DVD)」を無料で貰う為だけのものではありません。
書込番号:11846625
3点
すみません、更新サービスは終わりました。と書いてありました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:11846648
0点
登録を期間内にし忘れてしまった場合は、如何したら良いのでしょうか?
お知恵を拝借させてください。
書込番号:11902492
0点
諦めるしかないですね。
忘れたのはあなたの責任であり、誰も何も悪くないですからね。
書込番号:11929599
2点
わたしの友人も、登録忘れたらしく
アルパインサポートにお願いしたら特別に送ってくれたそうです。
ダメもとで電話してみては?
書込番号:11956353
1点
こんにちは、ご無沙汰してます。
ZURIさん!! 情報ありがとうございました。
本日、やっとアルパインインフォメーションに連絡が繋がりました。
正直に自分の状況を話しまして、希望を告げた所、条件として保証書のコピーをFAXする事で、聞き入れて頂けました。
諦めていただけに、本当に嬉しかったです。 アルパインの方&ZURIさん、本当に有難う御座います。
それに比べて、おびいさん!
俺に責任があるのは百も承知だよ。誰も、責任先を聞いていない、そんなコメント要らないね!
書込番号:11995983
2点
>俺に責任があるのは百も承知だよ。
自身の過失を分かっていて逆ギレとは…。
これからは忘れないようにして下さいね。
書込番号:12193703
2点
cygnusx90さん
良かったですね。羨ましいです。
ちなみに、メーカーとのやり取りは電話なのですか?
書込番号:12237238
1点
>MSX2+tRさん
>ダメもとで電話してみては?
>アルパインインフォメーションに連絡が繋がりました。
とありますので、恐らく電話でしょうね。
ただ、これが当たり前の対応だと思わない方が良いですよ。
あくまで“特別”ですから。
それと“OEM版”は対象外ですよ。
書込番号:12239556
2点
MSX2+tRさん、旅行不在で、お返事遅くなりすみません。
私は、同じ思いの方に、少しでもお役に立てたらと思い書き込みしてます。
メーカーも、元々販売台数分は、対応するつもりでおられた事です。
アルパインのホームページの中に、お客様サポートページ(http://www.alpine.co.jp/support/inquiry/)が有り、その中にインフォメーションの欄がありますので、そこに電話連絡して下さい。
大変混んでいる事が多く、なかなか繋がらないと思いますが、根気よく掛けて下さい。
私の場合は、正直に自分の状況を話しまして、希望を告げた所、条件として保証書のコピーをFAXする事で、聞き入れて頂けました。
先日、2週間の予定が1か月掛っても商品が届かなかったので、再度連絡したところ、只今同じ様な方が大勢いる為、対応が遅れていますとの回答でした。その後1週間程で届きました。
更新後、TVの視聴機会が多くなりました。私は、更新して良かったです。
アルパイの対応に感謝しています。有難う御座いました。
書込番号:12267151
0点
>cygnusx90さん
MSX2+tRさんはVIE-X08をお持ちじゃありませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11710380/
書込番号:12267354
1点
テニスの王子様のDVDビデオは、問題なく再生されるのですが、トイストーリーやMrイクレディブルなどディズニーのDVDの日本語が再生されずに困っています。
なにか設定を変更れば見れるようになるのでしょうか?
0点
単純にDVDソフトのメニューから日本語を選んでいないということは?
書込番号:11806164
0点
X08でなくは、OEM版のC9A1 V6 650を使用しています。ユーザー登録していましたが差分マップが到着しないのでアルパインに確認したところ、差分マップ無料配布は、X08のみと回答いただきました。しかし、納得いかないのは、差分マップには「VIE-X08/C9A1 V6 650用」と明記しているはずです。
やはり、マツダ車用のC9A1 V6 650ユーザーは、直接購入しないと差分マップ更新できないのでしょうか?
1点
OEMですから、アルパインはマツダに納入したに過ぎません。
マツダ向けにもこのバージョンアップDVDは使えるということだけではないでしょうか。
車を買った販売店に相談したほうが良いでしょう。
ダイハツのお店に トヨタ PASSO を持っていってクレームをつけるのと同じ様な事ではないでしょうか。
書込番号:11712527
3点
>ダイハツのお店に トヨタ PASSO を持っていってクレームをつけるのと同じ様な事ではないでしょうか。
すごく良い例えだと思います。
ダイハツBOONのキャンペーンをトヨタPASSOに適用しろ!!と言っているわけですからね。
こんなクレームを受けるメーカーもかわいそうですね。
書込番号:11713524
2点
YS-2さんも仰っていますが、差分マップDVDが対応しているだけであって、ALPINEから無償で送られてくるのはX08登録ユーザーだけですね。
マツダでお使いのナビを購入された際にどの様な対応になっていたのでしょうか?
この場合、販売店、もしくはマツダに問い合わせるのがベストでしょう。
ALPINEに問い合わせるのはお門違いですよ。
書込番号:11715164
1点
なんか、聞いただけなのに主さん、すごい可哀そう。
そういう私もバージョンアップを待っていたのに届かない、
OEM版使用者です。
アルパインはメール問い合わせは無いんですかね?
マツダはお盆休みみたいですので、盆明けに聞いてみようと思います。
で、マツダのサイト見てきたら、今のモデルは2011年地図更新無料とか
出てましたよ。去年買った人からすると、なんかずるい!!
という気がする。
書込番号:11728852
0点
>なんか、聞いただけなのに主さん、すごい可哀そう。
聞くのでしたらここではなく購入したマツダに問い合わせるべきでしょう。
>アルパインはメール問い合わせは無いんですかね?
OEM版でなくアルパイン製のナビなら対応可能でしょうね。
>で、マツダのサイト見てきたら、今のモデルは2011年地図更新無料とか
出てましたよ。去年買った人からすると、なんかずるい!!
アルパインも今年のモデルを買えば2011年度の地図は更新無料ですね。
このカーナビの2011年度の地図更新は有料です。
書込番号:11729623
1点
でも。。
ダイハツで買った車をトヨタにクレームを入れるのは筋違いは納得できる。
でもみなさんのX08だって、アルパインから直接購入してる方は少なく、
YHやABなど量販店が多いと思うんです。(仮説ですが)
でもバージョンアップはメーカーが対応する訳ですよね?
OEM版でも我々の購入費は結局はメーカーに届いているはずですしユーザーとしては、
どこから買おうが業者間でのお金の流れはどうでも良く、メーカーが対応すべきだと
思うんです。
製品にアルパインのロゴがある以上、サポートすべきですよ。
そういう意味では、主さんと私は同じ意見なのです。
皆さんが、量販店にバージョンアップの申し込みをしているならば、
納得しますけど。
書込番号:11730233
0点
MSX2+tRさん それは勘違いです。
OEMですから、最初のスレ主さんはマツダのナビの商品として購入したことになります。
一般の消費者はイエローハットでもオートバックスからでもアルパインの商品を購入したのです。
その辺りの違いをご理解下さい。
トヨタ純正ナビも中身はパナソニックだったり、デンソーだったり、パイオニアだったりしますが、今回と同じことがあったとしても、誰も製造側に文句は言いませんよね。
車を買ったディーラーに言いますよね。
でも、いかんせんマツダの国内市場における販売台数から言って大手ナビメーカーからそれなりの台数を自社ブランドとして製造させて仕入れ、販売するだけの規模ではないので、OEMでアルパインからもらっているに過ぎないでしょう。
購入価格も車両のオプションとしてでしょうから、市場価格より安かったと思います。
マツダはよく車両本体とセットでナビを極端な価格でチラシに載せていますよね。
残念ながら、マツダ車ということで諦めましょう。
書込番号:11732450
3点
私もマツダのショップオプションのC9A1 V6 650を使ってます。
ですが、ユーザー登録はアルパインでしています。
ちゃんと型式もC9A1 V6 650で表示されます。
プログラムアップデートもアルパインから出されてメールがきますので、
アルパインは無関係ということではないと思います。
>OEM版でなくアルパイン製のナビなら対応可能でしょうね。
私は何度かアルパインの問い合わせ窓口からメールで問い合わせてますが、
きちんと返事ももらっています。
ただ、カーメーカー向けということで、製品の内容はなかり異なっているようです。
なので問い合わせに対するサポートはしてもらえますが、
地図やプログラムの更新などはX08とはかなり異なるようです。
(実際、X08よりも更新回数も少ないですし内容も簡素なものです)
ちなみに価格は市場価格と比較しても安くないと思いますよ。
私はマツダの延長保証がつけられるのでこれにしましたが・・・・。
地図の更新については何とかして欲しいところではありますが、
致し方ないところとあきらめてます。
書込番号:11738730
1点
PLEORS2000さんと、同意見です。
私もアルパインに登録していますし、メールでの返事も
頂いております。
私は何度かアルパインの問い合わせ窓口からメールで問い合わせてますが、
きちんと返事ももらっています。
>アルパインはメール問い合わせは無いんですかね?
これは誤解を招いた発言でしたが、アルパインのHPに、
メール問い合わせが見つからなかったのです。
前にメールで問い合わせた記憶があったので、なくなったのかと
思いました。
今調べても、電話とFAXしか見当たらず・・・。
価格は市場価格と比較すると逆に高いと思います。(値引きはされますが)
書込番号:11749434
0点
今、マツダのHPで見たところ、C9A1 V6 650の地図の更新は2010年10月予定となっています。
価格や内容については2009年度のナビも2010年度のナビも「未定」となっているので、
なんとかマツダに期待するしかなさそうですね・・・。
書込番号:11749617
0点
僕もOEM版ユーザーですが、無料アップデートを受けれるものとばかりと思っていたので、ここの書き込みをみて、ちょっとショックです。
もし有償アップデートなら悩みますね・・・
他のを参考にすると3万〜2.5万程度もしてますし
マツダに期待するしかないですね。
書込番号:11790870
0点
ついにC9A1 V6 650のマップの更新がマツダから発表されました。
DVDで\25000+消費税で購入となります。
がっかりです。
高速道配信も新しい地図(2010年度版)でないと対応しないとのことなので、
さらにがっかりです。
ちなみにC9A1 V6 650では高速道配信は一度も実施されていません
これは普通のことなのかもしれませんが、
市販品は登録すれば初年度は無償で配布としているだけに、
OEMだからということでこのような対応になるのが残念です。
価格は変わらないか逆に高いだけに、この差は大きいですね。
書込番号:11996243
0点
こう言ってはなんですけど、後の祭りでしょうね。
書込番号:11998527
0点
ALPINE市販品(X08)
・パナやカロがライバルであり、マニアックな要望にも対応できる設定が必要
・ユーザーはある程度電化製品が好きな層
・PC環境も多分持っている
・不具合があった場合は購入店でのサポート(脱着は購入店か自分で)
MAZDAオプション品版(OEM)
・あくまでもあらゆるユーザー層に使える仕様である必要がある
・純正オプション品なのでもれなく3年保証
・サポートはディーラーで受けられる
実際OEM判は外部アンプ用RCA出力が無く、音響設定画面もかなり違います。
車の絵も違います。
それぞれメリットとデメリットがあるわけですから、ユーザーが理解した上で選択するべきでしょう。
書込番号:12003170
5点
大画面は老眼の自分には良いと思い購入を考えています。しかしHDD録音に関して、パナソニック ストラーダは非圧縮録音でCD音質との事です。自宅で大音量で音楽を楽しめないので、車の中で楽しみたいとも思っております。アルパインの128kbpsと音質の違いは顕著に出るものでしょうか?また他社で音質の良いものはありますか?よろしくお願いいたします。
0点
所詮はカーステレオです。そんなにコストを掛けても良い音にはならないと思っています。
お持ちの車種は何でしょうか ?
純正のスピーカーからの交換やドアのデッドニング等、何かなさってますか。
私は30系プリウスにこのナビは装着しましたが、音質は気にしたことは無いです。地デジが映ればそれでOKです。ヘッドユニットだけでは限界はあります。
車のオーディオに金を掛けるなら、家庭用に投資しましょう。自宅で良い音を楽しんだほうが良いかと。
繰り返しますが、所詮は車用です。車は一般的な買い物の中ですごくコストのかかる償却資産です。他に投資しましょう。
書込番号:11651371
2点
PCで音楽をCD−Rに焼いてHDDに録音していたのですが、CD−Rを買い替えたときに違う種類のCD−Rに焼いたせいなのか録音できません。
最初はデータ用CD−Rが悪いと思って音楽用CD−Rを買って試してみたのですが、残念ながらできませんでした・・・。
なにか原因あるんでしょうか?
動作としては
・自動録音設定にしているのにしてくれない。
・録音ボタンはもちろん光らない。
・音楽を焼くときはiTunesを使用しAACオーディオファイルでおこなっております。
もし思い当たることがあれば情報お願いします。
0点
種類は関係ないけど、CDRへのコピー方法によってはできなかったりすると思います。
書込番号:11488688
0点
オリジナルのCDは読めてCD-Rが読めない事があるとなると、
PCでの焼き方に問題があるか、CD-Rとの相性が良くないかの
どちらかなんでしょうけど。
書込番号:11490968
1点
疑問に思ったのですが、AACってHDDに録音できるんですか?
私の思い違いかもしれませんが、HDDに録音できるのは通常の音楽CDのみで、
圧縮音楽は録音できないと思うのですが。
HDDにCDを録音をする際には、確かにAACに圧縮変換されますが、どうなんでしょうか?
でも、puriketuさんの書き込みを見ると以前使っていたCD-Rだと、AACファイルも
録音できたと読み取れるし・・・
もし、以前のCD-Rの場合は圧縮音楽も録音できていたのであれば、私の書き込みは無視してください。
書込番号:11491640
0点
MP3とかWMPではHDDには取り込めないはず
AACで取り込むのよねぇ。。。要するにふつーの音楽CD(AAC)しか再生出来ないデッキ(ちょっと前のデッキ)で再生出来ればHDDに取り込めるのよ
スレ主さんはiTunesを使用しAACオーディオファイルを作ったソース元はCD?ストアーからの購入?ニコちゃんから?ソース元によっては取り込めないゎよ
書込番号:11492108
0点
ニックネ〜ムは・・・です。さんへ
>ふつーの音楽CD(AAC)
いやいや違うよ!AACは普通の音声データじゃないよ。
普通のCDはCD-DA。AACはMP3やWMAと同じ圧縮音声データだよ。
で、俺が言いたかったのはCD-DA(これが普通のCD)をナビに挿入すればHDDにAACに圧縮変換されて
録音されるんじゃないの?って聞いたの。
取説にもAACに変換して録音するって書いてあるし。
書込番号:11492490
1点
TOMKOPPEさん まちがってたゎ AACなどからふつーのCD(CD-DA)って事ね¢(ーー;メモシトク・・・
もうひとつWMP→WMA m(。−_−。)mス・スイマセーン
書込番号:11493416
0点
ほとんどTOMKOPPEさんの書かれているとおりです。
ナビへの録音機能は音楽CD形式(CD-DAでファイル拡張子.cda)のCDからのみ可能です。
圧縮音源であるAAC・WMA・MP3・・・等はメディアを通じて再生は可能なだけであって録音は
不可能です。
取扱説明書の196ページの冒頭にある文章を引用します。
個人で楽しむ以外は、オーディオデータ(MP3/WMA/
AAC データ含む)を著作権者に無断で複製し、有料無料
を問わず配布、転送、転載することは著作権法や国際協
定で固く禁じられています。
人を乗せる事が前提の自動車に取り付ける機器ですから、個人ではなく不特定多数で
楽しむ可能性の方が高い
そうである以上、技術的には可能ですがメーカーが上記の内容に抵触する恐れのある
機能は付けないでしょう。
書込番号:11495059
0点
たくさんの情報ありがとうございます。
拡張子がAACだったから録音できなかったんですかね・・・。
以前録音できてたCDの音楽形式を確認してみたら.cda形式でした(´ヘ`;)
いつもCDを借りてPCにとりあえず入れてからCD-Rに焼いていたのですが、どこかのタイミングでインポート時に変換する形式がAACになってたみたいです・・・。
一度AAC形式にしてしまったらもう戻せませんか?
書込番号:11497380
0点
形式を戻す事が可能かどうかで言うと「可能」です。
ただし、下の音源に戻す事は「不可能」です。
ロスレス圧縮(可逆性)であれば、完全に元に戻す事は可能ですが、たいていの場合は
ロッシー圧縮(不可逆性)では、一定の基準以上・以下の音をバッサリ切り捨てているので
完全に元には戻りません。
形式を元に戻す方法は、著作権法を拡大解釈すると元音源の波形に変化を加える事になる
ので抵触する恐れがあります。
検索エンジンで探すと直ぐ見つかる項目ですので探してみてください。
書込番号:11498625
0点
iTunes右下の[ディスク作成]をクリック、ディクス作成設定の
「ディスクフォーマット」が「オーディオCD」になっているかどうかを確認してください。
この状態であればAACでも適切に変換され音楽CD形式(CD-DA)でCD-Rを焼けます。
__________
「AACを変換して音楽CDを作成する」事自体は、iTunesの様なメジャーソフトが その機能を
搭載しているので(iTunesの管理下で行う限りは)著作権上の問題も無いのでしょう。
(曲データの著作権保護状態によってはCD作成回数に制限が かかります)
X08のHDDへの録音がCD-DAからは可能でもAAC/WMA/MP3からは不可能なのは
ユーザーの利便性や「使用する権利」と著作権保護のバランスを取る形で
元の音楽CDからの直接コピー(1世代目のコピー)のみを認めるという方針によるものです。
ただし これらは、無制限・無秩序なコピーを容認する物ではなく、あくまでも
メーカー側は「手段を提供したまでで、著作権の保護はユーザーに委ねた」という立場です。
X08でも、AAC/WMA/MP3からでもCD-DA化してしまえば3世代目のコピーが可能ですが、
これを制限してしまうと元の音楽CDからの直接コピーまで できなくなってしまうので
制限したくても制限できない訳です。
せめてデータ用CD-Rではなく、著作権補償金が上乗せされた音楽用CD-Rを使いましょう。
__________
> 人を乗せる事が前提の自動車に取り付ける機器ですから、
> 不特定多数で楽しむ可能性の方が高い
> 抵触する恐れのある機能は付けないでしょう
仮に「不特定多数で楽しむ車用の機器に複製機能を付けたら抵触する」という理由であれば、
CD-DAからの録音機能も「不特定多数で楽しむ可能性」は変わりませんから抵触する事になり
搭載されていないでしょう。
> 個人で楽しむ以外は、(中略)著作権者に無断で複製し、
> 有料無料を問わず配布、転送、転載することは著作権法や国際協定で固く禁じられています
この取説の記載は複製に関する物です。
例えば友人知人から借りた音楽CDをX08のHDDに録音するのは
元の音楽CDからであっても(1世代コピーであっても)NG、という事です。(PCへのコピーも同様)
友人知人を乗せた車内で複製物を「再生」するのは問題ありません。
再生に関しても無制限ではなく、
例えば旅行会社が観光バス内で乗客に聴かせる為に曲を流す場合は
複製ではなく元の音楽CDからの再生であっても著作権に抵触する可能性があります。
書込番号:11501495
1点
昨年の10月にVIE-X08を購入して8ヶ月ほど経ちます。搭載車は現行フィット、ナビの現在のバージョンは1.40です。
本日、ナビ画面を見ながら走っていたら、突然、地図画面に道路しか表示されなくなりました。自車位置、ルート表示、地図上の地名・施設名などがまったく表示されません。これでは、ナビの役目を果たさないので、困っています。ただし、交差点などに近づくと、サブ画面が表示され、その画面では道路の分岐なども表示されます。音声案内も問題ありません。おかしいのはナビのメイン面だけです。
本日、車の電源を入れたときは通常のナビ画面の表示でした。画面表示が道路だけの表示に切り替わる前に抜け道を案内されたのですが、そちらの道は混んでいることが多い道なので、その案内は無視して、よく通る道を選んだら、突然、道路だけの表示になってしまいました。
ルート検索をやり直したり、08をリセットしたりしましたが、状態は変わりません。このような状態になった方はおられますか。対処方法があったら教えてもらえないでしょうか。土日は、アルパインのサポートもお休みなので、困っています。
よろしくお願いします。
0点
1,リセットしてみる
2.全情報初期化してみる
ナビもPCみたいなもんなので、それでリカバるかもしれません。
ダメなら修理に出すしかないでしょうね。
書込番号:11396824
0点
ジェフリー・ガイガーさん、コメント、ありがとうございます。
リセットは試しましたが、ダメでした。全情報初期化は試していません。
今朝、朝一番でナビの取り付けをしてくれたお店に連絡したところ、「そのような症状ははじめて聞きます。お店に持ってきてもらっても、症状の確認しかできそうもないので、休み明けにメーカーに連絡してみてください」と言われました。
そこで、現在のナビの状態と試してみたことなどを書いたFAXをアルパインのサポート宛に送っておきました。明日には回答がくるのではないかと思っています。
地図上の文字情報とアイコン情報が吹っ飛んでいるので、たぶん、修理・交換になるのではないかと思っています。しかし、リルートしただけで地図上の文字情報とアイコン情報が吹っ飛んでしまうなんて困りますね。リルート時だったのはたまたまで、単にタイミングの問題なのかもしれませんが。サポートから連絡がきて、事態に進展があったら報告します。
書込番号:11397084
0点
アルパインのサポートに連絡したところ、HDDの不具合だと思われるので、本体ごと取りはずして送って欲しいと言われました。現在、修理中です。
このナビ、性能的にはそこそこいいと思いますが、結構、トラブルが多いように思います。これまでにも、取り付けて1週間目に、出先で車を降りて1時間後に戻ってきたら、ナビの電源が入らないことがありました。このときは、ジェムクリップを借りてきてリセットしたら復活しましたが、結構、焦りました。
もう一つの症状は、車のエンジンをかけて目的地を設定し「案内開始」ボタンを押して走り出したにもかかわらず、自車位置が画面上を、道路など関係なく、横滑りするように動くことが何度かありました。この時は、4〜5分、車を走らせていると、道路上に自車位置が再マッピングされてナビの誘導が始まりますが、その間、ナビが使えないので、困りました。私のナビだけの問題なのかもしれませんが、結構、トラブルの多いナビではないかと思います。
あと、感じるのは、7年前に買って使っていたカロナビなどに比べて目的地の検索やリルートのスピードが遅いこと、ジャイロセンサーの機能がイマイチなのか、高速道路とその下の道路の区別を間違えることが多いように思います。
AV機能はいいと思いますが、性能的にはまだかなり改善の余地があるように思います。
書込番号:11455687
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





